昨日の夜、電話がありまして、
他に申し込んでいた方が、ある事情でご辞退されましたので
当選となりましたと言う電話がありましたよ。
しかも、締め切って、一時間もしないうちです・・・。(夜の7時前後です)
電話口は、他の方に電話をしている営業マンの声がしていましたので
昨日の夜、電話をしていたのは、私の所だけではないとは思います・・・。
だから、今日、果たして、公開抽選をしてるのか・・・??
こっちの推測ですが、マンションを建てる資金が無いから、
焦っている感じにも受けましたが・・・。そうでは無い事を祈りますが。。。
昨日、電話をかけまくっていたのは、
抽選になるならないの連絡をしていたためだと思います。
ウチも昨夜電話があり、5倍で抽選になると知らされました。
1倍の場合は、そのまま無抽選になるといわれていたので、
その連絡かと思って一瞬喜び…事実を聞いてガックシ。
この土日までは1倍でこれていたので、営業の人に謝られました。
抽選は操作などはしていないと思いますよ。
今日の抽選会ですが、どの倍率でも「1」が出ませんでした。
4日(土)の朝一番で申し込んで、単数倍じゃなかった人は全員駄目だったってことですよね。
辞退で繰り上げになっている人もいますが。
4日の朝1時間以上待たされて1番で登録しました。
営業も「がんばるので期待してください。」なんて言ってたんですけどね‥
がんばるって何だったんですかね。。
抽選になっても何とかしてくれると思ってたんですけど‥
私だけですかね。。
デベが抽選をちょろまかすのは周知の事実だよ。残念だけど仕方ないね。嘘でもキャッシュでの購入意欲を示せば当選確率が上がるのは間違いないな。まっ俺も年収少ないからか外れたクチだけど。
要望書については、私も言われましたよ。初めてです。そういう態度と、その他もろもろで、やはり安いには理由があるのではとやめました。
でも、やはり価格と利便性はとてもいいので、人気はありますよね。ちょっと惜しい気もしましたが、私はやめといて、自分の直感を信じてよかったと言い聞かせます。
当選した方々おめでとう。生活するには最適だと思いますよ。
重説会行ってきます。
ところでみなさん手付金は1割用意できそうですか?
私は見込んでいたお金が短期で引き出せないことが発覚し、現時点では5%くらいになりそうです。今日相談してみます。
営業マンの言う通りに
要望書を提出し、朝一番で1時間待って登録し
ローンの事前審査もパスし、自分でも熱心だったと思いますが
その結果がハズレ。
結局は何の意味もなかった。
いろいろやった人には少しくらいハンデ付けても
いいんじゃないでしょうか?
いい勉強させてもらいました。
近辺で物件探しているものです。
横やり入れるようで恐縮ですが、現在賃貸マンションで施工が合田工務店です。
賃貸だから(投資用マンションでオーナーは個人で買っているみたいです)比べても意味がないかもしれませんが、建てつけが大変雑です。
ここの前に、財閥系の高級といわれる分譲マンションに賃貸で住んでまして、雲泥の差でびっくりします。
たとえばコンセントの位置が垂直でなく明らかにズレていたり、台所の簡易な壁というか板もナナメです。
分譲と賃貸用では全然違うかもしれませんが、内覧会の際はみなさんよくよくご注意して確認してくださいませ!
以上、余計なお世話かも知れませんがご参考まで。
倍率10倍の部屋もあったみたいですよ。
私は残念ながら外れました…。
キャンセル住戸が出る事を期待しています。
立地、価格、間取り全てが気に入る物件は、
なかなか巡り合えないので悔しいです。
北側の低層階は、倍率高いとかは聞いたなあ・・・。
根抵当権をあそこの土地につけて、あおぞら銀行から極度額11億4000万円を
融資してもらっている、大栄不動産ですよ・・・。
土地に根抵当をつけないで、マンションを建てる所もあるし。
根抵当権は、通常この業界でやっている事だから、天地がひっくり返らない限り
心配は無いとは思いますが・・・。
389ですが、こちらの物件には申し込んでいません。。
野村を検討しています。
ただ今の賃貸の施工が本当にひどいので、買われた方は竣工の際、よくご確認されたほうがいいですよ。
昨日説明会に参加致しました。
皆さんの年齢層が思ったより低く負い目に感じてしまいました。
(後々ご迷惑をお掛けするかもなど)
またとても綺麗な方もいらっしゃり、
私自身あまりお洒落に関心がないのも不安材料…。
マンション住まいは初めてですので少々心配になってしまいます。
私も昨日説明会に参加しましたが、
皆さんキチンとした方ばかりで安心しました~。
396さん、負い目に感じる必要などないですよ~
まだ入居は先ですが、よろしくお願いします。
残念ながら抽選外れた方も、
きっとまたいい物件が見つかるといいですね。
でもオプション高くないですか?
