物件概要 |
所在地 |
東京都渋谷区広尾4丁目1番50(椿レジデンス)、51他(桜レジデンス、楓レジデンス、白樺レジデンス)(地番) |
交通 |
東京メトロ日比谷線 「広尾」駅 徒歩9分 (グランドゲートまで) 徒歩11分(椿レジデンスエントランスまで)
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
674戸(桜レジデンスA棟123戸・B棟74戸、楓レジデンスC棟117戸・D棟40戸、白樺レジデンスE棟39戸・F棟81戸、椿レジデンスG棟101戸・H棟99戸)事業協力者住戸34戸含む |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:(一部鉄骨造)、地上18階 地下2階建(A棟) 敷地の権利形態:定期借地権(定期借地権(地上権)の準共有・借地権の種類:一般定期借地権(地上権)・存続期間2063年8月まで(建物解体期間含む。期間満了時に更地返還。建物の買い取り請求・契約更新及び改築等による期間延長不可)・借地権の譲渡・転貸 : 可。ただし、地主への事前通知が必要(承諾料不要)。借地権設定登記可。地代 : 各地上権者の月額地代(10円未満四捨五入)=土地の公租公課相当額×1.5×1/12×地上権者の準共有持分(地代は毎年変動します。毎年9月1日に改定有)、解体準備積立金 : 1,700円(月額)、解体準備積立基金 : 3,820,000円(一括)) 完成時期:2009年02月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主・販売代理]三井不動産レジデンシャル株式会社 [売主・販売代理]三菱地所レジデンス株式会社 [媒介]みずほ信託銀行株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
広尾ガーデンフォレスト口コミ掲示板・評判
-
351
業者
担当営業は教えてくれたかどうかわかりませんが、
定期借地を購入する際には基本的な事を抑えておかないと、のちのち痛い目を見ます。
定期借地のマンションは「土地値はそもそもゼロ」です。
以前の借地権(旧法)は、借主の意思で借地期間が更新できるので
借地の権利という価値がありました。
しかし、定期借地の場合、借地期間が決まってしまっており、更新が出来ないため
土地を借りる権利、というよりも、一時的に土地を借りるという意味合いが強いです。
デベロッパーが土地を仕入れる際、土地代を地主に払っているわけではないので
建築費の負担だけになります。
保証金とよばれるものも、購入金額に上乗せされるものなので、実質負担はゼロです。
つまり、実際にかかった建築費+経費のみが売主の負担となるので
土地相場は一切関係ありません。
極端な話、規模・用途地域が同等の敷地が南青山と北海道にあり、定期借地のマンションを建設した場合、デベロッパーが負担する原価は大して変わらないのです。
マンションの販売をやっている人間は、誰もが認識している事だと思いますが、
定期借地の担当者の中には、良心が傷むという人も少なくないのでは?
-
352
匿名さん
>住むか、貸すかしか基本ないでしょうから。
346さんが自白されているように(また、一般論としても)、中古売買の実績はあるようですし、三菱東京UFJやフラット35といったローンもおりるようなので、売買ができないというわけでもなさそうですね~。
>デベロッパーが土地を仕入れる際、土地代を地主に払っているわけではないので
>建築費の負担だけになります。
>保証金とよばれるものも、購入金額に上乗せされるものなので、実質負担はゼロです。
>
>つまり、実際にかかった建築費+経費のみが売主の負担となるので
>土地相場は一切関係ありません。
「購入金額に上乗せされるものなので、実質負担はゼロ」ってあるけど、デベが土地を「購入」したって、購入金額に上乗せするはずなので、その理論でいえば、「実質負担はゼロ」では?
それにしても、定借ネガは久しぶりにでてきましたね。
-
353
匿名
定期借地は土地仕入れゼロで販売価格が丸々建物代ブラス利益って事くらい常識じゃない?
戸建ての定期借地みれば分かりやすいでしょ。
それを知らずに買う側と伝えずに売る側がいる。
それで成り立ってるって事でしょ。
周辺地価の高いエリアほどデベロッパーは儲かる仕組み。
-
354
匿名さん
>定期借地は土地仕入れゼロで販売価格が丸々建物代ブラス利益って事くらい常識じゃない?
