- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 |
所在地 |
東京都江東区豊洲 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう 廿陸(二十六)
-
141
匿名さん
>>136
盛り上がってる話題の追加
勝どき:花火、UR民間売却
二子玉川:販売済み戸数
-
142
匿名さん
<盛り上がっている話題>
芝浦港南:サウスゲート計画、リニア、山手線新駅、アーバンランチ就航
有明豊洲:土壌汚染、液状化、災害 、在日問題
勝どき:花火、UR民間売却
二子玉川:販売済み戸数
-
144
匿名さん
湾岸の開発は西の港南から始まり、芝浦、勝どき、豊洲、有明と徐々にぐるっと東へ回ってきている。
当然、利便性は徐々に低下、対して分譲価格は順を追って横ばいないし上昇。なので、西に行くほど
勝ち組で東へ行くほどハイリスク。
いま、有明を坪260万とかで売っているが、天下のWCTの初期分譲価格は平均坪250万だった。これを
考えただけでもいかに湾岸東がハイリスクか分かる。
-
145
匿名
-
146
匿名さん
>>144
その通り。
【一部テキストを削除しました。管理人】
-
147
匿名
佃のクレストやライオンズのタワマンも
分譲した時に坪250万出せば良い部屋が買えた。
-
148
匿名さん
数売るためには@250が上限でしょう。それ以上は買い手の数が
ぐっと少なくなる。
年収2000以上の人ってサラリーマンは少ないしサラリーマンだと
すればボーナス割合が大きいので景気の影響をダイレクトに受ける。
普通のサラリーマンは景気が悪くなってもボーナスが減るだけで
給与は簡単に下げられないからね。
つまり上限@250で事業化できる土地に大量供給される。
地価が上がれば郊外に、地価が下がれば都心に近づく。
-
149
匿名さん
年収2000以上のサラリーマン?
地所の社員にもいねーな(笑)
-
150
匿名さん
>>149
ごめんね。世帯年収の間違い。
ファミリー世帯に必要な面積確保しようとするとグロスで7000万と
かしちゃうから世帯年収2000万はないときついっしょ?
将来売る(もしくは貸す)つもりで5000万台の50平米ないし60平米
の部屋買うDINKSはそれなりにいると思うけど豊洲はともかく有明じゃ
いそがしい二人に不便すぎでは?
-
151
匿名さん
収入多い人は総じて経済事情にも精通してるから投資でマンションなんて今ごろ考えてる人はいないでしょ。
貧乏ダボハゼが業者に夢見せられて釣られたくらいの客しかいない。
つまりカツカツ。
-
-
152
匿名
民主党が相続税の増税を計画してるから、
不動産購入が相続税対策になるかどうか不明だし。
-
159
匿名さん
まあ、一般的な庶民感覚からすれば、湾岸の坪280万とかするマンションって高嶺の花。新築中古を含めて、
湾岸でももっとも高額物件のWCTなんかは天下のとつけてもおかしくない。
-
160
匿名さん
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件