№08です。
情報ありがとうございます。
下水処理場のにおい、普段は大丈夫だということで安心しました。
パイプの破裂時のにおいや被害については今後も心配ですが、一時的なものでしょうし、
№10さんのおっしゃるとおり「対策」に期待ですね。
この物件、立地的にいいなぁと思っているなかで(中央線とJR久宝寺駅をよく使うので)、
下水処理場のにおいが気になっていました。
城東区の中心からは少しはずれているけれど、
電車・バス・自転車を使えば区役所や図書館にいくのにも不便になることはないし、
スーパーも近くにあるので、生活に便利そうだと感じています。
まだ計画が発表されたばかりで詳しいことはわかりませんが、
はやく詳細な情報を知りたいですね。
先日、事前案内会に行ってきましたが。。。
価格全然安くないです。ってゆうか、高い!!
価格決定はまだのようで、今公表してる価格よりは安くなると営業の人言ってましたけど…。
どれくらい下がるのか気になる所ですが、多分そんなに下がらないんでしょうね。
期待せず、他の物件も検討しながら待ちまーす。
同じく行ってきました。
ほんとは市内駅近を探してるんだけど価格が高いので
駅から遠くても安いなら検討しようということで案内会へ・・・
全然安くない。高い。
即候補からはずれました。
価格は100万ほど下がるとのことですが、元が安くないし・・・。
しかもあの森のために管理費も激高です。
市内物件なら妥当な値段なのかもしれないけれど、
駅から遠いし自分の中では駐車場0円と価格が安いという点しか
魅力に感じていなかったところを、実際の値段みると結構な値段する。
最寄り駅まで徒歩10分以上であの値段ならもっと駅近物件探すよ。
自分の探してた広さ方角で当初の予想より500万近く高かった。
そうですね。
当初の予想より500万高かったら、確かに違う物件さがしますね。
わたしは徒歩10分気にならないけど、他の人だとちょっと遠いと感じるかな……。
わたしは徒歩10分よりも、途中で信号があるかどうかの方が気になるかも。
信号待ち嫌いだし、急ぐときは信号にひっかかるとあわててしまうから。
正式発表の価格が500万ぐらい下がるといいですねー。
そうしたら候補となる物件が増えるし。
むりかもしれないけれど。
わたしも、あまり期待せずに他の物件も検討することにします。
このマンションのバルコニーの手すり、下の方の階はコンクリートのようですが、
ほとんどがアルミのサクのようなんですが。。。
そういえばモデルルームもそうなってたような。。。
今時アルミのサクってありますか?
それからしても価格高すぎ!!
最低300万は下がらないと買わないです。
No.19さんへ
私の友人がリバーカントリーガーデン京橋に住んでいるのですが、
とっても良いマンションだと思いましたよ。
お庭も素敵だし。。。
「誰が買う???」ってちょっとその言葉はどうかと思うのですが。。。
他のリバー物件を購入しました。
鉄骨階段が気掛かりでしたが、ステップはコンクリートなので、
通る人の足音は響きませんよ。
火災のときのことなどを考えると、
外部階段のほうが煙に巻かれなくて安全だし、
コストダウンを適切に売価に反映させているのなら、
良しとしました。
植栽の管理費は1戸あたりにすると年間8000円程度だそうです。
年間250万くらい森にかかる為管理費のほとんどが森に消える形になるのは後々の管理費どうなんですかね・・・。
でも間取りが気に入ってるので検討中です。
植栽が他のマンションと違うのでかなり惹かれて購入しちゃいました。
管理費の支払いも月だと600円程度なので、あれだけの植栽があると仕方ないのかと思います。
リバーの荒本のマンションも見に行ったのですが、庭がすごくよかったです。
あとの決め手は、駐車場と耐震等級2です!
最近マンションを探し始めました。
で、旧価格とか新価格とか雑誌やニュースでよく耳にするじゃないですか?
この先新しく出てくるマンションって、やっぱりどんどん値段って上がるんですよね?
森の城はそんなに高く無いと思うんですよ。
仕様もいいし。
ただ、見始めなんで決めかねてます・・・
やっぱ今が買い時なんでしょうか?
タイルなし・・・外観が悪く資産価値の下がり方が激しいと予想される。まともなデベでタイルなしの物件など今は皆無に近い。京橋駅前のリバーのマンションは緑だけで本体自体は安っぽい。
耐震等級2級・・・免震構造でもなく、魅力の要素か!?それよりも、大手デベ、ゼネコンの方が安心できる。
植栽・・・最近のマンションは植栽計画等に配慮しており、リバーと大差はない。他のデベは植栽を前面に出さないが、リバーは前面に出している。逆に他にアピールする要素がないのか?タイル貼を採用しないなどのコストダウンによって、豊かな植栽を実現している(今時、鉄骨の階段など聞いたことがない・・・)
駅徒歩11分・・・駅からの距離が資産価値に大きく影響する中、買う理由があるのか?
結論。
高い、資産価値の急激な減少が予想され、魅力が耐震等級2級と植栽のみ。
大手デベとの違いが明らか。所詮は中小デベ。
No30さんへ
貴重なご意見ありがとうございます。
これって噂の“アラシ”ですか?(笑)
うちの実家近くの大手の不動産会社のマンションで、タイルが剥れて落ちた事ありましたよ。
森は好き嫌いがあるでしょうが。
私は市内育ちでは無いので、緑があると嬉しいです♪
No30さんは不動産屋さんですか?
