東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京サウスゲート計画<5>」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京サウスゲート計画<5>
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
港南住民 [更新日時] 2010-11-15 01:53:06
【地域スレ】東京サウスゲート計画| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

羽田空港と京浜急行1本で結ばれ、新幹線駅も開業するなど、東京の南玄関として変貌著しい品川駅(港区)。
羽田空港の拡張・国際化を控え、さらにはリニア新幹線計画も浮上するなど、その交通拠点としての重要性は高まる一方。
他方、JR東日本は、この品川駅に隣接する品川車両基地のうち約10ヘクタール分を事業用地に転用し、そこに山手線新駅を設置して再開発する方針。
このエリアは今後さらに大化けすることになりそうだ。

■2002年03月 JR東日本が、宇都宮・高崎・常磐線の東京駅乗り入れ(東海道線との相互直通運転)計画を公表
http://www.jreast.co.jp/press/2001_2/20020310/index.html
■2003年10月 東海道新幹線「品川駅」開業
■2003年12月 日経に「JR東日本は東京・山手線の品川-田町駅間に、約40年ぶりとなる同線の新駅を設置する方針を固めた。両駅間にある品川車両基地(東京・港)のうち約10ヘクタール分を事業用地に転用し、新駅を核に2009年度から再開発する計画。」という記事が掲載される。
■2006年09月 東京都が「品川周辺地域都市・居住環境整備基本計画」を策定
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/topics/h18/topi017.htm
■2007年11月 東京都が「品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン」を策定
(本スレ関係は、この中の「Ⅴ.東京サウスゲートの形成に向けて」(P49-58))
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2007/11/20hbt100.htm
■2008年05月 JR東日本が「東北縦貫線」工事に着工したことで(2013年度完成予定)品川車両基地の再開発、新駅設置が現実味を帯びてきた。
http://www.jreast.co.jp/press/2007_2/20080318.pdf

東京サウスゲート計画(港南・芝浦の将来は?)4
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43222/

東京サウスゲート計画(港南・芝浦の将来は?)3
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43704/

東京サウスゲート計画(港南・芝浦の将来は?)2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44068/

東京サウスゲート計画(港南・芝浦の将来は?)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44645/

[スレ作成日時]2010-04-24 05:09:53

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京サウスゲート計画<5>

  1. 401 匿名さん

    高輪側に住んでますがこちらも飲食店は五反田、目黒、恵比寿方面に
    比較すると貧弱です。
    もっとも親世代と食事するならプリンスホテルでいいのでは?

  2. 402 匿名さん

    米門はハウスワインがフランジア
    味音痴が値段の高さをありがたがって行く店

  3. 403 匿名さん

    高輪:基本的に観光客向けで地元民は意外とつらい
    港南:店が分散してるので知らないと使いにくい。隠れた名店みたいのは少ない
    三田:飲食の商業集積があり便利。ただし学生・リーマン向けで高級店は少ない
    芝浦:少な目かつ分散。「メシ」という感じの店が多く、お洒落ではない
    天王洲:(笑)

    港南は「アロマクラシコ」から「なかよし」まで揃ってるよ!
    行く店が分からないことはあっても、困ることはないよ!

  4. 404 匿名さん

    天王洲シェモアは旨いよ

  5. 405 匿名さん

    スフィアの松尾じゃなくて、郵船の方にあるお店?
    美味しいんだったら今度行ってみようかな。

    閑話休題─────
    高浜橋近くにある、港区のテニスコートが乗ってる水処理施設に、
    「22年9月1日着工」というお知らせ看板が付いているので、
    「テニスコート壊すんだ」と思い込んでいたけど、聞いてみたら違うんだって。
    このお知らせ看板は、いま掘削工事してる新港南橋角のことで、
    テニスコートはしばらくそのまま、特に工事予定はないそうです。
    ─────同じ勘違いをしている人がいるかもしれないので、いちおう報告。

  6. 406 匿名さん

    芝浦:意外に「隠れ家」的なところ、あります。その一つが、イタリアン・リストランテの「ラ・チャウ」。
    グルメサイトで絶賛されてるとおり、値段を含めた満足度はとても高いです。
    近くの「ナビリオ」もいいですが、さらにお勧め。

  7. 407 匿名さん

    松尾倒産したけど、天王洲店どうなるの?

  8. 408 匿名さん

    >>406
    そういう「町のお店」があるのはうらやましいな。
    例えば話が出てるイタリアンなら、港南にはアロマクラシコからサイゼリヤまで数も幅もあるけど、
    「シェフのお人柄が云々」みたいな距離感の店は少ない。
    みんなそれなりに美味しいんだけど、商業的な無機質さなんだよなぁ。
    時間をかけて成熟すれば、そうなってくるんだろうか。

  9. 409 匿名さん

    >>407
    「倒産ではなく事業譲渡です!営業は継続します!」と盛んに強調してるけど、
    バブリーな業態だから、景気が良くならない限り、時間の問題じゃないかな。
    そうでなくとも、同じ売上で利益を出すために、譲渡先から厳しくコストカットを求められて、
    食材のチープ化、サービスの低下→客離れという悪循環が容易に想像できる。

    終わったな。

  10. 410 匿名さん

    シェ松尾は譲渡先が業務用食品卸の関連会社(要するに標準食材を使うようになり)
    味音痴が値段の高さとブランドをありがたがって行く店(になるだろう)

  11. 411 匿名さん

    品川の港南2丁目のインターシティー、グランドコモンズ周辺の地価は、同じ港区の青山通リ沿いと、同程度なんだが、商業的価値としては、感覚的に天地の開きがある。ほんと、情けないほど、レベルが低い。( もちろん、品川 )どうにかならないでしょうかね?

  12. 412 匿名さん

     No.411さん

     商業的価値って何を意味しているのですか。
     お店のレベルが低いってこと?それともお店の側に立った台詞?

  13. 413 匿名さん

    どちらもマックがあるし、骨董の替わりにフリマがあるじゃないか!
    まったく同じだよ!

