No112のものです。
買いたいと思って、営業の方にも買いたい気持ちをぶつけてきましたが、皆さんのご意見を聞いて、すごい葛藤が・・・。大変ためになりました。たしかに、モデルルームにきている人たちは多いようですが、購入の段階になるとそんなに倍率があるとは限りませんね。大手が手がけていないので、そんなに強気になってはだめだといいたい。
高い買い物ですので、慎重にまわりをみながら決めたいと思います。
しかし、マンションって、どうして順々に売り出されるのでしょう。一度にまとまって検討できるといいのに。
迷います。
私も先週MRに行ってきました。 勘違いしている方はいないと思いますが、ここはまだMRがあることを公開していないんですよ。(笑)
本当かどうかわかりませんが、すでにかなりの方の来場があり、また事前説明会なるものの人数枠を超える方の申し込みがあり、日程を延長して対応しなければならないと言っていました。 実際に結構賑わってましたね。
おそらく価格は野村の手ごたえにもよるんでしょうけど、100万単位ですがだいたいの提示もいただけました。 素人の私ですがいろいろ加味しても正直妥当じゃないかと思いました。 プランは実に多彩&内容よしだと思います。
私にとって残念なことは、入居時期が来年の10月初旬だという事で遅すぎなんです・・・ 気に入ったんですが他の物件にしようか考え中です。 おそらく抽選になるお部屋も多いと思いますがどうでしょう。
無名かどうかは分かりませんが、今営業していられる会社は修羅場をくぐって来た会社でしょう。 私はこのヘンテコリンな形に決めた経営者には才能さえ感じます。 内容をみると実に合理的に思えてきますもの。 まぁへそ曲がりだからかもなぁ・・・ どうしようかな・・・
トータルで考えてちょっと割高かな。と思っておりましたが、さらに値上げですか。
でも頑張って買いましょう
そのかわりブランドを三井のパークコーに変えてくださいな!
(このさい三井パークホームスでもいいかな。)
そうなれば末永く資産価値も安心。
毎日この掲示板見ていますが、レスの伸びにびっくりしました。
要望書を出された方は、今週末の説明会に参加されますよね。
価格が上がるのは嫌ですねえ。
私は初期に説明会に参加したため、久しぶりです。状況を聞くのが少し怖いですが、希望している部屋の倍率が上がっていませんように。
多分、値段が上がるだろうな・・・とは思ってたんですけど。。。
Bタイプが良いなあとは思ってたけど、6000万円超えたら
近くの某中古マンション買った方が良いかもなあ。。。。。
そっちの方が、広いし・・・。
139へ
そうですね、特にブリリアンコート側へは結構歩きますが、さほど気になるならない距離です。綺麗な駅だし。
出口からすぐなので、雨でも傘入らないかも。歩道できないかな〜。道路横切っていまいますよね。
あらごめんなさい。イメージ図を揶揄したかったのと、
左隣のビル1Fにカクヤスが入ってるので、お酒やお水の調達に便利かと思って。
でも実際には電話1本で配達してくれるから、お隣である必要はないんですけどね。
私も素人目で構造が気になります。
AタイプとNタイプで迷っています。
Nタイプは眺望よさそうだけど隣のビルが建て替えると眺望なくなっちゃうし
リビングが狭いのでAタイプかなぁと思っています。
Aタイプは眺望があまり良くないですが・・・。
あと、なんとなくパースを見るとNタイプがある9階以上のところが
大地震があると落っこちてこないのかと少し心配です。
関東大震災が近いうちに来る説が一部強まってるのもありますし。迷います。
でも、まだ金額は決まってないですよね。前回MRに行ったときは、
今週の説明会が終わってから、だいたい決まってくるらしいです。
みんながMRに行けば、行くほど金額はあがるかも・・・。
構造面には確かに不安が残る説明会でした。
それからいろいろ調べましたが私は小さい子供がいるため、
床のコンクリートが薄いことも気になっています。
いまどき新築マンションで20㎝しかスラブ厚がないマンションは少ないと
他のモデルルームで言われてしまいました。
その厚さだと下の階に子供の足音が響いてクレームになると思いますとも言われ
正直要望書出したもののキャンセルするか迷っています。
やはり、構造良くないのでしょうか。
2重天井、2重床、スラブ200mmは分譲マンションでは普通仕上げです。
特別に上級な仕上げではありません。
フローリングですし、お子さんが騒げば必ず下に響きます。
マンションで一番多いトラブルのひとつです。
戸境壁、サッシの仕様も振動、騒音に対してはごく普通の物。
No.156 by 購入検討中さん
過信しないように。
必ず響きます。
床スラブ厚は250mmはほしかったです。
うちは今住んでるマンションがボイドスラブで30㎝だけど
全然上の音は聞こえませんよ。
コンクリート厚20㎝だと子供がいたらアウトだね。
上の階に小さい子供がいないこと祈ります。
私は、Lタイプ希望です。どのくらいの値段なのでしょうか?
