モデルルーム見学してきました。立地は良いですね。
かなり購入意欲強いです。
13階って眺望良いのでしょうか。
また、最上階は日差しが直接天井に当たるため避けた方がよいのか。
断熱加工しっかりしてますよ、とは言いますが・・・
最上階は暑いよ。兄の家が同じ位の最上階なんだけど本当に暑い…
あと13階程度なら屋上から侵入可能。
特に外国の窃盗団はその高さじゃ躊躇しないみたい。
屋上につながる外階段は死角になる場所に作ることが多いしちょっと怖いね。
ベストは9階から12階だと思う。
ブリリアンコート見に行ってきました。
角部屋が多く間取りは良かったですよ^^
私は小学生の子供がいるので65㎡以上の2LDKか3LDKで探しています。
正直迷っているのはアピス神楽坂等たくさん出てるマンションと比べかなり割高だということです。
私が気に入った部屋は2LDKの7階の部屋で、65平米6,500万円~6,800万円ぐらいの予定価格でした。
いくら所有権とはいえ坪単価330万円というのはいかがなものかと思います。
ちなみにアピス神楽坂は70㎡で6,000万円という価格設定でした。
かなり気に入って購入を本気で検討していますが、
将来売却する時にはだいぶ値下がりしてしまうのではないかと心配をしています。
みなさんはどう思われますか?
ということは2LDKの56~58くらいのやつは5000万半ばでしょうか。
たしかにちょっとお高い印象だけど、数がそんなに多いわけじゃないから、
日当たりとか眺望の条件のいいやつはそれでも売れちゃうんですかね。
両隣もそれなりに高いビルだったかと思いますが、
日当たり、眺望関係はどのような評価ですかね?
南向きも目の前に同規模のマンションがあるんじゃあんまし恩恵にあずかれないですし。
アドレスが気になるのはわかりますけど、神楽坂とつく場所にはマンションが建つ気配は無いですよね
理科大が何か作っいてるけど大学関係の建物でしょう…
それとアドレスが岩戸町ならマシな方だと思います
神楽坂上交差点から牛込神楽坂駅間の地域ですし
所有権があるなら尚更そんなに悪い物件では無いと思います
転売はわかりませんが、賃貸に出せば人は入ると思いますよ
また消防署の横の空き地には何が建つかご存知の方いらっしゃいますか?
貼り紙も無く何が建つか気になります
こちらの物件の不動産会社は大栄不動産、施工は(株)合田工務店だそうですが、
有名なのでしょうか?
大栄不動産は一応りそなグループみたいですけど、施工会社は全く知りません。
立地や間取りは気に入っているのですが、そこがひっ掛かります。
野村は販売をしているだけで、建設には何も携わっていないのでしょうか?
神楽坂上交差点から徒歩二分弱だよね
それ位なら許される範囲じゃないの?
神楽坂住民は若宮町とかも見下してるのかな
夫の実家があるので気になった
なんか町名で馬鹿にしたりするなんて面倒な人達…
神楽坂上交差点から徒歩二分弱だよね
それ位なら許される範囲じゃないの?
神楽坂住民は若宮町とかも見下してるのかな
夫の実家があるので気になった
なんか町名で馬鹿にしたりするなんて面倒な人達…
神楽坂上交差点から徒歩二分弱だよね
それ位なら許される範囲じゃないの?
神楽坂住民は若宮町とかも見下してるのかな
夫の実家があるので気になった
なんか町名で馬鹿にしたりするなんて面倒な人達…
と言うか、地元住民からしてみれば、あの地域
神楽坂と岩戸町の境目だし、同じようなものだと思うけど・・・。
そう言うのを気にしちゃう人って、元からあの地域に住んでいない住民でしょう。。
ここは8月末に抽選になるのでしょうか?
最初モデルルーム見学に行った時、まだ未定とのことでした。最近見学に行った方、どのように言っていましたか?
要望書は結構出てきているのでしょうか。
先週にそこに行ったものです。
8月下旬に申し込み登録をすると言う事でした。
なるべく、抽選にならないように、営業の方が誘導するそうです。
来週の土日に、正確な価格帯と変更プランが出るそうです。
要望書は、向こうの言い分は、結構出ていると言う口調でしたが、
話半分に聞いておいた方が・・・。
間取りとか、家帰ってから良く見たのですが、
自分で好きなように、間取りとかを変更できるのは良いのですが
その分、オプショナルとなる為、かなり出費が出そうなので、どのぐらいになるんだか
不安な所も・・・。
あと、神楽坂寄りのタイプの間取りとか、売れ残りそうな感じが・・・。
現地を見てみたら、意外とスペースありましたね。エントランス周辺は広々と緑を多くしてほしいです。
サンクタスは「この隙間にマンション建つの?」という程のスペースしかなかったので、窮屈な印象になりそうです。
先週末にモデルルームを見てきました。
要望書というものを出す形式は初めてなのですが、どれくらい効力のあるものなのでしょうか?
