でも、まだ金額は決まってないですよね。前回MRに行ったときは、
今週の説明会が終わってから、だいたい決まってくるらしいです。
みんながMRに行けば、行くほど金額はあがるかも・・・。
構造面には確かに不安が残る説明会でした。
それからいろいろ調べましたが私は小さい子供がいるため、
床のコンクリートが薄いことも気になっています。
いまどき新築マンションで20㎝しかスラブ厚がないマンションは少ないと
他のモデルルームで言われてしまいました。
その厚さだと下の階に子供の足音が響いてクレームになると思いますとも言われ
正直要望書出したもののキャンセルするか迷っています。
やはり、構造良くないのでしょうか。
2重天井、2重床、スラブ200mmは分譲マンションでは普通仕上げです。
特別に上級な仕上げではありません。
フローリングですし、お子さんが騒げば必ず下に響きます。
マンションで一番多いトラブルのひとつです。
戸境壁、サッシの仕様も振動、騒音に対してはごく普通の物。
No.156 by 購入検討中さん
過信しないように。
必ず響きます。
床スラブ厚は250mmはほしかったです。
うちは今住んでるマンションがボイドスラブで30㎝だけど
全然上の音は聞こえませんよ。
コンクリート厚20㎝だと子供がいたらアウトだね。
上の階に小さい子供がいないこと祈ります。
私は、Lタイプ希望です。どのくらいの値段なのでしょうか?
客の入りをみて値上がりするのは、ひどい。
また、騒音って分譲では嫌ですね。プラウド市谷南町のホームページできましたよ。9月ごろ発売予定みたいです。
Lの最上階で7600万円台だったと思う。
まあ、最初は7000万半ばと記載されていたから、範囲内と捉えることもできる?
ただ、最高で7690万円もあり得るとすると、7000万後半の領域に入るよね。
>183
神楽坂下から神楽坂上交差点まではかなり急勾配です
ベビーカーやお年寄りには厳しいと思います
(知り合いのお年寄りは坂上る為だけにタクシー使っていました)
それど神楽坂上交差点から毘沙門天辺りにはよく暴力団関係者に会いましたね
多分事務所があるのではないでしょうか
黒塗りの高級車でいかにもな舎弟が沢山いるのですぐにわかります
まぁ素人には何か被害があるわけでは無いと思いますがね
私は銃撃戦があると怖かったので見つけると避けていました
あとレンタルDVD屋さんが小さい一軒のみなので(マニアックな感じのお店)
DVDをよく借りる方には不満かもしれません
それでもクラブが潰れたりしたので環境は良くなりましたよね
昔は神楽坂にギャルが集まって道端に座りこんだりしていましたし
あとはお酒を飲むお店が多いので特に金曜日土曜日はうるさかったです
その変わり日曜の夜はお店も殆ど閉まっていてゴーストタウンみたいに静かでギャップが激しいです
ただ銀行やスーパー、薬局も沢山あるので便利だと思いますよ
先週の神楽坂のほおずき市に行きました。
中にはこわそうな、あるいはそういう職業でなくても柄の悪い人はいましたが、和気藹々としていて楽しかったです。基本的には、比較的買える値段で、比較的よい設備で、とっても立地のいいマンションですよね。定期借地権でないのも魅力的。次にこういうマンションに出会えるのはなかなかないのではと迷います。
でも、私は2人暮らしなのですが、収納も含め、もう少し広さがほしい。
ローンの事前審査に落ちた人(不動産会社にしてみれば当選して欲しくない人)が当選した場面にいたことがあるので、公正にやってるところもあるようです。まあ、熱心な人や条件のいい人に当選してもらいたいと思うのは当然でしょうが。
夫婦2人暮らしですが、このマンション検討されてる方の年齢層ってどういう方が多いのでしょうか。
2LDKはDINKSやご年配夫婦、3LDKは子ども有り夫婦でしょうか?
説明会の様子はいかがでしたか?
