- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 |
所在地 |
東京都江東区豊洲 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう 廿陸(二十六)
-
81
匿名さん
東雲のプロパスト、かなり期待してます。
有明のオリゾンマーレとガレリアグランデを見てからというもの、プロパスト物件ばかり見てました。
でも、中古だと気に入ったものが無いんですよね。
新築のプロパスト物件はこれで最後かもしれないし。
ほんと期待してます。
-
82
匿名さん
塩浜に倉庫兼マンションを作って
防災倉庫を兼ねるのはどう?
賃貸マンションになるけど
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
83
匿名さん
マンションは人気が命。転売命ですよ。
豊洲でタワマン以外買ったら後悔するよ。
-
84
匿名さん
-
85
匿名さん
とにかく都心部居住はまだまだ進んで進化して行きそうで楽しみで~す。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
86
匿名さん
豊洲はもう街できあがっちゃったんで、楽しみも少ないんじゃない?
有明はこれからも変わっていくよー。
今住むには不便だからお勧めできないけど、割安で買えちゃうよ。
-
87
匿名さん
-
91
匿名さん
で、これだけ揺れてどれくらいの被害が想定されるのかな?
-
93
匿名さん
-
94
匿名さん
タワマンには倉庫ついてるよー。
倉庫に備蓄してあるかどうかは、管理組合の運営によりけり。
-
-
95
マンコミュファンさん
-
96
匿名さん
-
97
匿名さん
>>95
湾岸じゃないけど
森下三好東砂大島あたりがやたら高いのはなんで?
かしこい人教えてー。
-
98
購入経験者さん
湾岸地域にこれだけタワマンが乱立していて
しかも一棟あたり1000戸規模のがゴロゴロしてるのに
10年後の資産価値が高いなんて思っているのはオメデタすぎる。
30年後には他のニュータウンよろしく、ゴーストタウン化していく可能性の方が高いくらいだよ。
-
99
匿名さん
一般のサラリーマンにとっては
このあたりのマンション購入が現実的な選択肢のひとつになるのはわかるけど。
それすらも一部上場の高給取りの勤め人に限られる日本の住宅事情ってつくづく貧困だと思う。
会社から疲れて帰る家路の先が、オフィス街みたいな無機質な埋め立て地で
みんな同じような箱で同じような夢を見て暮らす。
【一部テキストを削除しました。管理人】
-
100
マンション住民さん
豊洲にしても、有明・青海にしても、再開発目白押しですね。もう空き地も埋まってきています。
実際、後5年もしたら、すごい街になっているでしょう。
【一部テキストを削除しました。管理人】
-
104
匿名さん
メガクエイクの放送は視聴率高かったようで
深夜の再放送もダントツ
埋立地が売れないのもそれが原因かな
-
105
匿名さん
>>97
一般的には高くないと見られていてよく売れているようです。
都心から近くて便利だからでしょう。
高いと思う人は買わなければ良いだけでしょう。
-
106
匿名さん
-
107
匿名さん
>>105
いやいや
値段じゃなくて
>>95の地震危険度
密集してるから火災危険度が高いのはともかくとして
倒壊危険度までぶっちぎりで高いのは意外…
-
110
匿名さん
>>107
戸建とマンションは建て方が違うからじゃない?
古い戸建は構造も旧式だから地震に弱い。これがまだいっぱい残っているとこは倒壊率も高い。
これから買う人は気にする必要ないけど、
中古の戸建を買うのは止めたほうがいいよ。
更地にして、耐震の戸建を新たに建てたほうが良い。
火事はもらい火事になるけど、
倒壊はもらい倒壊にはならないから安心していいよ(よほど運が悪ければだけど)。
ちなみに密集して火災危険度が高いのは環七沿線で
「炎の首飾り」と言われています。
-
111
匿名さん
-
112
匿名さん
>>102で見るとタワーマンションも無事では済まないな。
倒壊危険度や火災危険度みてもおしなべて東部が高い。
西部郊外エリアが比較的安全とみてとれる。
じつは郊外の宣伝してるのか?