「要望書が提出されている住戸については、次からの客に営業をしない等、最善の営業努力をする」
と営業の人が言っていたのですが、そんなことは可能なのでしょうか?
早いもの勝ちってことでしょうか?
でも、人気の出そうな部屋は集中しそうなので、結局、抽選ってこともあるのですよね?
「要望書のご提出時には、確実なご購入の意志が100%ある」ことが条件と言われたのですが、
まだ価格なども確定していないので、どうも不安が残り…。
要望書出すのは一般的だと思うけど。
結局抽選になったら意味ない場合もある。
後から来た人にけん制かけるぐらいじゃない?
以前別物件の営業に言われたのは、「けん制にはなるけど、
どうしても同じ部屋をご希望のお客様がいらっしゃったら
私たちは拒否はできません」
当たり前か。
ちなみに、早いもの勝ちは先着順。
最初から先着順ってあんまり見かけないけど。
売れ残ってる場合とか、最終期は先着順になるね。
53さん
ありがとうございます。よくわかりました。
要望書を出すのは一般的なのですね。
購入を具体的に検討するのは初めてだったので、
システムがよくわからず、、、安心しました。
要望書なんてなんの拘束力もありませんよ~
あんなの向こうの都合だけでできてる制度。
告知通りホームページが更新されず、どんどん先延ばし。
こういうところからして信用おけない。大手デベとは違うといわれてしまう。
さすがに間取り変更がメニュープランじゃなくてオプションなんてことはないと思うけど…
no.68です。
大体モデルルーム行って営業に聞けばいいようなことは
実際そうすりゃいいのに。。。と、いつも掲示板見てて思うんだけど。
「営業が普通に説明してくれる内容」:営業に
「みんなの意見が聞きたい・地元の人の意見が聞きたいなど」:板に
で、いいんじゃないの?
駐車場10台は少ないですよねー。
ピットでもいいからもう少し増やせばよかったのに・・・。
営業いわく「病院関係者が多いから駐車場は抽選になると思います。」
とのことでした。確かに医師は24H出動しますからねー。
3LDKの購入の人に限らず2LDK希望も駐車場使うんでしょうか。
向かいのサンクタスは確か1年以上前に土地を所有権で販売しようとしましたが
土地の購入価格が高すぎて販売を中止せざるを得なかったようです。
それを今になって土地を借地にし、販売しています。
価格が安いところ、確か60㎡4,500万円前後のところはすぐに終わってしまっていて
現在は広くて価格が張るところのみ残っているようです。
うんちくでした^^
購入を前向きに検討しています!
みなさんはガスコンロ派ですか?それともIH派ですか?
私は今もガスでIH使ったことがないので少し不安です・・・。
でもこれからIHが普及すると売却する時にIHの方が良い気もします。
安全で掃除が楽みたいですよね。
たまに電磁波がどうって話を聞きますが平気でしょうか?とても悩みます。。
西側はわりと古いビルだから開発されて13階建てのマンションが建つのは時間の問題でしょう。
東側のビルはまだ新しくしっかりしているからまだ大丈夫かな。
カド部屋を充分に味わうにはやっぱり上階にいかないとキツイですね。
もろカブリを避けるには8階以上かな。
No.78 by 匿名
ここは商業地域だから向かって左にある2つ(3つ)のビルが
開発されたら40m位までの高さのビルを建てることができる。
40mはマンションだと13階建てに。
ブリリアンコートも高さ40m。
ちなみに少し先にあるパークハウスも13階建て高さ40m。
規則内で目一杯建てるわけだね。
「もし」の話だけどこの辺りは良い立地だから、開発の可能性は高いだろう
来週、構造や管理に関する説明会へ参加します。参加される皆さんは購入意志の強い方たちと思いますが、よろしくお願いします。
この三連休もたくさんの方がモデルルーム見学に行っているのでしょうか?