30代から60歳前後の方まで色々な年齢の方がいらっしゃいましたよ
20代後半位の御夫婦もいらっしゃいました
やはり若い方は3LDKを希望する方が多いのではないでしょうか
これから家族が増える可能性がありますし
今週はローン説明会がありますね
皆さん熱心でしたから前回出席された方はまた参加されるでしょう
ん~。黒塗りの車はよく見かけますけど気にしたことありません。
そんな事を気にしていたらどこにも住めないと思いますが・・・
世田谷や田園調布などの住宅地にだって***の親分さん??とおぼしき
邸宅がありますしね
プラウド市ヶ谷南町のマンションが情報公開したね
プラウドは南町でアドレスもいいし広いし…
どちらのマンションもも抽選になるんだろうけどね
ローン説明会は私が出席した構造説明会よりずっと人数が少なかっ
購入希望者は年配の方が多い証拠かもね
ローン組まない(組めない)で一括購入なんだろうけど
立地が最高なだけあって、書き込み多いですね。
大久保通り側は避けて、Hタイプの部屋を検討中です。
しかし、この物件の施工は少々不安。。。水コンクリート比55%っていまどき無いですよね?!
施工に対する管理についても歯切れの良い答え無し。。(ご近所のパークハウスは、施工状況のレポートしてくれるみたいですね)
相当けちって安く上げているのかしら。。。
212さん
211です。物件紹介パンフレットのP26の右下にコンクリートのことがかいてありましたよ。
近隣のフィース神楽坂も見に行きましたが、こちらのほうが安かったですね。
コンクリートの比率はどのくらいあるといいのですか?
皆さんは、こういったことを聞いてどうおもわれますか?10年とか15年で売るとき、ぼろぼろになってたら困りますね。私は心配です。野村や三井のマンションじゃこういったことはないのでしょうか?
「建築用コンクリートでは水セメント比は50~65%のものが使用されます。」とありますが。
平均レベル?
http://21st-myhome.com/kisotishiki/01kon-mizu.html
どなたか専門の方、コメントを。
ちょっと調べてみました。
http://allabout.co.jp/r_house/gc/26934/2/
構造説明会のとき、かぶり厚は40以上との説明でした。
概ね、「2世代長持ち(おおむね50~60年)」の仕様になるみたいですね。
ただ、長持ちすればよいということではなく、価格に跳ね返ってくるので、皆さんの価値観次第ですね。
ただ、最近販売されるマンションの多くは、「一歩上の仕様」になっている中では、珍しいかも知れません。
■フラット35対象物件(フラット35Sのところに記載があるのが一歩上の仕様かと)
http://www.flat35.com/document/index.php?module=Mansion&action=Res...
抽選ってあんまり意味ないよねー
初めから煩そうな人や問題起こしそうな人はくじ前に速攻で排除
安定している高収入の人の中でも若くて金銭的に
余裕がある人が間違いなく当選するよ
公開くじ引きでも、からくりがあるので
また関係者の子孫が欲しがれば100%買える
ちなみに○千万積むから売ってくれとか下品な事を言う人
真っ先に排除対象者ですので気をつけて
後のクレーマーだもん
しかし、駅前のディブレですら水セメント比は50%以下、かぶり厚もここよりはまし。
そういう見えづらい所で手を抜き、あのデザインは採用するデベはどうなんだろうか。
将来売るときにはマイナス要素であること確実でしょう。
この立地と心中できるかか。確かに場所はいいんだから。今のところはね。
水セメント比は少ないほどいいのですね。
そんなにこのマンションは、不安ですか?要望書を出していますが、怖くなってきました。
やっぱり、将来売れないとなると困りますね。
立地がいいのと、きっと住むの便利で楽しいだろうなと思っていたのに。怖い。
ただの通りすがりのものですが、50年~60年持てば十分じゃないですか? コンクリだけ強度があっても全体が問題なんじゃないですかねぇ。 100年が良いという方は割り増しでほか買ったらいいと思いますけど・・・
ちなみに建物の価値と言う意味では一般的にマンションは45年~50年でほぼ0に成ったと思います。 競売物件みればそういう計算になってますよ。
