- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
『千葉県・これから価格が下がってお手頃になるマンションは?』
のスレッドが1000件を超えたので、新たに起こしました。
いつまでも不況のトンネルの出口が見えないまま、物件選びに係わる
地域の特色の情報交換をしましょう。
[スレ作成日時]2010-04-13 11:01:27
『千葉県・これから価格が下がってお手頃になるマンションは?』
のスレッドが1000件を超えたので、新たに起こしました。
いつまでも不況のトンネルの出口が見えないまま、物件選びに係わる
地域の特色の情報交換をしましょう。
[スレ作成日時]2010-04-13 11:01:27
>>195
東葛地区の湾岸民だけどコンプレックスと言う前に、国の政策的から来たものと意識する事が
何故無いのだろうか…と。
全ての源は、戦後の日米地位協定から来ており日本政府はそれに跪いて巻き込まれている。
三里塚に新東京国際空港を設定したのは何故か?
何度か挙げられていたように、米軍の横田空域が曲者。
千葉上空は民間機銀座であるのを意識しなくてもわかっていると思う。
そして千葉ニュータウンの大規模開発と新東京国際空港を高速鉄道で結ぶ計画いわゆる旧成田新幹線
計画がスタートした。
現在、普天間基地移設問題で揺れているが、合衆国大統領は我が日本のトップに信用失墜している様で、
以前は東京都知事が横田基地の軍民共用化を提唱していたが、未だに実現していない。
また、現在の横田空域は高空の航空路以外は段階的に日本に返還(管制圏を返還)しているけど、普天間
基地移設問題で合衆国は横田空域の管制圏の返還に対しての態度を硬直させるかも知れない。
それに成田~羽田間のマグレブを県知事が提唱していたが、都知事にとっては横田基地の軍民共用化を
完全に捨てきることは出来ないかも知れない。
すみません、最近千葉にマンション探してますが、時々「東葛」というような表現見かけますが、どういった括りですか?
他にも似たような名称がありましたら教えてください。
もともと首都圏の人間じゃないので、あまり詳しくなくてすみません。
その北総線住民です。
私の場合、確かに前年度は残業3時間で有休も20日以上消化して、土日出勤0なので労働時間的にはスーパービジネスマンではないですね。
でもシェア7割を越す企業の安定性と恵まれた労働環境は気に入ってます。
確かに給料はほどほどですが、妻は専業主婦でも無理なく新築マンション買えましたし、自然も豊かで満足しています。
夕飯も家族と取れますしね。
要は何に重きを置くかですよね。
CNTは中古価格が思いっきり安いので、
不便ささえ我慢すれば、このスレにピッタリでは?
でも新築はいかんよね。
すぐ資産価値が下がるから。
いちいち住民でも検討者でもないのに北総を持ち出して来る奴、どっかに逝ってくれ。
目の敵に仕立てあげて荒らしたのだろうが、そんなものいらんし、頭悪い文体と内容のアドバイスもいらん。
妙典賃貸ですが・・・、何か?
5丁目なんで息子が一番近い学校に通えないので脱出検討中。でもTXと北総の情報はいらん。
稲毛海岸の場所は東京歯科大学の北側ですね。
商業施設と戸建てとマンションの複合開発のようです。
徒歩15分程度かかるようですが野村なのでふっかけてくるでしょう。
榊ではないですが「支線の人気のない街の駅徒歩10分以上」は買えないですね。
これだけは彼の言う通りだと思います、というか常識ですが…。
http://sakakimr2007.blog15.fc2.com/blog-entry-196.html
支線なら>>135の徒歩5分以内が絶対条件でしょうね。私はそれでも買いませんがね。
支線でこれから開発のところなど、街ができあがった頃には老朽化で買い替えとなる気がしますがね・・・。
そういう意味で「県内はJR沿線がデベにとっても住民にとっても鉄板」はいい表現ですね。
217です。
情報ありがとうございます。
家形をみると何らかの公営住宅か社宅の跡地でしょうか?