後工事でもっと安いトコあるのに、本工事の流れでのオプションならもっとお得感あっても良さそうなのに。
みなさんは、どんなオプション付けますか?
本当にオプション多いですよね!
食洗機は高いので後付けでつけようと思っています。
同じ仕様でも8万円くらい外注の方が安いです。
そういえばオプションでびっくりしたのが代金を払う時期なんですが
普通は設置完了を確認してから払うのが他の会社の常識です。
でも、ここの業者は注文しただけで
全額払わなければいけないルールにしていてやり方が汚い気がします。
1年前にどんなものが付くか分からない状態でお金だけ払うのですから・・・。
万が一のことがあった場合にはキャンセルできませんからね。
ハッキリ言って、東京ガスライフバルで頼んで
ガラストップのガス台取替え+オーブン取替えで10万円で出来る。
しかし、ここは、オーブンだけで、10万円以上の代金を取るではないか!
手付金を取っているのに、そう言う事をなさるのですか。。。
何かありえん話だなあ。
>>普通は設置完了を確認してから払うのが他の会社の常識です。
そんな会社ほとんどないでしょ!?
普通は設計変更またはオプション代金を払ってから
発注するもんだよ。
会社によっては先に半金だけってとこあるけどね。
先に設置もしくは変更してもイチャモンつけて代金払わない客も出てくるリスクもあるし・・・
普通、食洗機は後付できますよ。
ただ、面財が合わないと思うから見た目気にする人は高いけどオプションで
頼むしかないですね。
基本的にオプションとかはその会社の提携もしくは子会社辺りが取り纏めて
やるから、大体手数料とかかなり取られるので通常よりは高くつくもの。
設計変更にしても図面変更代とかで何万も取られるケース多いし・・・
ダウンライトの工事はあとからでもできますよ。
ただ規約にも書いてあると思いますが、リフォームになるので
組合の承諾と上下左右の方にも承認とらないといけない(マンションによるかも・・・)
と思うのですぐにはできない可能性があるのとその手続きが面倒かもですね。
全戸完売しましたね!
景気の回復にはいい出来ごとですね。
マンションが売れて景気が少しでも良くなるといいですね。
このエリアで1期売りで全戸契約完売する物件なかったですからね。
あの建物では、ちゃんとメンテナンスしなくては、多分、雨漏れしそうだと思うなあ・・・。
都庁だって、ああいう構造だから、雨漏れしているらしいよ。
図面の構造集を見たんだけど
あの変な構造のためか、上層階は、思いっきり柱が少なすぎる。。。
あれでは、北側がしなって来ないかと不安が・・・。
何か、怖い感じの図面だよ、、あれは。。。
現場の前とか通っているけど、お金が入って来る今の時期から、急に動き出したよ・・・。
1年弱で、13階も建てるなんて、立てる工期が少し短いんじゃないの?
同じ時期に建つ、南町のプラウドの方が、階数少ないのに、進んでいる感じだったのに。
安物買いの銭失いにならなきゃ良いけど。。。
〉 420
***の遠吠えだね(笑)
論理的な根拠は一切なく、貧乏人で来られた人の意見だね、***。
僕らは楽しく神楽坂生活を送るよ。
わざわざ、現場まで見に行っているのが、女々しいよね!
煽りに反応するのはやめましょう。
なんだかどなたかの自作自演の雰囲気もしますが・・。
オプション、うちはパウダールーム吊戸棚、食洗器、キッチン戸棚のゴミ箱スペース
くらいかなあ。
トイレのアップグレードも気になってます笑
オプション本当に悩んでいます。特にキッチンの下台!
