JR高槻駅前のローレルコート高槻って、どうですか?
あと2戸になっていますが、お買い得でしょうか?
三井のパークホームズ高槻も2戸残っているようですけど、
どちらにするか、迷っています。
情報をお持ちの方、お知らせください。
[スレ作成日時]2005-06-05 09:53:00
JR高槻駅前のローレルコート高槻って、どうですか?
あと2戸になっていますが、お買い得でしょうか?
三井のパークホームズ高槻も2戸残っているようですけど、
どちらにするか、迷っています。
情報をお持ちの方、お知らせください。
[スレ作成日時]2005-06-05 09:53:00
日曜の晩には書き込みが増えて月曜朝が楽しみです。
MR最後の日なので夕方遅くに行ってみました。
同じような人がいるかと思いましたが誰もいませんでした。
バルコニーの施行方法やカーテンの見栄え等を観察+撮影をしてきました。
マンションの模型などもも記念に撮影してきました。
MICさんのお尋ねの件ですが近場のホームセンターを探しているのですが
思ったようなものが有りません時間は未だあるので探してみたいと思います。
私が探しているのは1/2尺タイル×4枚組のものです。良くあるのは1/3尺×9枚のものです。
因みにMRの施行は1/2尺タイル×4枚のものです。
世の中には有るのでどこかには販売していると思います。
皆さんどこかで見つけられたらご連絡お願い致します。
エレベータの件、メーカが分からないですが、今週末に三○ビルテクノサービスの方と
飲む会があるので業界の実情を聞いてみます。私も先日の東京の地震時の状況から関心がありました。
ローレルコート高槻購入者の皆様、こんばんわ。
そういえば今月、中間金の支払いがありますよね?
いまだ当方には連絡が一向にないので、いつまでに支払えばいいんだろうと
漠然と考えていたりします。
引越し、家具購入、インテリア類購入、ローン決定などなど色々とあるなぁと思う
今日この頃です。
本日天気が良かったのでマンション工事現場付近まで散歩に行きました。
コンクリートミキサー車が来ていたので13Fのコンクリート打ちをしているのでしょう。
と言うことは14Fの仮枠工事もそろそろ着工ですか。
今月中には構造部分は工事が完了しそうですね。
これは予定通りなのでしょうか?進捗が早いんではと感じます。
来年2月末竣工をもう2週間でも早めて貰って2月末にでも入居が出来ると
私的には有難いです。
中間金の請求が昨日来ていましたね。この中途半端な金額は何を意味しているのでしょう?
ちゃんと代金を払ってくれるか瀬踏みをしているのでしょうか?
ともかくちょっとでも早く代金を払って入居出来れば私も近鉄さんも両方happyな筈なのですが。
こちらにも中間金の請求がきてました。とりあえず、今月いっぱいに払えとのことなので
払いますけど、これでヒゲ親父さんがいわれてるように入居日が早くなれば
うれしいですねぇ。
2月入居なんていううれしいことになると、いまの賃貸の家賃3月分がまるまる浮くので
個人的には大歓迎なんですけどねぇ。工事の進捗も気になります。
ローレルコート高槻を購入の皆様、こんばんは。
MR公開最終日は意外にも訪れる方は少なかったのですね。
でも、時間をずらして3組は確実に訪問されたようです。
ところで、ヒゲ親父さん、ベランダのタイルですが、
検索エンジンで「ベランダ タイル」で検索してみました。
灯台元暗しですね。ここのサイトにスレッドが立っていました。
とても多くに書き込みがありますので、参考にしてみてください。
T社、I社、S社などの製品があるようです。
どれが一番人気なのか、ここを覗いてみれば、お判りに判りますよ。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15443/
ローレルコート高槻のエレベータは、どこのメーカなんでしょうか?
一昨日、ある本屋さんの店頭で、ある雑誌の表紙が目に留まりました。
「マンション大地震生存術」という特集を載せていました。
エレベータに閉じ込められた場合、
震度4程度の地震であれば、、「待っているのが一番安全」。
エレベータ管理会社の作業員が間もなくきてくれるだろうから。
しかし、マ**チュード7クラスの直下型地震では、作業員がすぐに来てくれるかどうか判らない。
なぜならば、被害を受けるエレベータは相当数に達するであろうから。
試してみるべきは、エレベータのドアが人力でひらくかどうか!?
T社、O社は人力で開くタイプ、M社、H社は開かないタイプ・・・
と記載されていました。
勿論、ドアが開いても、階と階の間に停止している場合には、
外に出るときに、転落の危険があり、十分な注意が必要ですが・・・
いずれにしても、我々の入居までに、エレベータメーカとK不動産殿には、
十分な対策を実施してほしいものです。
中間金の振込み請求書が来ていますね。
9月末に振り込むのはいいのですが、
「振込書をもって領収書にかえさせていただきます」
というのは、どうも・・・
インターネットから振り込む場合、領収書が発行されないので、
領収書発行にこだわるなら、やはり、平日に銀行に振込みに行かなければならないのですね。
店頭からの振込みでは、振込み手数料も高くなります。
K不動産さん、いまどき、遅れていませんか!?
ところで、ヒゲ親父さんのお宅の中間金の請求金額は端数がありますか?
うちへの請求金額は、最初の一桁以外は0が並んでいますよ。
オプションとか、インテリア購入とかの差でしょうか?