コストとか、プロっぽい感じですよね(笑)
主人の腰が重いので、何とかモデルルームへ行かせる方法を教えてもらえないでしょうか?
初心者さんへ
最近、マンション購入を探し始めたところなんですが、
私の主人も腰が重く、なかなか動こうとしてくれません。
森の城は耐震等級や充実したお庭、駐車場0円に魅力を感じているので
来週こそは主人を引っ張り出したいなぁって思ってま〜す。
お互い頑張りましょうね。最後は強引に!!だと思います。
No30さんのご意見ってまともに聞き入れたほうがいいのでしょうか?
西九条にあるリバーガーデン福島をJR環状線から見ていいなって
思ったのでとっても興味があります。
まだ森の城の場所を知らないのですが、資産価値の急激な減少とかって
いう書き込みを読んで不安になりました。
初心者さんが言うように本当にプロのご意見なら正しいのでしょうか?
自分の目で確かめるのがベストですよね?
私はこの物件の近くの賃貸に住んでいる者です。
私もこのマンションの森や駐車場無料などを気に入り
購入したいと思っています。
うちも主人の腰が重いです…。
でも見たらきっと気に入ると思うのでがんばろうと思っています。
確かに駅からはちょっと遠いかな。
でもその分小学校や中学校も近いし、地下鉄とJRどちらも使えるし
(放出まで歩くのはちょっとキツイ気もしますが)、
私はこの立地を気に入ってます。
市内だから徒歩11分が遠いという気分になってしまいますが
一般的に見たらたいした距離じゃないと思うのですが。
何に重きを置くかは、人それぞれですよね♪
森ってすごくいいと思うのですが、たぶん虫が異常に発生するのではと
思います。
私は蚊がとても苦手なので、その一点だけが引っ掛かります。
実際、何階くらいなら蚊は上がってこないのか、わかる方いたら教えてください。
おじゃまします。
他のリバーガーデンを購入したものです!
あとは引越しだけなんで、ウキウキした毎日を送っております。
私のマンションは、この掲示板で色んな情報交換できて良かったですよ。
顔の知らない者同士ですが、オプション会でニアミスしてたり(笑)
イベントで商品が当たったとか、外れたとか。
たまに心無い意見の人もいますが、それはそれ、掲示板の長所でも短所でもありますよね。。。
ご自身の目で見極めて頑張って下さいねv
話題に上がってるタイルですが、もちろんうちもタイル貼りではないです(笑)
かといって、安っぽいタイル貼りのマンションより素敵かなって思ってます。
ご近所さんへ
一般論として、5階ぐらいなら上がって来ないって聞きましたが、人間に付いてきちゃうかも(汗)
では、皆さんより良いお住まい見つけて下さいね。
34さん、ありがとうございました。
5階以上が一つの目安なのですね。検討の価値ありです。
私は近所なのでよく現地の前を自転車などで通りますが、
すぐ近くの下水処理場はけっこうニオイます!!
風向きなどもあるとは思いますが、それでもけっこう匂います。
なので私はあえて、西向きを希望しています。
ただ、この下水処理場の屋上は、キレイに緑化されてて
さらに、子供たちが遊べる人工芝のグランドなどにもなっており、
私は子供を連れて遊びに行ったりしてます。
魚が泳いでいたり、四季折々の花があったり、畑もあります。
なので、私はマイナス面もあるけど、いい場所だと思いますよ♪
昨日も現地の前を通ったら、ロコツに放出セントアリーナ?の看板が
掲げてありました。
ライバルだから、こういうのも当たり前なのかな?
虫の件ですが、つい1ヶ月前まで9Fに住んでいました。
虫は来ます。
蚊をはじめ小虫の類、かなぶんも時たま、4年半住んでいましたが2・3回
ゴキ君もベランダで。これは飛んできたのか、お隣から来たのか判りませんが。
(家の中ではゴキ君を見かけなかったので家のではないと判断)
道路沿いの周りに公園もないMSでした。5F以上というのは楽観的すぎるかも。
38さんへ
9階までカナブンとは(^O^)恐るべし。
ゴキブリは何処でも仕方無いですしね。
僕今公園の近くの5階ですけど、夏場窓全開です。
34さんの言うとおり人間にくっついて来たら仕方無いですけどね。
独身男なんで虫はどうでもいいんですけどね〜。
車があるんで、駐車場0円が魅力かな。
他に全戸分駐車場があって0円のマンションてありますか?
はじめまして、こんにちは。 ここのマンション契約した者です。 なかなかレス、ふえませんね・・・だれか購入した人いませんか?! いろんな情報がほしいな〜っておもってます。どんどんレスふえるといいですね。
購入予定の者です。
いろんな意見ありますが、やはりここは安いですね。
私にとっては、区役所関係が遠いのが難点なくらいで、駅からの距離、川、下水処理場は許せる範囲です。
ダイアモンドシティが自転車圏内だし、コープが近い、また最近緑橋駅近くにコノミヤというスーパーもできましたし、小学校、中学校が近いので気に入ってます。
緑が多いので管理費が高いと思っていましたが、管理費の内訳では全然たいしたこと無かったです。
後は、駐輪場はほとんどが地下なので地下になったら嫌やなと思ってます。
購入したものですが、どの部分でも0円でしたよ。(好きな所は選べないですが・・・)管理費などにしわよせがきても、他で駐車場を借りるより安いとおもいますが・・・他にからくりがあるのですか?
