東京23区の新築分譲マンション掲示板「広尾ガーデンフォレスト その3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 渋谷区
  6. 広尾
  7. 広尾駅
  8. 広尾ガーデンフォレスト その3
匿名さん [更新日時] 2010-06-27 01:23:22

広尾日赤医療センター再開発区域内、広尾ガーデンヒルズ隣の50年定期借地権マンションです。
残戸はわずかながら、販売は長期化しているようです。
引き続き、情報交換お願いします。

所在地:東京都渋谷区広尾4丁目4番51他(地番)東京都渋谷区広尾4丁目1番25他(住居表示)
交通:
東京メトロ日比谷線 「広尾」駅 徒歩9分
間取:1LDK~3LDK
面積:71.44平米~197.05平米
売主:三菱地所
売主:三井不動産レジデンシャル
販売代理:三菱地所リアルエステートサービス
販売代理:三井不動産レジデンシャル
施工:鹿島建設



こちらは過去スレです。
広尾ガーデンフォレストの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-04-23 15:30:59

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
カーサソサエティ本駒込

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

広尾ガーデンフォレスト口コミ掲示板・評判

  1. 301 匿名さん

    はいはい、具体的実行力ゼロの左翼の政治屋と言いあっても時間の無駄だからね

  2. 302 匿名さん

    1997年ころの日赤

    1. 1997年ころの日赤
  3. 303 サラリーマンさん

    >286

    確かに、いつの間にやら、中古(新築未入居?)が減っていますね。

  4. 304 購入検討中さん

    290さん

    ご質問に答えますと、このプロ市民活動家は無職、訴訟を起こすことを仕事としている、この掲示板での行動の通り他の人への迷惑は省みず自分の行動の正義を妄信して活動、誰からも相手にされないので地味にこのような掲示板やご自身のブログで自分の存在意義を自慰行為として確認しているんだと思います。渋谷オンブズマンやら東急リバブル不買運動やらである意味「有名」です。こういうお時間をもてあますプロの訴訟屋は日本広しといえども、そうはいません。こんな掲示板に張り付くなんて、よっぽど暇なんでしょうね。まあ、次のもっと面白い訴訟ネタが見つかればこの掲示板の所謂「荒らし」的な書き込みも若干減るんでしょうね。

  5. 305 匿名さん

    そこまでプロの荒らし屋さんであれば、健全なスレッドの運営を図って下さるはずの管理人さんも、そろそろ気づいて、投稿を削除するなり、適切な対応を図って頂きたいと切に願います。

  6. 306 匿名さん

    私有地といえば、普天間も、キャンプシュワブも、もともと私有地なんだよね。

  7. 307 匿名さん

    いろんな運動を一人でやってる超人的な活動家がいるらしい。すごい。

  8. 308 匿名さん

    >>302
    緑がたくさんあるな

  9. 309 匿名さん

    開発業者の言う「緑化率」って、どういう計算をするんでしょうね。

  10. 310 匿名さん

    木を全部切り、更地にした。

    1. 木を全部切り、更地にした。
  11. 311 匿名さん

    この開発の是非を問う、住民訴訟の裁判が、
    6月9日15時30分から、東京地裁522法廷で行われます。
    開発前の日赤。

    1. この開発の是非を問う、住民訴訟の裁判が、...
  12. 312 購入検討中さん

    渋谷オンブズマンである訴訟屋さん、朝から暇な荒らしお疲れ!

    背景の知識の無い人が見たら勘違い起こすような画像の張り方やめようよ。それ詐欺に近いよ。さすが裁判起こしまくってるだけあるね。意味の無い嫌がらせはお上手。

    310の画像で「木を全部切り、更地にした」としたらこのマンションのために木を全て伐採したみたいじゃない。そうじゃないでしょ。木を伐採した過程のほとんどはこのマンションとは関係の無い理由でしょ。なんで1997年当時の画像をここに載せるの?このマンションと関係ないよ。日赤に直接抗議すればいいだけじゃない?

    あと、その言い方だとまるでそれ以降木が植えられていないみたいに聞こえるね。

    執念深く311の画像を張りたいなら、Before / Afterの形で張らないとだめだよ。緑化率の観点から見ると、Afterの方がBeforeを大きく凌駕しているんだからさ。

    ちなみに緑化率の計算は
    http://www.city.maebashi.gunma.jp/os/Files/OS/1/191/1/100_gaiyou.pdf

    が比較的分かりやすいかもです。


    いずれにしても管理人さんには、このプロ市民左翼の荒らしと思われる書き込みは全て削除願いたいです。

  13. 313 匿名さん

    >>木を伐採した過程のほとんどはこのマンションとは関係の無い理由でしょ。

    はて、どんな理由でしょう?