  14. 414 匿名さん

    >>411
    わかってないね
    ビジネス的価値としては圧倒的に品川>青山だから
    誰も品川に青山と同じものを求めていない
    確かにファッションとか飲食系は充実してるだろう。でもそれだけ。
    ビジネス的には青山にはあまり価値は無いと言っていいだろうね

  15. 415 匿名さん

    >>411の言う「商業的価値」は小売の集積で、
    >>414の言う「ビジネス的価値」は企業集積のことかな。
    まあ、方向性が違うし、西新宿の高層ビル街も同じようなもんだけど、
    六本木ヒルズみたいのが、品川駅前にあっても不思議じゃなかったよね。

  16. 416 匿名さん

    東京中日新聞跡地はアンジェリカ保育園。

    「アンジェリカ保育園」が品川園の求人を開始しています。
    http://www.kodomo-smile.jp/detail_595.html
    募集要項によれば来年1月を目指すとのこと。

    なお、ビル本体の方は、とりあえず1~2Fに20店舗前後が入る模様。
    ほとんどは飲食のようです。ソースは目視。

  17. 417 匿名さん

    他に情報がないかとバイト募集を探してたらこんなのもあった。

    UNIQLO POP UP STORE品川駅(品川駅中央改札内京急乗換改札前)
    http://www.froma.com/s/p/baito/F13010Bs.jsp?edition_cd=1&st=12&...
    >品川駅・新宿駅に今までにないUNIQLO POP UP STOREが10月NEW OPEN!
    JRとタイアップして、品川駅中央改札内のイベントスペースと
    >新宿駅の南口コンコース内に新しいUNIQLOを展開します!

    なんか、期間限定でユニクロのイベントをやるらしい。
    たぶん、たまに物産市とかやってる場所だよね。

  18. 418 匿名さん

    品川グランドコモンズエリアは、三菱商事 連合が、落札していなかったら、2位の 森ビル が開発し、品川ヒルズ となっていたでしょうね。 残念、、、、結局、三菱村にもならなかったし、、、、

  19. 419 匿名さん

    港南口の再開発ははっきり言って失敗だったと思う。

  20. 420 匿名さん

    もし品川ヒルズになってれば、
    価値がアガってマンション高騰してしまい、
    港南住民はVタワーを含めて今とはかなり入れ替わっていただろうけど、
    それで良かったのかな?

  21. 421 匿名

    そっちの方がよかっただろう。
    オフィス需要は大崎でよかろう

  22. 422 匿名さん

    そうなってれば、
    自分の街の地価も高くなって良かったって?

  23. 423 匿名さん

    港南口はオフィスの集積も進むし、近隣に居住区もあって
    近い将来は新しい東京の都心になる事は間違いないね。
    ここのマンションを買った人は先見の明があると思うよ。

  24. 424 匿名

    今は都心じゃなかったんだ。

  25. 425 匿名さん

    普通に違うよ。都から副都心の指定も受けてない。
    それなのに発展してるから意味があるんじゃないか。

  26. 426 匿名さん

    誰か、東京中日新聞跡地ビルで、予定店舗の目視調査してくれない?
    裸眼視力1・2なので、>>416が一杯いっぱい。

    ドコモ側の道から、建築中のビルを見ると、
    駅に近いほうにエスカレーターが設置されてるのが見えるはず。
    で、そのエスカーレーターを上がったところに、店舗案内が仮設置されてる。
    店名と写真があるようなんだけど、ちょっと遠くて字が読めない。
    視力の良い人、もしくは望遠でパパラッチしてくれる人、頼みます。

  27. 428 匿名さん

    「都心」って、いろいろな使い方があるけど、
    そのへんの不動産屋みたいに、自己都合で定義を拡大したくないね。
    感覚的には、やはり東京都の定義がしっくりくる。
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/new_ctiy/pdf/katuyou_hous...
    芝浦までは「都心周辺部」で、大木戸の先(品川)は別の街だよ。そっちの方がデカイけれども。

  28. 429 匿名さん

    >>427
    リニアスレ見てきたが、とてもまともな情報が入りそうにはない。何だあれ。
    両方に出没する某もいるようだけど、全般的にこっちの方がマシ。

  29. 430 匿名さん

    リニアスレとは数代前から棲み分けがなされています。
    あちらも昔に比べるといくらかマシになったようではありますが。

  30. 432 匿名さん

    >>431

    No.336 by 匿名 2010-09-20 13:53
    泉岳寺トンネルの入口脇の駐車場は20階のビル建つね

  31. 434 匿名

    >>428
    東京都の定義って、青島都知事時代のものでしょ。
    まだ品川港南口側の再開発完成前の物。
    古過ぎます。

  32. 436 匿名さん

    >>435
    その都心は、東京都が正式に定義したのではなくて、
    都市整備局が都市づくりの便宜上定義した都心だってさ。
    ネットで色んなサイトを調べてみた。

  33. 437 匿名さん

    日本リージャス、品川に新センター-レンタルオフィスの需要高まる

    0


    (2010年10月01日)
    この記事の場所を見る


    写真を拡大

    日本リージャスの新センターが入居する「品川イーストワンタワー」。
     レンタルオフィスと貸会議室を全国展開する日本リージャス(港区赤坂1)は10月1日、品川イーストワンタワー4階(港区港南2)に新センター「品川イーストワンタワー」をオープンした。

     日本リージャスは、世界78カ国・450都市に1,000以上のレンタルオフィスを展開するリージャスグループ(本社=ルクセンブルク)の日本法人。事務サービスが標準装備されたレンタルオフィス「サービスオフィス」、「貸し会議室」、「バーチャルオフィス」、世界中の拠点でビジネスラウンジやオフィスの利用が可能な会員制度「ビジネスワールド」の4つのサービスを展開している。

     「レンタルオフィスの需要は、近年高まっている」と同社会長で北アジア地区担当の呉偉(たかし)さん。「日本法人が設立された12年前は99%が外資系の企業だった。徐々に日本の企業も増え、問い合わせ件数が昨年に比べると3割アップしている」と話す。
     
