なんでも雑談「レインズを廃止するべき」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. レインズを廃止するべき
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2016-10-23 08:58:49

東日本指定流通機構及び西日本指定流通機構の業者間の物件情報公開
機構『レインズ』を廃止するべきです。

専任媒介契約締結後7日以内に登録。専属専任は5日以内等々の取り決め
がありますが、無意味です。

マイホーム等を求める一般エンドユーザー客は、少なくとも5社以上は不
動産会社へ問い合わせなどをいたします。多い方は20社以上でしょう?
どこへいっても同じ条件であれば、同じ物件が出てくるのはおかしい。

ネット社会がかなり普及して、一般公開してもいいのではないでしょうか?

[スレ作成日時]2010-04-27 01:29:34

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
カーサソサエティ本駒込

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

レインズを廃止するべき

  1. 211 匿名さん

    だから、レインズ一般公開と両手取引禁止をセットでやってほしいね。
    そうなると、仲介手数料の自由化とかも必要になると思うけど。
    重い腰を上げるのは、国交省、それとも消費者庁かな。

    仲介業者さんて、突っ張ってるけど、甘いよね。
    自分の業界だけは、いつまでも不透明なままにしておいて
    ラクに稼ぎたいと思ってるでしょう。
    そうは、問屋が卸しません。

    自分の業界なんて、6~7年前にブラックボックスがふっとんで、
    ギャラがそれまでの半額以下になったよ。
    その頃の仲間は、みんな行方不明か四苦八苦中。
    こんな時代なんだから、仲介業界のビッグバンもそれほど遠くないと思うよ。

  2. 212 匿名さん

    不動産業界を管轄するのは国交省。>211さんの読みはある程度的を得ていると思う。
    元業界人から言わせてもらうと、ちゃんとしたところは両手や手数料率に対する危機感は常に持っている。
    行政の後ろ盾が無ければ、あっという間に吹っ飛んでしまうような既得権。
    でもそうなると中小の業者は立ちいかなくなって何割かの議員さんの資金がショートするから、この国のシステムが根本から覆るほどのダメージが有ると思う。
    それを敢えて断行するかというと…
    自由競争にした方がいいのは皆わかってるから尚更ね…

  3. 213 匿名さん

    町の不動産屋の大半は消滅すると予想します。ビジネスが成り立つエリアでは、大手系かフランチャイズ店が安定的に仲介業をするでしょう。 町の魚屋さんや肉屋さんが減り、スーパーやコンビニがエリアをカバーするのと同じです。消費者の求める取引の安全性に町の不動産屋さんは対応できないからです。何かあったら、どう責任を取るのか?「無いものからは取れない」や「どうにでもしてくれ」等、資金力が無いと顧客は泣き寝入りです。 フランチャイズ店も増え過ぎるとコンビニのように潰れたり入れ替わったりと不安定要素はあります。 ※大手が進出しない田舎は、細々と町(村)の不動産屋は生き続けるかもしれません。

  4. 214 匿名さん

    大手系不動産仲介会社は、今後も店舗展開し、勢力を拡大するでしょう。従来の営業5~10人体制の店舗から2~3人体制の「小さい店舗」を多数出店し、地元密着で町の不動産屋を脅かす存在となるでしょう。※「小さい店舗」 店長(宅建主任者・正社員)・売買担当営業(契約社員)・賃貸担当(契約社員)計3人フランチャイズ系はコンビニ業界のように、エリア争奪戦を繰り広げます。ネットバブル企業も不動産仲介に目をつけ、独自の不動産フランチャイズ・ブランドを立ち上げ、その資金力で大手仲介会社のライバルとなるかも知れません。営業マンについては次のコーナーでコメントしておりますが、大手系不動産仲介会社にフル・コミッション制度ができると予想します。

  5. 215 匿名さん

    そのうち、司法書士 弁護士 家屋調査士等も不動産業を兼業でするところが増える。
    顧客からの信用の度合いから、そちらへの方へ顧客が流れ、大手以外の仲介会社に
    顧客が集まらなくなる。