東側の低層階を希望しているのですが(価格面にて)、川向こうにマンションがあり、日当たりが多少気になっています。営業の方などの話では特に問題ないとの事です。低層階では日当たりや湿気はあまりよくないでしょうか?
からくりって、管理費が高かったら文句言いますが、インターネットで見る限り管理費も修繕積立金も普通と思いますが・・・。
私は、自走式の駐車場が全員分あるだけでも安心してたのですが♪
今マンションの購入を検討していますが、自走式駐車場が100%で0円というのは魅力です。
管理費や修繕積立金以外でからくりがあれば教えてください。
今住んでいる所は3段式駐車場で出し入れが不便です。
友人のマンションが自走式駐車場なのですが特に狭さ等は感じませんでした。
管理費の値上げは勘弁してほしいですが、はじめから長期計画があったような気がします。
私は、今車ないですが、これから買おうと思うので、駐車代が安いのはありがたいです。
乗らない間は、来客用に使おうと思います。ただなんで親とか友人が来るときとか、結構あると便利と思うのですが、、、
(笑)をつけられちゃいましたね。(^^;;
一般論として言ったつもりで別にこのMSがどうこうと言いたいわけじゃないです。
ケチをつけられたと感じたのならごめんね。
立地にもよりますが、駐車場は管理組合の収入の中で結構大きな比率を占める
MSが多いと思います。
42さんが何を言いたかったのかはよく分かりません。
2、3年ごとに抽選しなおす可能性はありますよ。
わたしの住んでたところも0円ですが、
住んで1年ちょっとたつぐらいに屋根なしにあたった人が不公平だと言い出し、管理に文句を言い、
議会で可決されて、みんなに知らせもなく勝手に3年ごとに抽選することになりました。
わかったのは買いかえるときに依頼した不動産の人から知らされました。
重要事項説明書にそういうことについて書いてあるかどうか、
書いてなかったらそこの人に確認しないね。
この物件RCじゃなくてALCですよ。だからやめました。根本的に構造に問題ありだよ。市営住宅じゃないんだから・・・。
でもこのごろの大規模ってALCばっかですよね。サンマークスもそうだったし・・・。工事費が合わないんだろうね。
そのしわ寄せを見えない壁の中に持っていっちゃいかんでしょ。
購入予定の者です。
何度かモデルルームに行っていますが、行くたびに前回はまだ分譲されてなかった
(次期分譲だと言っていた)部屋が、契約済みになりバラの花がついています。
これはいったいどういうことでしょうか?!
うちは、要望書も出しているのにも関わらず、抽選になると言われ、
ずっと待たされています。
なんだか客を選んでいるのではないかと、不信を持ってしまいました。
それとも担当者次第なのか?!
とっても気に入っていただけにショックです。
気になることがあります。横を流れる川のにおいなのか下水処理場のにおいなのか、ちょっとにおいが気になりますね。でも風向きでかわるのかな?北側の道路はすごくトラックとかが走っていましたが音は大丈夫なのかな?周りには買い物するところが多いので主婦としては気に入ってるのですが。。。どうなんでしょう。。。
そうですね、けっこうニオイますよね〜。
風向きで変わるとは思いますが、近くを通るたびにこの辺臭いなぁと思います。
北側の道路はけっこうダンプとか通りますね。
音は慣れると言いますけど…。
実際に建ってみて、住んでみないとわからないことってたくさんありますよね。
うちはすぐ近くに住んでいるのでメリットもデメリットも
よくわかっているつもりですが。
今日、久々にチラシ入ってなかったですね。
一期分が完売しそうなのかな?
モデルに行って見てみるとなぜか11階あたりだけ全く分譲されてないのを
気付かれた方いますか?
なんでなんでしょうね?
値段は確かに高くはないのですが、やはりタイル張りではないので耐久性が気になります。。
その分、修繕費的なコストが後々高くなったりはしないですかね??森もありますし。。
下水処理場と川の事は、私は気にはなりませんでしたから逆に
値段の割に売れていない感と、注目度が戸数の割に低いのが気になります。
(↑主観ですみませんが)
私も、注目度がちょっと低いなという気はしてます。
駅から少し距離はありますが、リバーのマンションは他ではけっこう注目されて
いるにもかかわらず、何でだろうと思います。
ライバルマンションにはない、駐車場代無料など、良い面もたくさんあると思うし。
だんだんと出来てきたら、もっと注目されるんでしょうか。
69さんへ
修繕費は外壁タイル張の方が塗装仕上げより圧倒的に高くなります。
タイルはメンテナンスしないとその物性上から必ず剥離・剥落が伴うものです。
例え、施工が完全なものだったとしても。
また、タイル張りが躯体の耐久性に寄与する訳ではないので、
その辺りは全く気になさる必要はないですよ。
駅から11分というと、少し遠い気はしますが、
市内なら自転車さえあればどこへでも行けるし、駅までなんてアッという間に着くと思いますよ。
子どもがいるなら、たとえ人工的に作った森でも触れて育つのと育たないのとでは
いろんな経験ができる自然のあるこのマンションは良いと思います。
後輩が近所の諏訪の某マンションに住んでいるので色々聞いて決めました。価格的にも物件イメージも良いなという印象でした。駅から11分?今は10分弱あるいてバス停でそこから10分でようやく駅なのでとても便利に思えました。価値観なんて人それぞれですので・・・。後輩の話では夜はとても静かな感じで近くの学校ものんびりした感じのよい雰囲気だそうです。お父さん自身より家族重視の方にはよいかもしれませんね。
価格面で放出周辺、大戸数のタイムズピースなんかに結構いってるんですかね??
