|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ソニー銀行ってどうですか?その7
-
901
匿名さん
私も手数料なしで変動に戻しました。
これがソニーの醍醐味ですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
902
らんらん
2009年08月に20年超(2.746 %)を35年固定でスタートした者です。
金利が相当下がっているようなので、これまでの書き込みなどを読ませていただきながら、
なんとか手数料無料で変動に変更できないものか思案しているところなのですが、
サイトでシュミレーションしてみると、変更手数料がなんと 1,337,173 円 もかかるというではないですか。
これでは、とてもプランの変更はできません。
かといって、他行への借り換えは、せっかくのソニーの優遇が今後受けられなくなる(新規でなくなるため)ことなどから、考えににくく、どうしたものかと悶々としています。
まあ、20年超2.746 %で満足しておくべきなのか、
今後手数料が無料になるタイミングを探していくべきなのか…
同時期に御借入れされたみなさん、どのようにお考えですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
903
匿名さん
>902
東日本銀行借り換えプラン
最初の10年:1.65% 11年以降~完済:2.5% だってさ
保証料、繰り上げ手数料なし
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
904
匿名さん
>903さん
東日本銀行
保証料、繰上げ手数料はかかるようですが・・・(ホームページから)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
905
らんらん
>903さん
>904さん
なかなかよい条件の借り換え先がないですねえ。
保証料等払うぐらいなら、金利プラン変更手数料を変わりませんしね。
そのあたり無料の新生銀行もどうもあやしいですし。
しかし、いつになったら手数料無料で変更できることやら…。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
906
匿名さん
うちに入っていたチラシでは保証料、繰り上げ手数料なしでした
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
907
匿名さん
変動に戻した人が多いのでしょうか?
来月が気になりますね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
908
匿名さん
>902
私は、昨年相当高い(私にとって)手数料を支払って、変動しました。
その後は、2年固定にしたり、変動に戻したりしています。
手数料は高かったですが、いくつかの仮定に基づき、エクセルを使ってシュミレーションをして、
このタイミングなら損する可能性が低いと判断したときにGoしました。
手数料の高い低いだけで止めようと考えるよりも、トータルで考えたほうがよさそうです。
なお私の場合は、手数料分を年内に取り戻せそうです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
909
らんらん
>908
そうですよね。
肝心なのは最終的にいくら支払うかですもんね。
手数料支払われたのですか。すごいですね。
私も先立つものが確保できれば、固定→変動への変更にチャレンジしてみます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
910
匿名さん
今月は予定どおり15日に発表ですかね?
上がることはないと思いますが、、、
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
911
子だくさん
5年固定(2010年11月)、4年もののベースレート、下がってます。
手数料は固定以来、最高額です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
912
匿名さん
現在20年超で借りていて、変動に移行したいんですが、手数料がどんどん上がっています。
20万、30万と来て、今日見たら80万になっていました。
最近はずっとこんな感じなので、無料で移行出来たという話が信じられないです。
一瞬でもいいから下がってくれないかな。
でも最近の情勢から行くと厳しいですかね?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
913
匿名さん
わたしは4回無料で戻しました。先月もです。
勉強も必要ですが、運も必要でしょうね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
914
ビギナーさん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
915
nano
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
916
匿名さん
固定も、1.2%優遇なら幸せだったなあ。
もう借りてる人は関係ないか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
917
匿名さん
変動セレクトは融資手数料も合算借入ができる。
ただ定率手数料2.1なんてフラットみたいにした狙いは…
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
918
匿名さん
フラットというかSBIみたい。
あまり魅力はないかな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
919
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
920
契約済みさん
西暦2011年08月西暦2011年09月
変動金利 2.092% 2.088%
2年 1.899% 1.945%
3年 1.970% 1.992%
5年 2.089% 2.107%
7年 2.358% 2.311%
10年 2.677% 2.666%
15年 3.162% 3.113%
20年 3.361% 3.315%
20年超 3.470% 3.417%
出ましたね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
921
匿名さん
教えて頂きたいのですが
金利変更は土日でも可能なのでしょうか?
手続き上、土日の変更は月曜扱いになったりしませんか?
