|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ソニー銀行ってどうですか?その7
-
101
匿名さん
>100さん
ご経験からの書き込みありがとうございます。
仮設定と状況は違えど、やはりいずれ中長期固定に切り替える、ということを前提に
皆さんが契約する決め手となったメリットがありそうですね。
ただ、98さんのように政策金利(変動金利)が徐々に上がり、固定に切り替えがうまく行った!
と思ったらEUショック、みたいなことでまたゼロ金利に舞い戻る、という状況になると
損得で言えば変動より損をするかもしれない、ということですね。
もちろん、固定というリスクヘッジに多少のお金を使っても安心したい、ということを
否定するつもりもありませんし、変動絶対と思っているわけでもありません。
いろいろな可能性を探っているところですので、こんなメリット、あんなデメリット
みたいな情報があれば、引き続き書き込みして頂ければと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
102
nano
出ましたよー
西暦2010年07月基準金利 西暦2010年08月基準金利
変動金利 2.076% 2.092%
固定金利
2年 2.216% 1.988%
3年 2.246% 2.015%
5年 2.294% 2.230%
7年 2.622% 2.524%
10年 2.830% 2.664%
15年 3.348% 3.246%
20年 3.552% 3.435%
20年超 3.642% 3.533%
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
103
なお
あれ?変動金利の見直しって5月と11月じゃないんですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
104
nano
変動金利自体は、毎月見直されています。
(ソニー以外も原則そうです。実態としては動かない銀行がほとんどですが。)
ただし、既契約者は、5月と11月の金利が6ヶ月間適用されます。
その間、基準金利がどんなに動こうが、(金利タイプの変更をしない限りは)関係ありません。
毎月の変動金利が関係するのは、以下の3ケースかなと思います。(他にもありますかね?)
・その月の新規契約者
・その月に金利タイプを変更し、変動にした人
・その月に固定期間が明け、自動的に変動になった人
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
105
nano
△0.9%だと、2年固定で1.088%、3年固定で1.115%ですね。
基本が変動の人も、この金利なら固定しちゃっても良いかもしれませんね。
10年固定はどこまで下がるんだろう・・・2年前の変動金利と同じ水準です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
106
サラリーマンさん
俺、超長期で2.522なんだけど、
最近の金利状況をみてると、いったん変動に戻そうかな、と思案中。
2.522も魅力的な金利なんだけどね。迷う…
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
107
匿名さん
2008年11月の20年固定最低金利を捨てて10年固定に移行中ですが、まさかソニーで10年固定がここまで下がるとは。
やはりフラットS効果でしょうか。
まさに民業圧迫ってところでしょうが、利用者としては嬉しい誤算です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
108
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
109
入居済み住民さん
106ではありませんが、
手数料がかかります。2.522%組です。残債3100万で43万弱です。
もしかするともう後戻りができない。。。かな???
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
110
106
手数料かかりますね…
しかも35万くらい。
もう変動に戻るチャンスはないのかな…
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
111
匿名はん
2009年4月固定組、20年固定2.496%だけど、
変動にするか悩み中。
ちなみに、手数料は現時点でゼロです。
来月になると、ベースレート下がり、手数料がかかりそうで怖い。
2009年4月固定組の人どうします?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
112
ビギナーさん
お世話になります。
契約して一年、契約当初は変動+優遇-0.9%で、1.6%からスタートしましたが、この一年で下がるに下がって、現在は変動で1.176%です。1年で0.5%下がることを考えれば、また逆も然りですよね。
今回、固定が軒並み下がっており特に10年以上の固定金利は大変魅力的なのですが、いまお悩みの皆さんは、固定⇒変動の方が圧倒的なのでしょうか。中長期的な長期金利の上昇リスクを考えるとやはり長期金利底値での長期固定金利への変更を画策しているのですが…。どのタイミングで、どの長期固定にするか、非常に悩ましいところです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
113
匿名さん
>>111
手数料ゼロの人いるんですか?
うらやましいな。
2008年11月固定組はもう変動に出来ないのかな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
114
なお
ありがとうございます。毎月変動は変わるんですね。7月30日実効なんで小差だけどよかった。
みなさん基準金利から-0.9%の金利で書き込んでますが3大疾病はつけてないんでしょうかね?