城東周辺ではもう飽和状態になっているのかな。
どこに限らず大きめの所は売れ残りになりそうな感じがしますがどうなんでしょ。
素朴な質問ですが、皆さんはなぜ一戸建てよりマンション派なんですか?私はどちらか迷っていますが、価格面でいうとマンションは管理費、修繕費、場合によっては駐車場代も毎月かかるし、月々の支払いになると一戸建てとあまり差は無いように思うんですが。土地があるようでないし、固定資産税もかかりますし。やっぱり集合住宅でコミュニケーションが取れるのが大きいからですかね。
一戸建てでも市内だとほとんどが3階建てですよね。
うちには子どもがいるので、一戸建ての方が音の面とか気にしなくてもいいので、最初は一戸建てを考えていたのですが、実際に3階建ての家を見に行って使いにくそうだなと思いました。
子どもが小さいうちは目を離せないし、いちいちお風呂やトイレに下へ降りたり上へ上がったりと
移動しながらの育児はけっこう大変に感じます。
確かに、一戸建てと価格面でみても管理費などのことを考えるとたいして変わらない気はしますが。
平面での暮しに慣れてるので、うちはマンション派です。
私は79さんの意見に加え、セキュリティ面でもマンションの方が安心です。
最近のマンションのセキュリティはかなり充実してますよね?
あれだけの設備を一戸建てで警備会社にお願いすると、毎月かなりの費用がかかります。
それでなくても一戸建ては無用心で、子供を留守番させるのも心配ですし・・・。
現場近くの会社に20年勤めているものです。
あの場所は、昔、大丸配送センターがあったころから、よく出る、と評判の場所なので、近所の人は買いません。実際、戦時中は死体焼き場だったという話は、近所のおっちゃんから聞きました。
隣に流れているのも川じゃなくて城東運河です。まあ、魚は泳いでますけど、あんまりきれいじゃないです。
戦時中はあちらこちらでやってたんじゃないですかねぇ。
そんなに気にしなくていいと思いますよ。ものすごく霊感の強い人ならともかく。現地の近くに友人が住んでいますが、そんな話を聞いたことはありませんよ。
私も同様に聞いたことがありません。今60歳くらいの人がこどものころからあのあたりや大阪城のあたりまで遊びのエリアになっていたようで特に聞いたこともないし気にしたこともないと言ってました。まぁ、戦時中のことですから大阪で亡くなった場所はたくさんありすぎて・・・って感じで考えたほうが適当かと思いますが。それとマンションと一戸建ての話ですが私見ですが一戸建てはやはり庭付きというイメージが強くて市内でみかけるタイプはどうも・・・。ただ、一戸建てははっきり言って冬は寒いです。実家を引き継ぐのが嫌です。マンションは暖かいですよねー。
森之宮あたりは戦時中陸軍の基地があったので、
市内はどこも空襲がすごかったらしいです。
我が家は森之宮の近くですが、何も出ないです。
確かに戸建は魅力ですが、都会ではセキュリティー面が
心配な気がします。
85さんに同感です!
確かに川沿いの路駐はひどいと思います。近所の人のなのかわからないけど、取り締まってほしい
と思います。今って厳しくなっているのにも関わらず。住民からの通報が一番警察も腰を上げてくれると聞きましたよ。あまりにひどかったら、その手もありかなと思います。
路駐の車ですが、この前現地を通ったら、張り紙とか張ってあったからそのうち効果が表れるんじゃぁないでしょうか?
売れ行き心配ですよね。うちは購入者なんで、早く売れてほしいなと思います。今もこの辺りに住んでいますが、小学校の校庭も広いし、近くに大きなグランドもあるし、ひったくりも少ないし本当にいい所だと思いますよ。
駅から10分以内と11分じゃ資産価値で雲泥の差ですよ。
戦争の前から一帯が「大坂夏の陣?」「冬の陣?」の古戦場ですね。
http://www.city.osaka.jp/joto/shokai/06_24.html
私は逆に比較的に安価なほうかと感じました。今オープンになっている部屋はたしかに高い価格帯の部屋が多いように思いますが全体的には悪くないような気がします。駅前で売れ残るマンションに比べれば逆に契約者が多いようにも思います。まぁ、近辺で同時期に販売が重なっているので自分にあったものを選びやすい地域なんでしょうかね?私は雑踏の中での生活は苦手なので一つ中に入ったくらいの立地が好みなんで駅前等は・・・。色々見て回ってライフスタイルに合わせればよいのでは。子供を育てるには市内でも悪くないほうかと思います。
確かに駐車場0円は魅力ですね。あの辺りだと管理費分くらいはかかるので(15000円じゃ安い方らしいです)、実質管理費がいらないくらいの気持ちになりますね。連絡通路作ってほしいですね〜!!
