- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
土地勘がないので、花小金井のいいところ、悪いところを、
是非教えてください。
[スレ作成日時]2010-04-13 13:49:38
土地勘がないので、花小金井のいいところ、悪いところを、
是非教えてください。
[スレ作成日時]2010-04-13 13:49:38
内覧会等には野村不動産と提携している家具やカーテンの業者が来ると聞きましたが
どこの業者が来るか ご入居済の方教えて戴けませんか?
好きな業者(ブランド)であれば 事前にショップに行かず 内覧会の際に決めようかと思っています。
1062さん
>2つめに、200戸ぐらい建ったところで4戸(2%)という割合が、
>これまで開発された他のプラウドシーズンと比べて多いのかどうか、
>ということも関わっているように思われます。
お話の流れですと、まだ屋根を点検したというお家は少ないようですがそう
した状況で
屋根破損確率4/200=2%
なんて計算をしてしまうのはいかがなものかと思いますが・・・。
実際に屋根を確認した家は少ないのでは?その中で複数出ているとすれば
下手をすれば2割~3割の家の屋根が割れているなんてこともありうると思
うのは気のせいでしょうか。まあ、匿名なので「何も知らないくせに面白
おかしく書くなよ」と叩かれてしまうのでしょうけど。
別にあなたが野村の人間だろうが住人だろうが無関係な方だろうが何でも
よいし興味もないのですが、実際の住人である可能性があるお方の切実な
訴えや物件を比較検討されていらっしゃる方からの客観的な意見に対して
「変なチャチャが数多く入る匿名サイト」
などと適当な批判をされる前に、もう少し中身のある内容を書き込まれた
方が良いのではないでしょうか?
>1066さん
>下手をすれば2割~3割の家の屋根が割れているなんてこともありうると思
>うのは気のせいでしょうか。
1062です。なかなか信じてもらえませんが(笑)、住民です。
自分の買った物件です。
当然、自分にも無関係ではないので、
「気のせいで2割~3割」とかいう風評被害をもたらしかねない数字ではなく、
現時点での建築済みの住戸の数と、
瓦割れを実際に修理された数は、
極力正確に把握しようとしています。
完成住戸は、200を超えており、
一方で、割れた瓦は、
人が屋根にあがったことによる踏み割れの可能性があるものを含む
ため、
決して低めの見積もりにはなっていないと考えています。
ここは、公園も道路も小平市に提供されたため、
どなたでも入ることができます。
そんなに数多く割れていたならば、
目視でも1枚ぐらいは見つけられるはずです。
私共も、見える範囲は極力見て回りましたが、
発見できていません。
きちんと現場を訪れて、実物を見回ったのでなければ、
想像での書き込みはどうかご遠慮願いたいです。
購入した者にとっては、
ここの家々は、我が家であると同時に、
不動産資産でもあります。
完売したスレッドに、必要以上に物件価値を貶める書き込みは、
やめて頂きたいです。
「住人の切実な訴え」とおっしゃいますが、
実際に、住民の皆さんがどれほどご心配なさっているのだろう、
屋根の点検の依頼が殺到しているのではないだろうか、
と思い、
ここの施工をされた会社3社のうちの1社の方に、
先週末の時点で、
実際に屋根の点検を依頼された方が何人いらっしゃるかお伺いしたところ、
1軒だけということでした。
正直、拍子抜けしました。
このスレッドで騒いでいるほど、
現場(ここ)は騒いでいないことを知りました。
ところで、1063などの1行書き込みに対して、
「変なチャチャ」と表現しました、
かなり頻繁に入ると思いますが...。
>1065さん
現在のお住まいの方に、厚手の封筒が届き、
その中に提携インテリアショップのカタログと、
インテリアご商談会の(場所と日時の)ご案内が入っていたような...。
ほとんど覚えていないのですが、
"インザルーム"と"KEYUCA”はありました。
カーテンをご商談会で注文されると、
内覧会の時に採寸に来てもらえて、
入居時には取り付けが完了している...
という感じではないかと思います。
1068様
情報ありがとうございます。
ひばりが丘とこちらを比較検討していましたので、屋根瓦の割れは、とても気にかかります。
住人専用サイトになると、本当のところ いつ割れがわかって どう処置や やり直し工事をしたのか?これから買う参考資料に知りたかったので残念です。
高い買い物ですから慎重になります!
>1074さん
既に、プラウドシーズンひばりが丘を見学されているのなら、
担当の営業さんに、率直にお尋ねになるのがいいと思います。
ここでかなり話題になりましたから、
他のプラウドシーズンでも、
同様の質問をなさる方が結構いらっしゃるのではないかと思います。
営業の方は、どうお答えするか、既に準備なさっているのではないでしょうか。
説明を聞いたが納得できない
or
説明を受けたけれども、もともと不信感があって、
その説明を信じることができない
というのであれば、
再度範囲を広げて、他社物件との比較検討をされてみると良いと思います。
十分納得された上で、購入されることが何より大切だと思います。
管理担当です。
いつもご利用ありがとうございます。
本物件の完売を確認いたしました。
今後につきましては、以下住民板をご利用いただけますようお願いいたします。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/185271/
本スレッドは、閉鎖を行わせていただきます。
今後とも、宜しくお願いいたします。