- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 |
所在地 |
東京都品川区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
東京サウスゲート計画<5>
-
41
匿名さん
昔は港南まで含めて芝浦と呼ばれていたからね。
汚水処理場や食肉にも「芝浦」の名が残っている。
その為、古くからの芝浦の方が知名度が高いだけ。
-
42
匿名さん
御楯橋に水上バスが出入りするとカルガモのヒナちゃんたちには迷惑だろうからやめて欲しいな。
水上バス乗り場は高浜橋周辺が良い。新駅に近いし、例のごにょごにょには消えてもらって。
-
43
匿名
-
44
マンション住民さん
カルガモの迷惑って高浜橋周辺にしたってたいしてかわらんでしょ。
しかも駅から遠いので却下。
-
45
匿名さん
新駅からは近いけどね。サウスゲート計画でも水陸の結節点として水上バスの駅があのあたりに出来るとありました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
46
匿名さん
どうせ水上バス運航させるなら、天王洲アイル>御楯橋>高浜橋>お台場‥とか乗り場はたくさん作ってほしいです。
運賃もなるべく下げて普段から都バスや、ちぃバス感覚で使えるようにしてもらえたら都民としては嬉しいですね。
-
47
匿名
無理でしょう。
他のエリアでも水上バスの乗り場は結構、少ないから。
-
48
匿名
無理って、ぶったぎる話ではないでしょう。
可能性がないわけではないし。
水上バスのバス停が、現状少ないってのは、あまり意味がない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
49
匿名
そりゃ
採算を無視して乗り場をいくつも作ってくれると良いですね。
48さん、いくつも乗り場を作って貰えるように運動をよろしく。
-
50
匿名
水上バスの乗り場なんて、たいした金がかあかるわけじゃない。
-
-
51
匿名さん
乗り場作っても採算が合わずにつぶれるだけ。
そう言えば、芝浦アイランドとお台場を結ぶ渡し船(片道500円。ペット可)。
若い女性スタッフだけで、運行するようになってました。
これから、評判になりそうです。
-
-
52
匿名さん
リニアが三年延期。まぁ15年先が18年先になってもあまり変わらないか。
どちらにしろ、長野のルート選定で遅れていただろうし。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
53
匿名さん
東海道新幹線の輸送量が前年度比8%も落ち込んでいるから
これからもなかなか進まないかもね。
-
54
匿名さん
そもそも、山手線 新駅って本当に確定した計画なのか?
-
55
匿名
確定、なんて情報を簡単に漏らしてたら
新駅近くの不動産価格が上昇してマズいんだろう。
-
56
匿名さん
別に新駅近くの土地を地上げする必要がある訳でも無く
関係ないでしょ。
-
57
匿名さん
車両基地の工事っていっても、不要施設の撤去しかやらないんじゃないの?
-
58
マンション住民さん
-
59
匿名さん
逆に採算ベースに乗るなら、とっくに水上バス網が民間で構築されてるでしょうね。
-
61
匿名さん
山手線・新駅を見越して、付近で、ディベロッパーが土地を仕込んでいるんですかね?
-
62
匿名さん
山手線新駅を見越してと言えば、泉岳寺駅上にあったホテル東京が売却され更地になって3年も放置されているが、新駅正式発表→地価上昇→転売→利ざや稼ぎをもくろんでいるのかな。
-
63
匿名
JR新橋駅に京急ストアがありましたが2月から閉店し その跡地はクローズのままです。
閉店理由はJRの要請とのこと。JRは新橋駅を大改装する予定でもあるのですかねぇ。
そしてモノレールの伸延と関連があるのかしら。
そうであればサウスゲート住民に朗報ですが。情報ご存知の方いますか。
-
64
匿名さん
モノレールの延伸とサウスゲート住民に朗報との、関連が分かりません。
天王洲アイル駅利用住民にメリットが在るぐらいでは?
-
65
あざらし
新駅の名前じゃが、高輪でも芝浦でも港南でも泉岳寺でも角が立つから、『大木戸』ではどうかの。
「昔からここが江戸のゲートでな」というストーリー性も、史跡もあるんじゃが。
-
67
匿名さん
リニアの始発駅にして羽田新幹線も停めて
『新品川駅』。
『新東京駅』でもいいけど。
-
-
68
伊皿子住民
「大木戸」は良いかも。東京サウスゲートそのものですからね。
-
69
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
70
匿名さん
新駅名は「高輪泉岳寺」が上げられていたが、泉岳寺が難色をしめしている?
「北品川」では京急と被る。
品川駅と新駅の1キロをつなぎ(住所は港南1丁目)オフィス、商業、マンションに開発するそうだから
分かり易く「品川港南駅」ではどうでしょうかw
-
71
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
72
匿名さん
-
74
匿名さん
-
76
匿名
品川駅の大通路に張られる、港区~、高輪警察署~、の横断幕に「エッ」と思ったが、品川駅はしっかり港区管轄なんですね。新駅の近くには、遊覧船の発着地も出来る事なので兼ねて、『港駅』もしくは『港南港駅』なら、溜飲も下りるだろう。
-
77
匿名さん
品川駅は完全に港区にある。そうじゃなきゃ、港南はこんなに売れなかった。
-
78
匿名
-
79
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
80
匿名さん
-
81
匿名さん
>>80
やめてよ、そんな「国立」みたいなおざなりな命名。
過去スレでは、サウスゲート計画の絵図から、海側がすごく充実した公園になると妄想し、
それにちなんだ「○○海浜公園」みたいな名前になったら良いのに、という夢もあった。
-
82
匿名さん
-
83
匿名
-
84
匿名さん
-
85
匿名さん
田町(三田)駅の、陸側が三田口、海側が芝浦口。
品川駅の、陸側が高輪口、海側が港南口。
その4地区間の、交差点のような場所にあるんだから、三田、芝浦、高輪、港南はない。
泉岳寺は当然ありえるけど、一寺社で地名でもないんだし、
地下鉄駅の時に微妙~な態度だったという話もあるので、別の名前にするのもあり。
-
86
匿名さん
三田→三田駅(都営)
高輪→白金高輪駅(都営/東京メトロ)
芝浦→芝浦ふ頭駅(ゆりかもめ)
住所地で行くなら、残ってるのは港南しかない。「サウス」ゲートとも一致。
-
87
匿名さん
-
88
匿名さん
品川、新宿、目黒、渋谷駅があるんだから「港駅」でどないだ?
-
89
匿名さん
>>88
港区代表を名乗るのか。怒られるぞw
やっぱり地名より、史跡名を名乗るのが正解じゃない?
泉岳寺や札の辻も悪くないんだけど、どっちも血生臭いんだよね。
「なぜ、この命名?」と聞かれたときに、
「切腹した赤穂浪士の墓所がありまして…」とか
「罪人の高札を掲げたことに由来しておりまして…」とか、さ。
大木戸なら「ここから北が江戸府内、南は東海道一宿目の品川宿です」と分かりやすい。
四谷(甲州街道)や板橋(中仙道)にも大木戸はあったけど、モノが残ってるのは、ここだけらしいよ?
-
-
90
匿名さん
大木戸?それどこ?
って言われるのがオチだな
泉岳寺に一票
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件