No.78 by 匿名
ここは商業地域だから向かって左にある2つ(3つ)のビルが
開発されたら40m位までの高さのビルを建てることができる。
40mはマンションだと13階建てに。
ブリリアンコートも高さ40m。
ちなみに少し先にあるパークハウスも13階建て高さ40m。
規則内で目一杯建てるわけだね。
「もし」の話だけどこの辺りは良い立地だから、開発の可能性は高いだろう
来週、構造や管理に関する説明会へ参加します。参加される皆さんは購入意志の強い方たちと思いますが、よろしくお願いします。
この三連休もたくさんの方がモデルルーム見学に行っているのでしょうか?
91さん
ありがとうございました、89です。
最近色々な物件(パークコート、サンクタスなど)が出ていますが、総合的にはここが一番良いと感じています。
牛込神楽坂の出口すぐ向かい、神楽坂上に至近という立地。サンクタスはさらに立地は良いですが定期借地権ですし、その他の物件は少しコンパクトな部屋が多いですね。
2LDK以上で60〜70平米以上を探している私には、ここがベストです。
牛込消防署の横も魅力的ですが、駅から少し遠くなりますね。
サンクタスの過去の掲示板読みました。
以前は坪単価400万超えくらいの料金設定で、その後定期借地権に変わって安くなったようですね。
ブリリアンコートは高層階でも坪単価320〜330くらいかなと思いますが、ほぼ同じ立地で何故こんなに差があるのでしょうか?
新しいマンションなら、新宿南町の野村プラウドが気になってます。
低層でかなり貴重な立地です。 神楽坂通りからも近い。
幹線道路に面していないから静かでしょう。
北町のパークハウスもあるりますが。
ブリリアンの良い点
・角部屋で、全ての部屋に窓かベランダがあるので明るい。
・対面キッチンで間取りが良い
・エントランスでキーロック解除すると、エレベータが自動的に降りてくる。
・お風呂でiPodの音楽を聴くことが可能。オプション10万円。
・人感センサーによる自動点灯、自動消灯機能あり。夜間トイレ行く時に便利そう。
最近見学に行かれた方へ
正式な価格、管理費・修繕積立金はまだ発表されていませんよね?
上層階の眺望について、写真などあるのでしょうか?Nタイプ、Lタイプから新宿方面が見えるのか気になります。
まだ正確な価格などは発表されていない。
上層階でそちらのタイプの部屋だと7500万前後みたい。
展望についてはあの程度の高さのマンションなら期待しない方がいいのでは…
今は多少見えても近い将来は見えなくなるだろうね。
あの界隈は13階建て位が制限ギリギリ位なので、土地代を考えて建て変えるなら同じ位の高さにする。
実際に斜め前に建てているサンクタスも13階だしね。
購入予定の者です。
希望する部屋は人気があると思われますので、抽選は覚悟しています。
夫の勤務地や私の実家にすごく近いので、モデルルームを見る前から立地で決めていましたね。
私も購入を考えています。やっぱり抽選になるぐらいじゃないと、買いたくないですよね。
私は、少し今より高く価格を設定して抽選でないようにして、皆さんにそれぞれ購入していただけるようにしたい、と聞きました。
人気のマンションでうれしいです。
このマンションの適正価格はどのぐらいなのでしょうか?
自分も、今提示されている予定価格より高くなるようなことを聞きました。
以外に好評だったため、当初より価格を上げて、なるべく抽選にならないで皆でわけられるようになるようです。
眺望は当然のことながら、この地域だと最上階でもきれいとはいえないでしょう。また、環境がいいわけではないですが、交通の便が私はとても気に入っています。
値上げするなら上層階の3LDKは8000万以上。
最上階は8500万位でしょうか。
無名デベ、ゼネコンでは強気な値段ですよね~。
確かにちょっと考え直す方も出てきそう。
三井や有名デベ、ゼネコンのマンション買えちゃいます。
111さんと同意見です。
抽選を避けるために、
無駄に価格を上げるというのはいかがなものでしょうか?
不信感が一気に高まりました。。。
112さんと同様に適正価格が是非とも知りたいです。
『当初より高く』と言っても、価格については6000万円台前半とか後半という範囲での説明でしたが、例えば6000万円台後半と説明している住戸が、7000万円台になる事はないと聞きました。
ですから最上階で一番大きなLタイプの部屋も7000万円台のはずです。
斬新なデザインですが、大久保通りからは、ふつうの面が見えますね。しかも過去のレスを読むと、耐震とか不安になります。営業マンは、大栄不動産も合田工務店も、すばらしい歴史があるように話されていましたが、素人は信じるしかありません。マンションを決めるのは怖いですね。最上階で8000万を超えるようだと、考え物ですね。
また、最上階は暑いとは、勉強になりました。
有名会社の物件でないと、売ろうとしたときに、なかなか売れないこともありますか?
定期借地権でもパークハウス神楽坂とかサンクタス神楽坂の方がまだ売れてしまうこともあるのでしょうか?