お分かりの方、お手数ですがお教え下さい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
922
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
923
匿名さん
明日2年固定にして、明後日再変動が安全でしたっけ?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
924
入居済み住民さん
毎度思うんですが、何で2年と3年は変動よりも低いんですかね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
925
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
926
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
927
匿名さん
9月の変動と8月の5年がほぼ同じ、今変動ですが8月中に5年にするか迷うところです。
2年の0.999も魅力的ですが・・・
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
928
nano
>>921さん
土日でも、年末年始でも、深夜でも手続きできます。
曜日に関係なく、23:59まで当日扱いになります。
ただし、金利タイプの変更は「翌日の金利」が「翌日から適用」なので、月末はご注意を。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
929
nano
>>923さん
それだと8月金利ですよ。
変動で9月金利を適用させるなら、8/30以降に2年固定、翌日に変動、です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
930
匿名さん
>>929さん
本気で間違ってました。
ありがとうございます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
931
匿名さん
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
932
匿名さん
【ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当】
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
933
匿名さん
>>928さん
921です。
早々のご対応、
ありがとうございました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
934
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
935
子だくさん
5年固定(2010年11月)、4年もののベースレート
8月6日よりも更に下がってます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
936
匿名さん
つまり変更手数料が高くなっている、ということでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
937
子だくさん
>936さん
935です。
そうです。
固定→変動の変更手数料は以下の通りでした。
8月 6日:124847円
8月26日:146261円
固定のままとしました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
938
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
940
匿名さん
変動→2年固定→変動とした場合に、
変更後1回目の支払金額が若干アップするのは何故でしょうか?
些細な金利変更だと、かえって多く支払ってしまうような気がするのですが・・
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
941
nano
>>940さん
金利タイプの変更を行った月は、利息の計算が日割りになるのが原因です。
通常は月割りですので、利息は、残債×年利÷12 です。
これは、365÷12=30.4日分の利息にあたります。
しかし、今月の返済日前に変更した場合、
8月返済日~9月返済日は31日間ありますので、
利息の計算は、残債×年利÷365×31となります。
つまり0.6日分、利息を多く支払うことになります。
ちなみに、9月の返済日後に変更した場合、
9月返済日~10月返済日は30日間ですので、
利息の計算は、残債×年利÷365×30となります。
つまり0.4日分、利息を少なく支払うことになります。
良かったらお試しください。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
942
匿名さん
9月 10月
変動 2.088% 2.088%
2年 1.945% 1.948%
3年 1.992% 1.986%
5年 2.107% 2.080%
7年 2.311% 2.260%
10年 2.666% 2.576%
15年 3.113% 3.010%
20年 3.315% 3.198%
20年超 3.417% 3.292%
全般的にまた下がりました。
再び 変動 < 5年 になりました。惹かれます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
943
942
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
944
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
945
匿名はん
長期下がってますね~
20年超なんか過去最低じゃないかな?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
946
nano
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
947
匿名さん
固定から変動に行きたいんですが、なかなか変更手数料が下がらなくて困っています。このままだとまだ下がる余地はなさそうですかね?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
948
匿名さん
超長期志向の方で過去最低の2.468%で固定されている方はやはり変動に
戻すには手数料は掛かりますか?教えてください。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
949
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
950
サラリーマンさん
現在、超長期の2.468%で契約しているものですが、金利タイプを20年に変更しようと思います。
変更は久しぶりなので、手数料を最小限にBESTのタイミングや変更のやり方を、親切な方教えて下さい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
951
匿名さん
まず変更手数料は、いつが最小かなんて誰もわかりません。
ご自身で、いつが変更手数料が安いのかチェックするしかないと思いますよ。
また、変更のやり方はMoneyKitからできます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
952
nano
>>950さん
951さんのおっしゃるとおり、いつが最小化は残念ながら誰にもわかりません。
手数料が変わるタイミングは、現在の状況証拠的には、6日、16日、26日です。
手数料は手続きの途中で確認でき、そこでキャンセルも出来ますので、このタイミングで、ご自分で調べるしかないです。
ちなみに現在の手数料はおいくらなのでしょう?
(948さんも知りたがっていますので、差し支えなければ。)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
953
サラリーマンさん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
954
入居済み住民さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
955
申込予定さん
結局トータルを考えるとどこの銀行が良いのでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
956
nano
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
957
匿名
ここに限った話ではありませんが
パスワードとか情報流出などが気になっています。
ソニーは一度あったので余計に気になっているのですが
皆さんはどのように考えておられますか?