「家電収納引出し」にしたいけど、それだけで7万て…。
こういうのって後からリフォームとかで安くできるのでしょうか?
あと、中の棚ってダボとかの可動棚かなぁ。
自由に棚板が動かせるかどうか、きちんと確認してくれば良かった。
私も、結構いい物件だったと思う。
私は、一番いい部屋でも安いのが気になってやめた口ですが、庶民に毛が生えたぐらいの私には、またとないバランスの取れた物件だったのかもと惜しい気がします。母にも、身の丈でくらせ、といわれていたのに、マンション購入となると上をどんどん見てしまうのですよね。
ここは、決して贅沢な物件ではないけど、庶民にとって、ちょっと手を伸ばして買える最大限にいいマンションですよ。南町のことがでてきてるけど、あそことここは購入層が違うと言われそうだけど、そんなに南町は便利じゃないし、高級感もそこそこだし、マンション自体も意外に安っぽいし、そんなによくないと思う。
ここの物件って、少し広めのファミリー向けだったから
完売したんでしょうかね・・・?
シングルとかDINKS向けだと、この辺だと前に結構建ったりしているから
少し売れ残ったりすると言う事なのかなって・・・。
なんか今注文しなくても後付けでできるオプション会も
11月以降開催するみたいですよー!
どうしてもいじっておきたいもの(食器棚の中身)は
今回で発注して、食洗機なんかは後付けオプションか
ネット等で安く買うのもよさそうですね。
住民の方ではないのかもしれません。
抽選で外れた方は大勢いらっしゃいますし
嫌がらせかもしれませんよ。
その可能性の方が高いかと。
住むマンションを下げるような事は普通は書き込みません。
ちなみに今日現地を見に行きました。
3分の1位出来上がっていました!
入居が楽しみです、
一応地震の影響は無い旨の手紙来ましたね
叔父と両親にはキャンセルした方が良いのでは…と言われて迷っています
特に叔父は建築関係の仕事に携わっており余計に不安です
ここはキャンセルしても頭金戻って来ますし…どうしようかな
手付金の保証書の裏面にキャンセル時についての
規約が載ってた記憶があるんだけど…
今は手元に無いのでちょっと確認出来ません
もしキャンセルしたい方は一度読んでみたらどうでしょう
このままの状況だと金利もどうなるかわからないし不安ですよね
問題ないという書面ということですが、どういう調査を行ってどうだったかということの説明会などはないものなのですか?
私は、ここも考えていましたが、もう少し広いところが欲しいのと、両親から大手三社にしないと何かあったら文句が言えないからといわれて、私は初めて買う初心者なので、年長者の意見をいれてやめました。でも値段も上手に設定されていて、間取りもよくて気に入っていました。今後買うとなったとき、どう対応してくれるのか気になりました。
地震事故物件は言い過ぎ
でも工事中の物件はすべてその可能性があります。
地盤の良し悪しはあまり関係ないでしょう、基礎構造とのバランスですから。
工事中に地震があったか、無いか、、、その違いですね。
竣工後だったら建物は丈夫ですから気にする人は少ないでしょう。
デベが大丈夫と言うなら大丈夫ですよ。
小さい子供がいるので放射線物質が心配です
東京の放射能の年間許容量は1msvだったのに、
急に100msvになっていますよ
原発の作業員のような値
水も同じく勝手に緩和されている
子供が大丈夫なわけないです
給食だって何が入っているかわからないですし
地震もそうですが、キャンセルします
幸い仕事はどこにいても出来るので、大阪に持っているマンションに移る予定
どこにいてもできる仕事はうらやましいですね。
この程度の量なら、子供でも大丈夫ですよ。原爆が落ちて、その土壌の野菜などを食べて育ってきた戦後世代にも甲状腺がん増えていません。
しかも、年をとれば、前立腺がんと同様に、剖検すれば甲状腺乳頭がんは結構いますが、それで命を落としているわけではありません。原爆ですらそうであったのに、この程度増えるとは思えません。チェルノブイリとは被爆量がけた違いですし、あちらの人は、わかめや昆布を食べないので、そのまま吸収しますしね。
ここは事故物件ではないけれど、大手じゃないからあまり調査もされず、そこが弱点ですね。
中古で売り出すときに、売れないなどあるのかな?
