- 掲示板
超長期志向の方で過去最低の2.468%で固定されている方はやはり変動に
戻すには手数料は掛かりますか?教えてください。
変動に戻すつもりのある人は、7月に戻してるよ。
現在、超長期の2.468%で契約しているものですが、金利タイプを20年に変更しようと思います。
変更は久しぶりなので、手数料を最小限にBESTのタイミングや変更のやり方を、親切な方教えて下さい。
まず変更手数料は、いつが最小かなんて誰もわかりません。
ご自身で、いつが変更手数料が安いのかチェックするしかないと思いますよ。
また、変更のやり方はMoneyKitからできます。
>>950さん
951さんのおっしゃるとおり、いつが最小化は残念ながら誰にもわかりません。
手数料が変わるタイミングは、現在の状況証拠的には、6日、16日、26日です。
手数料は手続きの途中で確認でき、そこでキャンセルも出来ますので、このタイミングで、ご自分で調べるしかないです。
ちなみに現在の手数料はおいくらなのでしょう?
(948さんも知りたがっていますので、差し支えなければ。)
手数料が高すぎて変更は厳しそうです。
また、手数料が上がった…。
結局トータルを考えるとどこの銀行が良いのでしょうか?
9年ものの手数料も上がりました。
ここに限った話ではありませんが
パスワードとか情報流出などが気になっています。
ソニーは一度あったので余計に気になっているのですが
皆さんはどのように考えておられますか?
特に気にする必要はないのか、
金利や利便性に対するリスクと捉えればいいのか。
ご意見下さい。
パスワード情報が流出し、被害が出たらそれは銀行が補償する事なのでどうでもいいのでは?
今日は6日なので変更手数料が上げか下げか教えてください。
11月基準金利でました。変動↓ 固定↑ ですね。
10月基準金利 11月基準金利
変動金利 --- 2.088% 2.075 %
固定金利 2年 1.948 % 1.959 %
3年 1.986 % 2.001 %
5年 2.080 % 2.105 %
7年 2.260 % 2.290 %
10年 2.576 % 2.606 %
15年 3.010 % 3.032 %
20年 3.198 % 3.220 %
20年超 3.292 % 3.321 %
私の方も書き換えました。
http://www.ac.auone-net.jp/~taro_k/sonybank_loan/kinri.htm
>>962さんのリンク先、0.7%優遇の期間が違いますね・・・(^^;)
住宅ローンにはあまり関係ないですけど
「他行宛て振り込み手数料、月1回無料化(11月1日実行分から」
は、結構うれしい。
ソニー銀行に給振しているけど自振契約ができない先があるので
他行にそれ用の口座があるので助かります。
みなさまのお知恵を拝借したいと思います。 現在、固定金利と変動金利をミックスで組んでおります。 変動金利の部分を、今月中に5年金利に切り替えたいと考えておりますが、いかがなものでしょうか。
手数料が下がらない。
966さん、
いま、手数料はいくらくらいでしょうか?