91さん
ありがとうございました、89です。
最近色々な物件(パークコート、サンクタスなど)が出ていますが、総合的にはここが一番良いと感じています。
牛込神楽坂の出口すぐ向かい、神楽坂上に至近という立地。サンクタスはさらに立地は良いですが定期借地権ですし、その他の物件は少しコンパクトな部屋が多いですね。
2LDK以上で60〜70平米以上を探している私には、ここがベストです。
牛込消防署の横も魅力的ですが、駅から少し遠くなりますね。
サンクタスの過去の掲示板読みました。
以前は坪単価400万超えくらいの料金設定で、その後定期借地権に変わって安くなったようですね。
ブリリアンコートは高層階でも坪単価320〜330くらいかなと思いますが、ほぼ同じ立地で何故こんなに差があるのでしょうか?
新しいマンションなら、新宿南町の野村プラウドが気になってます。
低層でかなり貴重な立地です。 神楽坂通りからも近い。
幹線道路に面していないから静かでしょう。
北町のパークハウスもあるりますが。
ブリリアンの良い点
・角部屋で、全ての部屋に窓かベランダがあるので明るい。
・対面キッチンで間取りが良い
・エントランスでキーロック解除すると、エレベータが自動的に降りてくる。
・お風呂でiPodの音楽を聴くことが可能。オプション10万円。
・人感センサーによる自動点灯、自動消灯機能あり。夜間トイレ行く時に便利そう。
最近見学に行かれた方へ
正式な価格、管理費・修繕積立金はまだ発表されていませんよね?
上層階の眺望について、写真などあるのでしょうか?Nタイプ、Lタイプから新宿方面が見えるのか気になります。
まだ正確な価格などは発表されていない。
上層階でそちらのタイプの部屋だと7500万前後みたい。
展望についてはあの程度の高さのマンションなら期待しない方がいいのでは…
今は多少見えても近い将来は見えなくなるだろうね。
あの界隈は13階建て位が制限ギリギリ位なので、土地代を考えて建て変えるなら同じ位の高さにする。
実際に斜め前に建てているサンクタスも13階だしね。
購入予定の者です。
希望する部屋は人気があると思われますので、抽選は覚悟しています。
夫の勤務地や私の実家にすごく近いので、モデルルームを見る前から立地で決めていましたね。
私も購入を考えています。やっぱり抽選になるぐらいじゃないと、買いたくないですよね。
私は、少し今より高く価格を設定して抽選でないようにして、皆さんにそれぞれ購入していただけるようにしたい、と聞きました。
人気のマンションでうれしいです。
このマンションの適正価格はどのぐらいなのでしょうか?
自分も、今提示されている予定価格より高くなるようなことを聞きました。
以外に好評だったため、当初より価格を上げて、なるべく抽選にならないで皆でわけられるようになるようです。
眺望は当然のことながら、この地域だと最上階でもきれいとはいえないでしょう。また、環境がいいわけではないですが、交通の便が私はとても気に入っています。
値上げするなら上層階の3LDKは8000万以上。
最上階は8500万位でしょうか。
無名デベ、ゼネコンでは強気な値段ですよね~。
確かにちょっと考え直す方も出てきそう。
三井や有名デベ、ゼネコンのマンション買えちゃいます。
111さんと同意見です。
抽選を避けるために、
無駄に価格を上げるというのはいかがなものでしょうか?
不信感が一気に高まりました。。。
112さんと同様に適正価格が是非とも知りたいです。
『当初より高く』と言っても、価格については6000万円台前半とか後半という範囲での説明でしたが、例えば6000万円台後半と説明している住戸が、7000万円台になる事はないと聞きました。
ですから最上階で一番大きなLタイプの部屋も7000万円台のはずです。
斬新なデザインですが、大久保通りからは、ふつうの面が見えますね。しかも過去のレスを読むと、耐震とか不安になります。営業マンは、大栄不動産も合田工務店も、すばらしい歴史があるように話されていましたが、素人は信じるしかありません。マンションを決めるのは怖いですね。最上階で8000万を超えるようだと、考え物ですね。
また、最上階は暑いとは、勉強になりました。
有名会社の物件でないと、売ろうとしたときに、なかなか売れないこともありますか?
定期借地権でもパークハウス神楽坂とかサンクタス神楽坂の方がまだ売れてしまうこともあるのでしょうか?
賃貸ならまだしも…売却するなら影響するでしょうね。
サンクタスでさえ初めは所有権付きで高かった為に売れず、定借で安くして売り出した。
いくら所有権とはいえ無名の不動産会社と施工会社で高く販売するとは…。
サンクタスと立地条件は殆ど変わらないのに本当に抽選になる程の人気なのでしょうか。
謎です。