みんな気にしすぎです。
地震でちょっと歪んだくらいなら大丈夫。
マンションは精密機械じゃない。
ちゃんと住めますよ。
デベとゼネコンを信じましょう、運命共同体!
放射能は別問題だけどね。
せめて階数を6階以下にしておけばよかったと後悔してます。
本当に大きな地震が来た時には7階か8階のつなぎ目の部分で
ポキッと折れて上半分がなくなる気がして・・・。
それでなくても凄い揺れそうですよね。。。
458の方
あなたの判断は正しかったかもね。
原発事故はレベル7になったもの。
現在進行形のレベル7ですよ。
もし8以上の評価があったらどうなったかしら。
これから大増税が始まるだろうし、地震も全く予断出来ない状態。
まして建設中に何度も地震が来て本当に大丈夫なのでしょうか。
私もキャンセルを検討し始めました。
保証金が戻らなくてもローン組む前で良かったと思います。
東電や民主と心中出来ません。
また購入したとしても2011年に建ったマンションは、
中古でも値段が下がるに決まっていますし。
放射線とか皆騒ぎすぎだよって思ってたけどネットの産経NEWS見て驚いた
東電がこのままいくと放射線量はチェルノブイリに匹敵もしくは越える可能性があるとか言ってるし!
レベル7とか教科書載るような事故だよね
キャンセルしようか悩むなー。
耐震性能って、完成してはじめて意味があるわけでしょ?
作っている時にこんなに揺れるのなんて想定していないだろうし、カタチだけきれいに仕上げても、想定の強度が出ていない可能性だってあるよね。
悩むなー。
やっぱり悩んでいる人いますよね。
ポッキリいくとしたら8階あたりとかの切り返しの辺りかな(笑)
知り合いの建築士に聞いたら、耐震て100年に一度の大地震で耐えられる基準らしいです。
壁にヒビが入ろうが、補修して住めればOK。
ただ、2回は想定していないとか。
安全率もあるし、もうだいぶ建ってるのでまぁ大丈夫ですよ、って話でしたが。。。
自分はこのまま行くつもりです。
現在も住まいが近いので、現地にマメに足を運んで進み具合を見てた者です。
(地震前から)
不安はありましたが、地震発生時に 購入予定の階数がすでに建ちあがってから一月以上 建っていたので 建築関係の友人の「まず、心配ないと思うよ」との意見に
今のところ キャンセルは考えていません。
(どの階数が危ない、ということは素人なのでわかりません、念のため)
その後の余震の影響はそれほど心配はしていませんが、
正直、原発関連のほうが不安です。
いづれにしても、まだ本契約までは時間があるので
しばし、状況を見守るつもりです。
ただし!文書だけでなく、きちんとした説明会を
私も 希望しています。
購入予定のかた、みなさん そうではありませんか?
躯体へのダメージは多少あるだろうけど、心配ないんじゃない。
ヒビや歪みくらいじゃ崩壊はしませんよ。
売り主に説明求めたって、大丈夫って言うに決まっている、問いただすだけ無駄。
建築資材の品質もかなり落ちるだろう、そうしないと納期に間に合わない。
今年施行の物権はいろんな問題をかかえるわけ、資産価値おちるだろうね。
あんまり気にしないて、契約したんだから前向きに考えて住んだほうがいいよ。
それよりどんどん累積する放射能が問題だな~
ひびが入っても住めるとは思いますが、そのひびは治せないらしいですよ。
今回、タワーマンションでも亀裂が入ったマンションがいくつかあるそうですが、それは治せないそうで、業者は大丈夫ですと説明するしかないみたい。
永住する方ならまだしも、中古で売るつもりの方は買わないほうがいいのでは?