確かに駅までの距離はありますが環境は良さそうですよね、あの辺りは。
昔、轟町に住んでいので浅間神社とか懐かしいです。
>>219さん、お褒めいただき恐縮です。
>支線でこれから開発のところなど、街ができあがった頃には老朽化で買い替えとなる気がします
なるほど、意外と盲点かも知れませんね。
>>219
S氏の情報は全く信用に値しません。氏は京都人です
。
首都圏それも東京育ちでない人物で、それ以上に千葉の何がわかると言うのでしょうか…。
彼は元々首都圏には門外漢の筈です。
それに交通アクセス関連には、間違いがやたらと目立ちます。
まず熱海のリゾートマンション開発関連で何がいきさつか知らないようでした。
熱海の発展の一つの原動力は、昔は御殿場線で遠回りしていたのを、東海道線丹那トンネル
そして戦中からの弾丸列車構想で一部掘削されていた新丹那トンネル、、いわゆる東海道
新幹線の新丹那トンネルがあったからこそ、主要インフラの一つとして発展したものです。
そんな氏は支線等語る資格は無いと思います。
高速道路だと鉄道の丹那トンネルの様な長大トンネルは、産業道路故に危険物車両を通す
事を考えると第二東名も結局は御殿場回りになっています、
関越トンネルだけは例外で、危険物車両は通行禁止になっていますね。そうした事も
知らないようでした。
また、旧成田新幹線が頓挫した理由も間違っていた。
千葉ニュータウンを語る前に、日米地位協定上の横田空域の件も何一つ語られていません。
批判する人はデベか関係者とか書いていましたけど、こちらはデベではなく一般人ですが、
技術的な事を語るとたちまち情報に疎いことが目立ちます。
大規模マンションが嫌いなら、当然大規模インフラ開発もあまり展望が無いかも知れません。
>>224
>>一時期は将来性なんかも謳い文句になってたけど現実は厳しいね。
その様な事を仰っていたら、国の根幹に係わることになります。
血税が使われて、まず交通インフラの開発をしたのですから。
しかし、我が国は合衆国に抵抗出来ませんね。
終戦から65年に達しようとしているのに、西東京の領空は日本に全面返還されていないし、
最近の普天間基地移設問題もそう…この国のトップが同盟国のトップに信用失墜しかけているし。
TXなどこれからのニュータウンを個人レベルでマンション買うには覚悟が必要ってことには変わりない。
駅前物件ができたときにその外周物件がどうなるかは、いつもの匿名さんが何度も実例挙げいる通りだと思う。
TXなどこれからのニュータウンを個人レベルでマンション買うには覚悟が必要ってことには変わりない。
駅前物件ができたときにその外周物件がどうなるかは、いつもの匿名さんが何度も実例挙げいる通りだと思う。
熱海いいよね。
千葉にも温泉地が欲しいな~。
色々議論されてるけど榊は置いておいて『支線の徒歩10分以上』がリスキーなのは事実だと思う。
でも実際そういう物件が多いエリアがあることも事実。
TX沿線 相変わらず評価が低いですね。
確かに、茨城県に入ってしまうと、駅前マンションといっても全く魅力は無いと思いますが、おおたかの森、柏のキャンパスあたりは、北総線沿線、東葉高速船沿線に比べれば、利便性、住環境とも上だと思うけどね。
京葉線沿線は、便利だしブランドイメージもいいけど、所詮価格が高い。資金に余裕がある人はいいと思うけど、経済的 ということならば疑問符。
資産価値=将来売却すること を前提に考えないのであれば、TX線沿線はお勧め。
もっとも、100㎡3000万円で買える北総線沿線が、一番いいという人もいるでしょうね。
>>232
資産価値=資産価格
ではないと思われます。
物件に対しては評価額と言う所でしょうか。
資産価値と言っても、物件価格の評価額には現れない周辺環境資産で、教育環境資産、
スーパーなどの小売店環境資産、公園整備などの環境資産、色々ありますから。
中でも、物件価格が横ばいであっても逆に公園整備や市街路整備など向上している
場合もあり、これは自治体の体力ですね。
>>241
のような、市場原理を理解できていない人に何を言っても無駄かもしれないが、
あえて言うなら、市場が判断する資産価値と
自分にとっての価値は異なる。
価値ある骨董品も、ある人にとってはガラクタ。
逆もしかり。
しかし資産価値は資産価格。
>>242
市場原理を強調する様な人にとってコストのかかる技術力に対して何を言っても無駄かも知れない。
その辺で、販売側のデベと施工側のゼネコンの意見が衝突するであろう。