     「品川イーストワンタワー」は国内23カ所目。立地条件、知名度、ビルのインフラなどがそろっていることなどから、品川イーストワンタワーへの入居を決めたという。フロア面積は964平方メートルで、部屋数は73室。

     料金は、レンタルオフィス=月5万円~、バーチャルオフィス=月1万9,000円~、貸し会議室=1万3,000円~(1時間)。バーチャルオフィスは現在、キャンペーンとして10%引きで提供している。

     呉さんは「品川は新幹線停車や羽田空港の国際化が追い風となり、以前から要望の多かった場所。レンタルオフィスの知名度が上がったことと、先行き不透明な時代で設備投資をしない人が増えているのでは」と分析する。

  34. 439 匿名さん

    都心の定義はWikipediaあたりでも揉めてるね。
    「都心に住まう」コピーをあちこちに付けたいデベや、
    「都心に住んでいる」と言いたい微妙なエリア住民が、都心を広げたがってる。

    当エリアは、ヒートアイランドに悩まされる都心とは一味違う、
    風と海を活かした街づくりを勧めてもらいたいですね。
    都心の真似事なんてして欲しくない。

  35. 440 匿名さん

    ほんとほんと。オフィスビルが、マンションと混じって隙間なく建っちゃうと、
    なんだか息が詰まりそうになる。天王洲くらいがちょうどよいよ。

  36. 441 匿名さん

    >>431
    新駅予定地って、もっと海寄りだよ。
    今ある田町車両センターの真ん中らへん。
    第一京浜と駅の間が、再開発されて、新しい街が1コできる。

  37. 442 匿名さん

    新駅とは別個に
    反対側の処理センターの上部も再開発されるけどね。

  38. 443 匿名さん

    天王洲なんてどうでも良いが、
    サウスゲート地区は「都心に一番近いリゾート」を目指して欲しい。

    江戸の昔から、大木戸を超えれば江戸ではないという建前があり、
    高輪~御殿山や品川宿は、幕府の規制も緩いリゾート地だったという。
    都市と自然の境界にある立場を上手く活用すれば、けっこう良い線行くはず。

  39. 444 匿名さん

    品川宿って品川区内だよね。北品川から青物横丁。
    サウスゲート地区ではないよ。

  40. 445 匿名さん

    >>442
    水処理センターの開発スケジュールを読むと、すごく時間かかりそうだけどね。
    「処理場ありき」の下水道局と、「開発優先」の都市整備局で駆け引きとかありそう。
    浜路橋の延長線上(処理場をぶった切るカタチ)で、新駅にアプローチしてた絵が、
    いつのまにか高浜橋側に迂回する絵になっていたりとか、微妙な変更もちらほら。
    がんばれ!都市整備局!港湾局も気合入れろ!

  41. 446 匿名さん

    >>444
    たびたび出てくるな、おまえ。そんなことスレ住人は知ってるよ。
    >>443も「高輪~御殿山や品川宿」と順番通りになってるだろ(呆

  42. 447 匿名さん

    知ってるならおまえ、わざわざ書くなよ。
    余計な事。

  43. 448 匿名さん

    宿場町としての機能は、完全に品川駅前に移動しちゃってるから、
    史跡としての旧・品川宿と、現状の新・品川宿ってことだろ。

  44. 449 匿名さん

    旧品川宿も天王洲もサウスゲートに関係ないから出てけ。

  45. 451 匿名さん

    品川宿って江戸時代、吉原につぐ遊郭街だったところだよ。

    新・品川宿なんて言われると、サウスゲートは風俗街をめざすすのか?

    と思ってしまった。

  46. 452 匿名さん

    どれだけ偏った知識だよw

  47. 453 匿名さん

    >>451
    風俗産業にばかり興味を持ってないで、たまにはお日さまに当たりなよ。
    今日は運河まつり。あいかわらず運河クルーズは人気だね。

  48. 454 匿名さん

    山手線新駅、パシフィックホテル跡地の再開発、どちらも具体像がまるで見えてこないですね、、、5年~10年程度先ですかね?

  49. 455 匿名さん

    どこが偏った知識なのか教えてくれよ。

    江戸時代の品川宿は吉原を北、品川を南ぶほど一大風俗街だった。
    その歴史を紐解くのもいいのでは。

    宿あたりの遊女(正式の遊郭では無いので飯盛女と呼ぶのだが)の数を
    特別に増やしてくれた役人をたたえるお祭りまであったらしい。

    まあ江戸時代の遊郭は文化の発信拠点でもあったんだけどね。






  50. 456 匿名さん

    確かに、そういう遊び方「も」あったよ。
    「目黒不動尊にお参りに」は、品川宿で女遊びにの隠語だったとも言うし。

    でも、それだけではなく、今の品川駅辺りで潮干狩りをしたり、
    御殿山に登って江戸前の魚介類をつまみながら、房総の景色を眺めて楽しんだりと、
    このあたりは今でいう「シーサイドリゾート」でもあったわけ。

    文脈から、当然こちらのことを指しているのは自明なのに、
    わざわざ風俗街が云々とか言い出すから、嫌われる。

  51. 457 匿名さん

    451=455がご所望の機能は、ホテル+デリで既に高輪が満たしてるから任せとけば良い。
    政府非公認にして暗黙の了解というところまで再現されていて素晴らしいじゃないか。

    芝浦・港南は、舟遊びや交通など、残った部分の拡充に努めるべし。

  52. 458 匿名さん

    >>454
    山手線新駅は、4年遅れで進んでいるとしか…でも特に阻害要因はないはず。
    強いて言えば、水処理場の「北側」について、全く計画が出てこないのが不気味?
    (「北側」はサウスゲートの青写真で、新駅海側のアプローチ&北側高層棟になっている)

    パシフィックは規模縮小のうえ再オープンでしょ?
    http://www.keikyu.co.jp/corporate/news_ir/mk_auto/20100210kyuushigozig...
    理由の「品川地区の地域再開発計画の進捗状況等も総合的に勘案した結果」というのは、
    「高輪側の再開発は調整が難航してて、しばらく動きそうもない」のを暗示してると思う。
    すぐに動く予定ならじっとしてるはずのところ、わざわざ改装・再オープンするのは、
    少なくとも改装費がペイするほど長く営業するという意味だろうから。