私は亡くなった祖父ががんだったので嫁の猛反対にあいつけました。失敗したかな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
115
匿名
2008年11月固定が1番超長期金利低かったよにね。なんで2009年4月固定が手数料ぜろなぬの。111さんは、なんか勘違いしてるんじゃない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
116
nano
>>115さん
いや、ベースレートは、たぶん2009年4月が一番低いです。
私は2008年11月に15年固定しましたが、12月以降手数料がかかり、その後手数料は4月が一番高かったです。(調べてない月もありますが)
基準金利とベースレートは、相関性はあるけど、完全に連動しているわけではないようです。
>>111さん
ベースレートは、いまは月3回見直しているようです。
ですから手数料は「21日」にも変わる可能性があるので要注意です。
私は2008年11月の15年固定でしたが、この5月に10年固定が大幅に下がったのを見て、10年固定に切り替えるべく、既にいったん変動に戻しています。
固定あけの金利を5%とかなり高めに見積もっても、10年に切り替えた方が得との判断でした。
繰上を考慮して何年での完済を目指すか、それを踏まえて何年固定にするか、が悩みどころですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
117
nano
>>112さん
今悩んでいる方は、固定→変動で悩んでいるというより、
既に固定できている固定金利を捨てて、より短い期間の固定への変更をするか、
9月以降に同じ期間の固定が、より下がると読んで早めに変動にしておくか、
ということだと思います。
(私は前者で、15年固定→10年固定に切り替える予定で変動中)
固定→変動というより、
固定→変動→固定の第一段階を踏み出すかということです。
(他行でしたら、借換しか選択肢はないので、ソニーならではの悩みです。)
変動→固定に関しては、手数料は無料ですし、15日に翌月金利が分かるのですから、余り悩む必要は無いかと。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
118
入居済み住民さん
私は2009年4月固定組でした。
10年固定金利に引かれて、2010年5月に変動に戻しました。手数料はゼロでした。
一旦1%台前半の低金利を味わうと、もう2%以上の金利で借りる気がしません。(w
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
119
契約済みさん
変動で借りてる方は、来月2年固定か3年固定でさらに金利下げますか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
120
匿名さん
>>119
変動のみんなは、10年6月の変動1.176%で半年先まで金利確定してるから、わざわざ短期固定にはしないヨ~
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
121
契約済みさん
>>120
8月の2年固定は 1.088%なので、一旦2年固定にして変動がそれより
下がったらまた変動に戻すようにした方が良いのかな?と思ったのですが、
そうしないのは何か理由があるんですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
122
匿名さん
>>122
2年固定から変動に戻す時に手数料が発生する可能性ありますよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
123
契約済みさん
>>122
それはありますね。でも\0かもしれないし、最悪でも2年経てば\0で変動に
戻るうえ、1.088%ならしばらく変動に戻せなくても悪くないのかなと。
気持ちは8/1に2年固定でしたが、8/15の9月金利発表を待ってからでも悪く
ない気がしてきました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
124
契約済みさん
>>123さんは基本は変動か短期固定がスタンスですか?
それなら、2年固定にするのもありじゃないですか。
でも将来的に超長期固定にもどす予定なら、この先
2年間に超長期固定が下がった時に戻れなくリスクはありますよ。
ソニーで変動にしてる人は、あくまでも次の超長期固定が下がる
タイミングまでのつなぎでいる人がほとんどだと思いますよ。
変動や短期なら他行のほうがずっと低いですからね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
125
匿名さん
>>124さん
>ソニーで変動にしてる人は、あくまでも次の超長期固定が下がる
>タイミングまでのつなぎでいる人がほとんどだと思いますよ。
そうとも限らないですよ。
最近借りた人はそうかもしれないですけど。
>変動や短期なら他行のほうがずっと低いですからね。
いま借りるならそうでしょうね。
でも、かつてはソニーの魅力は「変動金利の低さ」だった時代もあるのです。
他の銀行が「当初優遇」が中心だった中、ソニーの「通期優遇」が魅力だった時代もあるのです。
住宅ローンとは、多くの方が、10年、20年と長い付き合いになるでしょうから、ソニーに決めた背景は色んな人がいますよ。たぶん。
>>123さん
基本が変動なら、「あり」でしょうね。3年固定でも良いかも。
でも8/15まで待ってからかな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
126
契約済みさん
>>124 125
ありがとうございました。8/15再考でいきます。
3年前に長期固定の金利の低さでソニー銀行を選び、長期金利が下がる度に
15年固定と変動をいったりきたりして金利を浮かせてきました。
ただ、サブプライム以降の景気と金利の低迷で、大幅な金利上昇局面はし
ばらく訪れないのでは・・?との考えで、変動に切り替えた口です。
長期固定を再度考えるにしても、実行から3年経過しているので10年固定
を考えていますし、情勢に併せて後から再設計できるソニー銀行の利点
を最大限生かすつもりです。
> 変動や短期なら他行のほうがずっと低いですからね。
変動がかなり割高な時期もありましたけど、今はずっと低いってほどでは
ありませんよね。8月の2年と3年の金利は最低クラスと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
127
匿名さん
8月の2年と3年はソニーの撒きエサですよ~皆様注意しましょう!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
128
マンション住民さん
>127
撒きエサってどういう意味ですか?