あの姉葉の事件を招いたのはコスト削減を強要したのはどっちなのか見え隠れする。
資産価値は住宅だけではない。スーパースチラクチャーも交通インフラの資産としての価値がある。
交通インフラの資産としての価値を無視して住宅でしか視野を見ていないTX沿線叩きが良い事例。
県内で一番財政が悪かったのが印旛・本埜の両村だった。しかし先月印西市と合併で危機は脱した。
両村のニュータウン、滝野、いには野への移住住民さんはおめでとうだね。
次いで悪いのが千葉市。海浜幕張や検見川浜や稲毛、戸建てではおゆみ野なんかの物件がそうだね。
でもそれで避ける人っていないと思う。熱海や夕張の話は県内は無縁だよ。
市場原理
・5,000万の駅徒歩15分のマンションが30年後に2割下落して▲1,000万。
・2,500万の駅徒歩1分マンションが30年後に4割下落して▲1,000万。
都会の喧騒が心地よい大人は前者、自然豊かなところで子育てしたいファミリーは後者。
自分の趣味志向に合わせて選べばいいだけのこと。結果は同じなんだから。
>>244
情報が公開されれば、すべて価格に反映されているよ。
ほかに何を求めているんだ。
公開されいない情報をもっていれば、一攫千金チャンスだから、
好きなように利用すれば。
で質問します。
このスレで入居済みとは、どこに?
【一部テキストを削除しました。管理人】
TXに支線があるとすれば、以下のグーグルマップのここだけです。
http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&ie=UTF8&ll=35.962689,139.997878&spn=0.013946,0.026071&t=k&z=16&brcurrent=3,0x60189e4bae1bab55:0x6941a122c8953634,1
>>258
京葉は風害に弱すぎ。
そう言う私も京葉の利用者であるが、元々京葉貨物線構想であって旅客線として想定していなかった
事は良く理解しているつもり。
支線の意味を知らない関係業者が目立つ。
何故『幹線』と言う言葉が出てこないのか? と。
山陽新幹線では博多南線が支線の一つ。
鉄スレじゃないからね。呼び方は意味が伝われば問題ないよ。
間違っているならここから正せばいいことだし。
>>258、その通りだよ、満点あげるよ。でも販売中のTX駅前物件は無駄に高いんだよね。
車内無線LAN・・・
凄いですねー。沿線購入の決め手になります!!
これでいいかな?
>>245
> 市場原理
> ・5,000万の駅徒歩15分のマンションが30年後に2割下落して▲1,000万。
> ・2,500万の駅徒歩1分マンションが30年後に4割下落して▲1,000万。
> 都会の喧騒が心地よい大人は前者、自然豊かなところで子育てしたいファミリーは後者。
> 自分の趣味志向に合わせて選べばいいだけのこと。結果は同じなんだから。
結果は同じじゃないですよ。
なにかあったときに、売却すると前者は4000万円、後者は1500万円です。
また前者は都会の喧騒があるところにあるとも限りません。
同じ利率で5000万借りるのと、2500万借りるのでは
30年間返済した場合どっちが得?
確かに四街道にも高級をウリにしているマンションがあるからね。
30年後に何かあったときに1,500万もあれば十分かな。
実家を継ぐ時のリフォーム費用にでもなれば御の字でしょ。
てか、凄い安い戸建てみつけた。新築戸建てもこんな値段で買える時代になったんだ!
普通に5千万くらいはするもんだと思ってたからマンションしか見てなかったけど、考えちゃうな・・・。
https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD010/?ar=030&bs=020&nc...
売ること、払えなくなったこと前提に住宅を購入するの?
なら買わないほうがいい。
払えないという状態になるならローンは余裕もって少ないほうがよい
今は勝ち組でもこの経済状況を見れば
反対側に転落するともかぎらないからね。
それを心しておくべき
そりゃ2500万円のマンション買うやつも完全に***になる可能性もある。支払えません!と。
そうしたときに売れるマンションがいいと思いませんか。
北総線、TX沿線で大規模、そしてようやく完売したような物件はきびしいです。売れないエリアで、大規模で同じマンションで自分の家以外も売りにでてたら、値段を下げるしか道はありません。そして競売?