  53. 459 匿名さん

    >>458
    確かに。
    新駅そのものはJR東日本の用地なので問題なさそうだけど、港南と高輪側の駅との接続部分がどうなっているのか気になるところだね。処理場の北側では何やら工事をしているようですが。

    先ずは、車両基地の用途地域の変更がされるはずなんだけど、2〜3年先かな。

  54. 460 匿名さん

    >>458
    北側には「海の楽園」があるからモメてるのかなー

  55. 462 匿名さん

    御殿山は品川宿じゃないけどね。

    御殿山は庶民に開放された桜の名所だからその通り。桜を植えたのは吉宗だったかな。
    家族で楽しむ名所だった。

    俺は、今の品川駅を新・品川宿という言い方はやめた方がいいよと言いたかっただけ。

    まあ、確かに風俗街もきらいじゃないけど。

  56. 464 匿名さん

    品川は副都心じゃなくて新都心だから。

  57. 465 匿名さん

    山手線新駅周辺のみ、また、商業地域に変更でしょうね。 他は準工のまま、、、せめて運河の内側は、全て商業にして欲しい、、、

  58. 466 匿名さん

    「商業地域」指定なんてロクなモンじゃないよ。それこそ風俗だって建てられちゃう。
    いっそ「第一種超高層住居専用地域」でも新設して欲しいね。

    >>463
    副都心の目的は、一極集中を防ぐ「分散」だから。
    その点、サウスゲート地区は都心と近すぎる。
    東京・有楽町・新橋あたりが都心で、田町・新駅・品川がサウスゲート。
    間に浜松町が入るけど、このまま開発が進むと東京~品川まで一連の街になってしまいそう。

  59. 467 匿名さん

    >>462
    おまえは、もう一回>>443を読んでみ。
    そもそも、そんなこと言ってないから。

  60. 468 匿名さん

    既にあったわ「第一種超高層住居専用地域」
    想像してたのと少しイメージが違う写真だけど、
    「これから発展する」という感じが伝わる。
    http://homepage2.nifty.com/koutoku-i/02-32uritoti.sub2.htm

  61. 469 匿名さん

    用途地域より、学校・保育施設を新駅付近と品川に布石した港区はGood Jobかも。
    条例があるから、同施設の周りには風俗施設が新設できなくなった。
    (∴芝浦小があった田町東口駅前には、パチンコ含む風俗施設がない)

  62. 471 匿名

    地下街作ってつなげちゃえばいいのにね。
    でもそれだけじゃ車や自転車が不便か。

  63. 472 匿名さん

    サウスゲート計画地域外、の品川区が加わってますよ。

  64. 474 匿名さん

    ま、主に踏切だよな。どうするんだろ、あれ。

  65. 476 匿名さん

    だけど関係者が集まり、
    これから計画的に京急を地下化すれば、
    品川駅地下街も使い易い形に作れるって事か。
    作れるのならね。

  66. 477 匿名さん

    八ツ山アンダーパスが出来たから、京急地下化の目はないと思う。
    あれより下に入れるとなれば、地下2Fになるから、
    北品川も(青物横丁も?)地下にしないと入って来れない。
    ─────そんなの無理。

    でも高々架にしたら、泉岳寺に入れない。

    本当どうするの?

  67. 480 匿名さん

    でも、京急を第一京浜の下を走る地下鉄にして
    北品川も地下駅にする以外に解決方法は無いんじゃない?

  68. 481 匿名さん

    京急「うちのユーザーにはメリットがない」
    JR東「京急さんの話だからうちは関係ない」
    東京「お金ない」
    港区品川区さんがやるべき」
    品川「港区さんがやるべき」

    きっと、こんな感じで、先に進まないと想像。

  69. 482 匿名さん

    どうやって工事するのかという工程はもちろんのこと、
    せっかく高架になってる京急を地下化となれば、300億は下るまい。
    それで「踏切が1つ減る」だけじゃ、コスト対効果が悪すぎ。
    京急品川駅地上化案の方が、まだ現実的。

  70. 483 匿名

    ま、高高架で駅を南にずらすんだろうね。

    一番の問題は北品川駅が廃駅になってしまうことだけど。

  71. 484 匿名さん

    2階相当で入ってきた電車を3階に上げてから地下ですか(笑
    ジェットコースターじゃないんだから。

  72. 485 匿名さん

    そうだよ。
    以前からそのような計画だし。

  73. 486 匿名さん

    京急品川駅を南にずらすの?
    不便じゃないかい。

  74. 487 匿名さん

    wingの上辺りしか無いだろうねぇ。
    北側の今の改札の2階辺りが改札とコンコースと品川折り返し。3階が直通ホーム。計2面4線。

    同時に南側にも港南側から連絡通路と改札を作ってくれないかな。

  75. 488 匿名さん

    八ツ山アンダーパスで曲がりなりにも東西連絡は果たしたわけだし、
    「このまま何もしない」というのが、最も現実的な選択肢。

  76. 489 匿名さん

    それなら
    >>470
    品川区が加わった理由は?

  77. 490 匿名さん

    こういう公開処刑でコンセンサスを得るため?

    京急「品川区さんがやるべき」
    JR東「品川区さんがやるべき」
    東京「品川区さんがやるべき」
    港区品川区さんがやるべき」
    品川「…諦めろって言うなら諦めてやるよ!!!!」

  78. 491 匿名さん

    各者「どうぞどうぞ」

  79. 492 匿名さん

     民間は、売り上げに繋がる見込みがなければ投資はしないでしょう。
     やはり、公共政策、国土計画の一環として、かなり大きな金額の
    税金が使われない限り実現しないでしょうね。

  80. 493 匿名さん

    リニア新幹線「直線ルート」決定へ 東京-名古屋40分
    国交相諮問機関、来週にも(日経 2010/10/13 12:30)
    http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819481E3E1E2E2...