  6. 216 匿名さん

    顧客の大手志向は根強い。 
    レインズは、それを無くすための機構であるが、
    今後は中小の仲介業者は淘汰される。

  7. 217 匿名さん

    その存在自体がどうでもいいような、仲介会社が多過ぎる。
    半分程度、仲介屋がなくなれば、需要と供給のバランスが改善される。

  8. 218 匿名さん

    この不況と大地震の不安・原発事故等で
    今ある仲介屋さんの1/3程度なくなれば、
    市場のバランスが保たれる。
    仲介屋さんが多過ぎる。

  9. 219 元不動産業者さん

    それだけおいしい商売だという事。
    分譲や建売りに手を出さずに仲介一本でやっていけばまず廃業の心配は無いからね。
    他業種のような仕入れコストや在庫を抱える心配が無いから。
    2000万の中古1軒両手なら税抜き132万。広告宣伝費・諸経費引いても手許にいくら残るかと考えれば、一度やったらやめられない商売。だから無許可のブローカーなる者もたくさんいる。
    一度淘汰された方が確かに良いのかもしれませんね。

  10. 220 匿名さん

    今は仲介屋にろくな売り物件がない。 
    また買い客が少ない。 他社と顧客の取り合い。
    賃貸管理すらまともに取れない。
     

  11. 221 匿名さん

     3%+6万円の消費税の手数料を支払って、売ったり買ったりする事に疑問。
    仲介会社の物件調査等は中学生でもできる。 
    顧客が仲介業者に期待することは、物件引渡し後の瑕疵担保の保証や仲介成立に至
    るまでの価格交渉、それ以外の問題の解決、それとレインズに非公開のその会社のみに依頼さ
    れた物件を紹介してもらう事等でしょう。
    希少性のある物件を紹介される事によって、手数料を支払っても手に入れたいと
    思うし、レインズはその希少性の価値を壊してしまう。

     

  12. 222 匿名さん

    町場の不動産屋の大半は消滅すると予想します。
    仲介ビジネスが成り立たなくなる。古くからやっていて
    信用ある会社か、大手又は中堅の会社は生き残れても、
    他はほとんど自転車操業の超零企業と化するでしょう。

  13. 223 マンション投資家さん

     大手以外で、いまどきレインズに売り物件乗っけて
    客付けお願いしますなどの業者はどうしようもないで
    しょう。
     自分とこで物元・客付けができなければ、倒産廃業するか、
    事業変換を迫られる。
     今後、仲介会社の主な業務である仲介業は、一部の業者を除いて
    もう成り立たなくなる。したがって、どんどん仲介業者がなくなる。

  14. 224 匿名さん

    レインズが、どうのこうの言ってる馬鹿な素人は何が言いたいんかな?
    レインズなんか誰もあてにしとらんで(笑)

  15. 225 匿名

    レインズよりアットホームの方がメジャーやん(笑)

  16. 226 匿名さん

    レインズを無くすか、一般公開にしてほしいね。
    国交省も旧態依然の方法を、いまだ続けていないで
    早いとこ法改正を実施してほしい。
    レインズによる弊害が蔓延してしまい、商売できない
    会社もあるでしょう。 廃止とまで行かなくても
    一般公開へ踏み切るべき。

  17. 227 匿名さん

     レインズに物件乗っけると価値が下がる。
    囲い込み問題だとか言っているけど、それも一理あるが

    最大の問題は、

     ①同業他社の抜き行為。
     ②物件価値の相対的な希少性の低下 レインズ掲載で物件の希少性がなくなる。
     ③個人情報保護の問題。レインズ掲載で、どの業者も閲覧可能。
                            個人情報がばら撒かれることがある。
     ④レインズ掲載で、売主へ他業者からの電話・訪問・ダイレクトメール等の営業攻勢が凄まじくなる。
     ⑤上記の結果、物元業者と売り主・貸主との信頼が悪くなる。長い付き合いが悪くなる。
                    
                                              等々です。

     囲い込み問題は、大手の問題だけです。



  18. 228 匿名さん

     レインズ登録で、大手のアホどもが、売り主へすぐ飛び込む。
    賃貸は、中堅どころの会社が貸主へ飛び込む。
     売り主・貸主がセールス受けて大迷惑。 クレーム・苦情になります。
     いわゆる、信頼関係を破壊して、ただ自分たちの仕事にしようと、抜き行為をしようとしている。
     個人の信頼で成り立つ中小と大手の大きな看板で成り立つ大手では、根本的に営業スタイル等が異なる。
     
      よって、レインズの登録義務は、専属・専任・一般問わず、臨機応変に判断して任意とするべきです。
      
     

  19. 229 匿名さん

     売り主・貸主さんの方から、レインズへのけないっで------
    と悲鳴を挙げます。 何故ならば、猛烈な営業攻勢をかけられるからです。
     囲い込みとは違います。 個人情報の漏えい問題の方が大問題です。
     囲い込みは大いに結構だと思います。
     囲い込んでくれたおかげで、高く売れた、他社からのしつこい営業攻勢が
    なく秘密で高く売れたなんて話はたくさんありますよ。。。

