- 掲示板
手数料の計算方法ってよくわかりません(;_;)
先月(7月)下旬まで以下の残債がありました。
約2000万円 2年固定1.456%(2011年10月満了、残15カ月)
約2000万円 3年固定1.472%(2012年10月満了、残27カ月)
先月末に2年固定を変動に戻したところ、手数料はゼロ。
3年固定は約10万円だったので、更新をあきらめました。
8/1(金利適用は8/2)に変動を戻した分を2年固定にしました。
そして、8/15になぜか残りの3年固定を変動に戻す手数料が9万円になっていたので、変動に戻してすぐに再度2年固定にしました。
(ちなみに返済日は毎月7日)
そして今日、8/2に2年固定にした分を再び本日変動にしました。
手数料無料。
ところが8/15に2年固定にした分は、本日変動に変更したところ、400円弱の手数料を取られました。
8/7が返済日なので、返済日をはさんだわけでもありません。
なのに、なぜ?
来月も金利が下がるので、ウン百円かかっても変動に戻したわけですが、ますますソニー銀行の手数料の計算方法がわからなくなりました。