しかしここはいろんな意味でおもろい物件ですね。
倍率高いみたいだから抽選会場に行って、
もし当選したら逆恨みされそうで怖い
顔が割れちゃうし、色々な人がいるからね
友達がそれで悩んでいたから絶対に会場には行きたくないなぁ
行っても行かなくても結果は一緒だし
抽選は9月末ですね
モデルルームを公開し始めたから、倍率はどんどん上がりそう
>建物の価値と言う意味では一般的にマンションは45年~50年でほぼ0
どっかの地方の田舎じゃそうでしょうけど神楽坂であればいくら古くても広さで価値が決まる
でもこの物件食器洗い機ついてないんですね、今時標準装備だと思うんだけど。
キッチンの上にドーンと置きたくないからパスかな
食器洗浄器を標準にしている物件のほうが少ないと思いますよ。 今時のマンションでキッチンの上に置く方はいないでしょうに・・・
洗浄器でもいろいろありますが、20万くらいはすると思いますけど・・・ パネル&工賃込みでですが・・・
私の書いた価値とは建造物としての価値です。ですので田舎も都心も関係ありませんよね。 土地分はもちろん価値がありますし、実際の売買では建物も0とはしませんよ。
結局修繕(メンテナンス)がよくされていれば長持ちするし、やらなければ早くダメになります。 長期修繕計画を吟味するほうがよほど大切だと思いますけど・・・
いやいや、今から長期修繕計画を吟味するなんて…
そりゃ大事なのはわかってるから気にはするけど、
あんなのあくまで予定なんだから。途中で変わっても誰も文句言えない。
そんな先のことより、目の前のスペックダウンに目を向けるのは当然。
15年後に手放したいと思った時、総寿命50年のマンションを買いたい人がはたしてどれくらいいるでしょうか。
景色は望めないと思います。最上階でみえてもそんなにきれいではないですよ。たかが13階ですもの。
利便性と、大手でなく建設も微妙を計算して買う物件でしょう。
私は多分申し込みます。
最上階でも大久保通り側は何も見えないと思いますよ
現地のほぼ真正面に14階建て位の新しい大きなビルがあります
逆側はまだ景色は良いと思いますが
設計図を見る限り大久保通りが拡張されたら、
アプローチや植え込みが無くなり歩道からほぼ直結で入口になりそうですね
ハト小屋→→屋根の上や屋上に、配管やダクトを囲うために設ける小屋状の覆い。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q147767664
136mmは普通だと思いますよ。
(平均180mmはコンクリート壁の場合では?)
http://www.yoshino-gypsum.com/kouhou/taika/taika05.html
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45768/all
240さん
戸境壁は吉野石膏の商品ですか。
A-2000・WI、A-2000・WI-S、A-2000・WIストロングの3タイプあるようですが、どれに当てはまりますか?
インターネットはシーファイブという会社ですが、情報検索してみると、スピードが遅いという書き込みが多いような。フレッツが良かったです。
細かいことを気にしていてはどうしようもないですが、インターネットの「シーファイブ」って評判悪そうですね。。。
その他も、ここに書かれていることを読んでいたら、申し込むのが不安になってきました。。。
242さん
240です。構造説明会のとき、吉野石膏製との話しがありました。
どのタイプかは不明です。
(ただ、戸境壁の説明図をみると、A-2000・WIに似ていますね。)
240さん。
242です、回答ありがとうございます。
高音についてはそれほど心配なさそうですが、低音や足音のドスドス音が心配ですね。
このマンションに限らずですが、隣家次第でしょうか。
(うちに幼児がいるので逆に迷惑かけそうで心配)
あと、個々の間取りは全体的に良さそうですが、寝室が隣の家のLDKに接するのが気になります。
抽選まで時間があり退屈ですねえ。
この物件買おうと申し込むと、その選択が正しかったのか確証を得たくなり、他の物件を見て比較してしまいます。まるで入社する会社を決めた就活生みたいな心境です。いつ就活止めようか、みたいな。