なんでも雑談「レインズを廃止するべき」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. レインズを廃止するべき
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2016-10-23 08:58:49

東日本指定流通機構及び西日本指定流通機構の業者間の物件情報公開
機構『レインズ』を廃止するべきです。

専任媒介契約締結後7日以内に登録。専属専任は5日以内等々の取り決め
がありますが、無意味です。

マイホーム等を求める一般エンドユーザー客は、少なくとも5社以上は不
動産会社へ問い合わせなどをいたします。多い方は20社以上でしょう?
どこへいっても同じ条件であれば、同じ物件が出てくるのはおかしい。

ネット社会がかなり普及して、一般公開してもいいのではないでしょうか?

[スレ作成日時]2010-04-27 01:29:34

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

レインズを廃止するべき

  1. 51 匿名さん

    1年2年3年も売れない物件を載せている仲介業者は
    おかしいし、みっともないね

  2. 53 地元不動産業者さん

    まず売買の仲介手数料ですが、あくまで3パーセント+6万は上限です。
    そんなこと関係なく当たり前のように取ってますが。

    賃貸の仲介手数料はおっしゃるように広告費の名目で1ヶ月分という
    のは貸主からということだと思います。
    それが問題になってから、借主からは半分しか取らんと大々的に最大手が
    広告しております。

    また、レインズの存在がえらくお気に召さないようですが、売れ残りの
    物件を大々的に掲載してあるのは事実です。
    売主から売却依頼をされたら、まずは手持ちの買客、買取業者を当たり
    両手を狙います。
    それから知り合いの業者に回してそれでも売れないようならレインズ等
    に登録します。

    レインズは取引事例も公開しているのでそれなりの相場もわかりいいん
    じゃないでしょうか。
    問題なのは今の仲介制度で、両手を取れる方式です。
    両手で決める場合、手数料は契約金額から決まるのでどうしても高い
    金額に誘導し、買い手には不利です。
    アメイカのようにエージェント制度がいいのです。

  3. 54 地元不動産業者さん

    民間のアットホームの物件資料を活用している業者の
    方が多いんちゃうかな。
    レインズなくなっても何も困らんけど。

  4. 55 匿名さん

    レインズは一般の人でも良く知っている。
    レインズに乗っている物件は相場よりも
    高い値段か、悪い物件ばかりで、購入の
    現実性に欠けている物件が多いような気
    がする。  ネット掲載の物件もそう。

     一般の不動産を買うような人は、良識と
    知識は十分にある人だから、高いか安いか
    そんなことは、わかるし、手数料払うからには
    買う方は安く買いたい、売る方は高く売りたい
    と思いますが・・・

  5. 56 匿名さん

    アットホームの物件の方が、いい物件があるんですか?

  6. 57 匿名

    アットホーム、
    景気悪くて 知り合いの業者、皆さん止めちゃいました。

    うちに来るアットホームの営業さん、「ファクトシート作って下さいよー。キャンペーン中なんで(年中キャンペーン)お安くしますよ~。」と泣きつくから、仕方なく時々頼んでるけど 値引きは作図料だけで配布料金は変わらないから 結構高くつくし。最近ホント ファクトシート減ってまいそくペラペラ。
    まいそくの半分近くは賃貸物件がごそっと。
    アパート、飽和状態ですね。

    あとは売れ残りの宅地や建て売り住宅。
    アットホームの客で元気なのは、競落した物件 リフォーム入れて売ってる業者くらいですかね。

  7. 58 匿名さん

    ほんとですか? アットホームはダメなんですね。
    こんご、仲介業は成り立たなくなるなんて話を聞きましたが、
    自力で、3~6ヶ月以内に売れる物件を仕入れられない仲介業者
    は、手数料にありつけなくなるのでは?

  8. 59 匿名さん

    ↑全く不動産業界をわかっていない。
    秘密のアッコちゃん状態になった方が都合が良い。
    情報は少ないほうが素人だましやすいから。

  9. 60 匿名さん

    ↑仲介は物件仕入れない。
    バブル期、業者間売買が常識だったので表に
    物件が出なくて大手独占状態だった。
    だから我々は、
    マンション管理会社の管理人に金渡して売りに
    出ている物件教えてもらって抜いたりした。

  10. 61 地元不動産業者さん

    昔は先一、先ニって仲介の間に何社も入って
    おいしい商売してたな、なつかしい。
    ほんまどんな状況なっても生き延びる自信あるな。
    レインズなんて屁やし、関係なし。

  11. 62 匿名さん

    60へ
    仲介業者は、物件を買い取る事はないが、媒介契約結んで
    自社の専任の物件を仕入れるじゃないですか?

    61へ
    それはあんこ業者のことなんじゃないですか? 

    59へ
    情報量が少ない方が、素人を騙しやすいですか?
    情報量が多い方が、たくさん客がくるような気がしますが?