10年後、このマンションは以前なら3流デベ&建築会社でも立地がいいので70~75%で売れると思っていましたが、地震のとき建設中であったこと、古い耐震基準であることから半値でも売れないかもしれませんよ。
だって、当分はマンションが売れないから、これから建設する古い耐震基準のものの方が、安く購入できて、地震後建設ということからやはり売れるでしょうし。
説明会の案内が来ましたね。
建設資材の受給が逼迫している中で無理して工期を守るよりは、
品質を重視してくれるほうが良いと個人的には思います。
私はキャンセルするつもりはありませんが、
家を買うのは自己責任ですし、人を不安にさせるような悪意のある書き込みも含めて、
自分で判断しないといけないですね。
私は住宅ローン減税が年内に工期が来なかった場合にどうなるか、ちょっと気になってます。
説明会で聞いてみますかねー。
三月中旬から下旬くらいに建てられた下~中階には放射性物質が部屋のあちこちに
溜まりまくっているだろうね。外気と部屋がツーツーだったもの。
大久保通りを通行する車によってアスファルトに付着していた放射性物質も巻き上げられただろうし。
床は何回か拭き掃除をすればいいけど壁や天井に付着した放射性物質は除染できない。
内覧の時にはガイガーカウンターで計測しないとね。
あとコンクリートに汚泥が使われていないかきちんと聞かないといけない。
ただ汚泥をリサイクルに回している自治体自身が追跡していないのでわからないって可能性が高い。
一番マズイ時期の汚泥がコンクリートに使われていない事を祈るしかない。
ところで、こんな事態になってキャンセルしても保証金等は戻らないの?
明らかに購入を希望した時と状況が違うんだけど。
この状況なら購入しなかった。
説明会は回数増やして一回当たりの参加者減らす魂胆?
放射能や工期遅延への対応含めて、入居者からの質問がエスカレートして収拾つかなるのを回避する狙い?
重説のときは入居者全員一度に集めたんだから今回もそうするべきでしょう。
オプション申込とはわけが違うし。。。
入居者間の情報格差が生じかねない対応は非常に疑問。
売主の対応に不安や不満があるときは、売主相談窓口の担当者に直接言ったほうが改善につながるかと思います。
以前のご投稿に「説明会を開くべきだ」とありましたが、もっと早い段階で担当者に問い合わせた際、説明会を複数回開催しようと検討中だと説明してもらえました。震災後、契約者から少なからず要望が出ていたそうです。自分は仕事が不定休なので、説明会の複数回開催は出席できる可能性が高まりありがたいと伝えていました。
掲示板はいたずらに不安を煽るような書き込みも多いので、上手に活用しつつ、売主に対しても気持ち良く入居できるよう契約者の声を上げていきたいですね。
説明会で放射性物質を含むコンクリートのお話もありましたね
ただ11階以上は住友大阪セメントではなく他社のコンクリートを使っています
(身ばれしそうですが私の質問により判明。驚きました)
その件について11階以上の方に説明(資料配布を含む)が一切無いのは如何なものかと…
あの説明では11階以上も住友大阪のコンクリートを使用しているかのようです
11階以上の使用した(する)コンクリートについてもきちんと情報開示をすべき
11階以上に入居予定の方々にあまりに失礼
はっきり言って酷すぎる
481
本当ですか?あり得ない。
何の為の説明会を開いたのでしょうか。
許し難い。隠蔽と思われても仕方がないですよね。
本当に購入者の気持ちになって考えているのでしょうか?
