- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
1600を超えたのでその2です
全館空調の優位性や注意点、光熱費などを皆で話合いましょう
[スレ作成日時]2010-04-22 10:20:47
1600を超えたのでその2です
全館空調の優位性や注意点、光熱費などを皆で話合いましょう
[スレ作成日時]2010-04-22 10:20:47
デメリットに加えておきましょうね。
個別、全館共通のデメリットですが。
誤解の無いようお願いします。
そんなことは分かってますが、全館空調機は普及しないため
機能が20年くらい遅れてますよね?
個別エアコンのように優秀な霜取り機能が付いてないんだろう
と思いました。
そういえば、霜取りスタートって表示が出るね。
今朝も窓から顔を出したら寒くてビックリ。
エアコンって霜取り機能が働きだすと寒くて仕方がないよぉo
個別なら止まらない機種がある。
霜取り機能中寒いんですか?うちは変わらないですよ。
全館空調自体が寒いだけでは?
<デメリット>
- 全館空調の室外機は霜取り機能の性能が低いため霜が付着し暖房効率が効率が悪い。
スルーって素晴らしい!
>>1000のおっしゃる
>全館空調の室外機は霜取り機能の性能が低いため霜が付着し暖房効率が効率が悪い。
この根拠は>>993の
>そんなことは分かってますが、全館空調機は普及しないため
>機能が20年くらい遅れてますよね?
>個別エアコンのように優秀な霜取り機能が付いてないんだろう
>と思いました。
ですか?じゃあ、単なる思いこみなので、調べもせずに事実のように書くのはいけないと思います。
で、ファース工法に関するスレッドから。
>○寒冷地でのエアコンは、除霜運転による暖房の中断のため、今ひとつ使い物にならないのが常識だった。
>○しかし昨今ではその点を解決した(暖房運転しながら除霜が出来る)エアコンが出てきたので、寒冷地でも使えるようになった。であれば、蓄熱暖房器具よりも環境負荷の小さいヒートポンプが望ましい。
どうやら大丈夫のようです。ちなみに一昨年のレスです。
ただでさえ寒いのに霜取りもロクに出来んようじゃ終わってるな、全館空調。
全館空調は業務用エアコンを使用しているだけなのに
それが普及してないなんて驚き。
>>1006
デメリットは確かに大きい。と言っても一つだけだが。
○初期投資が大きい。
これに尽きる。それさえクリアーすれば、快適な暮らしがまっているんだけどね。電気代だってそれほど高くない。メンテナンスも故障修理も個別冷暖房でも生じること。さして代わりはしないよ。高気密高断熱がしっかりできていれば故障したからってすぐには困らない。
憶測で物を言ってる人が多過ぎ
全館も個別も住んでみたがどちらも一長一短である
予算がない人は個別で十分
快適さを求めるなら間違いなく全館
以上
スレタイも読めず、憶測でしかものを言わない阿呆は相手にしない事。
そう言う人を相手にしているのが面白い。
コンシューマを庶民に置き換えるあたりは全館空調ユーザーの捏造癖が良くあらわれてるね。
どうして全館ユーザーが捏造するの?
全館空調は個別空調と同じ家電製品です。
>>1014さん
1008です、こんばんは
私がなにを捏造したと言われてるのかわかりませんが、まあそんな事は大したことじゃないのでどうでもいいです。
それで、デメリットの件ですが
<費用、消費電力> これはお金の問題ですよね
<快適性、健康> これに関しては
>部屋ごとに温度や風量が調整できない機種が現時点で主流である
>家族に暑がり、寒がりがいると誰かが犠牲になったり妥協することになる
例えばこの部分は確かにその通りだと思いますね、おっしゃられているように深刻な場合は個別を追加すればいいんじゃないかと思います。
>家族に暑がり、寒がりがいると誰かが犠牲になったり妥協することになる
>部屋ごとに温度を調整してしまうと、廊下やトイレなどの共有スペースが不快になる
こっちの部分は個別なら解消するのでしょうか?
個別の部屋にエアコンがあって廊下、トイレにもエアコンつけてそれぞれ快適なんて事じゃないですよね?