      一番の問題はは他社からのひつこ営業。個人資産の情報漏えい問題。


      です。

  20. 230 匿名さん

    レインズ、レインズって素人かい?笑

    昔からアットホームが業者間では一般的やん。笑

    レインズは行政で進めようとして失敗しとるがな。

  21. 231 匿名さん

    んだんだ。

  22. 232 匿名さん

    マンションへの大手不動産会社のポスティングは
    完全な抜き行為なんだよ。

    このマンションを欲しいお客様がおられます!
    とかね。

    他の会社に依頼している売主がつい連絡してしまうもの。

  23. 233 匿名さん

    んだんだ

  24. 234 匿名さん

    レインズに間取り図を掲載されると、専属専任で契約した会社に全く無断で、もちろんオーナーにも全く無断で、レインズから取った図で、汚ない紙チラシ作って、近所にばらまく気持ち悪い不動産屋がある。
    もっと悪質なパターンとして、気持ち悪い不動産屋と専属専任している不動産屋、あるいは近所の不動産屋が裏で結託、安く買い叩くため、優良物件の価値を貶めようとしているのかも。

  25. 235 匿名さん

    くだらん馬鹿

  26. 236 匿名さん

     専属 専任 一般問わず、レインズ登録は、任意とすれば
    よいですね。 レインズ登録したら最後、近所中に売り物件だと
    わかり、周りから変にみられ注目されてしまいます。
    業者は、秘密厳守と言いながら、まったく秘密を守っていないことに
    なる。

  27. 237 匿名さん

    くだらんのう

  28. 238 匿名さん

    不動産業界知らん机上の知識だけで
    あれこれ言っても滑稽なだけですよ(笑)

  29. 239 匿名さん

    あほな書き込みは馬鹿にされまっせ。笑

  30. 240 匿名さん

    素人のバカ書き込み笑えます(笑)

  31. 241 匿名さん

    業界知らないのにね。笑

  32. 242 匿名素人さん

     うちも売りを頼んだ某大手不動産会社と無理やり
    専属契約を結ばれた。その後。。。。
     約30社ほどから、電話・訪問・ダイレクトメールが
    届きました。
     いったいどういう事!某大手不動産会社の担当者に
    尋ねたところ。。。。
     答えは、「売却をスムーズに高く売るために、レインズに
    登録したためです。訪問した業者の名前と担当者の名前を控
    えておいてください。」
     
     と言われました。 が、 中には、「3ヶ月に媒介期間が
    過ぎたらうちにもやらせてください。
     一般媒介にしましょう。そのほうが、幅広く買い手を
    探すことができますよ。」
    と言われました。

     どういう事なんでしょうか?

  33. 243 匿名さん

    くだらん妄想話(笑)

  34. 244 匿名さん

    電話番号までレインズに登録されてないので
    嘘ですわ(笑)

  35. 245 匿名素人さん

     これは、抜き行為だという説明です。

  36. 246 匿名さん

    お客様の電話番号なんて知る由も無い。笑

    ばっかじゃないの?笑

  37. 247 匿名さん

    妄想ですやん。笑

  38. 248 匿名さん

    書き込みが馬鹿っぽいもんね。笑

  39. 249 匿名さん

    バカニートさんです!(笑)

  40. 250 匿名さん

    ワロタ

  41. 251 匿名さん

    アホ丸出し(笑)

  42. 252 匿名さん

    あかんがな。笑

  43. 253 匿名さん

    アホな素人丸出し書き込み(笑)

  44. 254 名無しさん

    レインズは所在も登録するので地番が分れば登記が取れる。
    所有者の住所は分かる。
    電話は登録してない世帯が多いから・・・。

    専任専属でないなら自ら探した相手とは契約できる。  

  45. 255 匿名さん


    言い訳はもうええて(笑)
    電話番号は絶対にわからんから(笑)

  46. 256 匿名さん

    ワロタ

  47. 257 匿名さん

    子供やん

  48. 258 匿名さん

    机上の知識での批判。

  49. 259 匿名さん

    アホ丸出しやん(笑)

  50. 260 マンコミュファンさん

    電話番号は今時ハローダイヤルに登録してるの少ないからな(笑)

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
サンウッドテラス東京尾久

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

[PR] 東京都の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