  12. 63 匿名さん

    俺の知っている仲介業者は、ようやく免許番号2。でも、
    もう駄目かもしれないと社長はいってましたね。
    競争が凄いのか、会社の力がないからダメなのわかりませんが。

    その社長は、毎日レインズを食い入るよに見てまして、なんで、
    そんなに食い入るように見るのかというと、レインズに登録直ぐ
    に登録が消滅する物件を探しているらしくて、消滅した物件を記
    憶して、それを調べて抜き行為をしようと考えているようです?

  13. 64 匿名さん

    街場の仲介業者は、零細企業だからろくなもんじゃないね。
    最近は、客が入っているところをあまり見ないけど、
    倒産寸前なんて会社たくさんあるでしょう?
    もしレインズが一般に公開され、ネット気軽に見れたら
    潰れる会社もでるのでは?

  14. 65 地元不動産業者さん

    ↑みなさまのお考えが理解できないのですが、レインズに登録する
    物件ってどうしても売れなくて困った物件だけですけど。
    一番問題は、両手狙いが問題なわけで、売却依頼されたら両手欲しい
    から自分の持ち客、買い取り業者→自分の会社の持ち客→知り合いの業者
    にまわしてそれでもダメな場合にレインズ、アットホーム等に登録します。

  15. 66 匿名さん

    仲介業はたいへんですね。
    レインズがなかったら、
    大変な会社もあるでしょう?

  16. 67 地元不動産業者さん

    ↑おにいちゃん、甘いよ。
    レインズなんて何の役にも立ってねえよ。
    お役所の作った天下り団体はすべて淘汰される。
    住宅保険の団体あるんだがそこも民間に抜かれたしさ。
    レインズなんてどうでもいいってこと。

  17. 68 匿名さん

    63番さん、それを抜きとは言わねえ、フィクション。
    売り物件の出てるマンションに買い客がいないのに、
    買い客がいるというチラシを入れる。
    なかなか売れない売り客はその業者に電話を入れる。
    業者はダミーの買い客を案内する。
    理由をつけて断るが、うちには他にもお客様がいる
    とアピールして物件を抜く、以上基本中の基本。

  18. 70 元不動産屋

    ↑おっしゃる通り不動産業界の常識は世間の非常識。
    だから業者さんが書かれてるようにレインズって何の役にも
    立ってないし、アテにしてる業者っていないと思います。

  19. 71 元不動産屋

    64番さん、大手○零細×ですか。
    それも偏った考えですね。
    零細でも地権者の物件管理を数十年して地元に愛されている
    良い業者もたくさんありますよ。
    大手でも学歴不問なので色んな輩がいます。
    バブル時は違う会社の名刺を作ってる奴もいました。
    所詮、不動産屋ですからね、業界の目標が「信頼」ですから
    素人は騙されますわね。

  20. 72 匿名さん

    レイン頭に登録された個人情報は誰が悪用するの?

  21. 73 匿名さん

    同業ライバル業者でしょう?
     

  22. 74 匿名さん


    71さん

    そう、零細でも地元で数十年やって地元に
    密着している会社は、地元の古くからの付き合いで
    賃貸管理物件を多く持っていたり、地元の人からの
    売買・賃貸の依頼がよくあるそうです。
    息子さんや娘さんが後を継いだして、親子で50年
    なんて会社もあるようです。

    設立してまもない会社は、厳しいからフランチャイズ
    のセンチュリー21・ピタットハウスなんかに加盟店に
    なったりして、
    なにも講じていない新しい会社は5~10年で倒産廃業
    するみたいですね。
    結構地元意識は強く、横のつながりがあるから、よそ者を
    嫌う傾向があるみたいですヨ

  23. 75 匿名さん

    地場の不動産屋さんは地元意識が強い。
    俺の育った地元は、東京のど真中ですが、
    地元の不動産屋さんは、3,40年以上やっている。
    息子が跡をついで、会社を大きくしたりして。
    管理物件や客がそのまま、引き継がれるから、
    東京で田舎から来た同業者はうらやましがった
    りしている。


  24. 76 匿名さん

    お役人が考えたシステムは、いつかは波状する。
    現実には、抜き行為は多く、売り主からの信頼を失うなどある。
    もうレインズを一般公開にして、直接、エンドユーザーからその
    元付け業者へ物件の問い合わせをできるように
    するべきです。

  25. 79 匿名さん

    レインズで食ってる業者っているのか?笑
    犬も食わない、**ちゃん物件ばかりですが。
    スレ主が素人なので的外れな指摘なのは仕方ないけど・・・。

  26. 80 匿名さん

    76番さんはどうしたいの?
    どっちにしても根付け業者に手数料を払うんでしょ。
    だったら買い依頼の業者に払ったほうが健全だよ。
    根付け業者に手数料払うってことは、根付け業者は
    売り買い両手商売だから美味しいよね。
    売主、買主を手のひらにのせて意のままだよ。
    手数料は高いほうが良いから、あんたの言うことは聞かないよ。
    100万値切ってみてよ、いや売主は全くまける気ないですわ、
    で終わってしまうよ。

  27. 81 匿名

    ルインズかっこいいです

  28. 83 匿名さん

    79へ
    レインズに登録しないで、自社で客付けを行うのですか?
    広告経費をかけられる業者はいいですが、そうでない弱小
    業者はエンドユーザー相手に商売は難しいのですかね?