個別ではどうやって快適にされているのでしょう。
個別で廊下もトイレもすべて快適なんでしたらそれでいいと思いますよね。
>かなり乾燥するので加湿器もしくは洗濯物の室内干しが必要となる(雑菌による臭いに注意)
>全館空調の風を扇風機またはサーキュレータで撹拌する必要がある(扇風機の風はエアコンの風)
乾燥するっていうのは暖房時のことですよね、暖房すれば相対湿度が下がるのは普通ではないですか?
個別でも、暖房してる部屋の湿度は低いと思うんですが違うんですか?
ダクト設計とかちゃんとすればそんなサキュレータいっぱい付けるほどでも無いと思いますが、
仮にサキュレータだったとしても、個別の場合はエアコンから直接の風が、全館だとサキュレータからの風がって違いだけだと思うんですが何か問題があるのでしょうか?
もし、暖房は床暖房で風送りません。
ってことなら別に全館空調だから床暖ダメなんて私は言ってないので、夏は全館+冬は床暖にすればいい話だと思うんですがどうでしょう。
とりあえず長いのでこの辺で一旦切りますね、
1014さんのご回答お待ちしてます。
><費用、消費電力> これはお金の問題ですよね
普及すれば解決する問題もあるかと思いますが、これだけデメリットがあると
普及することは不可能ですね。
>個別を追加すればいいんじゃないかと思います。
全館空調って大変ですね。。。
>こっちの部分は個別なら解消するのでしょうか?
全館空調でも快適ではないという事ですのでメリットの多い個別エアコンの方が
良いという事ですね。
>個別でも、暖房してる部屋の湿度は低いと思うんですが違うんですか?
そうですよね。でも全館空調ユーザーさんが湿度問題を繰り返し発言してますので
事実としてそれを書いたまでです。
>>1014
全館空調ユーザーはメリットもデメリットも発言しています。かつまた全館空調にもいろいろあります。
そこからデメリットの発言だけ集めればこうなるでしょうね。
あとは誰が何を言おうとそのデメリット集を張り続ければ、
それはまあ、誰でもあきれて相手をしなくなるんでしょうが。
馬鹿っぽいですね。そんなにみんなに馬鹿にされるのがうれしいですか?
馬鹿にされるのがうれしいというより、相手にしてもらえるのが嬉しい
だから、相手にする価値のない人は徹底して「スルー」ですよ。
>>1017さん
1008です。あなたは1014さんでしょうか?
私は業者でもないので特に普及させたいとか思ってないですよ。
個別空調追加するのも何も自分で付けるわけじゃないですから
大変なことはないんじゃないですか?
普及しないと安くならない、個別もつけたら余計に出費する と言いたいのでしたら
結局はお金の面での話ですよね?
>全館空調でも快適ではないという事ですので
>メリットの多い個別エアコンの方が良いという事ですね。
どのあたりがメリットが多いのですか?
一般的な個別に比べてトイレ、廊下などは快適ですよね
それで十分メリットがあるんじゃないですか?
費用対効果が低いということならわかりますが、
それはつまりお金の話ですよね
湿度の話を繰り返しされてたのは私はずっと見てたわけじゃないのでわかりませんが、
全館導入してる人がデメリットとしてそういう事を言われていたということなんでしょうかね。
特にそれに対して貴方の考えが無いのでしたら湿度の話は終了ですね。
ということで、結局貴方はお金がかかるから全館はダメだと言いたいわけですよね?
お金かかってもちょっとでも快適な方がいいお金持ちは全館空調ということで納得いただけますか?
本当ですね。管理人さん、いつもありがとうございます。
だから、快適さは金で買うの
今月末には引き渡し。
全館空調の生活が始まるのが楽しみでしょうがない!!
どんな加湿器買うのか物色中。
あぁ~楽しい♪
ぜんぜん削除されてないじゃん。。。
スレを良く見てごらんw
>住居内で温度差がないというのは、全館空調に分がある
みんなそう思って導入しちゃうんだけど
後からデメリットだらけに気付く
だよねぇ。個別はデメリットの塊。
全館空調使用して9ヶ月ですが、欠点など考えて探しても何もありません。冬場だけ電気代が少し高くなるかもしれませんが、それでも個別よりはまだ少し安いですよ。足元も暖かくて念のために床暖付けましたが、昨日の寒波でも全く必要ないので、使っていません。ほんとに快適です。湿度は個別も全館も同じ条件で、どちらも乾燥しますが加湿器で40-50%で快適です。遊びに来た人は全員が全館空調の快適さにびっくりしていますよ!