なにがいいたいのか、全くわかりません。
ちなみに、嘘かホントかしりませんが、過去スレをあさると、土地代(定借の権利の購入対価)
として、デベがいくら払ったか、でてきますよ。
-
355
匿名さん
まー、ざっくり貸して7%の利回り、所有権物件相場の6割ぐらいの価格で買えば、致命的な失敗にはならんでしょー。
-
356
匿名さん
↑
このところのネガにすらなっていないネガというのも、哀れですね。
反論するのも面倒だな~。
-
357
匿名さん
>>354
定期借地の販売会社に質問するとちゃんと教えてもらえますよ。
土地のプレミアムが無いのが、所有権物件やその他の借地権マンションと定期借地権つきマンションの最大の違いなのですよ。
-
358
匿名さん
354さんのおっしゃる通りと思います。
353さんの奇想天外なウソもすごいですね。思わず笑ってしまいました。
このマンションは、日赤広尾が病院の近代化をするのにお金がなくて、これを捻出するために、もともとの病院の敷地約1万坪を54年間の定期借地に出して、これに応札したデベが数百億円の借地代を日赤に対して一括で払って、日赤はこのお金を使って病院の近代化を現在行っているのでしょう。
デベの「土地仕入れ代がゼロ」だったら、日赤はどうやってお金をもらって病院の建て替えをやるの?
あまりに明白なウソを書くのはまずいし、こういう何の根拠もないウソのネガスレを書く人の気がしれません。
-
359
匿名さん
>土地のプレミアムが無いのが
「土地のプレミアム」ってなんですか?
値あがったり(値下がったり)するということ?
>所有権物件やその他の借地権マンションと定期借地権つきマンションの最大の違い
その違い(仮にあるのであれば)は、それほど大きいのですか?
所有権で購入すれば例えば1億円の物件を、定借(例えば、7000万円)で購入した場合、
差額3000万円が運用に回せる(3000万円が不動産に固定されない)わけですが、
そのことを考慮しても、なお、大きな違いなのでしょうか?
ちなみに私は数学はダメなので、文系的な解説をしていただけると有り難いです。
(端的にいうと、353さんのいうところは、間違っていると思っています。)
-
360
.357
土地のプレミアム=土地のもつ立地的なプレミアム
という意味です。
同規模同グレードのマンションでも、場所によって価格が異なること。
(広尾3丁目なら坪300万円、東1丁目なら坪250万円みたいなもの)
定期借地つき住宅の最大のメリットは?
「土地代がかからないこと」
と、各社うたっていると思います。
つまり、土地代が価格に反映されていないという事です。
価格が安かろうが高かろうが土地のプレミアムは反映されていないのです。
また、仕入れがゼロでも100億でも、物件そのものの資産価値には反映されないのが
定期借地権つきマンションの特徴でもあります。
また、借地権つき物件の価格には「保証金」と「権利金」というものが含まれています。
簡単に言うと、保証金は戻ってくるお金、権利金は戻ってこないお金です。
大体借地権つきマンションはこれらと、併用型がそれぞれ同じくらいの割合で採用されています。
なぜ、反論されているのかよくわかりませんが
金融機関が担保価値を評価する際、定期借地権つきマンションに厳しい評価をするのは
資産価値が著しく低いからなのですよ?
都市銀行の審査基準では、新築ですら所有権と比較して返済比率を10%下げていますし
残存期間の少なくなった物件は、融資対象外となっている銀行がほとんどです。
意見が正しいとか正しくないとかじゃなくて
客観的な事実を把握したほうが良いと思って述べているのです。
-
-
361
匿名さん
>デベの「土地仕入れ代がゼロ」だったら、日赤はどうやってお金をもらって病院の建て替えをやるの?