購入予定者です。タイル張りじゃないことに関して、他のリバーのマンションを見ると悪くはないと思うし、後の修繕費を考えると安くあがるだろうし、特に問題は無いかと思っています。駐車場に関しては現在2万円払ってるのを考えると0円は大きいです。川沿いの路上駐車は気になりますね、通報すればなくなっておくとは思いますが。
後、気になるのは売れ行きです、はやく購入予定者の方とも情報交換したいです。
リバーの印象は低コスト・低価格なイメージがあるのですが
ここ森の城に関しては低コスト・普通価格な気がします。
そういう意味で高いと思いました(土地が高かったのかな??)
今までの他リバー物件の売れ行きを、過去ログ等で見ても
お値段がお安めでお得感があり、納得価格でご購入されているように感じました。
ここもそれぞれの要素にて納得出来る部分があるなら悪く無いと思います。
ただ実際、売れ行きが良くないという・・(バラの信憑性も微妙TT)
購入者です。
この前モデルルームに行ってきました。
ざっと数えて100軒以上はバラがついていましたよ。
値段が出ている分は、けっこう売れている感じがしました。
すべてにおいて完璧に満足できる物件はなかなかないと思います。
結局どこか妥協するのは仕方がないのではないでしょうか。
うちの場合、駐車場0円でほぼ決まりました。
後にいくらか払わなければいけなくなったとしても、急に1万円もしないだろうし。
リバー平野さんの名前が出たのでスレッドを拝見しました。
同じように竣工7ヶ月前位で60〜70軒の空き(8月竣工/全299戸)
その数字をかなり鈍いペースだと購入者様はご心配されているようです。
こちら城東の場合、今現在100軒バラ付きということは空きが250軒程になります(10月竣工/全352戸)
97さんは購入者様のようですが、かなり前向きなご意見ですね。
値段が出ている分は結構売れているとの事ですが、出ていない部屋でも
選択可能かと思うのですが・・。
97です。確かに売れ行きは購入者だけに気にはなりますが、
うちにとってはここが一番色んな意味で良かったので選びました。
なので売れ行きが少し鈍くても、鈍いことが買うか買わないか
という悩みにはなりませんでした。
値下げされるのはもちろんイヤだけど、
今の自分たちにとってベターな買い物ができたと思っています。
さっき久しぶりに現場見てきました。知らぬ間に少し建物の形になってきてました。A棟で8階部分くらいかな?しばらくMRに行ってないのですが売れ行きどうなんでしょうか?たいていどのマンションも2期あたりは高い価格帯の部屋の販売が多いように思いますので落ち着いたら低層階の安い部屋ねらいで活動再開を考えています。これなら去年のうちにおさえてよけばよかったと思う今日この頃です。他の物件も見て回りたかったので今に引きずってます。腹くくるタイミングって難しいですねぇ。皆さんは一点狙いなんでしょうか?
リバーさんが今現在第一候補です。現在市内住まいでないので このあたりの環境について 教えてください。
まず、東側の川と下水処理場のにおいについて・・・先日近所を歩いてみましたが、今の季節??気にはなりませんでした。 年間通してはいかがなものなのでしょうか??
また、子供が小さいのですが、幼稚園とかは 近くにあるんでしょうか?
どの辺りの幼稚園が人気ですか??
小学校、中学校のうわさ等もあれば 教えてほしいです。
スーパー等も近くにありますので、生活はしやすいかなぁと・・・・。
ご購入ご検討されている方 いろいろ教えてください!!
幼稚園は、近くに私立も公立もありますよ。
私立はいつも、願書を出すのに並んでます。
けっこう人気あるようです。
公立は、ほとんどが年中からで、年少さんは20人しか募集が
ないので、毎年抽選になってますが、年中からならほぼ
無抽選で入れます。
下水処理場は、たまに匂いますが、すぐ前に大きなマンションがありますが
大勢の方が住まれているようだし、特に気にならない人が多いのではないでしょうか?
小学校は、校庭も広くキレイです。
購入予定者です。下調べの時点でこの辺りにすんでいる知人に色々聞いてみましたが下町というか古い町なので地の人が多くあまり変な人?はいないとのことです。学校関係も荒れている様子はなくほのぼのとした雰囲気だそうです(進学校というわけでもないですが)。浄水場も公園として開放しており今の季節桜がとてもきれいで近所の人なのか多くのひとが遊びにくるそうです。駅からの距離に関してはご意見さまざまですが子育てを中心とした環境としては市内でも悪くないほうではないかと思います。もちろん上本町や天王寺の一部地域とは比較にできませんが・・・。でも、価格帯は断然に手ごろだと思います。
今日MRにいきましたが、1ヶ月前と比べ あまり薔薇の数が増えていないように感じました。
売れ行きどうなんでしょうかね。入居開始まで半年あまりしかないのに だいじょうぶなんですかね?。それが不安なんだが。
現時点ではそんなもんでも普通ではないでしょうか?この近辺で早々に完売したのは放出駅前のライオンズくらいではないでしょうか?中規模から大規模マンションが販売ラッシュな地域ですから色々みて決めたらいいと思います。タイムスなんかでは大規模すぎるあまりにすでに問題点も出てきているようですし森都やここですらどうなることやらわかりませんからね。
森の城という名前だけに、たくさんの木を植えるのはわかってはいますが、
本当にパンフレットのようにあれだけの、ものすごい木を植えるのですかね?