うちは全館導入して1年半。採点すると60点というところ。
夏はいいんですが、冬は寒いですね。床暖を併用してます。
暑がりのダンナは夏暑いというけど冬は問題ないみたい。
電気代も家計を圧迫しています。収入に余裕があるお宅が
正直言ってうらやましいです。これから電気代がグングン
上がっていくようですので、省エネタイプの個別エアコン
に切り替えなきゃダメかな。。。
1031様
参考までに教えて下さい。
どちらのHM または工務店で建築
されたのですか?
新築(全館空調)で1年半。可もなく不可もなく。長所も短所も評判どおりか、気にするほどでもない。しいて言えば、リモコンにタイマーがあるといいのに、とは考えた。
全館空調の感想(アドバイス)を戸建て検討中の同僚に聞かれるが、(1)エアコン系なら冬場は加湿器を用意した方がいいかも。音が静かなものがいい。(2)エアコン系は電気代は使った分だけかかる。電気代が気になるならオール電化、ソーラー発電システムを検討した方がいい。でも、それはそれでメリット・デメリットあるが。(3)エアコンで寒いならファンヒーターでもストーブでも使えばいい。自分の家(部屋)なのだから、そもそも勝手にしていい。エアコンだろうが、蓄暖・床暖だろうが、自分の思ったとおりの室温にコントロールできるのが一番、ととりとめもない返答をしている。最後に強調するのは「身丈にあったローン(の金額)にしろ」ということ。金に余裕があれば後から何とでもなる、と言っている(楽しいのは借金を背負う前までだとも)。
>>1035
とても参考になりました。うちの全館空調は冬とても寒く電気代が高いだけでなく、
室内機がとても五月蝿く参っています。スペースも無駄なのでいいことなしです。
もっと早くこのスレッドのデメリット情報を見ておけば良かったと公開しています。。。
個別エアコンユーザーさんの書き込みはスレ違いのため削除依頼しました。
管理人さん有り難うございました。
1031様
冬寒いとの事ですが、何度に設定しているのでしょうか。
1035様
全館空調にした理由を教えて頂けませんか。
今年から両親と同居することを検討していますが全館空調は
増築に対応できないと知りショックを受けています。なんで
全館空調なんか選んでしまったのかなぁ。。。
>これを機に全部屋に個別エアコンを設置し全館空調は停止する予定です。
工事費はどれぐらいになるのでしょうか。概算で結構ですので教えてください。
それと床暖とか検討されたのでしょうか。
空気で熱を移動させるのは不向きです、空気温度上げるか、空気速度を早くするか、空気量を増やすかになります。
空気温度を上げるのと早くするのは効率が悪くなります、空気量を増すためには太いダクトが必要になります。
ビル等は太いダクトを通すスペースは初めから確保してます。
住宅の場合はスペースの確保がされていない方が多いです。
広くて断熱性の良い、お金持ち向けのシステムになります。
施主もハウスメーカーも、そこを理解せずに導入すると寒くなります。
>>1044
状況、同じですね。うちはすべて個別に切り替えるまで踏み切れませんので
増築分だけ個別エアコンを導入する予定です。
冬寒いのは床暖併用で凌ぐとして、夏は家の中の温度差が不快でなりません。
高高住宅で断熱性の実測値もかなり良いですが、やはり全館空調自体の限界
と感じています。
個別エアコンと、高断熱高気密住宅+全館空調とでは、通信機器で言えば出始めの黒くて通話機能だけの携帯電話と、メールもネットその他多機能のスマートフォンくらいの差があり、移動手段で言えば原付バイク数台とメルセデスくらいの差があります。