我が家もこの機会に2年固定を検討中です。
変動より2年と3年の方が安いわけですからね。
いつも思うのですがなんで変動の方が高いの?!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
129
匿名
>>128
金利だけ下げて、ベースレートはあまり
下げない。
次に変動に戻す時には、手数料がかかる。
2008年11月固定組みたいに、動くに動けない状態に陥るよ。
金利だけを見ずに、市場金利の動きを
見て、ベースレートを予測して、
固定にするタイミングを見るのが大事。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
130
匿名
金利は、変更した翌日の金利が適用されるけど、
ベースレートは変更した日のレートが
適用されるの?
誰か詳しい人教えて。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
131
nano
>>128さん
基本が変動志向なら、良いと思います。
127さんや129さんの話は、基本が固定志向の方のケースですから。
>>130さん
金利タイプ変更手数料の基準になるベースレートは、「固定したとき」と「その固定を解除するとき」の2つが関係します。
・固定したときのベースレート:固定金利適用日のベースレート(=手続きした翌日)
・固定を解除するときのベースレート:金利タイプ変更をお手続きした日のベースレート(=文字通り手続きしたその日)
http://moneykit.net/visitor/hl/hl19.html
2. スプレッドの算出
固定金利適用日のベースレート(年利、期間は固定金利期間と同じ)と固定金利の金利タイプ変更をお手続きした日のベースレート(年利、期間は残存期間)の差分
p.s.
変動→固定→変動のとき、固定した翌日に変動に戻せば手数料が絶対に無料になるのは、上記の条件だと比較する2つのベースレートが同じ日になるからです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
132
マンション住民さん
nano 様
128です。
アドバイス有難うございました!
そう、我が家は基本が変動志向です。
低金利のうちに元金を1円でも減らしたいです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
133
契約済みさん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
134
匿名さん
変動金利は右肩下がり
長期固定で高い利息を払うのは愚の骨頂
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
135
匿名さん
>>139さん
うちは2009年4月固定組です。
16日に変動に変更しました(^_^)
他の方はどうされました!?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
136
118
>>135さん
118です。
元2009年04月固定組です。今は変動中。
これだけ金利が低いと、繰上げ返済が進みます。
金利の見えている12月までは、毎月8.5万の約定返済に加え、5万円を繰り上げ返済する予定です。
あと3年で残債を300万円減らすのが中期目標です。(年100万ずつ元本を減らす)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
137
匿名さん
もはや長期固定は2.5%位では最安値では無くなってきた感じですな
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
138
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
139
マンション住民さん
優遇金利0.9%適用後、
2年、3年、15年は過去最低金利となりましたね。
現在変動ですが、2年と3年で迷います。その差0.027%・・・
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
140
匿名さん
ここまで固定金利が下がると部分固定金利を設定した方がよさそうな気がするのですが、みなさん部分固定って使っているのでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
141
契約済みさん
2009年4月固定組の人、変動に変更する
手数料はまだゼロですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
142
契約済みさん
2009年4月固定ですが、21日より手数料13万円かかるようになりました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
143
入居済み住民さん
あれ?
2009年4月固定で昨日(7月22日に)変動に戻しましたが、手数料は0円でしたよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
144
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
145
入居済み住民さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
146
匿名さん
144です。
143さん、ありがとうございます。
ということは、142さんは20年超ではなさそうですね。
20年超だと(現在の残期間が21年以上あれば)現在の20年超との比較になって、それは2009年4月よりまだ高いということで、
20年固定だと18年ものとの比較、15年固定だと13年ものとの比較、というようになりますから、それは現在の方が低いということですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
147
匿名さん
2009年4月『20年固定』で今見てみましたが、手数料は0円でした。
どうすれば良いかわからず悩んでいます。。。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
148
nano
>>147さん
悩んでいらっしゃる争点(?)がわからないので、何の参考にもならないかもしれませんが・・・
(考え方1)
計画での完済期間(名目でのなく繰上も含めて)は、あとどのくらいでしょうか?
15年固定や10年固定でシミュレーションなさったことはありますか?
それによっては、15年固定とか10年固定に乗り換えるという選択肢はありますか?
もし、あるなら、いまがそのチャンスでしょうね。
(考え方2)
もし、20年固定は譲れないなら、
今後の金利がさらに下がる可能性があるけど、その時に手数料がかかる可能性を危惧しているということでしょうか?
だとしたら、月の返済額が2009年4月(2.496%)と2010年8月(2.535%)でどの程度違うか、計算してみてはいかがでしょう?
たぶん数百円ではないでしょうか。
数百円なら、ここは攻めて(変動に戻して)、仮に2010年8月金利で固定することになっても、痛くはないかなぁと思いますが、どうでしょう?
以上、無責任な私見ですが、何かの参考になれば。
ちなみに私は15年固定から10年固定へ乗り換えることにしました。
固定あけの金利を5%と高く見積もっても10年固定の方が総返済額が小さかったので。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
149
契約済みさん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
150
入居済み住民さん
次に盛り上がるのは15日は日曜だから16日かな。
微上げだったりすると、もう大変
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)