- 掲示板
変動と5年固定が差ほど変わらないので先程5年にしました。繰り上げ頑張ります!
>>806
アドバイスありがとうございます。
検討した所、五年固定と比較してみたのですが、二年固定終了後、1.4%以下ならお得、1.5%以上なら損する
結果になりました。
過去7年くらいの推移を見て悩んだ挙句、五年固定にしました。多少の損より安心をとってみました。五年間気合をいれて繰り上げします!
ありがとうございました。
4月は上げますかね〜。
4月の金利発表は遅れるようです。
【重要】住宅ローン・目的別ローンにおける4月適用金利決定時期について
通常、ソニー銀行では、住宅ローン、目的別ローンの翌月適用金利を前月の15日頃にお知らせしておりますが、2011年4月の適用金利につきましては、3月中に決定のうえ、サービスサイトの「金利一覧」にてお知らせする予定です。
お客さまにはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解賜りますよう、お願い申し上げます。
ttp://moneykit.net/visitor/info/info110314_05.html
>3月中に決定のうえ、サービスサイトの「金利一覧」にてお知らせする予定です。
これってアリ?
金利発表の時期って、約款とかには載ってないんだっけ?
どう考えても、銀行の都合の良いように…、って事だよね。
いずれにしろ、他行の動向がわかる4月直前まで引っ張ってから決める気配濃厚。
ソニー銀行は、関連会社に損保や生保があるのでグループ企業として
貸付金利に影響が出ることがあるのでしょうか?
被災された方々のご無事をただただ祈るのみです。
私も友人が石巻にいるのですが、月曜日にようやく連絡が取れました。
こんなときに、あれですが、今日、久しぶりに手数料を確認したら、
1月26日から無料だった手数料が、約14万円になっていました。
9年ものベースレートが下がっています。
この状況下、来月の金利決定が遅れるのは仕方ない、と個人的には思います。
トップページの義援金についてをみて、繰り上げ返済しようと思ってた30万を寄付しました。
返済は短くならないけど、家族も賛成してくれました。皆さんもぜひ。
2010年11月に5年固定(ベースレート4年もの)です。
固定→変動への変更手数料
2010年12月26日 39093円
2011年 1月 6日 55890円
2011年 1月16日 30710円
2011年 1月26日 0円
2011年 3月16日 90620円
4年もののベースレート、下がっています。
815さん
本当に凄いです。
815さんは、すばらしいですね。
私は微力ながら衣服と毛布を幼稚園であつめて
いたので寄付しました。
ちなみに損保、生保の影響で金利の上昇、手数料の上昇は
発生するのでしょうか?
この状況下では金利は下がるでしょうね。
ただ、大々的に復興活動に入った瞬間からインフレスタートだと思います。
発表延期になっていた4月金利出ましたね。
3月とまったく同じとは。。。
どのような思惑があるのかしら。
金利がまったく同じでもベースレートの変化が
あると手数料が変わる可能性はありそうですね。
同じ金利への乗換えでも今月するか、来月するかで
手数料がかわるかもですね。あー迷うな。
一旦下げて、爆上げと見てたが、下げずにいくか?
固定からの金利変更手数料が上がっていることからするとベースレートは下がっているのかもしれませんが、そのまま住宅ローン金利を下げてしまうと、震災後の過程で仮に今後、長短金利が上がるような局面を迎えたときに困ったことになるかもしれないから、とりあえずは金利を据え置いて様子を見ようという、ソニー銀行なりのリスク管理なのではないでしょうか。震災復興国債の日銀引き受けといった声も一部では上がってきているようですし...
私も>>824さんのお考えに近いです。
ソニー銀行としては、ベースレートは、今の金利(と思われる)でよく、しかも急変すればいつでも変えられるのですが、
基準金利は、4/1から1ヶ月適用されるわけで、
この不安定な状況下でその基準金利を判断するのは、慎重にならざるを得ないでしょう。
それでも、たった3日の遅れで据え置きとはいえ金利を発表したのは、リスクを伴う決断なのだと思います。
(あ、別に賞賛しているわけではないですよ。)
2008年12月~2009年4月に、7年以上の長期金利を据え置いたときとは、状況が違うと思います。
そうかなぁ…。
自分が(自分の銀行が)決めたルールなんだから、他人にそのルールを遵守させている以上、
みずからがルールを破らないのは、絶対条件だと思うけどな。
じゃあ、俺も都合悪くなったらルール破ってペナルティも無しでいい?君と一緒でしょ?
って、聞いたら、当然駄目だって言うだろうし。
平たく言えば、やっぱりアンフェアだよ。