特に気にする必要はないのか、
金利や利便性に対するリスクと捉えればいいのか。
ご意見下さい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
958
匿名さん
パスワード情報が流出し、被害が出たらそれは銀行が補償する事なのでどうでもいいのでは?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
959
匿名さん
今日は6日なので変更手数料が上げか下げか教えてください。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
960
nano
>>957さん
インターネット専業ではない銀行も、多くの銀行でインターネットバンキングのサービスを提供していますので、
その意味では「専業だからどうこう」ということはないと思います。
ソニーの場合、
・ログインパスワード
・取引暗証番号(カードとは違う)
・合い言葉(3セット)
となっていますので、少なくとも緩い方とは言えないでしょう。
>>959さん
「9年もの」は、ベースレートが若干上がりました。(手数料が若干下がりました。)
金額は9/6と9/16の間ぐらいです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
961
匿名さん
11月基準金利でました。変動↓ 固定↑ ですね。
10月基準金利 11月基準金利
変動金利 --- 2.088% 2.075 %
固定金利 2年 1.948 % 1.959 %
3年 1.986 % 2.001 %
5年 2.080 % 2.105 %
7年 2.260 % 2.290 %
10年 2.576 % 2.606 %
15年 3.010 % 3.032 %
20年 3.198 % 3.220 %
20年超 3.292 % 3.321 %
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
962
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
963
nano
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
964
子だくさん
住宅ローンにはあまり関係ないですけど
「他行宛て振り込み手数料、月1回無料化(11月1日実行分から」
は、結構うれしい。
ソニー銀行に給振しているけど自振契約ができない先があるので
他行にそれ用の口座があるので助かります。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
965
サラリーマンさん
みなさまのお知恵を拝借したいと思います。 現在、固定金利と変動金利をミックスで組んでおります。 変動金利の部分を、今月中に5年金利に切り替えたいと考えておりますが、いかがなものでしょうか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
966
サラリーマンさん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
967
匿名さん
966さん、
いま、手数料はいくらくらいでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
968
匿名さん
>>966
16日になれば変わるはずだけど、大きくは変わらないような気がしますね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
969
nano
9年ものベースレート、上がりました。
9月6日~15日とほぼ同水準です。
>>964 子だくさん さん
ホントだ。見落としていました。(^^;)
嬉しいですね。(^o^)
個人的には「定額自動振込サービス」を取り扱って欲しいと思っているのですが・・・
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
970
nano
>>965さん
>現在、固定金利と変動金利をミックスで組んでおります。
「部分固定」のことでよいでしょうか?
いわゆる「ミックス」とは違いますが、その点はご理解されていますよね?
変動部分を全て部分固定に切り替えても、元本の返済は変動金利で計算されます。
965さんの収支バランスですとか、
固定が何年固定で割合がどのくらいなのかとか、
そういう情報がわからなすぎますし、
今後の金利の動きは誰にもわかりませんので、
断定的なことは誰も申し上げられないと思いますが・・・
そういうことを一切抜きにして、やや乱暴に言ってしまえば、
変動金利がこれ以上は下がらないとお考えなら、
それと同水準の5年固定にするのは、悪くないとは思います。
ソニーの場合、変動金利は短プラ連動ではありませんし、短期固定との逆転も起きているので、(先々長期固定への変更をお考えでないのなら)変動金利に固執する意味は薄いと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
971
サラリーマンさん
965です。
nanoさん、お返事ありがとうございました。
提示する情報が少なすぎました、すみません。
比率は40%:2年固定(0.99%)30%:5年固定(1.19%)、残りは変動(1.234%
)としております。
あと、ミックスと部分固定を混在して理解しておりました。
もしよろしければ、違いを御教示いただけたら幸いです。
質問ばかりで申し訳ございません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
972
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
973
nano
>>971=965さん
部分固定とミックスとの違いは、元本部分の計算にあります。
部分固定では、
利息部分だけが固定割合に応じた加重平均金利で計算され、
元本部分は、変動金利での元利均等返済の元本部分と同じになります。
元本の返済ペースは変動金利と同じと言うことです。
ですから、全てを部分固定して変動部分を無くしたつもりでも、変動金利の影響は受けることになります。
全てを部分固定すると、金利が上昇したときに、毎月の返済額が減ることがあります。