  14. 314 匿名さん

    跡、事実関係を言っておくと。伐採は2005年11月でした。

    1. 跡、事実関係を言っておくと。伐採は200...
  15. 315 匿名さん

    一部の方が名前を出して、
    シャドウボクシングをしています。
    渋谷オンブズマンは関係ないのに。

    参照 http://shibuyaopen.blog17.fc2.com/

  16. 316 匿名さん

    >>316
    なんで無関係なのかな。キミが資金集めのために誰にも相手にされていないのに
    シャドウボクシングしてるんでしょ。代表さん。
    住友・東急に無視されて次はここからカネと考えているの?

    日赤高層マンションから環境を守る会 代表
    TEL0     E-Mail
    ホームページ URL
    活動資金援助をお願い致します。お預かりした資金は裁判・活動費用に
    使わせて頂きます。
    銀行原宿支店 普通口座
    名義 : 日赤・高層マンションから環境を守る会日赤高層マンションから環境を守る会 代表

    ほんとうにカネ目的の社会のクズだね

  17. 317 匿名さん

    訴訟云々の話しは、購入を検討する身としては、特に気にならない、
    ぶっちゃけいえば、万が一の事態が生じたとして、三井三菱が購入者に
    不利益を及ぼすわけがなく、その間の賃料相当分、むしろ特にすらなる、
    と、やましい考えが浮かばないでもないです。

    いやなのは、この掲示板が、見にくくなることですね。
    変な書き込みを飛ばしとばし読まなければいけないので、
    非常に見づらいです。

    まぁ、管理人さんとしては、レスが増えてくれるのが、
    一番よいのかもしれませんが。

  18. 318 購入検討中さん

    まあ、この訴訟屋は上場会社に寄生しようとする「総会屋」となんら変わらないんだよ。資金を持っていそうな大きな会社等を狙い撃ちして、被害妄想をぶちまける。いろいろと因縁つけてきたんだね。

    哀れな人がいるもんだ。

  19. 319 匿名さん

    始まりは、グーグルの画像より良くなったというレスからでした。
    関係ない渋谷オンブズマンとやらの話は、余計でしたね。
    それとも、「渋谷オンブズマンに迷惑がかかる、投稿をやめよう」となることを狙ったのかな。
    いずれにしてもかなり悪質な、反住民運動のプロの投稿のようです。

  20. 320 匿名さん

    関係ない?裁判の話をおおかげんやめようと何度も書き込みがあってもしつこく連投してきてるのはなぜ?
    この裁判の原告が、住友、東急にも訴訟を起こしている「渋谷オンブズマン」の代表だからでしょ。
    ほかにも、自分の活動をアピールするためにこのスレに無関係の羽澤ガーデンの訴訟のについて、
    何度注意されても延々と書き込みをしていた。大手企業相手に金銭目的の訴訟を起こす社会の害悪。
    迷惑をかけているのはキミだよ。

    さいわいにもキミを嫌っている方がここにも多いようだから、早く消えて活動はブログでやってくれたまえよ

  21. 321 匿名さん

    >286

    ちょっと、無理矢理、検討版らしき話題に戻しますと、
    中古がかなりはけてきたのが最近であるのに対し、
    これは前からですが、賃貸の需要は、ここは相当根強く、
    結構、すぐに消えてしまいますね。

  22. 322 匿名さん

    >321

    確かにそうですよね。恐らく賃貸に出されている数が僅少との理由もあるかと思いますが、全体に直ぐに埋まってしまっている印象はあります

  23. 323 匿名さん

    320さんに賛同。
    訴状を見れた一目瞭然だが、訴訟屋のきみ自身またはきみの近くにいる人は渋谷オンブズマンの代表だろ。あときみは本人でなければ関係者だろ。オンブズマンは逆に渋谷区議会議員からは抗議されていたり、法人のみならず個人に対しても大きな迷惑をかけている様子だね。大企業、大組織に因縁を付けることによってのみ生計をたてる社会のシロアリのような存在。

    きみがいつ社会に対して「建設的」な提案とかしたことあるの?日赤に赤字を解消すべく何か代替案提案したの?「このような計画のほうがより問題を解決できます」と提案した??ただ「赤字はいけない」「環境破壊になる」とか幼稚園児以下でもわかりそうな次元の議論を、自分と関係のないものに対して繰り返す低レベルさ。このスレッドでは荒らしとしか判断できない行動を長期間にわたって継続。

    二度と羽澤ガーデンとか購入検討に関係のない馬鹿げた訴訟とか関係ない内容書くな!!

