- 掲示板
今 新築検討中ですが ふと10年 15年前は どんな工事方法? 住宅設備? 断熱材?が使われたのか疑問になり スレ立ち上げました
またこれから10年 15年先はどんな住宅が主流になっていきますか?
[スレ作成日時]2010-04-22 22:04:13
今 新築検討中ですが ふと10年 15年前は どんな工事方法? 住宅設備? 断熱材?が使われたのか疑問になり スレ立ち上げました
またこれから10年 15年先はどんな住宅が主流になっていきますか?
[スレ作成日時]2010-04-22 22:04:13
素晴らしい文化ですよね
てか 今やったら いくらかかる?
20年くらいの比較であれば、逆に欄間の彫刻は安くなってるんじゃないかな
需要が減って供給も減って、付加価値も減って価格も下落
中国あたりの製造品もある。
仏壇なんかと似た世界かもしれない。
逆にHMを筆頭に高くなってしまったのが、真壁の和室
昔はそれが当然の作りだったけど、だんだん需要が減ってしまった
そして供給側の大工の技量も落ちて、作れる人が減りコストが上がって来た。
欄間は何処かで作って来ればいいけど、真壁和室は持って来れない
真壁和室で、その施工業者の基本的技量が判るって話しがあった
確かにそうかもしれないな。
真壁和室減りましたね。
このままじゃ真壁和室できる若い大工さん 減っていくでしょうね。
真壁ってそんなに難しい技術がいるの???
ただ柱を見せるか見せないかの違いだけでは???
左官なんかは結構技術がいると思うけど、近ごろは綺麗に塗らないムラ塗りも流行っているから何ともいえいけどね
真壁ってか 床の間まわりですかね?いろいろ奥ふかいですよ?
真壁の和室がどんなものか知りたいなら、一度作ってる現場を見て見るといいよ
まず柱一本の扱いから違うのですよ。搬入は一本づつ養生されて来る
滲みになったらマズイから、屋根が出来るまで雨に当らせるのも極力避ける。
建築中は柱にはやたらと触らない、手垢で汚れるから。
必ず柱が養生されて緩衝材も付けてあるから、それで真壁って判ります。
仕上げとしてそのまま見せる柱。これだけでも大壁とは全く違います。
施工も手間が掛かります。
敷居や鴨居・長押等々、継ぎ目を見せなきゃならない作りなので、全て現場合わせで
刻みが基本。当然ながら見える場所に釘は打てません、下地では当然のパテ打ちや
最近は皆さん慣れっこの、継ぎ目コーキング仕上げも御法度。
当然手間も掛かりますが、これは大工の腕次第なんですよ
最近の出来ない大工には、どうしたって出来ない、修行も無いし経験も無い
昔はこれが出来て初めて大工だったのですがね。
追記
ちなみに我が家の真壁和室も作った大工は、まだ30代ですが
フローリングを無垢ヒノキにしたいと言ったら、最初の返事は
「サネ作って超仕上げは結構面倒なんですよ~ 手間掛かりますよ~」でした。
つまりきちんと修行してる大工なら、フローリングでさえ自分で作れるんです。
だから建築中の人は、一度大工に聞いてみれば面白いと思いますよ
大工の本当の腕前が判ります。
リビングや和室の換気扇
10年後は
そーいえば オール電化
流行ったって
言ってたり
和式トイレに 一票
今の家に あるのかな?
ソーラーウオールが主流
ソーラー ウォール? って 何?
地熱の利用が進むんじゃないかな。
そんなに掘らなくても、例えばベタ基礎内を通して吸気するとか。
現在の、外気を壁から吸気している一般的な3種に比べて、それほどコスト高になるとは思えないんだ・
間違いない 太陽光発電&蓄電 これからの主流
高気密 高断熱 高蓄熱。
これからは三高の時代になる。
高蓄熱って何?
主です
多少の地震なら 破れない壁紙 これからは メーカー造ってください
ますますビニールぽくなって体に悪い気がするね
なるほど
でも 新築で 壁紙ぼろぼろは 結構ショックかも 震災地の経験より
太陽光ますます伸びるか?