住宅設備・建材・工法掲示板「10年前 15年前?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 10年前 15年前?

広告を掲載

  • 掲示板
新築検討中 [更新日時] 2012-06-16 18:30:34

今 新築検討中ですが ふと10年 15年前は どんな工事方法? 住宅設備? 断熱材?が使われたのか疑問になり スレ立ち上げました

またこれから10年 15年先はどんな住宅が主流になっていきますか?

[スレ作成日時]2010-04-22 22:04:13

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

10年前 15年前?

  1. 161 匿名

    屋根瓦は、 無くなる? こっちは ひどい被害だ

  2. 162 購入検討中さん

    >>161
    その瓦は防災瓦ですか?

  3. 163 匿名

    イエス 防災瓦です 近所のぐし?が 高い家とか 釘打ちがあまい家は やられました

  4. 164 匿名さん

    瓦屋根は確かに格好いいけどガルバの屋根が地震には強いみたいだよ。
    やっぱり軽いのが一番

  5. 165 購入検討中さん

    >>163
    なんか情報があいまいですが、どこから仕入れた情報でしょうか?

  6. 166 匿名

    近所です

  7. 167 匿名

    太陽光発電は これからますます補助金が出るでしょうね 半額位にならないかな

  8. 168 匿名

    戸袋

  9. 169 匿名

    陸屋根は 終わりでないかなぁ

  10. 170 匿名さん

    RCは陸屋根でいいと思うけどなあ

    この20年、目地の立派なサイディングが謳歌して来た
    でも目地が目立たない製品が台頭した時点で、消えて行くと思う。

  11. 171 匿名

    170さん 一票入れます

  12. 172 匿名

    消えかけは、勝手口

  13. 173 匿名さん

    >>172
    なんででしょう? 勝手口あると何かと便利なのに。
    断熱が悪いからかな。
    掃除も普通の窓に比べたら面倒だし。(溝が多くて)

  14. 174 匿名さん

    遠く無い将来に、和式便器を前にして、
    「どこに座るの?」という人間が増えると思う。

  15. 175 匿名

    勝手口ない家 増えましたなぁ 畳の無い家も

  16. 176 匿名

    後は 洋式トイレでも温かくないって言うやつが出てきますかな

  17. 177 匿名さん

    >>173
    勝手口って何に使うんですか?
    昔々の御用聞きが来てた時代の遺物かと思ってました。

    以前2軒続けて勝手口のある古い家に住んでましたが、
    使ったことどころか開けたことすらありませんでした。
    間取りの関係で勝手口潰して冷蔵庫置き場にしたり ^^;
    その後建てた家では勝手口は作りませんでした。

  18. 178 入居予定さん

    勝手口も場所によってはまるで使わないこともあるでしょうね

    現在新築中の家は、勝手口をキッチンの横の設置して駐車場に隣接しているので、ゴミ出しと雨の日の第2の玄関代わりに使う予定です

  19. 179 新築中

    おれんち仕様
    ・ガス(エコジョーズ)
    ・床暖、浴暖
    ・太陽光発電
    ・手動シャッター
    ・勝手口
    ・モルタル外壁
    ・スレート屋根
    ・和室無し
    ・リビング階段

    先々どうなるか…

  20. 180 匿名さん

    >>173
    ペットボトルの資源箱をキッチンの勝手口外に置いてあるのでペットボトルを出すときに
    使ってます。後はキッチンにいるとき地震のときにすぐに外に出れることでしょうか。

  21. 181 匿名さん

    173、180です。180は173ではなく177さんへの返信です。

  22. 182 匿名

    すみません 一昔はオール電化 流行りでしたが 今は?

    今もエコキュートなの?

  23. 183 匿名さん


    まだまだ、増殖中のようです!

  24. 184 匿名

    ありがとうございました

  25. 185 匿名さん

    この半年はエコキュー販売、去年同期より大分減ったみたいよ。
    代わりにエコジョーズ伸びたかどうかまでは分らなかったけど。

    近所に何某大学の実験住宅が建ったらしいんだけど、これからの家は
    断熱性とか数値だけの追求から、快適を求めての工夫に進化するらしい。

    具体的に言うと(抽象的かもしんないんだけど)人間は何を持って快適を得ているか?
    ここに立ち返って考えた。
    そして人は、服を着て過ごし布団に包まれて眠る。 
    これこそがずっと昔から変わらない、人間の求めた快適な姿。

    だけど今の家は、風は寒いよと合羽を着こみ、それじゃあ蒸れるし匂うからと
    襟口開いて扇いでる状態なんだそうです。
    これじゃ誰が考えたって、快適には程遠いですね。

    そこで目指すのは、心地よい肌着の様に布団の様に快適な家。
    ただ衣替え出来ない家でどうするのかな? 

    その答えを研究中らしいです・・・

  26. 186 匿名

    15年ぐらい前は サイディングナンミリでしたか?

