- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 |
所在地 |
東京都江東区豊洲 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう 廿陸(二十六)
-
223
購入検討中さん
-
224
購入検討中さん
土壌汚染って、豊洲2,3丁目じゃなくて、一駅先の新豊洲じゃなかったっけ?
-
225
匿名
2,3丁目のIHI跡は六価クロムが出てますので、
土を総入替してきれいにされてます。
-
226
匿名さん
人工の街だから土の入れ替えなんて朝飯前。何も気にならない。
汚れたら取り替える、ただそれだけ。
毎度毎度話題がループしてるねこのスレは。
-
227
匿名
スーパー内蔵型は便利だよ。必要最小限だけ買うから、無駄が出ないし。
-
228
匿名さん
10年間も同じ話じゃネタが尽きるでしょう。
ところで東雲の公務員社宅は年末完成ですが、出来上がると街はどんな風に変わると予想しますか?
豊洲の第一生命の入居はいつですか?
-
229
匿名さん
東雲は別に何も変わらないんじゃないの?
タワーが一つ増えるだけ。
自分の収めた税金のいくらかはそのタワー維持のために無駄使いされてることに苛立ちながら毎日を過ごす人が出てきそうだが。
-
230
匿名さん
>>228さん
第一生命の入居は来年1月ですよ
駅に一番近いところが9月だったかな
スーパーは有明は今のところイオンで買うしかないけど
豊洲はアオキに文化堂にタツミスーパーにサカガミにイオンと5箇所にスーパーあるっしょ
結構多いほうだと思うけどなあ
なんかネガの対象が有明限定での話になってきちゃってるよね
豊洲は従来のネガティブ箇所が補完されつつあるからどうしてもインフラ弱めの有明が標的になっちゃってる
有明も豊洲やお台場に近くて良いのにねぇ
-
231
匿名
>>豊洲はアオキに文化堂にタツミスーパー
これは、知っている。
>>サカガミにイオンと5箇所にスーパーあるっしょ
知らない。サカガミって?
-
232
匿名
イトーヨーカ堂もそれほど遠くないよ。
サカガミはシエルの一階小規模だが、悪くない
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
233
匿名さん
>有明も豊洲やお台場に近くて良いのにねぇ
笑いのセンスあるね。
-
234
匿名さん
-
235
匿名さん
イオンは東雲。豊洲から歩いていけるけどね。ヨーカドーは木場。
「豊洲にある」スーパーではない。
-
236
匿名さん
>>235
江東区が便利すぎるだけで、決して23区のスタンダードではないよ。
勘違いしないように。
-
237
匿名さん
郊外なんか道路事情は悪いし、ベッドタウンだしで、土日は大渋滞でスーパーにたどり着くのも大変な状態ですよ。SCなんかになると辿りつけなくて途中で引返す人もいるくらいですよ。
-
238
匿名さん
東京のまともな道は西も東も明治通りまでです。
そこまでが都心部と言えるでしょうね。
-
239
購入検討中さん
それはいいすぎ。都内は結構道路事情いいよ。
千葉とかの悲惨さを知らないのか。
-
240
匿名さん
-
241
匿名さん
たったの1100人ですか、
木場のりそなは2000人なのに。
-
242
入居済み住民さん
ららぽーとは山の手線の内側、千代田区、中央区の車利用の人がよく利用するようですね。
高級車が駐車場に入ってゆきますね。
私の知り合いもよく来ているようです。 車は止めやすいようですし晴海通り経由だと非常に近いと言っています。
食品の買い物にアオキを利用する人も多いようです。
週末は上記の人たちの利用、平日は3街区のオフィスワーカーの利用でららぽーとや、その他の店舗は繁盛しそうです。 飲食店を経営していた知人の話では、飲食店の立地の問題を言っていました。
オフィス街の飲食店は平日しか売上が見込めない、住宅街の場合は夜しか売り上げが期待できない。
豊洲は、オフィスであり、住宅地でもあり飲食店は週7日昼、夜売上が見込める都内でも稀な地域だと思います。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件