欧米では半世紀以上前から全館暖房=セントラルヒーティングが標準設備、常識の住環境であり、日本のように低断熱住宅で個別エアコンを人が居る時居る場所だけ、暖房機周囲だけでしか暖をとれないような、最低レベルの生活はしていません。アメリカの住宅では貧困層以外で全館空調が付いていないことなどありえません。
福祉国家スウェーデンでは持続可能(省エネ)なセントラルヒーティング住環境は基本的人権として国策で40年以上前に全国民に普及させています。スウェーデンは寒冷地なので、セントラルヒーティング設備は全館温水パネルヒーターですが、全館空調でも日本の関東以西では冬の暖かさは同等の快適性・省エネ性です。関東以西では酷暑があり、冷房・換気設備を兼ねられる全館空調(高高住宅)が最も健康快適性居住性が高い住宅設備で、かつ省エネです。
日本でも最近は、高気密高断熱住宅と全館空調を組み合わせた、スウェーデン並の健康快適省エネ住宅が一般化してきています(全館空調が標準の三菱地所ホーム、三井ホーム;全館空調仕様のあるセキスイハイム、住友林業など)
新築住宅では今後数年でさらに高断熱化+全館空調の普及が加速するでしょう。数年以内のある時期からほとんどの注文住宅で全館空調が標準設備となり、中級以上の住宅では選ぶとか選ばないとかでなく選ばないなどあり得ない設備になります。本体価格の高い注文住宅から全館空調の普及が進み、さらに低コスト化が進んでローコスト住宅や地元工務店の建てる低価格住宅や、建て売りにも広がり個別エアコンの住宅と住宅の価値、イメージに大きな差が付くようになります。
全館空調が無い家は時代遅れの家、旧式の家と見なされ、快適な住環境の家とは見なされなくなります。
全館空調は、C/Q値がそれぞれ1前後レベルの高断熱高気密性能では、全館24時間22度以上、40坪前後で冬期間光熱費月9000円、年間8~9万円くらいです。C/Q値が低い場合は十分な快適性が実現できず光熱費的は高くなります。
全館空調の適応地域は原則関東以西で、北海道・東北などの寒冷地(関東以西でも山間部など)では全館温水パネルヒーターの方が冬の快適性と省エネ性が髙いです。
C/Q値がそれぞれ1前後レベルの高高住宅でも個別エアコンの場合、結局、将来全館空調にリフォームすることになりますが、収まりに工夫が必要で内装にも手を付けるため大がかりになり、新築時の計画に比べコストも割り増しになり、最初に付けた換気設備・個別エアコン数台、その他個別の断続運用で寒いため追加したホットカーペット、オイルヒーター等はすべて取り外し;ゴミになります。
>>1050
そうですね。全館空調は省エネとは逆行してるという事でしょう。
イニシャルコストやランニングコストが高いのなら、せめて快適
であって欲しかったのですが、快適性に関しては60点と及第点にも
達してません。全館空調メーカーには継続してメンテナンス費用を
払い続けなければならないし、本当に後悔しています。。。
メインテナンス契約なんて自由では?
愚痴こぼす前に良く調べてみればいかがですか
うちはメインテナンス費用なんて払ってませんよ
>1052
>数年以内のある時期からほとんどの注文住宅で全館空調が標準設備
注文住宅の大手のシェアを知ってますか?、大手でQ1を手がけてる会社はいくつ有りますか?
全館空調はそんな簡単なシステムなんですか?
>全館空調の適応地域は原則関東以西
上の意見と矛盾しませんか、西なら温かいのでいい加減な全館空調システムで騙せるからですか?
全館空調はシステムとして高くなる要素が多過ぎるので普及しないと推測してます。
セントラル暖冷房は別で換気と湿度調整主体の全館空調は普及すると推測します。
全館空調を簡単に考えてるから泣く人が出てるのです。
>1055 住まいに詳しい人?