賃貸ならまだしも…売却するなら影響するでしょうね。
サンクタスでさえ初めは所有権付きで高かった為に売れず、定借で安くして売り出した。
いくら所有権とはいえ無名の不動産会社と施工会社で高く販売するとは…。
サンクタスと立地条件は殆ど変わらないのに本当に抽選になる程の人気なのでしょうか。
謎です。
No112のものです。
買いたいと思って、営業の方にも買いたい気持ちをぶつけてきましたが、皆さんのご意見を聞いて、すごい葛藤が・・・。大変ためになりました。たしかに、モデルルームにきている人たちは多いようですが、購入の段階になるとそんなに倍率があるとは限りませんね。大手が手がけていないので、そんなに強気になってはだめだといいたい。
高い買い物ですので、慎重にまわりをみながら決めたいと思います。
しかし、マンションって、どうして順々に売り出されるのでしょう。一度にまとまって検討できるといいのに。
迷います。
私も先週MRに行ってきました。 勘違いしている方はいないと思いますが、ここはまだMRがあることを公開していないんですよ。(笑)
本当かどうかわかりませんが、すでにかなりの方の来場があり、また事前説明会なるものの人数枠を超える方の申し込みがあり、日程を延長して対応しなければならないと言っていました。 実際に結構賑わってましたね。
おそらく価格は野村の手ごたえにもよるんでしょうけど、100万単位ですがだいたいの提示もいただけました。 素人の私ですがいろいろ加味しても正直妥当じゃないかと思いました。 プランは実に多彩&内容よしだと思います。
私にとって残念なことは、入居時期が来年の10月初旬だという事で遅すぎなんです・・・ 気に入ったんですが他の物件にしようか考え中です。 おそらく抽選になるお部屋も多いと思いますがどうでしょう。
無名かどうかは分かりませんが、今営業していられる会社は修羅場をくぐって来た会社でしょう。 私はこのヘンテコリンな形に決めた経営者には才能さえ感じます。 内容をみると実に合理的に思えてきますもの。 まぁへそ曲がりだからかもなぁ・・・ どうしようかな・・・
トータルで考えてちょっと割高かな。と思っておりましたが、さらに値上げですか。
でも頑張って買いましょう
そのかわりブランドを三井のパークコーに変えてくださいな!
(このさい三井パークホームスでもいいかな。)
そうなれば末永く資産価値も安心。
毎日この掲示板見ていますが、レスの伸びにびっくりしました。
要望書を出された方は、今週末の説明会に参加されますよね。
価格が上がるのは嫌ですねえ。
私は初期に説明会に参加したため、久しぶりです。状況を聞くのが少し怖いですが、希望している部屋の倍率が上がっていませんように。
多分、値段が上がるだろうな・・・とは思ってたんですけど。。。
Bタイプが良いなあとは思ってたけど、6000万円超えたら
近くの某中古マンション買った方が良いかもなあ。。。。。
そっちの方が、広いし・・・。
139へ
そうですね、特にブリリアンコート側へは結構歩きますが、さほど気になるならない距離です。綺麗な駅だし。
出口からすぐなので、雨でも傘入らないかも。歩道できないかな〜。道路横切っていまいますよね。
あらごめんなさい。イメージ図を揶揄したかったのと、
左隣のビル1Fにカクヤスが入ってるので、お酒やお水の調達に便利かと思って。
でも実際には電話1本で配達してくれるから、お隣である必要はないんですけどね。
私も素人目で構造が気になります。
AタイプとNタイプで迷っています。
Nタイプは眺望よさそうだけど隣のビルが建て替えると眺望なくなっちゃうし
リビングが狭いのでAタイプかなぁと思っています。
Aタイプは眺望があまり良くないですが・・・。
あと、なんとなくパースを見るとNタイプがある9階以上のところが
大地震があると落っこちてこないのかと少し心配です。
関東大震災が近いうちに来る説が一部強まってるのもありますし。迷います。
でも、まだ金額は決まってないですよね。前回MRに行ったときは、
今週の説明会が終わってから、だいたい決まってくるらしいです。
みんながMRに行けば、行くほど金額はあがるかも・・・。
構造面には確かに不安が残る説明会でした。
それからいろいろ調べましたが私は小さい子供がいるため、
床のコンクリートが薄いことも気になっています。
いまどき新築マンションで20㎝しかスラブ厚がないマンションは少ないと
他のモデルルームで言われてしまいました。
その厚さだと下の階に子供の足音が響いてクレームになると思いますとも言われ
正直要望書出したもののキャンセルするか迷っています。
やはり、構造良くないのでしょうか。
2重天井、2重床、スラブ200mmは分譲マンションでは普通仕上げです。
特別に上級な仕上げではありません。
フローリングですし、お子さんが騒げば必ず下に響きます。
マンションで一番多いトラブルのひとつです。
戸境壁、サッシの仕様も振動、騒音に対してはごく普通の物。
No.156 by 購入検討中さん
過信しないように。
必ず響きます。
床スラブ厚は250mmはほしかったです。
うちは今住んでるマンションがボイドスラブで30㎝だけど
全然上の音は聞こえませんよ。
コンクリート厚20㎝だと子供がいたらアウトだね。
上の階に小さい子供がいないこと祈ります。
私は、Lタイプ希望です。どのくらいの値段なのでしょうか?
客の入りをみて値上がりするのは、ひどい。
また、騒音って分譲では嫌ですね。プラウド市谷南町のホームページできましたよ。9月ごろ発売予定みたいです。
Lの最上階で7600万円台だったと思う。
まあ、最初は7000万半ばと記載されていたから、範囲内と捉えることもできる?
ただ、最高で7690万円もあり得るとすると、7000万後半の領域に入るよね。