デベが立て替えて、マンション購入者が払うんでしょ。
デベは損しません。
-
362
匿名さん
う~ん。すみません。よくわかりません。
銀行の融資が厳しい(かもしれない)との指摘があることは、
なんとなくわかりました。ありがとうございます。
-
363
匿名さん
>デベは損しません。
所有権でも、デベは損しません。
-
364
匿名さん
安物買いの銭失いってことでしょ
安いと思って買ったけど
いざとなったら売れない
-
365
匿名さん
363さんのおっしゃる通りで、デベは所有権でも損はしません。
「土地の仕入れ代」という言葉がいけないのでしょうが、デベは土地の定期借地権代を土地の所有権者(日赤)に数百億円単位で払っています。だから「土地の分がタダ」ではありえません。
もっとも、デベはこの払った定期借地権代をしっかりマンションの購入者からもらうことになり、損はしません。
でも土地の使用権は無償であるわけがなく、土地代(これを土地の使用権代と同じ意味で言っているのであれば)がタダと言っている人の意味が全くわかりません。
360さんは、北海道の最北端の原野の1坪当りの土地に関する50年間の定期借地権代でも、広尾の土地に関する50年間の定期借地権代でも、価値は変わらないとおっしゃっているように聞こえますが、借地権代は土地の所有権価格にほぼ正比例しますから、上記の例では何十倍も違うでしょう。「定期借地権の価値はどこでも同じ」という論理を信じる人はいないと思いますが。
同じなのは、期限が来ると土地分の価値はゼロになることで、これは全国同じです。それまでは残存期間に応じて使用権の価値は漸減していきます。
もう反論するのもバカらしくなりますが。
-
366
匿名さん
>365
「借地権代は土地の所有権価格にほぼ正比例しますから、上記の例では何十倍も違うでしょう。「定期借地権の価値はどこでも同じ」という論理を信じる人はいないと思いますが。」
この部分を、定期借地と他の借地権と一緒にしてしまうからややこしくなるんですよ。
借地権代と所有権価格は正比例するのなら、期限満了後に価値がゼロになるわけがないでしょ?
借地権価格(もしくは評価額)と所有権価格がほぼ比例するのは、
「定期借地権以外の借地権」です。
デベの販売員でもこの違いがわからず平然と説明している方がいらっしゃいました。
-
367
匿名さん
↑
もうこの方、無視するしかないと思います。10年間でも50年間でも99年間でも、一定期間土地を利用する権利の1年あたりの価格は、価値の高い(所有権での地価の高い)場所と、低い(所有権での地価の低い)場所では全く異なります。
小作農は、土地の肥えた価格の高い土地を1年間使用させてもらう権利と、原野を開拓して使わせてもらう権利に同じ年間の金額を払うのですか?あり得ないでしょう。
英国、中国、シンガポール、ドバイなどで99年間などで設定されているリースホールドでも同じ論理です。
最終期限に価値がゼロになるのは当りまえで、それをもって定期借地権価格の所有権価格との正比例の反証に使うのは全く論理になっていません。
もう疲れるし、この方にいくら説明しても同じなのでやめます。
この方、上で相当みなさんから反感をくらった訴訟マニアさんが、論点を変えて登場しているのでしょうか?
-
368
匿名さん
この方はもうスルーでいでしょう。
連投の様子をみると自演までして荒らしたいようですし、スルーでいきましょう。
【一部テキストを削除しました。管理人】
-
369
366
なるほど。
どおりで話がかみ合わないと思いました。
367の方が仰っているのは、「払うお金」ですね?
私が申しているのは、「価値」の事を言っているのです。
地代や購入時の保証金ではなくて、資産としての価値の事が言いたかったのです。
わかりずらい説明ですいません。
もともと定期借地の資産価値が論点だったと解釈していたので。
当然、土地を借りる代金→賃料は、所有権の価値によって異なります。
ここでいう価値とは
「この土地を借りる権利はいくらですよ」+「建物価格」
をあらわしたものですが
では、「この土地を借りる権利をいくらで買いますか?」+「建物価格」
となった時にはどうでしょう?
定期借地とその他の借地権との相違点は、償却期間です。
土地評価の高い土地であろうと、北海道の原野であろうと
更新可能な借地権と、残存期間が限られている借地権とを比べたときでは
評価が異なりませんか?
という事を指摘しているだけです。
定期借地権と以前の借地権(旧法借地権)は、その生い立ちも目的も異なる制度ですから。
単に借地権というおおきなくくりで判断すると、大切な財産を失う事になりかねないと思います。
このマンションを手付け放棄して解約された方やその他都心の一等地の定期借地マンションの売却時の話を聞いて
定期借地についての認識に誤解をもたれている方が多いのではないかと思い
ご質問にお答えしたまでです。
-
370
匿名さん
あいかわらず何をいっているのか、わからない…。
おやすみなさい。
-
371
いつか買いたいさん
30才で定借マンション買う人って、80歳で退去したあとまた新しい家を買うってこと??