-
114
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
116
住民
>>107
>危険度が高いほうから順位付けしています。
この一文を読み落としているのでしょう。
たしかにランクは小さいほどよく順位は大きいほどよいというこの資料は誤解を招きやすいですね。
図だと一目瞭然です。
-
-
-
117
匿名さん
>>116
これで東京駅5キロ圏内買えなんて言うのは死神だな。
-
122
匿名さん
>>116
東京駅に近くても、
怖いのは北と東だけだな。
-
123
匿名さん
-
124
匿名さん
116のマップは「建物倒壊危険度」ですから...誤解ないように。
-
126
匿名さん
いくらネガっても時計の針は元には戻りそうも無いな。都心回帰はこれからも続くでしょ。
-
127
匿名さん
あと5年は続くでしょ。
つまり、ここ5年間で起こった事が今後5年間続く。
そこから先は、土地もなくなってると思うので、、、、どうなるんでしょうね。
今のうちに買うべきかな。
-
129
読書子
湾岸のマンションのオーナーの皆様。今日も、地震があちこちで起きていますね。
怖いですよ。未来はこうなるそうです。↓
「全壊判定」朝日新聞出版。読んだら恐ろしくなること請け合いです。とてもリアル。
-
136
匿名さん
<盛り上がっている話題>
芝浦港南:サウスゲート計画、リニア、山手線新駅、アーバンランチ就航
有明豊洲:土壌汚染、液状化、災害
【一部テキストを削除しました。管理人】
-
141
匿名さん
>>136
盛り上がってる話題の追加
勝どき:花火、UR民間売却
二子玉川:販売済み戸数
-
142
匿名さん
<盛り上がっている話題>
芝浦港南:サウスゲート計画、リニア、山手線新駅、アーバンランチ就航
有明豊洲:土壌汚染、液状化、災害 、在日問題
勝どき:花火、UR民間売却
二子玉川:販売済み戸数
-
-
144
匿名さん
湾岸の開発は西の港南から始まり、芝浦、勝どき、豊洲、有明と徐々にぐるっと東へ回ってきている。
当然、利便性は徐々に低下、対して分譲価格は順を追って横ばいないし上昇。なので、西に行くほど
勝ち組で東へ行くほどハイリスク。
いま、有明を坪260万とかで売っているが、天下のWCTの初期分譲価格は平均坪250万だった。これを
考えただけでもいかに湾岸東がハイリスクか分かる。
-
145
匿名
-
146
匿名さん
>>144
その通り。
【一部テキストを削除しました。管理人】
-
147
匿名
佃のクレストやライオンズのタワマンも
分譲した時に坪250万出せば良い部屋が買えた。
-
148
匿名さん
数売るためには@250が上限でしょう。それ以上は買い手の数が
ぐっと少なくなる。
年収2000以上の人ってサラリーマンは少ないしサラリーマンだと
すればボーナス割合が大きいので景気の影響をダイレクトに受ける。
普通のサラリーマンは景気が悪くなってもボーナスが減るだけで
給与は簡単に下げられないからね。
つまり上限@250で事業化できる土地に大量供給される。
地価が上がれば郊外に、地価が下がれば都心に近づく。
-
149
匿名さん
年収2000以上のサラリーマン?
地所の社員にもいねーな(笑)
-
150
匿名さん
>>149
ごめんね。世帯年収の間違い。
ファミリー世帯に必要な面積確保しようとするとグロスで7000万と
かしちゃうから世帯年収2000万はないときついっしょ?
将来売る(もしくは貸す)つもりで5000万台の50平米ないし60平米
の部屋買うDINKSはそれなりにいると思うけど豊洲はともかく有明じゃ
いそがしい二人に不便すぎでは?
-
151
匿名さん
収入多い人は総じて経済事情にも精通してるから投資でマンションなんて今ごろ考えてる人はいないでしょ。
貧乏ダボハゼが業者に夢見せられて釣られたくらいの客しかいない。
つまりカツカツ。
-
152
匿名
民主党が相続税の増税を計画してるから、
不動産購入が相続税対策になるかどうか不明だし。
-
159
匿名さん
まあ、一般的な庶民感覚からすれば、湾岸の坪280万とかするマンションって高嶺の花。新築中古を含めて、
湾岸でももっとも高額物件のWCTなんかは天下のとつけてもおかしくない。
-
-
160
匿名さん
-
162
匿名さん
>>142
抜けてるよ。
芝浦港南:芝浦と場、倉庫の看板
勝どき:ごみ焼却場
-
163
匿名さん
抜けてるよ。
有明豊洲:魚市場移転予定、有明のごみ焼却場
-
164
匿名さん
>>162
芝浦と場は建てなおされて、いまでは綺麗なモンです。外側から見ると何の施設だか分からないくらい(写真)。
言われなければわかりませんし、臭いも無くなりました。
倉庫の看板は撤去が進んできていて、最後の看板に撤去のための足場が組まれています。もうすぐ、話題にも
上らなくなりますよ。清掃工場は生活環境に何の影響もないですね。それは、同じように清掃工場がある有明
でも港南でも同じ事。
しかし、豊洲には土壌汚染問題、魚市場問題と言う解決の難しい問題が残っています。定借の商業施設のあとに
何が来るのか分からないのも不安ですね。一歩、外れるとかなり街の雰囲気が違うのもちょっと引きます。
大量に売れ残ったスミフと三井の在庫は、値下げしてでも売り切らないといけないですし、そうなると資産価値
にも影響は少なくないと思います。わたしは、三井を見に行きましたが、こちらが何も言っていないのに2割も
安い値段を言われたのには少々びっくりしました。たぶん、キャンセル住戸だったのでしょうけど、かえって
買う気が無くなりました。
-
-
167
匿名さん
と畜場だの下水処理場だの清掃工場だのよそじゃどうかは知らんが都心周辺でそれらが
迷惑施設と呼ばれたのはもう過去のこと。
しかもどれも生活に必要な施設ばかり。
そういうのを引き合いに出して妙な認識を植え付けるのはよくない。
-
168
匿名さん
煙突ビューが気になる人と、どうしてもドナドナを頭の中で歌っちゃう人は住まなきゃ良いだけ。
-
169
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
170
匿名さん
でも煙突は、勝どきのTTTの近くだな。
豊洲市場も、豊洲のタワマンよりTTTの方が近いんじゃない。
-
171
匿名さん
-
172
匿名さん
-
-
174
匿名さん
-
175
匿名さん
>>171
移転反対を叫んでいるのは中で働いている人じゃない人がほとんど。
中の人はむしろ移転はやくしてくれ請願を都に出しに行ったりしている。
まあ労働環境としてはかなり悪いからね、通路は狭いし天井は剥がれて落ちてくるし。
伊勢神宮方式でも何でもいいからどこか新しく作ってやって欲しい。
-
176
匿名さん
本当に老化激しいから、対策が早く決まれば良いよね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
178
匿名さん
-
179
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
180
匿名さん
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件