  27. 187 匿名さん

    サイディングは12~14ミリが多かったのでは?
    今は12が消えて14~16ミリが主流。

    でもサイディングがいくら分厚くなっても、あの目地が目立つ限りは
    何か新しいものが台頭して来た時点で無くなると思う。

    サイディングの継ぎ目が見えるのは、どう考えてもおかしいよ
    家に継ぎ目なんか見えなくていい。

    人の体にも車とかも、継ぎ目なんかあっても見せたくないのが普通でしょ。

  28. 188 匿名

    >>185
    興味深い話です。
    必ずしも高高住宅が、理想的な住まいの終着点ではないという事ですよね。
    スローライフなどという流行りに乗るつもりはないですが、
    少なくともBACK TO THE BASIC人間の営みを見つめ直して、
    根本に立ち返る必要性、必然性というものが有るのかも知れません。

    戦後六十有余年で、我が国の住環境は著しく変化しましたが、
    果たしてこの変化が進化、進歩であったのかは、未だ知る由もありません。
    それ以前までに、連綿たる年月を掛けて培われてきた日本住宅の伝統に、
    ひょっとしたら幾許かの手掛かりが、眠っているかも知れませんね。

  29. 189 匿名

    188さんに 一票

  30. 190 匿名

    うーん‥進化はしていると思いますよ。
    昔の家はあまりにも寒くて暑いです。
    現在が最終進化形だとも思いませんが。

  31. 191 匿名

    築17年のアパートに住んでいて新築戸建に引っ越したばかりだが住設以外は特に変化なし。主要構造部分も特に変化なく、免震や制震の追加ぐらい。あとは太陽光等のエコ商品。これでは皆リフォームするわな〜。

  32. 192 匿名

    今の家は 何年モチマス?

  33. 193 匿名さん

    メンテはそれでも必要なもの。
    そう考えて住まわれる限りは、今の家でも50年は持つのではないかと。
    特に床下の防湿ビニール施工やユニットバスの進化によって
    湿気でそうそうに土台から腐ってしまう事態は少なくなった。

    ただ今の家も50年前の家でも同様に抱える問題は
    敷地制限や躯体の制限によって、間取りや広さを変更し難い
    根本的な欠点がある。
    それこそ家全体に手を入れ、新築並みの費用を投じないと
    満足なリフォームも出来ないものが多い。

    例えば増築出来る余裕のある敷地、二階を増やせる家形状
    廊下が狭い、階段が狭い、トイレが狭い、洗面が狭い、収納が少ない
    こういった古い家で不満の出る大半の部分に、実は最近の家でも
    将来を見越した可変性を持つ家は少ない。

  34. 194 匿名

    このサイトがあと20年続いて 2043年に最初のスレみたい

  35. 195 住まいに詳しい人

    私の場合、木造だと、建材や工法は10~15年前と1点を除いて変わりませんね。
    変わったのは、柱と梁をつなぐ金物だけ。

  36. 196 匿名

    太陽光発電 パネルハガキ一枚位にならんかな せめてA3サイズ

  37. 197 販売関係者さん

    20~30年ぐらい前の家は外壁に「通期シート」じゃなく「アスファルト防水シート(野地板に使うもの)」使っている事が多い。
    もちろん通気がないから、内側は結露しまくりだとおもう。

    今は、通気シートが常識だけど、20年前は客(工務店)から指定ない限りは使わなかった。


    時代が変わるといろいろ変わるよ。


  38. 198 匿名

    >197
    安物の建て売り屋さん?
    25年前ならシージングボード全盛期でしょ。

  39. 199 匿名

    あ 2033年の間違い すみません

  40. 200 匿名

    完全防音の家って無いんかぁ?

  41. 201 匿名さん

    築15年の家に住んでるけど、断熱材が全く入っていないので、北の壁は少しかびが生えたりしてますが、
    不思議と小さい石油ストーブ1台で1F全部暖かいです。
    夜中はストーブ消すので、顔が冷たくなり、息が白くなりますが、0歳でもなんとか強く生きています。
    今の高断熱住宅って、過剰なスペックじゃないでしょうか?
    普通に綿が壁に入っていれば、とっても暖かいのではないかな~って・・想像ですけど。
    東北の北の方です。

  42. 202 匿名

    何坪?

  43. 203 匿名

    二階のシャッター? 雨戸? いつから無くなりましたの

  44. 204 匿名さん

    >>201
    築15年だと、普通に断熱材入ってると思うけどな。
    そんくらい前は、アルミ蒸着のピカピカした袋入りのグラスウールが流行っていた頃。


    >>203
    雨戸が無いのは、単にコストダウンなだけじゃないのかな?
    ウチの実家は築30年程度だけど、やっぱり雨戸が無い。

    でも今思うと中々凄いのが、一階の雨戸は断熱材入りで、叩いてもカンカン音しない
    今の私ん家とは大違いだ。

  45. 205 サラリーマンさん

    15年前は安い家は断熱材が入っていないこともあったね。
    今はどんな安いところでも 必ずグラスウール入っているから、息が白くはならない。
    だから、コスト重視で選んでもあまり失敗は無い。

  46. 206 匿名さん

    断熱材入っていないけど普通に生活しているよ。
    断熱材に異常にこだわってる人いるけど体弱いとか、特殊なの?

  47. 207 入居済み住民さん

    >206

    だれもが一度はかかる麻疹みたいなもんです。

    私も一時期こだわっていましたが、勉強すると光熱費が安くなる程度の効果しかない
    と気づいたのでこだわるのやめました。(寒冷地以外)

  48. 208 匿名

    207さんに 拍手

  49. 209 ビギナーさん

    エーッ!あったかい方がイイじゃん

  50. 210 サラリーマンさん

    >>209
    暖房は電気ストーブ1個とかしかないの?
    エアコンとか買えば?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原一丁目

3LDK~4LDK

66.72㎡~93.35㎡

未定/総戸数 62戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