最近の家の変化は少し調べれば分かりますよ。
全館空調は設備としては完成しています。関東以西では数年では劇的な変化はおこりません。
全館空調用の暖房能力と光熱費のバランスが寒冷地ではまだ低い事、寒冷地では空気暖房が空気温度とドラフトが強くなることから、全館温水パネルヒーターの方が快適性とエネルギー効率において優れています。
>全館空調はシステムとして高くなる要素が多過ぎるので普及しないと推測してます。
>セントラル暖冷房は別で換気と湿度調整主体の全館空調は普及すると推測します。
誰がみても矛盾して訳がわからないでしょう。
伝える気持ちがあるなら分かるように説明した方が良いですよ。
普及しないのは本当に困りものです。価格が下がらないばかりか
空調機器の進化が遅いために例えばAPFは低い状態で数十年も使用
し続けなければならないため、無駄なエネルギーを消費し続ける
ことになります。。。
別に普及しようがしまいが関係ない。
良いと思えば導入すれば良い話。
住んでみれば、全館なしの生活はあり得ないけど。
良いと思って導入したんですが、これだけデメリットが
多いとは思いませんでした。家族に寒がり、暑がりがの
人がいる家庭は要注意です。床暖房併設や個別エアコン
が後付け出来るように設計時に検討すべきだと思います。
>1056
質問への回答は無しですか?
また根拠のないことを書いてますね.
完成してるのに何故、西と区別するのでしょうか?
No1047を読んで下さい。
熱を運ぶことは液体の方が優れています。
湿度と換気はできませんので空調です。
ドラフトの意味をご存知でしょうか?
Q1住宅になると床と天井の温度差は殆どゼロです、故にドラフトは起きません。
性能悪いサッシ部にはコールド ドラフトは有りますが。
Q値の低い家は天井の温度が高くなります、全館空調としても無駄です。
西の地域にはそのような全館空調が多数有りそうですね、室内外の温度差が少ないのでクレームとして出ないだけでは?
>1060
1052・1056をちゃんと読めば分かります。自論で空転していれば、目耳に入らないでしょうが。
Q1住宅でも天井と床の温度差は1度前後あります。
ドラフトは気流であって、温度差以外でも空調換気設備では主な問題です。ドラフトを感じさせないのが、構造・設備全体として価値が高いシステムです。
>構造・設備全体として価値が高いシステムです。
これが実現できないから、寒いって書き込みが絶えないんですよ。
>1060
1℃の温度差でどの位の気流になるか解りますか?、曖昧な返事しかできないことは解りました。
寒い地方で熱も運ぶ全館空調が少ないのは室内外の温度差が大きいので熱量が多く必要になり
必然で太いダクトになるためです。
換気での100mm位では足りません、エアコンの吹き出す空気位を各々の部屋に出すと思えばよろしいです。
今は家の性能が上がったので少し細いダクトでも良くはなってますが、家中に太いダクトを
温度差の出ないように設計し張り巡らすわけですからイニシャルは高くなります。
家の構造から変えないと難しいと思います。
今は24h換気が義務化されていますので暖冷房熱以外の全館空調はかなり浸透してます。
寒くちゃとてもうちみたいに冬をポロシャツで過ごす事は出来ないよ。(笑)
全館空調は寒くはないが暖かくも無い感じですな。
ちょうど春先くらいの温度で家の中にいると季節感は皆無です。
これだけ事実に反する事を投稿し続けるアンチ全館空調の業者って素晴らしい!
