ここのマンションの前の道って狭いうえに路上駐車がおおくね?
コーナー付近にも平気で止めてあるし、ここの住民、路駐関係で苦労しそうだな
駐禁じゃないみたいだし・・・・・
マンションがとても良くても、住民のマナー悪い感じですね。
マンションできると、路上駐車できなくなるし、ゴミ捨て場所もなくなるし、いいことないですね。
マンションできれば、路上駐車なくなると思いますよ。
どこでも同じです。
ヨウヘキって漢字、擁壁じゃなかったけ?
バンベールってあとどのぐらい残ってるのかな?
完売するんかな
この前モデルルームに行ったらかなり嫌な気分になったよ。
営業の人はまともだったけど、その上司らしき人がやたらと品のない大きな声で客の前で担当の営業マンを「あんた!?」と呼んでいるのも、ビックリしたが、その後も名古屋弁丸出しで大声でしゃべっていた。
まったくもって品がない。
マンション自体はまぁまぁ良かったのに、こんなレベルの低い奴が社員でいる会社のマンションは、買う気失せた。
所詮、やっぱ
おぎやはぎだな
仲間割れだな みっともない
ああ崖崩れしそうなマンションだったっけ
営業はこじんまり仲良くやってたよ。
基本的に他のマンションの文句も言わない感じが全国規模ではなく、地域の会社って感じだね。
ライバル会社の嫌がらせだと思いますが、厳しい世界なんですね。
オギヤバキの嫌がらせ書き込みした方、人生頑張って下さいね。
>>133
実際に見てきたぜ
買う気満々で
案の定やっぱり崖だった
擁壁作って家を乗せるとなると遥か空の上
500万どころか1000万でもどうだろう
擁崖の中腹に杭打ってとなりそうだ
ま、どの道この震災で買い手の手が止まり不動産もガタガタ来るだろうし
あちこちツバつけてるんで我慢できずに放出してくやつを待つとするわ
このマンションは都会にありながら、緑もあり住むにはいいですね。
マンション完成したんですか?
地震でマンション供給は、建築材料不測から、東北優先から、東海地方は絶対に減少ですよね。
先月購入したプリウスも納期が未定になっています。
無事に完成したマンションを探さないと。
都会なんじゃないの?
何が聞きたいの?
駅から徒歩15分て。。。都会って表現はやり過ぎです。
実物見たらどう見ても山奥
崖や急坂、山の温泉地みたい
星ヶ丘のすぐ裏の風景とは思えんよな
ヴィラス星ヶ丘の森も、バンベールも東山線星ヶ丘駅から10分強ですね。
都会生活と良い住環境を併せもっていますね。
どっちもいいですね。
東京ならこの距離当たり前なんだけどな。
名古屋人は駅ビルに住まないと。
普通、15分を10分強とは言わんと思うが
それより地図上道なりで1.2Kmであるという徒歩15分という表現自体
すごい山坂道であることは考慮の対象になってるとは思えんが
10分強って・・・(笑)
徒歩15分は徒歩15分です。
それに都会じゃないし。
そんなのわかって買ってるでしょ。
ここって車ある人には良くない?
全世帯に駐車場?
場所は抽選?
先着順なら、販売戸数が残り少ないから、残りの空いている所?
酒の時だけ、徒歩で出社して、帰りは星が丘駅から歩いて15分で帰宅できるね。
車もっている人なら、良い物件と思う。
坂道は、東山線エリアはたしかに多い。
本山でも自転車だと山越えたりと大変。
自然の多く残してある東山公園の周囲なので、空気の汚れた住みにくい都会ではない。
山の裏ってゆうのが気になります。
土砂崩れが心配です。
どうでしょうか?
スーパーの一軒もないしな
バロー一社かメイトピアか焼山ナフコか?
一番近いのが星ヶ丘三越ってギャグみたいだ
いずれにしても車がないと飢え死にしかねないな
ということは奥さんと2台いるんじゃないの?
このあたり月極駐車場なんてないんじゃない?
↑
どこで?この近辺?
注文住宅の戸建て?
その根拠となる数値を示そうよ。
棟内見学しました。マンション立地にはいくつかのタイプがありますがここは奥座敷タイプですね。日当たりや解放感はあまり良くなさそうです。落ち着いた住環境が好みの方の入居が多そうです。
3期に入ってるしこれでもう全部なんじゃないの?
ここってあと二棟建てる予定があるんですよね。
今だってなかなか売り切れないけど本当にまだ建てるんだろうか。
ここはまだマシだったな
リーマンショック後の最悪期の喪明けから売り出され
東日本大震災と放射能ショックによるこれから始まる大不況の前に多くを売り払った
ラッキーとしか言いようがない
隣など大規模物件をこれから売り出すってんだから大変だぞ
今日建売のチラシが入ってたな
http://www.ohta-group.co.jp/kensetsu/ootown/index.html
土地も上モノもずいぶんこじんまりしてて両方とも30坪(100平米未満)前後
3550万~3900万というお手ごろ価格
オール電化ってのが今時おすすめしにくいが、マンションと違い後からどうとでもなるだろう
駐車場代、管理費、修繕費(自前負担だが)不要と戸建の固定資産税の割安さからいけば30年間の総コストは割安に抑えられそうだ
老後に売却しようとした場合、土地がある分マンションに比べれば有利だ(今の価格水準だとして1500万円で売れる)
貧乏人にはマンションよりいいだろう
名東区でもずいぶん安い戸建(安物とも言うが)増えたねえ、マンションは逆に高くなってる気がする
利便性をどう考えるかでしょう。
利便性を考えたらこんなところ選ばんよ
確かにマンションは高くなってますよねぇ。
星ヶ丘とは名ばかりの僻地でも強気な価格が出てて
びっくりしてます…。
名ばかりすぎ。でもバンベールっていつもわりと僻地ですよね。僻地でもブランドイメージはあるかも。
てか、まだ完売してないんですか?順調とは思えない。他の同じ時期に出来た東山線のマンションは完売してますよー
東山線沿線じゃないし
今度の地震被害は津波被害や液状化などに注目されて目立ってないんだが
山の手の被害も相応にあって
http://yushi-yokota.web3plus.net/modules/wordpress/index.php?m=201103
一番まとまっていたページで他意はないが
仙台市の海から遠い新興の山手の造成住宅地、3つの区で起こっている
どっかで見たような風景だろ?
これが名古屋市の崖崩れの危険性を警告するページ
http://www.nagoya-dpmc.jp/bousai/fuzokushiryou/keikakushiryou/fuzoku_s...
このあたりはやっぱり崖崩れの巣だな
見た目物騒に見える場所って、やっぱり物騒な場所なんだ
マンションがどうなるかわからんが、場所の割りに安い土地ってーのはやっぱりそれなりの理由てのがあるわけか
ついうっかり崖地を買っちまうところだった
いつ頃だったか忘れましたが一度崖崩れしてます。
部分的に補強工事したと思いますけど
そこじゃないところも今後くるかもしれませんね。
名古屋の街中で崖崩れで埋まったとかシャレにならないけど…。
いつどこで崖崩れ??
すごい悪質な投稿ですね。
そんなに憎まれてるの?