-
372
匿名さん
知り合いもいないと思いますが、
ここに30歳の世帯主はほとんどいないですよ
80歳になれば介護つきの施設に入るんじゃないですか?
私の親は自宅で介護でしたけど、もう子供が面倒を見る時代じゃないでしょう
-
373
匿名
-
374
匿名さん
売りたいときに売れない投資物件は
購入時に出口(売却)が読めないので
リスク高すぎ。
再建築不可の物件と同様
融資が付かない物件は流動性が低い。
売れなければ、ハイリスク・ローリターン
5000万円で購入して10年間保有
年収500万円ならば元は取れるが
買い手が付かなければさらに40年間保有し続けなければならない。
投資で定期借地を考えるなら
購入時にきちんと出口と保有期間を決めておく必要がある。
住居用で考えるなら保有期間の収支を
賃貸の場合とで比較すればよい。
一方所有権や旧法借地の場合は
築年数がよほど古くならなければ原則融資は受けれるので
相場に連動した出口が読める。
そもそも平成4年に施行された法律なので
中古市場の整備が出来ていないし前例も少ない故
建替え問題と同様未知数な問題が多い。
だから定借のスレは荒れる。
-
375
匿名さん
はいはい
何を言ってもムダ
スルーしましょ
みなさん
-
-
376
匿名さん
中古市場の整備が出来れば、今よりさらに価格がさがるんじゃない?
-
377
349
定借に出口が無いと書いたのは、出口のニーズの絶対数もさることながら
徐々にその少ないニーズが尻すぼみになり最後はほぼゼロということです。
築浅の時点で中古売買されることは当然理解できますが、年数が建つに従い
ニーズは減る。それもある一定の年数を境に、激減するものと思われます。
何年、何十年先か判りませんが、その時点でEXITを求めても、価格は
賃料×年数分より叩かれることは自明です。
こう書くと、しばらく住んだら住み替えればいいと仰る方が出そうですが
皆そのようなことを考えるでしょうし、そういうマンションかと思います。
その間にキャピタルゲインが得られるような不動産の高値の波がラッキー
にも来れば別なんでしょうが。そうでない限り、賃料×年数×一定の割引率。
ですから基本住むか、貸すかではと書いたまでです。
住宅ローンは別にしてみても、少なくとも金融機関の資産評価は得られない、
得られにくいと思います。まず積算評価が出ません。
どなたかが指摘されてる見解と一部共通しますが、積算上、定借の土地値は
ゼロです。建物価格はどこでも同じです。㎡単価と償却残存年数だけです。
金融機関の大半が貸さないというのはそういう客観的基準に基づくものです。
これだけ高額なのでそういうの当然踏まえて買ってらっしゃると思いますが。
別に批判したいわけではありません。あくまで客観的指摘です。
子孫の為に美田を買わずとか、色々な生き方、考え方もあります。
ただ、割高かそうでないかは何となく判別付きそうな気がします。。。
不動産価格が上がってもキャピタルゲインも得られにくいかも知れません。
勿論いいマンションだと思いますよ、当然そうでしょう。でなきゃ詐欺です。
-
378
物件比較中さん
新手の荒らしもそろそろやめて欲しいね。本筋に戻って、値引き交渉中の方々、
進捗度合いはいかがなものですか?
-
379
匿名さん
-
380
林檎姫
内覧してきました。
立地条件、建物のグレード感などは今まで見たマンションの中では群をぬいてよかったです。
一番最初に売れたのが最高値の10億円の部屋、しかも倍率20倍だったというのもうなずけます。
一通り内覧した後に価格交渉。
値下げ、応じます。(キッパリ
具体的な数字は控えますが、売る気が伝わってくるお話でした。
やはり気になるのは定借。
実質54年は住めるそうですが、転売にはやっぱり定借は不利と判断しました。
キャッシュ以外ならローンを組むしかないですが、
年数が経てば経つほどローンは組みにくいのが現実。
近所のパークコート(名前わすれました。千歳なんちゃらだったような?)の定借物件が
10年経過後(つまり残存期間は40年)、売出価格よりも10%の高値で売れた実績があると担当者はチラシを見せて説明しました。
当たり前なんでしょうが、自身のライフプランを持たないと特に定借物件はいけないな、と思いました。
-
381
匿名さん
本当に、価値が無いのなら値引きも関係ないって事じゃない?