あれだと、3階部分までは木で覆われて、全く見えないですよね。
うちは、あくまで植栽は予定で、まだ本決まりではないと聞いてますが。
防犯などの面、日当たりなどで気になります。
近日中にインテリアの相談会があるのですが、事前に送られてきたパンフレット等には今後それなりに役立つ物が載っていたのですが、なんとなく価格が高いように思えます。長い目で見れば悪くはないかもしれないんだけど、あまりそれに経費をかけてしまうのもどうかと迷っています。
昨日、相談会行ってきました。カーテンやエアコンは高く感じました・・・でも、照明のことやカーテンのこと、どんな色味がいいかとかいろいろ聞けたのでよかったと思います。購入はしてませんがいいな〜と思ったものだけ、どのぐらいの金額になるか見積もりだけ、たててもらいました。(無理にすすめてこなかったし・・・)他で見るときの参考に。
すでに購入済みの者です。
土曜日に入ってたチラシに、5月13日までに成約した人に
抽選で色んな物が当たると書いてありました。
1等は液晶テレビだったっけ?
あれって、もう契約済みの者はダメなのかな?
くやしいなぁ〜!
私も先週インテリア相談会に行ってきました。確かにエアコン、カーテン(確かに物はいいようですが)は高いかな?と思いました。カーテンは物によりピンキリなので落としどころに悩むところです。キッチンやトイレ、洗面の壁のコーティングは興味深く感じました。確実に汚れるところですからね。高く感じるかどうかは別として参考になることは多いと思いますので聞いてみる価値ありかと思われます。確かに無理に薦める事もなく聞いたことに答えてくれる感じでした。
121です。今日、カーテンを色々見に行きました。カーテン屋さんで国産物(メーカー不明)でオーダーカーテンだと10万強、○塚家具で気に入ったもので見積もりをとると30万強!?とやはりいいものになるとそのくらいになってしまうようです。相談会では30万弱でメーカーはカワシマでした。○塚家具でもカワシマのものを含めた見積もりでした。どこまでこだわるかで予算が大きく変動しそうです。相談会で決めるのも採寸や手間を考えると有り?でしょうかね。
119です。カーテンは本当に値段の差がありますね。リビングのカーテンはやっぱりいいもの(気に入ったもの)を・・・と思うとかなり値段が高くなりますね。よそで買うとなると内覧会の時にしっかりサイズをはからないといけませんね。今度、〇塚家具に家具を見に行く予定なのでついでにカーテンも見てきます。なんだか引越しまでにしないといけない事が多くて大変です・・・
118です。先週のインテリア相談会で、フローリングコーティング・表札・照明(5個)・カーテン(各部屋分)を注文しました。総額40万強。契約時にはこの費用はあまりあたまにはなかったので正直痛い出費です。しかし、住むのには必要最低限のものなので納得してます。カーテンについてはやや高めですが、オーダーメイドたし、なかなか色・柄もよく相方も気に入っていたし、川島織物製なんで悪くなしし、採寸とかのけんを考えてもよかったと思います。もっと予算があればといったところでしょうか?あと、エアコンは最新型で設置してくれるけど、高いので見積もりのみです。(メインの部屋は今使っているもので足りるし、入居が年末予定なのでとりあえずはいらんかな。)
118さん、40万強ですか?悩みますよねぇ。表札でしたらリーズナブルでバラエティーに富んだこんなところもありますよ。私はここで考えています。http://www.signdepo.co.jp/item/stenless.html
エアコンはやっぱり高いですよね。リビングと寝室だけで60万強でした。量販で10万くらいは抑えられると考えています。カーテンはピンキリで妥協点次第かと。最近購入者の方々のレスが増えてきて楽しくなってきましたねぇ。
みなさんローンは、フラットを使っていますか?
リバーが提携しているという、ジェイモーゲージバンクの金利が
けっこう低いので、利用しようと検討しているのですが、
モーゲージバンクってあまりなじみがないので少し迷っています。
例えば、消費者金融のように取り立てがめちゃくちゃキツイのかな?
とか…。
申し込んだ方いますか?
私はまだです。フラットか20年固定、社内融資の35年固定等色々検討中です。団体信用保険の負担等考慮すると総額で結構変わってきます。見た目の金利だけではなかなか判断しにくいところです。
うちは変動とフラットのミックスも検討していましたが、
やはりこの先子どもの教育費などを考えると
変動だと見通しと立てにくい気がして怖いなぁと思いました。
金利に敏感で、借り換えなどの判断もきちんとできる方は
変動での低金利はかなりいいと思いますよ。
実際ここのマンションはまだ50戸ぐらいしかきまってませんよ。びっくりするぐらい苦戦しているので竣工しても100戸は確実に残るでしょう。生和ホームズの分譲(深江橋徒歩一分)ですらまだ一っこ残ってるのにこんな立地で売れるわけがない。竣工を待てば、200万ぐらいの値引きは容易にできる(ただ竣工をまつといい間取りが残ってないというリスクは通常ありますが、このマンションは絶対大丈夫です。)ので待ったほうがいいでしょう。バラがついてるのはほとんどがダミーですので、焦る必要はまったくありませんよ。
今、いくつ位埋まっているのでしょうか?
以前購入を予定しておりましたが、周辺環境や東側の川の氾濫等心配事が有り断念致しました。
いまだに気にはなっているの物件ですのでMRに行ってみようと思うのですが時間が無くていけません。
どなたか教えて頂けないでしょうか?