が、これは、得をしているわけではなくて、元本の返済額が減っている(返済ペースが落ちている)だけです。
下記に噛み砕いて書いたつもりなので、よろしければご参照下さい。
http://www.ac.auone-net.jp/~taro_k/sonybank_loan/sub8.htm
965に書かれた部分固定の内容を見ると、部分固定ではなくて、完全固定にした方が良かったんじゃないのかなぁ・・・と思わなくもないです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
974
nano
↑
あ、別に部分固定がいけないと言っているわけではないです。(^^;)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
975
サラリーマンさん
手数料、結構下がりました。
しかし、まだまだです。
手数料ゼロでの変更は厳しいようです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
976
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
977
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
978
入居済み住民さん
ずっと変動でやってきました。
これからも、この流れなら変動で行きます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
979
yukun
「変動セレクト住宅ローン金利プラン」の立派なチラシが家にきました。
ソニー銀行は、変動金利のマイナス分を0.9%から1.2%にすることで0.3%分損します。その代わりに、融資金額の2.1%の取扱手数料を得ます。おそらく、繰り上げ返済する人が多いため、金利支払い分の減少より取扱手数料の金額が大きい、という計算ができているのだと思います。
私がソニー銀行から借りていた頃はマイナス0.7%でした。基準金利も1.8%くらいでした。その後、基準金利は上がり、新規顧客のみマイナス0.9%になりました。
今回1.2%にすることで、もう少し基準金利を上げても、新規顧客にとっては魅力的な数字になります。今後、取扱手数料を調整し、「変動セレクト住宅ローン金利プラン」に誘導することもできるでしょう。
既存の顧客は、「戦略的な要素も絡んでいる」基準金利を上げられることで、時間をかけて、少しずつ支払いを増やされます。
これで顧客満足度No.1ってのもどうかな~って思いますよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
980
nano
優遇幅(金利引き下げ幅)が以前より大きくなっているのは、どこの銀行も一緒です。
むしろ0.2%しか変わっていないソニーは、他行に比べれば変わっていない方だと思います。
もちろん、本来は、優遇幅(引き下げ幅)は同じにして、基準金利を下げるべきとは思います。
ちなみに、0.7の優遇すら無い方もいるはずですし、1.0の引き下げの方もいるはずです。
(この掲示板では見かけませんが。)
かつて、当初優遇型などが多かった中、通期優遇(引き下げ)を通しているソニー銀行は、
そういう面でも、他行に比べればまだ公平な方かなと思います。
ただ、「変動セレクト」に関しては、住信SBIを意識した感がどうしても否めないですね。
SBIモーゲージなどもそうですが、「イニシャルコストで儲ける」というビジネスモデルは、どうも好きになれません。
そうは言っても、例えばフラットなどでは
・イニシャルコストが安くて(定額で数万円)、金利が高いプラン
・イニシャルコストが高くて(定率で2.1%程度)、金利が低いプラン
の両者を扱っている金融機関は、少なくないですね。
世の中の流れなのでしょうか。
ソニー銀行には、金利と、特徴ある商品性と、先を行く利便性で、勝負して欲しいなぁ・・・
なーんてユーザーとしては思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
981
yukun
はっきり言って、ソニー銀行のやり方は汚いです。自分が勝手に決められる基準金利を、数年単位の時間をかけてゆっくり上げるのです。そして、新規顧客に対してのみ、優遇幅を基準金利と連動させて広げるのです。
これは、既存顧客を踏みつけ、絞りとり、新規顧客に対しては優遇し、その一定数を確保するというやり方です。
既存顧客にできることは、ソニー銀行から他行に借り換えることです。しかし、借り換えというのは登記や手数料などのコストがかかるし、面倒なものです。さらに、担保価値が下がったり、借主の健康に問題が出てしまったら、不可能になります。
都市銀行の優遇幅が1.5%ですから、将来、ソニー銀行の優遇幅が1.5%になっても不思議ではありません。そしてそのときの基準金利は2.4%くらいになるのでしょう。新規顧客にとっては0.9%なので魅力的ですが、既存顧客は優遇幅が0.7%なので1.7%ですよ。
0.1%でも低くと思ってソニー銀行を選んだのに、少しずつ上がってしまい、フラストレーションのたまる毎日となります。
この状況ですぐに逃げ出すような金利に敏感な顧客は、儲からない顧客なので出て行ってもらっても構わないのです。金利に鈍感で、借り換えが面倒で、すぐ動くことをよしとしない、ソニー銀行にとっての優良顧客が残ってくれればいいのです。
逆に考えれば素晴らしいビジネスモデルです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
982
nano
>>981さん
ここで言い争いや喧嘩をするつもりも無いですし、
ソニーの擁護をするつもりもないですが、
事実だけを書いておくと、
今から約4年前の2007年1月当時、メガバンク3行の通期優遇幅は、表向きは▲0.7%でした。
それが、2010年10月現在の通期引き下げは、三菱東京UFJとみずほで、表向きは最大▲1.6%です。(三井住友は▲1.4%)
その差、なんと0.9%ですね。
一方、ソニーは、当時から▲0.9%優遇です。
優遇幅(引き下げ幅)の拡大という戦略?競争?は、
ソニーよりも、他の多くの銀行の方が露骨なのですよね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
983
匿名さん
結局基準金利と優遇幅を調整してどこも横並びにしてるだけじゃないの?