    (渋谷オンブズマン(=日赤訴訟事件の原告代表が代表を勤める団体)が名誉毀損で抗議を受けている件)
    http://blog.livedoor.jp/kenposzk/archives/51623041.html

  24. 324 匿名さん

    渋谷オンブズマン、何の関係があるのですか?
    オンブズマンは、渋谷区の区長や、議員や、行政の監視をして、
    一定の役割を果たしていると思います。
    昼間っから、デマばっかりの、そんなレスを連続して投稿していると、
    やはり、三井や三菱の関係者が業務として、やっているのかと思いますよ。

  25. 325 匿名さん

    散漫になったのでもう一度まとめておきます。
    下の写真は1997年当時のものです。
    2005年の秋まではこの状態だったのです。

    これより今のほうが、「緑地率」が高いそうです。
    また伐採は、ガーデンフォレスト開発のためではないそうです。
    開発に反対するのは、渋谷オンブズマンという、社会のダニだそうです。

    1. 散漫になったのでもう一度まとめておきます...
  26. 326 匿名さん

    日赤の再開発に関して東京都を相手取り裁判を起こしているの原告団の代表は、渋谷オンブズマンの代表

  27. 327 匿名さん

    なんというか、ここって、三井でいえば、パークマンションクラス
    (あるいはそれ以上)の物件だと思うのですが、不況+定借というハンデ
    があるとはいえ、ちょっと、安く売りすぎではないでしょうか。
    正直、ここ以上の物件を、未だみたことがありません。
    (お隣のガーデンヒルズが建て替えたりしたら、凄いことになるでしょうが。)

    高いお金を出せる人がいないからといって、最高品質のものの価格を下げることは、
    ちょっと解せないところがあります。

  28. 330 匿名さん

    では、個人名は伏せましょう:

    ①日赤高層マンションから環境を守る会が公開している最新の訴状
    http://nisseki.hoon.jp/pdf/midori090129.pdf
    *一番上の代表者を見てください。日本酒の銘柄っぽい姓名の人です

    ②渋谷オンブズマン代表の挨拶文
    http://shibuyaopen.blog17.fc2.com/blog-entry-665.html
    *挨拶の最後部を見てください。やはり同じ名前の日本酒銘柄っぽい姓名の人がいます


    ①と②は同じ人ですよね。

    あくまで事実を確認できるリンクを貼付けただけであり、渋谷オンブズマンの様に個人を罵詈雑言で冒涜したりしておりませんので、規約には違反しておりません。

  29. 331 匿名さん

    掲示板のルールを守れないのは「渋谷オンブズマン」。
    以前より雑談スレで話せと何回注意されようと
    訴訟、羽澤ガーデンについて自演・なりすましでしつこく連投を続けて迷惑をかける。
    お前がいなくなれば検討スレに戻れるから二度と来るなよ。

  30. 338 匿名

    検討中のものですが、既に購入済みの方に質問です。
    定期借地のマンションは築後10年、20年で売却する際には融資が難しいので買い手が付かなくなるという話しを聞きました。
    また、定期借地は期限満了時には資産価値はゼロになるとも言われました。
    担当の仲介業者には、所有権でこの単価はありえない、と契約を迫られてます。

    実際、購入したポイントは何でしたか?
    また資産価値についてはどのようなシュミレーションをなされましたか?
    教えていただけると助かります。

  31. 339 物件比較中さん

    ほとんどの銀行は中古定期借地権物件に対しての「住宅ローン」は提供しません。ですからこの物件を何年後かに
    売却する場合は全額自己資金を用意できる購入者でなければならないので狭いマーケットにならざるを得ません。
    資産価値としてはそこが一番のネックになりますね。

  32. 340 匿名さん

    過去スレに色々と書いてあるので、そちらをご覧になるのが、宜しいかと思います。

    個人的には、ここがどのようなカーブを描いて下落していくかは、良く分からないと思っていますが、
    仮に、ネガさんが期待するような事態が生じたとしても、それはそれで構わないという感じです。
    資産価値云々以前に、住みたいところに住むことが重要との考えです。

    ただ、(所有権との比較において)割安で購入できるのであれば(ここが割安かは知りませんが)、
    浮いた分を投資に回せるわけですし、経済的には、つじつまがあうハズなのかなと、なんとなく、
    考えることはあります。

    また、定借の一般論がこの物件に当てはまるのかも、よくわかりませんね。最高の立地に住みたい
    という方(で、お金のある方)は、いつの時代も、少なからずいると思われます。