こういう時こそ企業の力量が試される時なのにね。
「11階以上のセメントはどこのものなんですか?」と聞いたら、
三菱とおっしゃっていましたよ(記憶違いだったらごめんなさい)。
また、キャンセルしたとしても、今回は天災扱いということで
保証金は戻ってこないことも確認しました。
私は現時点で気になることは聞けたと思うので少し落ち着きました。
あとは原発問題が早く良い方向に向かうのを祈るばかりです。
あと、個人的に458さんの発言が気になって質問しましたが、
キャンセルの申し出は今のところ一件もないそうでしたよ。
個別説明会は良かったなぁ
質問しやすかったし
十一階以上のコンクリは違う会社ってここみてはじめてしった
住む階によって説明が違うのかな
十階以下の住人用資料と説明あるのに、十一階以上の住人用は無いとか確かに疑問に思うだろーね
キャンセルは本当はあっても、キャンセルの連鎖を防ぐ為言わなそうw
他の人入れたらうちらにはわかんないし関係ないからどっちでもいいや
住宅ローン減税が一番気になるー
放射性物質を含む汚泥については、法律上の定義がない。内閣府原子力災害対策本部は「事故でこれだけの放射性物質が出たのは初めて。放射性廃棄物と同様の取り扱いをする必要がある」と説明したが、「最終的な処分方法などは今後検討する」という。
また、1キロ当たり1000ベクレル程度以下の汚泥については、他の材料との混合・希釈などで同100ベクレル以下になるなら、セメントへの再利用が可能とした。国土交通省は「再利用で可能な限り量を減らしてほしい」と説明。肥料としての利用は、当面は自粛することが適切とした。
引用:放射性物質:下水汚泥処理 政府「当面の考え方」を発表「2011.05.12」毎日jp
9Fが256 。。。10Fが189
9階と10階だけの問題ではないですね。
隣接する8階や11階だって影響がでるでしょう。
まして11階より上層階に至ってはこれから何ベクレルのコンクリートが使われるかわからない状態。
特にお子様がいらっしゃる方や妊娠を希望している御夫婦はガイガーカウンターで
内覧時にきちんと放射線量を計測した方が安心だと思います。
台湾の放射線物質コバルトが混入した建物や日本のアスベストだって当初は問題無いとされていたけど、
結局は健康被害が出ているわけですしね。
前例が無い事なので国も手探り状態。100ベクレルという基準だって根拠はありません。
健康被害が出たとしてもこの件との関連を立証する事は不可能でしょうし保証なんてしてもらえません。
とても気に入っている物件なので残念ですが再検討しようかと思っています。
490さん
気になって11階以上に使用される三菱のセメントの放射能濃度を調べてみました
震災後の3月から4月末までの製品は20~30bq/㎏なので9階や10階の10分の1程度です
492さんへ
三菱のセメント業者は宇部三菱と三菱マテリアルのようです
両社ともホームページに生産セメントの放射能濃度を掲載しています
その値を転載しました
それでも心配でしたので電話問い合わせをした所、5月分以降も100bqよりも
ずっと低い値のものしか出荷していないとの事でした
(本日中のその件についてホームページに掲載予定との事)
三菱さんが偽っていたら確かにわかりませんが、そこは信じたいと思います
9Fや10Fに入居予定の方なら弁護士さんや自治体に相談してもいいかもしれませんね。
基準の二倍近くの放射能が出ているコンクリートを使って法に触れないのかしら。
11F以上のコンクリートについて資料や説明が無かったのは、9Fや10Fの放射能濃度と比較されないようにする為だったのかと思ってしまう。
三菱のホームページをみたけれど明らかに低い濃度でしたし。
検出された放射性物質の半分はセシウム134で半減期は2年
9階10階なら8年位経てば政府の定めた100ベクレル程度になるね
ただ残り半分を占めるセシウム137の半減期は30年
100ベクレルからはなかなか減らないだろうな
11階以上は30ベクレル程度なら全く問題ない
6年で15ベクレルになってそれ以降は減らないが15も30ベクレルも大差ない
保証金は返ってこないでしょうね。上の方にその件で野村に質問した方のレスがありました。
でも…やはり基準値の倍は怖いです。健康被害が出るかもしれません。
いただいた資料にも《健康被害が出るとは考え難い》と明記してあり、絶対に大丈夫かは誰にもわかりません。
また壁に使用した場合を想定していて、床と天井にも使用した場合は想定されていません。
通常、放射性物質がコンクリートに含まれる事はあり得ない事なので10階以上も危険はあると思います。
(8階も天井には9階のコンクリートが使用されているはずですし危険はあるかと)
もし入居しても目に見えない放射能に不安を持ちながら、ローンを払い続ける事になりそうですね。
別に、ベクレルから毎時シーベルト出したり、年間被爆の数値出せば、騒ぐような数値じゃないと思うんだけど…。
もらった資料の1000Bq/kg仮定で0.362mSv/年なんだから、高い方の9Fだって、256Bq/kg→0.09267mSv/年でしょ??
