学校が近いね
302も近いね
警察署も近いかも
区役所が近いかも
公務員向け?
駅が遠いね
スーパー遠いし
でもパン屋の「ととろ」が近いよっ!
となりのととろもちかい?
あっちのととろが近い
駅距離でぎりぎり
スーパーまでの距離は完全にアウト
今時珍しいほどの利便性最悪物件
亀の井も駅遠だし本郷はうるさくホコリまるけ
大丈夫か?ノムさん
ちょっと迷走気味なんじゃないの?
今週末モデルルームに行ってきます。
先週どなたか、見学されましたか?
学校近いのね。子供の幼稚園から中学校までを目の前で見守れるのは良いかもしれん。
スーパーはマックスバリュか引山のダイエーか。どっちも遠いなあ。車必須で。
猪高緑地も近いから子どもがいたら遊びにいけますね。
家族向けにはいいかも。
ML見てきたが、値段設定がちょっと強気かな?という印象…
もしかして高速まですぐ?
MLって何?
買い物は車が必須。奥さんが日ごろの運転が苦にならないなら良いかも。
上社の駅からも最初は延々登りが続く。
あと気になるのはやはり302号線との関係だな。
東向きはあまり関係ないかも。
遮音壁でカバーできない西向き中層階はうるさそう。
他の名東区内プラウドシリーズに比べるとここが一番苦戦しそうな気がしますが、
皆さんどう考えられますか?。
イメージ図で国道302号からの俯瞰図を絶対に出さない点も気になる。
【一部テキストを削除しました。管理人】
他の名東プラウドシリーズと比較すれば、当然の如く価格が安い。
よって、野村不動産も対象とする客層の違いを認識しているだろう。
302号線からの俯瞰図、「出せ」と言ったら出てくるのでは?それとも作ってないのかな。
学校が目の前、というのは子供が小さい家庭からすればこの上無い好条件。
その他の条件との差し引きだね。
ま、確かに値段とのバランスですからね~。
安いには安いなりの理由はあるわけです。
利点としては、
プラウドというブランド。
学校にはめっちゃ近い。
上層階の眺望は格別。
一応、人気の名東区。
南側に新たなマンションが建設される確率は低い(救急診療所があるから)。
ということもある。
あとはお財布との相談ですね。
見学行ってきました。
2000万円台は2999万が一軒だけでした。
値引きの話をしましたが1円も値引きはしませんと言われました。
売れない場合は流石に値引きするでしょう!と思いますが・・・
そりゃ、申し込み開始直後で値引きするバカはいないでしょ。
302から見えちゃうのはちょっとですね。お部屋を見たときにチェックしなくては。
学校から近いのはかなりおいしい。
先週号の情報では28戸中販売戸数が未定。
フラット35S適合マンションだそうですが、
他と何が違うんでしょうか。
ここはお買い得ですね。
施工も矢作建設だし。
音があまり気にならない人にはいい物件だと思う。
>音があまり気にならない人には
結構ハードルたかくね?
防音対策はどうなんでしょうか。窓閉めたら音は気にならないですかね?
西側の中層階は、やはり国道の音が気になるようだ。
東側は大丈夫そうだけど。
それと、ここも値引きしたようだね。
ぜんぜん盛り上がってないね。
みんな眼中にない感じ?
もう、申し込みだね。
またまた値引きがあったみたいで・・・
相当売れゆき悪いのかな?
申込行かれた方はいるのかな???
検討中です。値引きはどれくらい期待できますか?なにも知らないので、申し訳ありませんがおしえてください。よろしくお願いいたします。
仮にも未だ「新築」なのだから、いくら期待できるかという推測は無理でしょう。
申し込み状況によって左右されるのだから。
さらなる値引きを期待したいのなら、あえて申し込みをしない。
その代わりに、自分が申し込む前にバンバン埋まっていく可能性があるけどね。
302沿いでもマンション内は静かでした。片側二車線で丁田町交差点から北は渋滞もなく、3車線で信号の多い東山通りより排気ガスは少ない印象です。高台ですし。洗濯機にお湯が使えるのが魅力です。
昔小学校の近くのマンションに住んでたよ。
やはり運動会のときとか音楽が結構うるさかったんだけど
その町に慣れるにつれ季節の風物詩みたいに思えるようになった。
学校の近くは向き不向きがあるだろうね。
何度も見学に行きましたが、マンション内は確かに静かでした。
でも窓を開ければ、かなり車の音がうるさかったです。
年中窓を閉めての生活ではないので、音のうるささには問題があるような気がします。
一社も亀の井も買えない層向けの物件なんだから我慢してください
住んでないのにどうやって我慢すればいいんだ?
どれくらいうまったんだろうね?
最近MR行った人いる?
おとつい位にチラシ入ってたよ。AとCgの2タイプしか間取りが載ってなかった。
Cgタイプは高い部屋でAタイプは302沿いのうるさい部屋ってことか。
Aタイプが全部残ってるってのもある意味面白いけどなw
>>49
公式サイトの間取りのところからの情報だよ。↓
http://www.kamiyashiro28.com/roomplan.html
水色が空いてる部屋ってことだろうなあと思いましたが違うのかな?