    いずれにしても、資産価値を気にされる方は(資産状況等からして、資産価値を気にすべき方は)、
    保守的な観点からは、リスクを避けるべく、定借は避けた方が賢明かもしれませんね。

    ところで、338さんは、定借であることが気になっているようですが、ここのどこに惹かれています?
    (失礼ながら、本当に購入検討者なのかな、とふと疑問に思ってしまいました。)

  33. 341 匿名さん

    定借について理解した上で、現地を内覧して迷っているようならば止めた方がいいんじゃないですか、
    私はもう生きていないでしょうし、今後も同種同質の競合物件のないこと、所有権ではまずない価格ですから。
    地縁もない方のようですし、検討しやすくなっている中古で迷うなら他を探した方がいいとおもいますよ

  34. 342 匿名さん

    340です。

    ちなみに、私は、30前半ですので、50数年後(53年でしたっけ?)も、
    まだ、生きている(つもり)です!(子持ちの)若い夫婦の方も多いですよ。

  35. 343 匿名さん

    341ですが
    私は40になったばかりなんですが、ここでは若い方だと思うんですけど
    ちなみに嫁は30ですが・・・
    そんなに若い人って多くいましたっけ?

  36. 344 匿名さん

    342です。

    341さん。すみません。
    割合的に多いかどうかはともかく、若い(とお見受けされる)方も、少なからず
    いる、ということをいいたかったのですが、他意はないので、不快な印象を与えて
    しまいましたら、申し訳ありません。思ったより、世帯構成は、ばらけている印象です。

  37. 345 匿名さん

    いえいえ他意はないんですが・・・
    ここのスレにいつも大勢の子供が自転車でセンターフォレストを走り回って危ないとか
    意味不明な書き込みが何回かあったのでその流れなのかと思いまして・・・

  38. 346 338

    レスありがとうございます。

    現在、恵比寿の賃貸マンションに住んでいます。
    家族構成の変化もあり、何度か引っ越しましたが
    かれこれ恵比寿-広尾-麻布界隈を転々と住んでから10年程度でしょうか。

    最高の立地とは思ってはいませんが、私どもの予算である程度の広さ・クオリティを考えると
    こちらの物件が候補に挙ってくるので、先月より検討していた次第です。
    勿論住み慣れたエリアで、内覧も数度しており、物件の良さは十分理解しているつもりです。

    懸念しているポイントとしては、

    投資目的であれば、ある一定期間の収益を想定しさえすれば
    購入価格次第で買いなのでしょうが
    398さんの仰るように、「定期借地物件の中古はローンが付かない」
    という事は、現金で購入希望の方以外売却出来ないという事であり、
    購入時と売却時の下落率が市況に関係なく購入直後から下落し続けてしまい
    10年後の価値が計り知れないのでは?
    と、いう点です。
    将来価値が不明という事は、購入時の価格は不動産相場からのものではなく
    デベロッパーが提示した一方的な価値でしかないのではないか?
    という疑問があります。

    多少なりとも金利を負担しこのマンションを購入する事と
    賃貸に住み続ける(こちらのマンションの賃貸も含む)事の違いが
    解らなくなってしまったのです。

    実は先日知人が、大崎の定期借地の中古マンションを購入した際に、
    都市銀行では三菱東京UFJのみ、あとはフラット35だけが承認がおりたという話を聞いて
    申し込み直前に躊躇してしまっている次第です。

    ちなみに、現在は三井住友と三菱東京UFJで事前審査は通っております。

    物件としては申し分ないと思っておりますが
    購入された方で、同じような疑問をもたれた上で
    購入に踏み切った方がいらしたら、是非ご助言をいただけますでしょうか。

  39. 347 入居済み住民さん


    定期借地マンションは、旧法借地権や定期借地戸建てと大きく性質が異なります。

    1・定期借地マンションは、建て替えが出来ない。
    2・定期借地戸建ては、建て替えが出来る物件もある。
    3・旧法借地権は、更新や建て替えなど借主の権利が守られている。

    つまり、同じ借地借家法の権利の中でも似て非なるものが定期借地権マンションなのです。


    一般的な定期借地権のメリットは・・・

    貸主側のメリット、一定期間が過ぎれば確実に土地が返還され、長期的に安定した収入が得られる。

    借主側のメリット、建物代金のみで購入できる。建物の所有権を取得できる。土地の固定資産税がかからない。


    つまり、定期借地は地主にとって大きなメリットがある制度といえます。
    旧法借地権と比べて続きが煩雑であり、公正証書を作成するなど地主側の保全をとるための措置がとられる場合がほとんどです。