  81. 495 匿名さん

    港区ベイエリアの価格が順調に上昇してきてるね。
    リーマン以降も順調だったから、都心部買いたい人は
    年内に品川あたり狙っといた方が懸命そうだね。
    港区の大規模供給はここ数年激減底ばいだから、
    年明けて転勤就職シーズンになったら相当あがっちゃうよね。

    最近静かだから、リニア、南北貫通、ホテルいつのまにか休業閉店、
    羽田本格稼動等々の将来含みのあるときに仕込んどくのが得する近道だよね。
    株なんかも同じなんだよなー。

  82. 496 匿名さん

    山手線新駅が抜けてますよ。
    公表されるかどこかの新聞が特ダネにしたら、
    1面トップ記事になる可能性もある。

  83. 497 匿名さん

    え?まだ仕込んでないんですか。

    もう四割くらいは上がってるんで、今から仕込んでもどうですかね?

  84. 498 匿名さん

    さすがに4割はないんじゃないの?
    感覚的には2割(4,000万円→5年落ち中古で4,800万円)って感じ。

  85. 499 匿名さん

    2013年夏に予定されているシティタワー品川祝五年縛り解禁大転売祭りが楽しみです
    そのころの市況にもよるkどいったいどんな価格に落ち着くのかな?

  86. 500 匿名さん

    普通に相場観で決まるんだろうね。
    「近隣の所有権マンション」-「定借の地代相当」って感じで。
    ただそうなると、元々の値付けがおかしい高層階は、
    ものすごい差額が発生するだろうな。

    倍値?

  87. 501 匿名さん

    最上階は倍なら即完売でしょうね
    高層階は倍、低層~中層はまぁ+1000~1500といったとこでしょうか
    それでもお買い得ですね

  88. 502 匿名さん

    低層、中層はどうかな…。PT品川あたりと坪20万くらいしか違わなかったよ。
    パッと見は安く見えるけど、地代込みのライフサイクルコストで計算すると、
    それほどお徳ではなかった。

  89. 503 匿名さん

    PT品川は2004年のマンション底値時代に分譲したからね。
    当時はWCTさえも安く分譲していた。

  90. 504 匿名さん

     中日ビルの跡に建ったビル・・・なんて名前でしたっけ?

     名前は忘れましたが、今日、あんまり明るいのでビックリしました!
     今までも所々に電気が点いているのを見ましたが、全館点灯すると
    こんなに明るくなるんですねーっ。

     工事が終わってフェンスがなくなったら、ここの雰囲気は
    だいぶ変わるだろうと思っていましたが、先ずは、明るさに
    驚いたなぁ。

  91. 505 匿名さん

    営業し始めたら、あそこまでの全点灯はないんだろうけどね。

    2Fは内装が進んで、ある程度「なに屋さんだな」と想像がつくようになった。
    1Fの両カドは何かのショップになりそうな雰囲気(希望含みの観測)。
    あと上から4フロア目くらいの海側は、オフィスじゃないような電気だったね。なんだろ。

  92. 506 匿名さん

    海側の2階の右側のお店は障子戸が設置してあったね、和食屋さんですね。

  93. 507 匿名さん

    その隣、左側の店は卓上に排気ダクトが付いているようなので焼肉屋さんでしょう。

  94. 508 匿名さん

    NHK7時のニュースで羽田やるよ。

  95. 509 匿名さん

     あとはJUNビルの建て替えですね。
     あらためて見てみると、JUNビルって、駐車場も含めると
    かなりの面積ですよ。

     素敵な公開空地を設計して欲しいな。

  96. 510 匿名さん

    本当にそんな計画あるのかいな。

  97. 511 匿名さん

    港南口にわかに盛り上がって来ましたね。(^-^)/

  98. 512 匿名さん

    JUNはたぶん動かないな。やるなら隣のURと一緒だろうけど、
    URは港南一丁目住宅を建替や再生のリストではなく、
    ストック活用(要するに「そのまま」)のリストに入れてる。
    中日新聞とSSJが終わったら、浄水場南ビル(2014予)まで、特になし。

  99. 513 匿名

    UR自体が、再生されそうですけどね。

  100. 514 マンション住民さん

    中日新聞1Fのファミマの隣、工事もしてなくて空きテナントな感じですね~
    あと一ヶ月で何か出来るのでしょうかね。

  101. 515 匿名さん

    物販だったら、パッと運び込んで、パッと始められるよ!
    雑貨とか服飾とかのショップに間違いないよ!

    きっと…きっとそうだよ…。

    (ちなみに3F~19Fは満室らしい)

  102. 516 匿名さん

    ABCマートが「勤務地:品川駅周辺」でバイト募集してるけど、どうせ違うんだろ。
    http://baito.mynavi.jp/job/666979/
    ドラッグストアも同様の募集してるけど、どうせ違うんだろ。
    http://baito.mynavi.jp/job/228577/

  103. 517 住人さん

    来い来い、TSUTAYA!!

  104. 518 匿名さん

    でもレンタルDVDって業態はあと10年もすれば無くなると思う

  105. 519 匿名さん

    ファミマの右上の二階はイタリアンだね。丸い看板が出てた。

  106. 520 匿名さん

    品川港南を馬鹿にするものは、品川港南に泣くということになりそうです。

  107. 521 匿名さん

    意味が分からないよ、おばさん。

    >>518
    宅配レンタルとネット配信に負けるね。
    TSUTAYA自身もそっち方向でしょ。

  108. 522 匿名さん

    正面玄関に豊田通商の看板設置されてますね!
    1階の海側から向かって左側は照明の感じがカフェっぽいですね。

  109. 523 匿名さん

    スタバ?

  110. 524 匿名

    いかにもカフェっぽいインテリアだと期待していたら美容院ってことがよくありますよね。

  111. 525 匿名さん

    1階お店の看板出てますが、バーっぽいですね。

  112. 526 匿名さん

    1fのお店、確かにバーっぽいですね。
    角の空地についても、ファミマも看板だけで什器搬入前でがらんどうなことを考えると、これから什器入れてくのかもしれません。

  113. 527 匿名さん

    キャバじゃねー。1時間6000円位でお願いしたいよね。

  114. 528 匿名さん

    地上1Fガラス張りのキャバクラとは斬新かつ健全だなw

    だが、6,000円/hはないだろ。
    ろくに会話も出来ないアホなキャバ嬢と空しい時間を過ごすくらいなら、
    会社のおねえさんに飲み代おごって一緒に居酒屋でも行く方がよほど楽しい。
    それとも、キミは誘っても断られちゃうほう?