寒いというより、天井付近に熱い空気が滞留するのが本当に
不快です。前の住居では個別エアコンだったのでこのような
事はなかったのですが、全館空調では仕方ないんですよね。
あと匂いの問題は本当に深刻。1Fリビングで旦那が喫煙する
と2Fの居室が匂います。私が匂いに敏感という事もありますが。。。
釈迦に説法ですが、全館空調の換気方法には顕熱型熱交換と全熱型熱交換があります。
顕熱型は臭いを建物内に循環せず絶えず新鮮な空気を外部から取り込むので、我が家のように
煙草の臭いなどは全くしません。
一方、全熱型は臭いを建物内に取り込みますので、1067のように不快なことがあるのかも
知れません。
この辺りは全館空調機器の選択の自由度となっていますので、誤解のない記述をお願いします。
>1052
スウェーデンでは、C値0.3以下が規定になっていることには驚きました。
我が国のHMもこのレベルになってくれれば、国民の住環境がもっと良くなると思います。
豊富な知識をご提供いただき、ありがとうございます。
個別だろうと全館だろうと、喫煙者なんかと同じ屋根の下で暮らすなんて真っ平ごめんだ。
釈迦に説法ですが、天井付近に暑い空気が滞留することはありません。
全館空調の設計時には、空調の吹出し孔と吸気孔を自由に設置できます。
極端な場合には、すべての部屋に吹出し孔と吸気孔を設ける設計も可能です。
そのコストもあまり掛りません。
ただ、生活環境としての快適性は、家全体の空気が極微風流れとなり、
全体的に混合された方が、温度環境制御としてより快適に調整されますので、
この辺りは間取りなどを見ながら全館空調メーカーさんと相談しながら、
具体的な吹出し孔と吸気孔の位置を設定するのが設計上のポイントです。
(各部屋に吹出し孔と吸気孔を設置すると、上記が不可能になるのでほどほどに)
ここが個別エアコンと異なり、どこでも快適と言われる所以です。
完成前には、各部屋ごとに風量の微調整が可能なので、機械ダクト風量で微妙に
調整することも可能で空気が滞留とは。
???なのです。
要するに原付とベンツを例えを使わせてもらって言えば
まあ、原付はいいすぎとしても
プリウスあたりが相応なのに営業マンに乗せられて?見栄張って?ベンツ買ったものの
下位グレードであまり快適でも無く燃費も悪い。
車検も高くてどうしよう、プリウスに買い換えようかな
と、いうことでしょう?
賛成派の方も
>そのコストもあまり掛りません
こんな表現するからいけないんだと思いますよ。
原付買う人とベンツ買う人の金銭感覚は違うんだから、貴方があまりと思っても
その価格で原付買えちゃったりするんでしょう?
>>1072
本当ですよね。私も主人には早く禁煙して欲しいと願っています。
しかし前の戸建てに住んでいた時は1Fの臭いが2Fに来ることは
ありませんでした。全関空調はその仕組み上、どうしてもイヤな
臭いが家中に充満してしまいますね。これは過去に何回もレスが
ありましたし、ネット上にも同様の情報が多数あります。。。
>1069
だんだんと本音?
これからの空調は温度環境が改善されてきたので湿度制御が主体になっていきます。
すでにビル用は開発されて実用になっています。
住宅用も試験中なので価格次第で普及すると推測してます。
高温多湿の日本の場合、湿度制御ができなければ欧米の真似しても快適な住環境は得られません。
>>1076
>これからの空調は温度環境が改善されてきたので湿度制御が主体になっていきます。
えー?全館冷暖房って、湿度制御しないの?ファース工法はずっと前からしてるみたいよ。
今だって40%割らないよ?床下まで暖房入ってるから、フローリングも冷たくないし。屋根裏から床下まで温度差1℃くらいしか出ないよ。
>>1077
1074ですけど、1052さんが原付とメルセデスぐらいの差があるという例えをされてたので
それの例えを使わせてもらっただけですが、それに対して貴方はその文章で何の説明をしたいわけですか?
ベンツがお気に召さなかっただけですか?
いえ、エルグランデとかいう車を自慢していた全館空調ユーザーさんが
滑稽だったのを思い出しただけです。。。
>1078
ファース工法は少し特殊で全館空調とは言わないのでは?
全館空調の定義も曖昧に使われてる、一箇所からダクトで各々の場所に給排気する方式を言うのでは?
湿度管理まではしっかりとできてないのが殆どです。
>>1078
なるほど、「全館空調」とは、「家一軒全館をまとめて空調すること」ではなく、「全館空調システム」という機械とそれに付随する構造を指す、と言うことですか?
確かにそれならファース工法は違うことになりますね。
窓枠やドアが結露する工法なんて無理
さすが全館空調ユーザーさん、大衆車にお詳しいですね。。。
1075や1080のように、「。。。」を多用するのは主婦の友、または盲信者。
1068様の言うことは誤り。
他の部屋に臭いがまわるのは、換気方式とは関係ない。
でも消臭剤も家中に充満させることが出来るって誰かが言ってたよね。
管理担当です。
いつもご利用いただきありがとうございます。
次のスレッドが作成されておりますので、
本スレッドは閉鎖いたしました。
以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/212967/
ブックマークなどされている場合は、
大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。
引き続き、皆様との情報交換の場として
ご利用いただければ幸いです。
今後とも、宜しくお願いいたします。