    土地の価値はゼロなので、価格=建物の価値という事になります。


    鉄筋コンクリート造の広尾ガーデンフォレストの建物償却期間が評価上の建物価値(=資産価値)となります。



    大雑把ですが、仮に12000万円の定期借地マンションを購入した場合と、そのマンションを借りた場合のシュミレーションです。(50年間)

    ・購入資金計画
     物件価格12000万円 諸費用500万円 計12500万円
     自己資金ゼロ 12500万円借入 金利2% 35年 月々約41.4万円(金利は変わらないものとする)

    ・賃料計算
     不動産価格12000万円 利回り5% 年間賃料600万円 月間賃料50万円(10年毎に賃料5%ダウン)
     月々賃料:50万円(1-10)47.5万円(11-20)45万円(21-30)42.7万円(31-40)40.5万円)




    これを前提として


    ・購入の場合、 毎月返済約41.4万円 管理費修繕積立金約4万円 地代約1万円 建物固定資産税約1万円
     合計:月々47.4万円(当初~35年間) 6万円(36年~50年間)

     50年間での総支払い額 19908万円+1008万円=20916万円


    ・賃貸の場合、毎月賃料50万円 2年毎更新料1ヶ月(10年毎に賃料5%ダウンとして)
     合計:月々平均 52万円、49.4万円、46.8万円、44.4万円、42.1万円
     
     50年間での総支払い額 (6240万+5928万+5616万+5328万+5052万) 28164万円


    購入した場合のほうが、賃貸で50年借り続けた場合よりも 7248万円お得であるという事になります。
    月の支払いに馴らすと約6万円。


    ちなみに、35年間の比較だと

    ・購入の場合:19908万円
    ・賃貸の場合:20448万円

    購入のほうが540万円プラスと僅差になります。
    月に均すと12857円です。


    また、現金で購入し、20年間所有した場合

     初期投資額12500万円
     年間賃料624万円(0-10年)592.8万円(10-20年) 総収入12168万円
     年間経費72万円 総支出1440万円
     差額 10656万円
     初期投資額12500万円-10656万円=△1844万円

     20年後に1844万円以上で売却出来れば、黒字であるといえます。


    これらの計算式は、不動産購入の際みなさん検討されていると思いますが



    結論から言うと定期借地マンションの資産価値を考える場合

    ・ある一定期間以上所有し続ける場合
    ・投資としての購入で将来の収益が見込める場合
    ・同規模の賃貸物件を借りた場合よりも出費が少ない場合

    の場合に購入判断が出来るといえます。


    資産価値は周辺の土地価格ではなく、建物価格(価値)が基準となりますので、賃料を基準とした収益還元やDCFなどから判断する事をおすすめします。


  40. 348 入居済み住民さん

    >将来価値が不明という事は、購入時の価格は不動産相場からのものではなく
    >デベロッパーが提示した一方的な価値でしかないのではないか?
    >という疑問があります。

    私は、数学脳ゼロなので、資産価値の算定とか、難しいことは、
    一切わかりませんが、「収益還元法」?とやらで、資産価値を算定する
    ことはできないのですか?

    過去スレをみれば、もっと難しいことが一杯書いてあり、検討し尽くされて
    いるようですが、私には、解読不能です。

    まぁ、そもそも、定借であろうがなかろうが、マンションの値付けなんて、
    デベが適当にしているのかな、と思っていましたが。

    >多少なりとも金利を負担しこのマンションを購入する事と
    >賃貸に住み続ける(こちらのマンションの賃貸も含む)事の違いが
    >解らなくなってしまったのです。

    よくわかりませんが、定借でなくとも、同じ問いは妥当するのでは?

    いずにれしても、高価な買い物ですし、非常にお詳しいようですから、
    あとは、気持ちの問題で、迷うようであれば、定借は避けた方が賢明な気がします。

  41. 349 匿名さん

    出口が大変なのは指摘のファイナンスの問題でそのとおりでしょう。

    まあ、住むか、貸すかしか基本ないでしょうから。

    まあそんなに難しい話でなく、

    定借で割安?のつもりが、ミニバブルがはじけて、えらい目に遭った、潜在的に遭ってる

    ってことこそが重要では。客観的にですよ。イニシャルの買値がすべてです。

  42. 350 匿名さん

    収支のシュミレーションの話題は前スレを見ればたくさん出ています。ただ、当時よりも中古の値ごなれが進んでいるのでシュミレーションは大分かわってくるとはおもいますけど。まあ、どの物件でもそうですが現地の環境を見て、価格その他に疑問があるなら、特に定借自体に大きな不安があるのなら他の物件がいいんじゃないですか。

  43. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
バウス板橋大山

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

[PR] 東京都の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