客の入りをみて値上がりするのは、ひどい。
また、騒音って分譲では嫌ですね。プラウド市谷南町のホームページできましたよ。9月ごろ発売予定みたいです。
Lの最上階で7600万円台だったと思う。
まあ、最初は7000万半ばと記載されていたから、範囲内と捉えることもできる?
ただ、最高で7690万円もあり得るとすると、7000万後半の領域に入るよね。
>183
神楽坂下から神楽坂上交差点まではかなり急勾配です
ベビーカーやお年寄りには厳しいと思います
(知り合いのお年寄りは坂上る為だけにタクシー使っていました)
それど神楽坂上交差点から毘沙門天辺りにはよく暴力団関係者に会いましたね
多分事務所があるのではないでしょうか
黒塗りの高級車でいかにもな舎弟が沢山いるのですぐにわかります
まぁ素人には何か被害があるわけでは無いと思いますがね
私は銃撃戦があると怖かったので見つけると避けていました
あとレンタルDVD屋さんが小さい一軒のみなので(マニアックな感じのお店)
DVDをよく借りる方には不満かもしれません
それでもクラブが潰れたりしたので環境は良くなりましたよね
昔は神楽坂にギャルが集まって道端に座りこんだりしていましたし
あとはお酒を飲むお店が多いので特に金曜日土曜日はうるさかったです
その変わり日曜の夜はお店も殆ど閉まっていてゴーストタウンみたいに静かでギャップが激しいです
ただ銀行やスーパー、薬局も沢山あるので便利だと思いますよ
先週の神楽坂のほおずき市に行きました。
中にはこわそうな、あるいはそういう職業でなくても柄の悪い人はいましたが、和気藹々としていて楽しかったです。基本的には、比較的買える値段で、比較的よい設備で、とっても立地のいいマンションですよね。定期借地権でないのも魅力的。次にこういうマンションに出会えるのはなかなかないのではと迷います。
でも、私は2人暮らしなのですが、収納も含め、もう少し広さがほしい。
ローンの事前審査に落ちた人(不動産会社にしてみれば当選して欲しくない人)が当選した場面にいたことがあるので、公正にやってるところもあるようです。まあ、熱心な人や条件のいい人に当選してもらいたいと思うのは当然でしょうが。
夫婦2人暮らしですが、このマンション検討されてる方の年齢層ってどういう方が多いのでしょうか。
2LDKはDINKSやご年配夫婦、3LDKは子ども有り夫婦でしょうか?
説明会の様子はいかがでしたか?
30代から60歳前後の方まで色々な年齢の方がいらっしゃいましたよ
20代後半位の御夫婦もいらっしゃいました
やはり若い方は3LDKを希望する方が多いのではないでしょうか
これから家族が増える可能性がありますし
今週はローン説明会がありますね
皆さん熱心でしたから前回出席された方はまた参加されるでしょう
ん~。黒塗りの車はよく見かけますけど気にしたことありません。
そんな事を気にしていたらどこにも住めないと思いますが・・・
世田谷や田園調布などの住宅地にだって***の親分さん??とおぼしき
邸宅がありますしね
プラウド市ヶ谷南町のマンションが情報公開したね
プラウドは南町でアドレスもいいし広いし…
どちらのマンションもも抽選になるんだろうけどね
ローン説明会は私が出席した構造説明会よりずっと人数が少なかっ
購入希望者は年配の方が多い証拠かもね
ローン組まない(組めない)で一括購入なんだろうけど
立地が最高なだけあって、書き込み多いですね。
大久保通り側は避けて、Hタイプの部屋を検討中です。
しかし、この物件の施工は少々不安。。。水コンクリート比55%っていまどき無いですよね?!
施工に対する管理についても歯切れの良い答え無し。。(ご近所のパークハウスは、施工状況のレポートしてくれるみたいですね)
相当けちって安く上げているのかしら。。。
212さん
211です。物件紹介パンフレットのP26の右下にコンクリートのことがかいてありましたよ。
近隣のフィース神楽坂も見に行きましたが、こちらのほうが安かったですね。
コンクリートの比率はどのくらいあるといいのですか?
皆さんは、こういったことを聞いてどうおもわれますか?10年とか15年で売るとき、ぼろぼろになってたら困りますね。私は心配です。野村や三井のマンションじゃこういったことはないのでしょうか?
「建築用コンクリートでは水セメント比は50~65%のものが使用されます。」とありますが。
平均レベル?
http://21st-myhome.com/kisotishiki/01kon-mizu.html
どなたか専門の方、コメントを。
ちょっと調べてみました。
http://allabout.co.jp/r_house/gc/26934/2/
構造説明会のとき、かぶり厚は40以上との説明でした。
概ね、「2世代長持ち(おおむね50~60年)」の仕様になるみたいですね。
ただ、長持ちすればよいということではなく、価格に跳ね返ってくるので、皆さんの価値観次第ですね。
ただ、最近販売されるマンションの多くは、「一歩上の仕様」になっている中では、珍しいかも知れません。
■フラット35対象物件(フラット35Sのところに記載があるのが一歩上の仕様かと)
http://www.flat35.com/document/index.php?module=Mansion&action=Res...