検見川浜レジデンス第一期。
このご時世に定価で申し込みが殺到し、抽選したってよ。
雑誌のランキングもトップだったけど、人気物件はすげえなぁ。
それに比べてユトリシア・オーベル・レジデンスCNTは下げても下げても売れないねぇ。
買ってはいけないねぇ。
検見川浜レジデンス
新浦安や海浜幕張などのベイエリアに比べると価格面では割安に感じますが、駅歩4分で野村と三井のタッグが大きな魅力ではないでしょうか。
第2期まではまだ時間もあるようですし、どうなるのか楽しみですね。
車がサビにくければモットいいぞ~
しんうら物件と検見川物件の違いは何?
新浦安は新浦安というブランドでしょ。
新浦安と海浜幕張ならまだしも、検見川と比較対象するものではないよ。
ってゆうか、経済的な物件の話しましょうよ。
新検見川物件は即日完売ですよね?
新浦安のほうはどうですか?
同じ駅5分程度で売れ残ってるようなところは最終的にどんな物件でも経済的とは言えないんですよ。
世間の目はシビアですね。
資産価値と資産価格と自分価値を混同しているような人には多分一生わからないと思います。
この目は。
新浦安で20年後ぐらいに今の30代40代が定年になったらやはりバスの本数が大幅に減ったり廃止になったりしますよね?
やはり子供が社会人になって部屋が空く時に売って、今より少し狭い家でも駅から近くに越した方が良いですよね?30年経って不便になってからでは売るに売れないですよね?
>>287
新浦と言うとどこの辺りだけを見ているのですか?
入船は駅前なので、ともかくとして今川や弁天とかの街を見ていますか?
既に子供は社会人になっていますよ。
それでもバスの本数が減らされたり廃止されていますか?
むしろ増えています。
東船橋の野村の分譲戸建ても完売続きですね
6000万物件ですが最終期のみになってしまいました。
>>287
減ることはあるかもしれないけど、バス廃止の線はうすいんじゃないかと思います。
新浦安のマンションって人口出入りが意外と多いんです。
転勤で売る、利益が出たから売る、別の近くのマンションに引っ越す、会社が傾いて
ローンを払うのきつくなったから手放す。
理由はさまざまですが、5年で2割くらい住民が変わってます。
誰かが売って、さらにすこし若い人が買う。
そんな感じで少し若返っています。
また、新浦安駅前(まだなかった)の公団などを三十年前に買い、利益を出して移ってきた人も
結構います。年齢的には60くらいです。
こういった人がいずれ売却すれば、さらに住民は若返ります。
こんなふうに不動産がよく動く地域です。
大学に通うにも、会社行くにも千葉県内では便利なほうなので、あまりでていかないでしょう。
ということでしばらくはバス廃止にならないでしょう。
そんなに資産価値気になるなら西船橋みたいな風俗街があるような街選べば?
古くなっても***さんや外国人の買い手がすぐつくよ。
そうかなぁ? 総武線沿線は快速はもとより各駅でも駅に近ければ他の沿線より勝ってると思う。地価は(駅近ね)正
直だし、通勤が全てでは無いでしょう。進学させたいと思わせる県立高校の選択肢も他の沿線を圧倒してるし、車で
遊びに行くにも便利なところ多いし。少なくとも千葉県の北部よりは全然使えますよ。295、296は何がどこと比べ
てダメなのか記して欲しいね。294さんの「資産価値は総武線各駅停車駅の徒歩10分以内が鉄板。」これは同意。
自分の住んでる地域の近隣へのアクセス、充実度、お子さんの教育環境、通勤とトータルで捉えないと後悔すると思
います。家族の事などどうでも良く通勤以外は関係ないなら別ですけど。通勤は良好だけど近隣地域に何にも無く、
しかも田舎で退屈なのは個人的に(一般的に)嫌だ。私は日常で沿線のデパートや海浜公園、海浜幕張、ららぽーと
船橋、ディズニーリゾート、が近く思えるとこならまあまあ。プロ野球や有名ミュージシャンのスタジアムライヴ、
国際イベント、そしてたまには複数のホテルでランチ、ディナー。東京湾をぼけーーっと眺めるのもいいっす。
家族でこれらが平凡な日常なら最高っすよ。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46444/res/759
だいぶ前のレスにあった↑の京葉線版と総武線版、それにできれば東葉高速版も欲しいです。
個人的にTXは要りません。
生活必需施設が具体的に何分単位で表されると比べやすいものですね。
比較物件を絞るまでが大変ですかね・・・。