元々東京の自然放射線量は平均0.91mSv/年。今回のコンクリ分増えたって、1.00267mSv/年。
関西や中国地方とか元々1.05mSv/年とかだから、関西に住むよりずっと線量低いわ。
(ちなみに世界の平均は2.4mSv/年)
今は、放射性物質が飛来してきているから、関東の方が数値高いけど、それはこの建物じゃなくても同じ事だし。
この建物の、この程度の数値を心配するなら、飛来している放射性物質で上がっている線量の方を心配したり、食べ物等による内部被曝の心配したほうがいいんじゃないかしら。
その空間放射能の平均値に今回の放射性物質がまじったコンクリからの放射能がプラスされることになるよね
外部内部ともに被曝は少ないに越したことはないし避けられるものは避けた方がいいでしょうよ
それに504さんが言ったように本当に健康被害が出ないなんて保障ないしやっぱり心配になっちゃうよ
高放射能コンクリのうち出荷した分は回収できないで結局このマンションに使われて、
それ以降は100Bq以下以外は出荷禁止なんてやっぱり怖い
そういう心配や不安、恐怖がない人には良い物件だし購入すればいいと思う
残念だけど私は震災や原発事故が起こった後の今の物件には事故前と同じ魅力は感じられない
まだ少し時間があるから両親や家族と相談しているとこ
運がなかったって思っている
507
あんた関係者?
キャンセルでてないってなんでわかるんだ
今はキャンセルなくてもこれから出るかもしれないじゃん
508
今後使われるコンクリートは100ベクレル以下
原発が収束に向かえばもっと下がってくだろう
買いたいなら数年は様子見が一番
ここはもう使っちゃて取り返しがつかないから仕方がなく容認されただけ
じゃなきゃいきなり使われた値の半分に基準値なんかならない
しかもその基準値だって根拠ないし
管政権が帳尻合わせで急きょ作った基準
まぁ野菜や水なんかもおなじなんだけどね
>506
ん?だから、今回のコンクリからの放射線量を足しても、別に全然問題ないって話をしているんだけど…
事故前の、県別の平均自然放射線量見てみなよ。
>504さんにしても、
「通常コンクリートに放射性物質に含まれることはない」って、
コンクリって元々それ自体が放射線出してるでしょ?
「また壁に使用した場合を想定していて、床と天井にも使用した場合は想定されていません。」
ともあるけど、この計算って、天井・床・壁に使い、子供想定だから成人の1.3倍されてるよ??
どこを読んだのかな?
未だに、「放射能」と「放射性物質」の違いもわかってないみたいだし、
怖がっている割にトンチンカンすぎてビックリなんだけど。
本当に心配していたらキチンと調べるだろうし、調べたらこういう発想出てこないだろうから、
>507さんの言うとおり、嫌がらせなんだろうね。
キャンセル待ちの人だったりして(笑)
すみません、ビギナーです、教えて下さい。
ここに使われているコンクリートが汚染コンクリートだってことですか?
どうしてわかったの?
推測じゃなくて、売り主からの報告ですか?
放射線の計測などは、どなたが行ったのでしょうか?
すみませんが、よろしくお願いします。
この前、個別に説明会があったから、それから情報を集めて、さらに聞きたいことやお願いしたいことを整理して、また考えて、とかなんで、キャンセルするにしても時間がかかりますよね。労力もかかりますね。
汚染コンクリートをつかってしまった場合は
売主に報告義務があるということ?
それとも求めに応じてしぶしぶ?