こないだ見たけど、ごく普通のマンションでした
チラシの話ってなんだ?
チラシがしゃべんのか?
ここの猪高学区って人気学区と聞きましたが、
名東区の中では、どれ位人気学区ですか?
プラウド上社のある上社学区も
プラウド亀の井、一社の名東学区も
人気学区と聞きました。
名東は、どこの学区も人気学区と聞くので、
どこも大差なしですか?
人気の差って何ですか?
そもそも人気って何を基準に言われてるのでしょうか?
進学率?
>54さん,55さん
ありがとうございます。
猪高学区の評判は他と比べてどうとか聞いたことがなかったのですが、名東区の他の学区と比べて、そんなにいいとか悪いとかなさそうなんですね。
親の都合で、駅徒歩圏がいいと思うと、
猪高中学校区・藤森中学校区・上社中学校区・神丘中学校区
くらいがいいな、と思ってます。
藤が丘ということは、藤森中学校はちょっと・・・ということですかね。
藤森という地は、高級住宅地と聞いたことがあり、そこが含まれる学区なので、いい学区かと思ってました。
上社中学校はクラスが少ないから、子供の多い神丘中学校がいいとかも聞きましたが。
やっぱり子供が多い方がいいですかね?
子供が少ない学校で育った友人は、別に・・・と言ってましたが。
神丘中学校区の物件買えたらいいでしょうけど、高い物件多いですね。
でも、猪高中も、学級数多し、他のプラウドより安いので、いい物件かな。
モデルルームの眺望はすごいですね。
学校がいいと馬鹿な親の子供でも賢くなるのか?
そうは思えんが。
親がバカでも子供が勉強出来る環境を作ってあげれば
勉強はできるようになると思うけど。
勉強できてもバカなやつはいるから
賢くなるかどうかは育て方し次第だと思うけど?
>>56さん
その中の中学校なら断然神丘中学校です。
教育熱心な親御さんの元、優秀な生徒さんが集まると評判です。
わざわざ神丘中を選んで引っ越してくる方もいるようですね。
校舎も改築が始まるようなのでピカピカになりますよ。
藤森中は最近イジメが原因の問題があったので…。昔からいる人は資産家が多いですが。
モデルルームの眺望はさすがですね。
いつもは子供がうるさく集中できないのですが、
ここは子供の相手をしてくださる方が上手でしたのでとても
助かりました。
可愛いお姉さんに遊んでもらい、息子も楽しそうでした(笑)
物件そのものも大事ですが、こういう所にも配慮が行き届いていて
関心しました。
お姉さんはよくても、営業が最悪だったよ。
モデルルームからはどんな眺望なんですか?東山のタワー辺りまでは見えるの?
どのタイプも収納が少ないですよね。
音は上に響くというのを実感しました。
エントランス付近で聞く車の騒音より上層階で聞く車の騒音のほうが遥かにうるさかったです。
マンション自体は至って普通の印象です。東側の部屋なら道路から多少離れているし、東の窓から緑がたくさん見ることが出来て良いんじゃないでしょうがか。
「音は上に響く」というのとは別ですよ。
低層階は遮音壁で守られていますが、中層階以上はそうではないです。
このマンションでは、その差が大きいと思います。
高速道路(ではないが)脇はホコリも問題なんだぜ
洗濯物を外に干せない
夜中でも交通量が減らない、かえってトラックが増える、振動もある、などの問題もある
それらのことも十分注意しなよ
一泊させてもらったらどうかね
騒音はプラウド本郷とこことどっちがマシですか?
先々週号の情報ではさ28戸中6戸が販売中。
こっちの方が騒音はうるさくないような気がするけど、
こっちは内廊下じゃないんだよね・・・。
本郷ができるまで多分ここは残ってるだろうから現場に行って比較してみたら?。
最近MR行かれた方みえますか?どれくらい値引きしてますか?
値引きなかったよ・・・
入居予定日っていつでしたっけ。
もう出来上がっているんですよね。
出来上がっているのならば、値引きの可能性は無くは無いでしょう。
今現在の顧客状況すなわち数や買う気など、このままでは完売まで時間がかかりそうという
ことになれば・・・ということですね。
こればかりはなんともいえません。
値引き待ちのうちに完売する可能性もありますし。
>そもそもプラウド物件で値引きしてるの見たことないし。
そんなこたぁないよ。名前も似てる近所の物件だけど 半年ぐらい前に見に行った時
(もう住民住み始めてるのにまだ売れ残ってる・・・ぐらいの時期)
レクサスが買えるぐらいの値引きを提示してきたよ
最近の広告に「100万円分家具サービス」が付け足されてました。
もっと待ったらさらにサービスよくなるのかなあ。
それとも、しお時?
本郷も上社もよくあんな場所に建てたよなw
確かに、そうだよな。
例えるにしては幅が大きい。
プラウド上社はお墓の前だったからね。
お墓と幹線道路どっちがいいか?
でも、サッシの黒さは、東だろうと真っ黒!
じゃあやっぱりお墓かな。
まだモデルルーム公開中の垂れ幕かかってるけど、いま何部屋残ってるんだろ?