あとはそれ以外のお好みで。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
984
匿名さん
なんだか頭のお弱い方がいらっしゃいましたね。
ソニー以上に良い銀行はないと思いますよ。
優遇金利に関しては他の都市銀行や地方銀行のほうが露骨に酷いです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
985
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
986
ビギナーさん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
987
超ビギナーさん
このたび10月に借り換えしました。
とりあえず変動金利にしたんですが、
いきなり11月適用金利が下がっているので
変動(1.188)→2年固定(1.048)→変動(1.175)
っていうオペレーションを考えてます。
手数料「0」でできるんでしょうか?
注意点などあればおしえてください。
それとも、そもそも
11月1日に見直されて12月からは11月適用金利になるので
それを待ったほうがよいのでしょうか?
恐縮ですが、ご意見をください。
よろしくお願いします。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
988
yukun
優遇幅が広がることが問題なのではなく、基準金利を勝手に上げることができるのが問題なのです。
都市銀行は横並びで2.375->2.875->2.475と推移してます。ソニー銀行は2006年頃に1.78だったのが今は2.08で、0.3上がってます。たった0.2の違いですが、今後これが広がらないと誰が保証してくれるでしょうか。
私はソニー銀行から借り換えたことは正解だと思っています。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
989
匿名はん
>988
じゃぁさ、都市銀行の金利がこのまま未来永劫ずーっと横並びになるってのは誰が保証してくれてるの?
意味不明。
はい。この話終わり。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
990
nano
>>987さん
固定した「翌日」に変動に戻せば、手数料ゼロで出来ます。
ただし、返済日を挟まないようにして下さい。
11月の返済日より前に変更すると、通常は月割りの利息計算が日割りになる関係で、11月返済額がやや大きくなるかもしれません。
11月返済日以降(11月中)に手続きすると、同じ理由で12月返済額はやや小さくなります。
これがオススメですね。
詳細な理由は長くなるので省きますが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
991
nano
ベースレート9年もの、若干下がりました。
p.s.
独り言です。
まぁ、変動金利と言っても、「短プラ連動」の多くの銀行と、「市場での金利スワップ手法を活用し」と明記しているソニー銀行では、違う商品ですね。
ただ、短プラだって、自由に決められるんですけどね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
992
子だくさん
5年固定(4年ものベースレート)返済日27日です。
金利タイプ変更の手数料か以下のように推移しています。
10月 6日 122858円
10月16日 117538円
10月26日 111445円
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
993
借り換え希望
4年前に新生銀行で30年ローンの10年固定2.1%で契約したものです。
あと2150万残ってます。
10年固定の残り6年を2.1%でやりきるか、
ソニー銀行の5年固定1.2%のに借り替えるか迷ってます。
o.9%ちがうので年間18万くらい利子が変わります。
みなさんはこの場合、借り換えしますか?
よろしくお願いします。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
994
超ビギナーさん
>No.990 by nano さん
レスありがとうございます。
私は7日が返済予定日なので
12月から11月金利を適用するために放置。
がベストパターンのようですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
995
匿名さん
>>992
子だくさん さん 毎回変更手数料の更新ありがとうございます。6のつく日に覗いてるので助かります。またよろしくお願いします。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
996
超ビギナーさん
教えて下さい。
2009年4月契約、20年固定2.496%です。
契約後、返済をしていただけで繰り上げも金利タイプの変更もしたことがありませんでした。
この度、繰り上げ返済をしようとログインしてみたら金利が下がっていたので
金利タイプの変更を考え始めました。
私の性格上、頻繁に金利チェックをして変更しないと思います。
将来のことは分からない(金利も収入の増減も)ので、15年固定(2.110%)への
変更を考えています。
そこで質問です。
①金利タイプは一度変動にするのがいいのですか?