  115. 529 匿名さん

    今日から塀の白い布が取れて敷地の中がすっきり見えるようになりましたね。

  116. 530 匿名さん

    キャバよりホンサロ

  117. 531 匿名さん

    >>529
    おーそうなんだ!
    昼間、銀行に行った時は付いてたから、まさに今日取れたんだね。
    明日にでもジロジロ見に行こうっと。

  118. 532 匿名さん

    別館は育児×2の他はどーなんだろ。
    雰囲気良いバーとか入っても、evが赤ちゃんと一緒ってのも微妙

  119. 533 匿名さん

    別棟は、その育児施設がメインテナントだよ。
    あとは行政の会議室くらいで、店舗は入らない。

  120. 534 匿名さん

    WCT住民板から転載。

    空から日本を見てみよう
    10/21(木) 19:58~20:54
    テレビ東京
    Gコード:20045150
    ◆番組詳細
    東京モノレールの上空を飛び、21日、新国際旅客ターミナルがオープンする羽田空港を目指す。浜松町を出発、スズキの刺し網漁や、まるでモノレールが突っ込んでくるかのような景色を堪能できるマンションなどを巡る。人口の「昭和島」、東京モノレールの心臓部基地「昭和島総合センター」などを経ていよいよ羽田空港へ。完成したばかりの新国際線旅客ターミナルビルやD滑走路を眺める。

  121. 535 匿名さん

    見たよ。
    芝浦アイランドがクローズアップされていたね。
    芝浦ホルモンも。

  122. 536 匿名さん

    パシフィックホテル跡地の再開発は、カジノ付き外資系高級ホテルで、千客万来 !!!

  123. 537 匿名さん

    >>536
    それ、いいアイデアかも。
    ちんまいこと言わずに、プリンスの敷地も全部再開発して、一大カジノリゾートを
    築いてみてはどうだろう?

    品川は都心に近いし、ロケーションも良い。加えて空港にも近いから
    アジアの諸都市のカジノと比較しても競争力は相当なものだと思う。

  124. 538 匿名さん

    残念 ! ! !

    パシフィックホテルは来年ビジホ

  125. 539 匿名さん

    高輪住宅地の隣接地に、キンキンぎらぎらのカジノホテル計画。

    まあ無理だな。

  126. 540 匿名さん

    賛成!!
    築地移転のついでにやっちゃって~慎ちゃん!

  127. 541 匿名さん

    話題性、独自性、集客力、周辺地域への波及効果、どれをとっても、カジノがいいと思うんですが、、、高輪の雰囲気を壊さないように、外資系高級ホテルで、外観もまさか、カジノがあるホテルとは解らない位にすれば、(法的な問題は別として)問題ないのでは、、、石原 都知事 あるいは、東国原 都知事???にがんばってもらいましょう。

  128. 542 匿名さん

    ↑ ↑ ↑ つまらない国際会議場なんか造るより、よっぽど、日本はもちろん、世界に向けての羽田空港国際化ハブへのアピール度が大きいですね。

  129. 543 匿名さん

    品川のホテルに泊まって、昼は観光( 銀座・秋葉原・京都 etc、、、)夜は、カジノでお楽しみってことか!! 品川周辺は、笑いが止まらない。 ウホウホですな。

  130. 544 匿名さん

    …ばからしい。住宅地として住みたいのであって、騒々しい施設なんぞ不要。

  131. 545 匿名さん

    >>544
    「住みたい」つーことは、まだ住んでないの。
    早よう買ったほうがいいよね。再開発がじょじょに具体発表されるたびに
    じりじり価格あがるから、そうしたら貴殿は県境外周&郊外じゃないと買えなく
    なると違う。リーマン以降も湾岸地区は価格底固かったけど、最近じゃ
    30~40%上がってるし、まあ最近じゃ都心部の人気地区だから
    「先見る目」で資産の余裕度が半端なくリターンされるからね。

  132. 546 匿名さん

    高輪台買った新住民なんじゃないの?

  133. 547 匿名さん

    韓国のロッテホテルのようなカジノであれば目立たないけど

    中国人観光客をたくさん呼び込むにはきんきんギラギラが望ましいだろうね。

    品川は風俗的なものにきびしいから無理。

  134. 548 544

    >>545
    そんな誤読するほどかよ。

    「住宅地として住み続けたい」

    これで満足か?

  135. 549 匿名さん

    写真が分かりにくいかもしれないけど、元・汚泥処理場の護岸工事が着工。
    (PT品川のすぐ北側、芝浦Is.CTとの間にあるL字の部分。たかはま保育室がある敷地)

    大きい水上クレーンが運河に入って木を伐採していたので、
    「カルガモの緑地がなくなっちゃう!」と港湾局に問い合わせちゃったよ。
    ・ 今ある護岸は基本的にそのまま
    ・ 今回は、その外側に低い護岸を追加設置する工事(他では遊歩道に使ってる部分)
    ・ 敷地の木は伐っていない。工事のジャマになる枝だけ、下水道局に許可を貰って伐った
      (と言うが、かなりツルッと禿げたので見た目でビックリしたぞ)
    ・ 既存の遊歩道とつなぐか、そもそも遊歩道にするか等は分からない(未定)
    ・ 護岸工事を行なった後、当面は放置だと思う
    ─────とのこと。年度内竣工予定。

    はやく草ぼーぼーになってカルガモが巣を作れますように(-人-)ナムナム

    1. 写真が分かりにくいかもしれないけど、元・...
  136. 550 匿名さん

    遊歩道にしないでそのまま放置なんですか?
    意味わからない工事ですね。

  137. 551 匿名さん

    「意味」は耐震護岸工事だよ。俺たちは防潮堤の上に住んでるんだぜぇ。

    そのうえで、出来た護岸上をどう使うのかは別問題。
    全部を遊歩道にすると、水際の草地がなくなる
    =カルガモが巣を作れない
    =タマゴを産めないので毎春のヒナがいなくなる

    ・キレイだけど生き物がいない運河
    ・草ぼーぼーだけど毎春カルガモのヒナが見られる運河

    個人的には後者だけど、決めるのは住人
    ─────どっちが好き?