137さん
着々と、埋まってきているような感じでしたよ。
表示が変わっていて、どの位埋まったか、かなり解りにくく
確かでは、ないですが・・・
我が家も周辺環境は気になってたのですが、5年後に下水処理場がなくなると、聞いて購入を決めました☆
東側の川って、今まででに氾濫したことあるんですか??
氾濫までは、考えてなかったです。大丈夫かなぁ
140です。下水道ではなく下水処理場でした。すいません・・・大阪セントラルの教習所は3月に受付を終了したそうですよ。跡地にコーナンができるというウワサがありますが・・・いろいろとあの辺り、変わってくるんですかね?!
リバー着々と売れているのですね。私も購入しようか検討中ですが、もう遅いかもですね...。
セントラルの跡地はタワーマンションになるそうですよ。
これはもう決まりだそうです。いつ頃着工とかは知りませんが。
あと、下水道処理場は何年後かは忘れましたが(5年後だったかな?)、平野に移設すると聞きましたが。
下水処理場がなくなるのは、確かみたいです。
情報源は、リバーの担当者の方ですけど、
絶対5年後に、なくなるって言ってました☆
今まで、臭い等の迷惑を周りにかけてきたので、今度は、公園とか何か、周辺住民の喜ぶ施設にならないかなぁ?????(^^;)
下水処理場の跡地に何が出来るかは、かなり気になりますね。
自動車学校の跡地に、コーナンだったらかなりうれしいけど、マンションってリバーの担当の方から聞きました(>_<)
143さん
まだ遅くはないと思いますよ〜
各タイプの部屋のすべての階は、埋まっていなかったと思います。
セントラルの跡地って、タワーマンションなのですか??
何階位の物が建つのですか?
購入者です。
うちもこの前モデルルームに行ったときに、ざっと数えたら
商談中も含めると200くらいはいってましたよ。
これは先月の数字なので、今ならもうちょっと伸びてるかも?
セントラルの跡は、うちはコーナンと聞いてますが
タワーマンションなんですか?
コーナンだとかなり嬉しいなあと思っていたので。
下水処理場のことも知らなかっただけに
移転はかなり嬉しいです。
145さん まだ間に合いますかねぇ...。ちょっとMR行ってみようかと思います☆
セントラルの跡地のタワーマンションの件ですが、何階建てかは...。
タワーマンションって言うぐらいだから、結構な高層マンションなんでしょうね。なんだかお値段も高そうですよね。
こないだセントラルの跡地も見てきましたが、結構広い土地なので、もしかすると、タワーマンションとコーナンとが出来るのかも知れませんね。
147さん
145です。タワーマンションは、ドキドキです。
でも周りに、値段の高いマンションが出来れば、価値も上がるかも・・・?!
期待し過ぎですが、我が家は後戻りは、出来ないので前向きにです!!
初めまして。
新居探しで、リバーガーデンに惹かれてる者です。
今週末にギャラリーに行こうと思ってるのですが
<149さんのように売れ残ったら値引きがあるのかすごく
気になります。。。
マンション購入したらカーテン等は
リバーで決めないといけないんですか?
実家は一軒家で周りもマンション購入した人がいないので
マンション購入について全くの無知です。
ギャラリーに行くのに注意しないといけない事ってありますか?
質問ばかりで、スミマセン!
ヨロシクお願いします。
リバーで買わないといけないって事はないですよ。カーテンやエアコンその他いろいろとインテリア相談会で紹介されましたが私は高いと思ったので自分で探して買うことに決めました。でも相談会でいろいろと教えていただいたりしたので、その点ではためになりましたよ。リバーで買うと引っ越した時にはもう、購入したもの(エアコンや照明など)がセットされている状態なので楽かも・・・マンションが売れ残ったら値引きはするでしょうね。他のリバーで100〜200万ぐらい引いてましたよ。(モデルルームの家具がついてきたりもしてました。)
とても丁寧な回答ありがとうございました!
まだ実物(モデルルーム)を見てないので
よく考えて決めようと思います。
確かに気に入ったら値引きは関係ないですよね。
(安いにこした事はないですが・・・)
週末見に行くのが楽しみですが、相手にされるかどうか
ちょっと不安・・・。
154さんはマンション購入初心者さんのようですが
ネットででも(このコミュニティ内でも)いいので
なるべくマンションについてたくさんの知識を持って
モデルルームに行った方がいいですよ。
何も知らず初めて見るモデルルームってとにかく素敵に
見えちゃって、即決しかねないですからね〜・・・。
まぁそれはそれでいいかもしれないけど、後で色々知ったときに
後悔しなければ。
はい!超初心者です。。。
ずっと一軒家で育ってきたし、
マンション購入なんて頭になかったので・・・
色々見たりしてるのですが、
さっぱりでチンプンカンプンというのが正直な所です。
購入にあたって、何に一番気を付けた方がいいのか
教えて頂けたら嬉しいです!
何に一番気をつけたらいいのか、ここで一言で説明できないし
私がそんなにアドバイス出来るほど良く分かっているかどうか
分かりません・・・。
でも、もしこのマンションが今一番気に入っているのなら
出来れば違うマンションのモデルルームに先に行ってみては?
そこでモデルルームってこんな感じって慣れて、マンションの
設備について勉強してから行ってみると、一番気になっている
マンションの良い所悪い所が冷静に見えてくるかもしれないと
思います。
これは、私の経験から・・・・。
いろいろ調べてみると下水処理場が移転するのは確かな情報のようでした。 教習所跡はマンションと聞いていたのですが、掲示板上では『コーナン』の噂が・・本当ならかなり嬉しい! どちらかで調べる方法はないものでしょうか?