報告しただけ誠意があるような。
売主にとりつがず「大丈夫ですよ!」でおわらせそうだものデベ。
契約した者です。 ちなみに キャンセルは考えておりません。
この掲示板は、契約者、検討していた人。(もしかすると抽選に外れた人も?)、または他物件を契約し、同じように今後の不安から 様々な掲示板をのぞいている人、そして単なる興味本位。または故意に悪意のある書き込みをする人、など いろんな人が いらっしゃいます。
悪意のある書き込みは、相手にするのは止めましょう。 気の毒な人だと思います。
そして、契約した方々も すべての条件・事情は各々 異なりますが、
大きな買い物です。
冷静な判断で、後悔のない決断ができますように。
以前から、この掲示板は 比較的 冷静な感じのよい方が多いと思っておりましたので、投稿させていただきました。 失礼いたしました。
わかります。
ここは参考になります。
コンクリートの問題は本当にお気の毒だとおもいますが
いまマンションを検討する全ての人が
おなじケースにぶつかる可能性があります。
しっかり言及してくれるとは
うらやましいですよ。
それこそ大丈夫で
済ませても問題ないんですから。
問題がはっきりすれば
対策もとれます。
頑張ってください。
520です。
確かに、契約者のみのサイトになったら面白くはないですね。
おっしゃるとおり、投稿数が多く、活性化するのは よいことですものね。
今までもこの掲示板で ためになる情報を教えていただきました。
契約者はもちろんのこと、ご近所のかた、その他のかた、
今後も この掲示板が よい意見・情報の場になりますよう、
よろしく お願いいたします。
523です。
私は他のマンションを検討している者です。
ここは契約者のかたたちのやりとりが大変かんじがよいです。
もちろんかんじがよいなんてことは
なんの役にもたたなそうですが、
大きな問題に一緒にたつむかって
いかなくてはいけない運命共同体。
心づよいですよね。
他物件契約まえですが、コンクリートの
仕入れ経路について質問してみようとおもいます。
具体的になにかわかりましたら
マンションちがいですがかきこませてください。
では。
建物も建設中ですし、住んでいるわけでもない。
今すぐ住民板に移行しなければならないなら仕方ないけど、
キャンセルを考えているという方もいらっしゃる事を考えると、
まだ検討板でも問題ないのではないでしょうか?
情報交換が出来ればどこの板でも良い。
こんなことで荒れる必要ないと思います。
>> No.505
もらった資料の1000Bq/kg仮定で0.362mSv/年なんだから、高い方の9Fだって、256Bq/kg→0.09267mSv/年でしょ??
元々東京の自然放射線量は平均0.91mSv/年。今回のコンクリ分増えたって、1.00267mSv/年。
関西や中国地方とか元々1.05mSv/年とかだから、関西に住むよりずっと線量低いわ。
(ちなみに世界の平均は2.4mSv/年)
、、とありますが
この数値はコンクリート1kgの値ですよね
3LDKとか2LDKだと何キロのコンクリート使うのでしょうか?
どのように換算したら良いのか分からなくなりました。
放射線について気になるなら、その時建築中だったマンション、汚染コンクリートを使用するであろうこれから先何年間かに建築されるマンションをやめればいいのです。
何年先とはいえないけれど、買うなら5年ぐらいは見た方がいいと思います。
コンクリートの放射能汚染はとても重大、深刻な問題だと思う。
多くのマンションにどんどん使われているのではないか?
線量基準値も政府の都合できめているのでは?
なのにマスコミでまったく取り上げないのはなぜ。
報道になんらかの管制が行われている気がしてならない。
たしかにへんですよね、こんな大問題がまったくメディアにあがってこない。
おえらい方々はマンションなんかに住まないから関係ない、もしくはぴんとこないんでしょうか? 団体の圧力で問題化していないということだと、消費者はお手あげです。
言ったら大混乱になるからだったら言わないで抱えてしまおう、っていうのは日本人によくあるパターンですが・・・。
5年、もしくは10年先ならOKでは?というのは話としてはわかりますが、家族の人数がふえたり、具体的な必要性でマンションは買うものなので、まてるかというとかなり微妙。まった先のマンションの安全性の保証もありませんし。
ガイガーカウンターを備え付けた管理組合さん、ありますか?
放射線は目に見えないからあまり騒がれないのでしょうね
でも本当は大問題なんですけどね
1㎏あたり何ベクレルで安心といわれても、何トン(何十か何百かもしれませんが)も
コンクリートを使って作った建物は本当に安全なんでしょうか
前例の無い事ですので安全だと言い切ることは絶対に出来ないはず
確かに危険とも言えないでしょうが、高額な買い物に安全の保証が無いなんてあり得ない
放射線物質自体が危険な物ということは間違いがないのだから
またガイガーではα、β線は通常計れませんので数値だけみて安心ともいえませんね
めちゃくちゃ弱いのでヘッド買って交換したら少しましになりました。でもまだ弱いと思います。
もっと声が上がって、工事になればいいですが。。。
てか、こんな基本的なこと作ってる時点で気づかないのかなって、、、がっかりです。