  138. 552 匿名さん

    綺麗で生き物がいる運河がいいです。
    自然を守るのも当たり前ですが、あの場所が今のままのように
    立ち入ることもできないのは反対。うまく両立する開発があるはずです。

  139. 553 匿名さん

    ねーよ。

    人が立ち入る=野生生物が離れるという関係は変わらない。
    高浜運河一周も、芝浦アイランド一周も出来るんだ。
    カルガモを追い出してまで、これ以上の遊歩道を作って意味あるか?

  140. 554 匿名さん

    旧中日新聞社ビルにTSUTAYA入るってに他スレに書いてあったけど、釣り?

  141. 555 匿名さん

    ツタヤのHP見てみ。

  142. 557 匿名さん

    >555
    サンキュー、12月10日オープンって書いてあるね。
    これでわざわざ田町店に行く必要がなくなったよ。

  143. 558 匿名さん

    違うよ。拠点予定地は右手前の写真から切れた位置にある。

    >>554-555
    昔からTSUTAYA欲しがってる人いたよね。ついに念願かなっておめでとう!
    あれ「品川フロントビル」って言うんだ。TSUTAYAのサイトで初めて知ったw

  144. 559 匿名さん

    TSUTAYAは24時間営業なんだね。

  145. 560 匿名

    >TSUTAYAは24時間営業なんだね。

    それは便利ですね。
    本屋も併設されるのかな?

  146. 561 匿名さん

    書店は、あおい書店とくまざわ書店が港南口にあるなら、もう要らないかな。

  147. 562 匿名

    560です。

    本屋は併設されないようですね。

    >書店は、あおい書店とくまざわ書店が港南口にあるなら、もう要らないかな。

    そうですね!

    その他テナントでマツキヨ等のドラッグストアが入らないかな?
    うちの妻が是非出店してほしいと言ってます!

  148. 563 匿名さん

    スペインバルなんて、もういらなかった。
    あのスペースに、もう一軒マツキヨでもユニクロでも物販が来てれば…。

  149. 564 匿名さん

    ツタヤ 品川 港南口店か、、、第一京浜沿いの立地じゃなくて、採算合うんですかね??? 品川には、いずれできるだろうと思ってましたけど、意外なところに出店しましたね。

  150. 565 匿名さん

    ツタヤときたら、次は、ブックオフ、マツキヨ、を期待したい。 あと、家電量販店(小さいのでいいから欲しい!!)

  151. 566 匿名さん

    家電量販店はいらないでしょ?笑笑

  152. 567 匿名さん

    獣医望む。食肉市場向かいというのはさておき。子供の数以上に犬猫いるぞ、このエリア。
    あとビームス品川店ほしいな。トゥモローランドもメンズを希望。家電は大井町あるからいらね。

  153. 568 匿名さん

    大井町の家電は高いと言われているので、
    他の街の家電量販店に行ってる。

  154. 569 匿名さん

    YAMADA高いか?じゃビッグカメラの有楽町かな

  155. 570 匿名さん

    改めて考えてみると、港南に欲しいものは特に無いなあ。

  156. 571 匿名さん

    これ以上いろいろ出来るとかえってごちゃごちゃして良さがなくなる予感。
    人が適度に少ないのが港南の良いところ。

  157. 572 匿名さん

    地味に「鍋焼きうどんを出前してくれる店」とか希望。
    1人暮らしなので、インフルエンザにかかった時に本気で困った。

    ブックオフとかマツキヨは…要らないかも。
    共に実物を確認する必要はないし、ネットショップの方が検索も出来て効率的。
    逆に衣類は自分の体に合わせないと買えないから、増えて欲しい。

  158. 573 匿名さん

    品川駅ホーム移設工事は着々と進行中。
    下記ブログに、9-10番線ホーム移転先の土台らしき写真あり。
    http://platinumhills.cocolog-nifty.com/blog/2010/11/post-4a91.html

  159. 574 匿名さん

    大井町ヤマダは池袋や新宿なんかと比べると高いね
    でも家電は今ネットがいちばん安いよ。量販店で実機を確認して
    ネットで注文している。量販店が町の電器屋を駆逐したように
    こんどはネット販売に駆逐されるんだろね。

    レンタルDVD屋もおそらく10年後はなくなっている商売だと
    思う。品揃えがすべてだし貸し出し中もないオンデマンド型に
    すべて変わると予想

    あと高輪口をもうすこし整備してほしい。京品ホテルあとは
    道路拡張予定があるので簡易な建物しか建てられないらしく
    とりあえずパチンコ屋になるらしい。がっかり。

  160. 575 匿名さん

    高輪側と港南側、港南の方がメインの出口みたいな風情になってきちゃいましたよね。

  161. 576 匿名さん

    高輪側もその内に再開発をすれば一新するでしょう。
    港南側もリニア開業すればまた一新するだろうし。
    その他の開発も影響して、両側とも変わっていくでしょう。

  162. 577 匿名さん

    ・ なんでリニアが港南口と決め付けてんの?
    ・ そもそも地下駅のリニアが来ても変らないよ?

    >>575
    正直こういう展開は想定外。
    港南口の追加開発は、ほぼ予想通りのペースだけど、
    高輪口の停滞ムードは、サウスゲート地区全体に影響するほどヤバイ。
    本来は地域を引っ張っていく立場のはずなのに、足を引っ張り始めてる?