いまひとつ、その理由を理解できていません…。
②100万ほど繰り上げ返済しようと考えていますが
金利タイプ変更の前と後、どちらのタイミングでの
繰り上げ返済がいいのでしょうか?
③今日現在の変更手数料は39,656円です。
これまで金利や手数料の動向を見てきていなかったため
これがお得なのかどうかも分かりません。
が、3日前(25日)に確認したときには10万程の手数料がかかっていたと思います。
今のタイミングで金利タイプ変更はお得なのでしょうか?
※その時は、手数料がこんなに動くものという認識はゼロでした。
ご教授いただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
997
nano
その8スレを作ってくださった方、ありがとうございます。
>>996さん
>①金利タイプは一度変動にするのがいいのですか?
>いまひとつ、その理由を理解できていません…。
理由は大きく2つあります。
1つ目は、
金利タイプを変更すると、利息は日割りで計算されます。
ですから、変動でいる日数が1日でも長い方が利息が少なくなります。
ただし、11月金利が上がる今回のこのタイミングなら、直接15年固定にしてしまっても良いとは思います。
2つ目は、
長期的な固定の人が金利タイプを変更する場合、
例えば、966さんのようなケースでは、
先月9/15の10月金利発表時点で判断している方が多いと思います。
この場合、変動にしておけば、10/15の11月金利の発表を待ってから、固定するかどうかを判断できます。
今回は、11月金利が上がることがわかりましたが、もし下がるなら、そのまま変動を継続して、11/15の12月金利発表を待つことが出来ます。
変動にしておけば、いつでも無料で固定できます。
>②100万ほど繰り上げ返済しようと考えていますが
>金利タイプ変更の前と後、どちらのタイミングでの
>繰り上げ返済がいいのでしょうか?
返済額軽減型ならどちらでも同じです。
期間短縮型なら、金利が高いときに繰り上げた方が短縮される期間は大きくなります。
ただ、住宅ローン控除を受けているなら、100万円もの繰上返済は、年末残高(控除額)に影響が出ますので、年明けまで待った方が良いように思います。
(仮にいま繰上返済した場合、年末残高の証明を再発行してくれるのかは、銀行にお問い合わせください。)
>③今日現在の変更手数料は39,656円です。
>これまで金利や手数料の動向を見てきていなかったため
>これがお得なのかどうかも分かりません。
>が、3日前(25日)に確認したときには10万程の手数料がかかっていたと思います。
>今のタイミングで金利タイプ変更はお得なのでしょうか?
金利タイプ変更手数料は、6の付く日(6日、16日、26日)に変わっているようです。
残債にもよりますが、一気に10万円以上動くことがあります。
(個人的な感覚としては、固定の残り期間が17年半で4万円なら安い方だとは思います。)
(タイミングによっては無料のこともあるのですが。)
先のことは誰にもわかりませんから、今のタイミングがどうかは誰も断言できないと思いますが、
毎月の返済額がどのくらい変わって、どのくらいの期間で元が取れるのか、
をシミュレーションされると良いと思います。
蛇足ですが、
10月金利と11月金利の差はわずかですから、
10月金利と11月金利で、月々の返済額がどの程度違うかシミュレーションされてはいかがでしょうか。
ここで変動にして11/15の12月金利発表を待ってみる、
というのも1つの方法かと思います。
残債、残期間、完済予定期間などがわからないので、あまり的確なお答えになっていないかもしれませんが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
998
超ビギナーさん
nanoさん、ありがとうございます。
突然、ソニー銀行さんの住宅ローンの特徴に気付いたものの、本当に私の解釈でいいのか悩んでいました。
とても分かりやすく、納得できる説明で助かりました。
一旦、変動にして様子をみたいと思います。
繰り上げ返済による年末残高の証明は無料で再発行して頂けることは確認しました。
細かいところまで、ありがとうございます。
今後、引き続きこのスレを参考にしたいと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
999
管理担当
管理担当です。
いつもご利用いただきありがとうございます。
次のスレッドが作成されておりますので、
本スレッドは閉鎖いたしました。
以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/195790/
ブックマークなどされている場合は、
大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。
引き続き、皆様との情報交換の場として
ご利用いただければ幸いです。
今後とも、宜しくお願いいたします。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)