値引きが200万だろうが1000万だろうが
20年後にはもう売れないんでしょ?
-
382
匿名
-
383
匿名さん
現地に行って資金計画の相談してないでしょ
せいぜいネットだけでがんばってな
-
384
匿名
このスレは、定借そのものの事を書くと、ネガとか荒らしって言われるんですか?
-
385
匿名さん
-
-
386
匿名さん
現地のスタッフはメリットしか言わないでしょ?
あとは、ありきたりなデメリット。
本当の事は教えてくれないよ。
-
387
匿名さん
まあ、定借がどうのって今更言われてもねぇ
3年前ならともかく、竣工から時間も経ち、クリアランス戸数も少なくなり、中古もはけてきた今になって
定借に否定的な人がこれからこの物件を検討しないでしょう
-
388
匿名
-
389
匿名さん
-
390
匿名さん
-
391
349
感情的な方が多いんですね。このクラスでも。購入者でなく関係者でしょうか。
-
392
匿名さん
ライズの掲示板から、ネガさんが移住してきたのかな?
-
393
匿名さん
ネガの内容が薄いし、人がいるスレを探しているんでしょうね
-
394
入居済み住民さん
住み始めてまだ少しですがとにかく最高に気持ちいいです。
定借には抵抗ありましたがそれを超える住みたい気持ちが大きいのが決めてでした。
何より建物や内部全ての雰囲気や造りの良さスタッフの良さに大満足です。
いろいろ見てきましたが現時点では同じ予算では最高ランクに入るマンションと思っています。
資産もない普通の会社員の私は定借だからここを購入できたのです。
明日どうなる運命か分からないのに54年後どうなっているかは想像もつきません。
今できる範囲でしたいことやりたいことをしながら将来に備えていく考えと自身の生き方で決めました。
甘すぎる考えですがそれは私の生き方です。
-
395
匿名さん
定借と住み午後地は別次元のお話。
ああ、そういえば販売の方が394さんと同じような事を言ってましたが?
マニュアルでもあるんでしょうか?
-
-
396
販売関係者さん
家買うのに先のこと考えないから定借を選んでしまうんでしょうね。
万が一途中で手放すことになったら、賃貸で借りたほうが得かと。。。
シュミレーションはしたほうがよいですよ。
-
397
349
シミュレーション、ね。
ネガと言われてしまったので、この際もう一度換言しておきますと、
金融機関から見た場合、定借物件を買った方は、
①キャッシュ全額で買った場合
キャッシュがその分目減りして、資産は増えない
⇒純資産マイナス
②ローン全額の場合
資産は増えず、負債だけ増加
⇒純資産マイナス
極端な2例を挙げましたが、いずれにしてもネットキャッシュが凹んでると
見られてしまうわけです。銀行に全くお世話にならない方は無視してください。
住み心地の宜しいのも大変結構なことです。(でも賃貸でも一緒では?)
-
398
匿名さん
397さんは、何のために書き込みされているのですか?
ご自身は、勿論、この物件は検討対象外なのでしょうし…。
他の購入検討者の方のための親切心?
でも、もっと深くてまともな分析が過去スレにありますよ。
正確な分析であればともかく、誤った分析は、かえって有害ではないでしょうか。
あと、客観的に分析できることは別として、その人がどう感じるかについてまで、
ケチをつけるのはいかがと。
ところで、ご自身はどこを検討されているのですか?
-
399
匿名さん
>ご自身はどこを検討されているのですか?
一番知りたいのは、この点なので、スルーしないでくださいね。
もし検討中ではなくて、すでに他物件を購入されている方であれば、
差し支えない範囲で、物件名をお願いします
(物件名を明らかにすることがはばかれるのであれば、
●●[←地名]にある××[←低層物件、タワマン等]といった感じでもよいです。)。
他物件の検討中でも、他物件を購入して嫉妬しているわけでもないのであれば、
書き込まれる目的をお願いします。たとえば、「金銭目当て」等。
正直にお願いします。
-
400
匿名さん
そうなんですよね・・・
この人浅いんですよ
前スレにあったような具体的な数字ベースでのシュミレーションでもないし
実際に物件を見て資金相談をしたわけでもないから、ここの状況と乖離がありすぎて・・・
ひさびさに低レベルの粘着ですね
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件