あと、小学校・中学校が荒れているなどの噂はないものでしょうか?
契約を迷ってる方へ。ここの駐車場はたしか地下1F〜地上7F
ぐらいだったと思うんですけど割り当てが先着順だったと思います。
おそらく、下のほうから順に埋まっていくと思うので、よく車をお使いの方は急いだ方がいいかもしれませんね。ちなみにガレージの連絡口は1階のみだったと思います。エレベーターはあったと思いますが。参考までに。長文すみませんでした。
175さん
我が家の決めては、小学校・中学校が近いということでした。
うちは、今から小学生になる子供がいるので9年毎日歩きで通うことを考えると、近い方がいいかなぁと・・・
後、うちは車での移動が多くあまり電車は使わないし・・・駐車場0円も魅力でした。
でも、175さんが毎日電車を使う環境にあるのであれば駅近は、外せないですよね。
その家庭、家庭で生活が違うので、自分の家庭の利便性にあったところを、選んだらいいと思いますよ(^^)
TPS個人的には規模が大きすぎてイヤです。ちゃりんこ問題ひとつにしても人数(戸数)が多すぎて収拾がつかない様子。校区の問題は近所の人や友人に聞いてみて。この辺りはのんびりした雰囲気の学校だそうです。TPSの方面は知り合いがいないので知りません。最終的には皆さん自身の好みの環境次第かと・・・。
駐輪場の問題はここもきっと出ますよ
リバー平野も自転車いっぱいあふれてましたしね
どこの物件もそうですが
ファミリー向け大規模マンションで自転車が二台しか割り当てられない
なんてね。
今から駐車場を8Fまで割り増して駐輪場増設してくださ-い!
この間マンション見に行ったらかなりの圧迫感でびっくりしました。あと3ヶ月ちょっとで入居できるんですね。すごくワクワクしてます。引越し業者はどうやってきめますか?!おすすめの所ありますか?
お引越しの業者さんは、リバーさんが指定した所で。っていわれましたよ〜
強制では、ないみたいですけど。
日程とか、なかなか思った日がとれなっかたりするんでしょうかね??
同じ時間に沢山トラックが止まってエレベーターが使えなくなると、大変だから、ある程度は仕方ないですけど、いつ位に引っ越しの詳細の話が出てくるのでしょうね。
引っ越し楽しみで、先走り過ぎですみません。
マンションの屋上ってなにもできないんですかね。せっかく「森の城」なんだから屋上にも、庭園やドックランを造ってほしいです。せめて夏場だけでも花火見物できるようにするとか・・・。管理費が上がらない程度に。
購入を検討している
小学生と園児がいる4人家族ですが
リバーガーデンシリーズて上下左右の騒音とかどうなんでしょうか
森の城は二重床、天井では無いようですが、
他の上下階の騒音についての書込みを拝見していると
二重床とかは騒音とあまり関係ないのかなぁと思いました。
今朝関西テレビの
痛快エブリディ不動産特集で子育て安心マンションの良い所
放送されてましたね!
思わず録画してしまいました〜
耐震強度やセキュリティなど各種設備の充実、教育施設が近い事
5分ほど歩いて内環状まで出れば、スーパーやドラッグストア、スイミングスクールなどなんでもそろってるので
うちの様なファミリー世帯は今のところ
ここを選択した決め手となってます。
最初は駅近などで探してましたけど
駅まで徒歩10分程度でいけるなら何も問題ないと思いますし
駅に近いと言う事は騒音やその他環境面でデメリットもそれなりにあるという事かなと。
TPSや野江の電車沿いの物件も検討しましたがそう言う事も含めて
森の城に決めました。
193さん
値引きは、まだまだだと思いますよ。
建物が出来て入居して、現地の部屋がモデルルームになってから位では、ないかと・・・
その時に、193さんが狙ってる階数の部屋が空いてたらいいですね。
森の城の平均の坪単価が140万位みたいですけど
こんど教習所跡に建つタワーマンションは
坪170万あたりみたいですよ
これから建つマンションはみんな新価格帯ですからね
竣工後でも
棟内モデルルームか事務所で使ってる部屋以外大きな値引きは
期待出来ないと思いますよ。
売れ残り具合によるでしょうかね?
入居後もかなりの戸数が売れ残っていればかなりの値引きは期待できるかも?
タワーマンションとこことは位置づけが違うから価格帯も違って当たり前だし。
リバーの他のマンションも値引きして売ってるみたいだし。
久々に前を通ったら
A棟とC棟はカバーがほぼ外されていますね。
入居が楽しみです。
少し気になったのですが
川沿いの路上駐車はなんとかしたいところですね。
森の城の外周は路上駐車禁止区域に変更したいですね!
路駐は、リバーの建設関係の業者さんの車と思っていたのですが、周辺住民の方なんですかね〜?!
警察に通報して頻繁に取り締まってもらってたら、少なくなるかな(^^)v
それよりも、マンションから内環にでる橋の所坂になってるし見通し悪くていつもドキドキなので、橋の周りの道路の整備をしてほしいです!!
自転車は、マンションの周りに停める方いそうですね。
でも子供がいる家庭に駐輪場2台は、ほんと厳しいです(>_<)