    広告経費によるエンドユーザーの集客単価は1客10万円
    はかかるでしょう?

  29. 86 匿名

    83へ
    業者は仲間が数十社あり、おいしい物件は登録前にはけます。
    客っけ困ったら大手に持ち込みます。大手は一営業で買い客五十人持ってます。それでも売れなければレインズ登録します。

  30. 87 匿名

    八十五へ。
    心配ご無用。
    そんな普通人は業界通用しません。独立する人間は百戦錬磨です。

  31. 88 匿名

    人気マンション管理人は昔はおいしかった。
    紹介手数料五万は会社経費でどんなお客様にでも出せるから紹介もらったマンション管理人には必ず出してた。
    今でもマンションに投げ込みチラシ入れるのは管理人情報から投げ込むこと多い。
    あれは他社から抜くのがうまい財閥系が昔からやってた手法。

  32. 89 匿名

    情報非公開な業界だから行政指導でレインズできたんだが。
    チラシに掲載された物件知らないとチラシ打った業者に問い合わせするが、自社で買客つける自信あるとこは商談中と言って物件出さないから、レインズ廃止したら大手有利になる。

  33. 90 匿名さん

    売れる物件で、価格も相場で適正な物件を、エンドユーザーに客付け
    することはぜんぜん難しい仕事ではない。

    なのに、仲介会社の会社内で、物件情報の横流し・抜き行為・嫌がらせ行為
    トラブルを意図的に起こしたり等々、妨害行為を起こす人達は存在する。

    このようなヤワラを排除してほしい。常識がなく、変に年が上だからだとか
    役職が上だからだとか、個人的な問題もあるんでしょうが・・・

  34. 91 匿名さん

    86へ
    既存のエンドの客がいないこと、または集客する資金力がないこと
    や客を呼べるような事務所・営業所でないことは仲介会社にとって
    致命傷なんでしょうね?

  35. 92 匿名

    九十一へ
    まあそれは当たり前で仲介は地元不動産屋か大手集中してます。
    ただ建売業者に売る土地の仲立ちしたり、色んな食い扶持はあります。

  36. 93 匿名さん

    92へ
    中小零細で社歴が浅い会社は、売主・買主又は貸主・借主に
    舐められ、信用されないなんてあるんでしょうね?
    大手や社歴が古い会社に客の信用がどうしても集まる。

    建売や買取業者への販売は、値段が厳しいし、話はまとまる
    確率は低い。やはりエンド価格で販売する力が仲介会社に
    ないと

    必死に頑張っても借金だらけで、会社の資金繰りが苦しくなって
    資金が回らず、廃業になるなんてけっこうあるようで、仲介業を
    自分でやろうと意気込んでも、現実は厳しい・・・



  37. 94 匿名

    93へ
    自分で色気出して物件買い取って転売したり、建売りに手を出したり
    しない限り、仲介だけなら多額の借金を背負うことはないよ。

    動産業者として独立するまでに、前にいた会社が大手ならば数十社の
    付き合いが出来てOB会等もあり、独立する人間も多いので、結構付き合い
    の範囲が広ければ商売も可能ですよ。
    それは別に何の商売でも同じだけどもね。

    年間4~5棟位の建売だけの小規模建売だけで食ってる奴も多いしね。
    土地紹介してくれた大手に販売も任せれば大手担当者は結構美味しいしね。
    それが昔の会社の後輩や同僚ってことも結構多いよ。
    純粋なエンドユーザーだけの正攻法の商売だけで成功するのは難しいけどね。

  38. 95 匿名さん

    94さんへ

     それは不動産を買う力がある会社ですよね。
    そうでない仲介会社は、仲介しかないんで、建売りを年間4、5棟やれば仲介手数料収入は
    1000万円超えるけど現実は厳しいようですよ。 
    まず広告経費が捻出できない。ネットに乗せるくらい。ネットに乗っけるとフィ
    ッシング詐欺に逢うそうです。
     
     また売主から専任契約が貰えないし一般媒介で他者と競争。
    専任もらったけど、時間がかかるでは、信用落とすし、値引きすれば手数料を削られる。 
     信託系・銀行系の大手のブレーンやコネクションがある人は仲介業の商売上とても有利
    でしょうね?

  39. 97 匿名

    95へ
    まあ、不動産業はおっしゃるように、まさにコネクション業で、でかい取引には何社もからませて手数料わけるし、この間儲けさせてもらったから今回の取引に入ってくださいって貸し借りする。
    自分一人で頑張ってうまいラーメン作って口コミで成功出来る飲食業とはそこが違うね。

  40. 99 匿名

    わんこ業者はかわいい

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
ピアース西日暮里

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

[PR] 東京都の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