  163. 578 匿名さん

    港南口と、高輪口、出口を出たときの活気は、やはり高輪口の方が、いまだに勝っていると思いますが、、、

  164. 579 匿名さん

    >>577
    リニアが港南口の理由を知らないわけ?リニアスレの過去レスでも読めば。
    ホームが東西でも南北でも港南口に出口はできる。

    で、その理由さえ知らない人が「変わらないよ」と言っても信憑性無し。

  165. 580 匿名さん

    まあ、リニア開通の頃には、品川駅港南口は、信じられない位に変貌しているだろう。

  166. 581 匿名さん

     ずっと先の話だね。
     長い長い工事が続くのは好ましくない気も・・・

  167. 582 匿名さん

    長い工事は続かないの希望。だけど、港南口開発のときに何で一緒に作っちゃわなかったのかね。
    名古屋駅の地価には既にリニア駅完成してるっちゅうに。

  168. 583 匿名さん

    >>580

    というか今でも10年前に比べれば信じられないほど変貌して
    いる。今から15年前~現在の変貌のほうが現在~15年度の
    変貌のほうが大きいと思う。

    >>582

    そりゃ駅をどこにつくるか決まってなかったからでは?

  169. 584 匿名さん

    >>583
    >今から15年前~現在の変貌のほうが現在~15年度の変貌のほうが大きいと思う。


    深呼吸でもして落ち着けよ。

  170. 585 匿名さん

    港南口自体の再開発は一息ついちゃったよ。
    「建て替わってない」方が少数派なくらいで、やるべきところはやってしまった。
    リニアも地下駅だし、もう目に見えて変わる場所なんて当分ない。

    それより次は田町の芝浦口。その次は新駅と浄水場。
    どちらもジワジワ着工&着工準備中。
    こっちは15年後なんて話じゃなく、2年後から10年後にかけて大きく変わる。

  171. 586 匿名さん

    でも、いまだに公式発表されていない新駅。
    もし発表されたら新聞トップニュースクラスだが・・・

  172. 587 匿名さん

    公式発表がなくても地元民なら分かるだろうに。

    東北縦貫線の強行…
    田町車両センタービルの建設…
    進行する品川駅改良工事…
    浄水場南ビルの着工…

    ここから導かれる解は?

  173. 588 匿名さん

    >>578
    「まだ勝ってる」とか、そういうレベルの話じゃないよ。
    古いスレ住人なら分かると思うけど、「品川駅西口」は3トリガーの1つ。
    本来なら再開発をリードして「くそっ、やはり港南は高輪に敵わないのか…!」と港南民が悔しがり、
    「はっはっは!フロントビルのTSUTAYA1つで大喜びとは、港南はレベルが低いな!」と勝ち誇る役目。

    それがさぁ───

    パシフィックは低価格ビジホになって時間稼ぎだわ、
    京品ホテルはパチンコ(ほんと?)だわ、
    どっちかというと「純減」な感じじゃない?

    「パシフィックは超高層高級ホテルになって拡大オープンするらしいよ!」とか
    「京品ホテル跡地はプリンスと合体して、大規模アミューズメントが出来るんだって!」
    みたいな話をしたかったのに…。

  174. 589 匿名さん

    港南はデカイので、ひと括りにするのは難しい。

    二丁目・四丁目は今がMAXだわ。
    これ以上の開発余地はないし、既に全てが織り込み済み。
    まっすぐ道路も緑水公園も、小中のリビルドも、全て価格に反映されてる。
    (羽田の国際化=深夜・早朝便の増加はプラスにはならん。むしろマイナス)
    売る気があるなら今が売り。後は経年劣化と、市場とのせめぎあい。

    一丁目の北側はプラス確約。ただし全ての敷地が東京都の持ち物。

    ギャンブルは三丁目。新駅公式発表ならプラス。
    ただし「目の前の倉庫がどうなるか」は、その物件(運)次第。
    「風の道」規制から、50メートルより上(≒17F以上)なら、まあ安心か。

    五丁目はこれからも港湾。住む場所じゃない。

  175. 590 匿名さん

    >589
    意味がない括り方だね。
    ベイクレも三丁目だが、新駅からは遠い。

    織り込み済みってのも単なる偏見。
    羽田国際化のマイナスまで含めてね。
    東北縦貫線、東西道路、リニアの価格反映はまだされていない。

  176. 591 匿名さん

    あなたの住んでる家を断定するけど。WCTは「なお遠い」よ。

    東西道路はムリ。
    東北縦貫(山手新駅)は、まだこれから。ただしWCTには関係ない。
    リニアは15年先で織り込みようもない。

    OK?

  177. 592 匿名さん

    >>590
    涙を拭けよw

  178. 593 匿名さん

    東北縦貫線と山手線新駅は別。
    何をカッコにいれてる?
    リニアは将来だからこそ、これから織り込まれる。

    品川駅徒歩圏のWCTに、関係ないというのはジョークかね?

  179. 594 匿名さん

    東北縦貫線が出来て、田町操車場が開発出来るようになり、山手線新駅に繋がる訳だが。

  180. 595 匿名さん

    だからこそ東北縦貫線は先にできる、
    まだ正式発表もされていない新駅とは違って。

    そして、東北縦貫線でメリットがあるのは東海道本線の停まる品川駅。

  181. 596 匿名さん

    最近の投下資本は間違いなく港南に集中してる。ガンバレ高輪って感じだね。
    しかし、港南のマンション買った人たちもこれほど発展するとは思って無かったかも。

  182. 597 匿名さん

    港南エリアが、再び?注目、地価上昇する起爆剤は、なんと言っても山手線新駅の再開発でしょう。 インターシティー、グランドコモンズ 級のインパクトがあるでしょうから、、、時系列でいけば、次にパシフィックホテル跡地再開発、最後にリニア新幹線始発駅、というところでしょう。 水処理場の再開発は、中日新聞跡地 再開発程度の話題性で、大して盛り上がらないでしょうね。

  183. 598 匿名

    高輪は町内会?が強く、パチンコ店もつくらせないみたいな噂も聞いたことがあったけど。

    残念です。

    元々プリンスホテルも皇族の敷地だしね。

  184. 599 匿名

    高輪口すでにパチンコ屋あるけど?

  185. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
オーベル葛西ガーラレジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

[PR] 東京都の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