MICさんタイルの情報有難うございます。非常に長いスレッドなのでゆっくり見たいと思います。
昨日、三○ビルテクノサービスの方と飲んでいました。
LCのエレベータメーカがどこか分からないので何とも言えないのですが、
地震時最寄りの階に停止する機能は大阪では「推奨」、兵庫は「必ず設置」だそうです。
どのメーカでもこの機能はオプションとして持っているとのことで
施工主の考え方で色々対応となるとのことです。
中間金は皆さんと同じキッチリした金額です。本体価格の数%でどんな意味があるのでしょう?という疑問です。
売り元、施行元にとってたいした金額にならないと思います。(当然無いより有る方が良いでしょうけど)
そんなことなら止めとけばと言う考えなのですが・・・
えでぃさん1ヶ月の差で家賃が3ヶ月変わるというのは大きいですね
そんなものですか?1ヶ月なら1ヶ月分の差というのでは?2ヶ月分はどこから来るのでしょう?
私は1ヶ月分少なくなるだけなのです。
すいません、私の文章の書き方がまずかったですね。
2月入居なら3月の分の家賃が必要なくなり、一か月分の家賃が浮く、です。
引越しのシーズンもわずかに外れることができるので、2月入居などになるとうれしいな、と思ってます。
みなさま、こんばんは!!
MICさん、プロバイダの乗り換え無事完了しました(^-^)
ただ問題のIP電話は、乗り換えてからほとんど電話をかけておらず、使い心地がまだわかりません(^^;)
前より良くなっているといいのですが。。。
MICさん、ベランダタイルのスレッド情報ありがとうございます。
しっかり読んでしまいました。
ヒゲ親父さんのお探しの「安くタイルを入手する方法」や「楽に運ぶ方法」などイロイロ有用な情報がたくさんでした。
ただ、ワタシの大嫌いな虫さんの話も多く、悲鳴あげながら読んでしまいました…(+_+)
えでぃさん、我が家も新しく家具・インテリア類を購入する予定です。楽しい悩みですよね♪
アクタスとか候補にしていますが、どこかオススメのお店などありましたら教えてください〜m(__)m←図々しいですね(^^;)
皆さん、こんばんは。
ヒゲ親父さん、三○ビルテクノさんからの情報有難う御座います。
地震のときに余震を感知して最寄りの階に停止する機能は
最近では必ず付いてくるの機能だと思っていましたが、オプションですか。
大阪では「推奨」に留まっているというのは少し心配ですね。
これだけは、最低、付けておいてほしい機能ですね。
中間金は、皆さん、同じ額のようで何よりでした。
中間金の意味は、私もよくわかりませんが、、、、
契約から9ケ月経っているので、転勤や予算繰りなどで状況が変化された
方々があってもおかしくないですね。
中間金というものを一つのきっかけにして
契約者のその後の購入意欲を探っておられるのかもしれませんね。
ベランダタイルのスレッド、早速、皆さん、お読みになったようですね。
ここは、いろいろと、結構、参考になりました。
お陰さまで、私も、もし、タイルを敷くとすればどれにするか、大体、決まりました。
あとは、実際に住んでみて、リビングとの感じと合うかどうか、
確かめてから、じっくりとトライすることにします。
今の感じでは、ベージュあたりの明るめの色にすると思います。
皆さんは、どんな色をお選びになるのでしょうか?
りおさん今晩は、以前のスレで書いた私の知り合いで光でIP電話を使っている方が
今度引っ越してADSLになっら、通話が途切れたりして使えないとのことで固定電話に戻されました。
私はLCなら使えるのではと楽しみにしています。
MICさんの中間金に関する見解は多分そうなんでしょうね。
ベランダに関するスレ、実は未だ読んでいないのでそろそろ見てみます。
MICさん、ベランダタイルのスレッドザッと読みました。
私の探していた15cm×4枚のものがありました。
参考にさせて貰います。有難うございました。
ベランダタイルのスレッドを読みました
見本カタログを無料で送ってくれるところがあったので
早速手配しました。
やはりベランダタイルはなかなか関心が多いようですね。
私の部屋のベランダは非常避難ハッチがあるのでここの処理が難しそうです。
りおさんのところもあたらしく家具・インテリアを新調されるんですね。入居するまえから
あれこれと家具・インテリアの本をみたりして、何にしようか悩んでますが楽しいですね。
うちの場合も購入する場所はアクタスも候補にはいってます。支店が確か枚方家具団地にあったかと・・・
よい家具・インテリアの売っているお店の情報がありましたらぜひ教えてください(^^/
先週、ベランダタイルの実物を見てきました。
TOTOのカタログももらってきました。
カタログの写真と実物では、かなり色合いや質感に違いがあります。
ホームセンターやショールームで実物を確かめてから
購入されると間違いないでしょう。
ヒゲ親父さんのお探しの店頭や15cm角×4枚のものは
カタログに記載ありますが、Rホームセンターの店頭には
置いてありませんでした。取り寄せは出来るようです。
30cm角×1枚ものは998円、10cm角×9枚ものは特価798円でした。
特価でなければ100円くらい高いのでしょうね。
インターネットで安いところを探すほうが良いかもしれません。
インテリアのアクタスは、まだ中に入ったことがないのですが、
大阪空港(伊丹)の4階にありますね。心斎橋大丸の向かいにもあります。
ほかに大規模なインテリアの店というと、IDC大塚家具くらいしか知りません。
ショールームは福島と南港にありますが、店舗はどこにあるのでしょう。
ほかに、どこか、よいインテリア店がありましたら、お知らせください。
ほとんどのインテリアは、私も当面は今のものを流用するつもりですが、
リビングのソファはいずれ買い換えるつもりです。
将来、購入するであろう大型TVを置くローボードも物色中です。
それとリビングの照明も考えなくては。
天井燈2点とハイスタンド、ロースタンドを置くつもりです。
ハイスタンドは最近購入したものを利用します。
ヒゲ親父さんは天井灯の一つをシーリングのような蛍光灯にされるおつもりですか?