東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia 有明 Sky Towerってどうですか?その6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 有明
  7. 国際展示場駅
  8. Brillia 有明 Sky Towerってどうですか?その6
匿名さん [更新日時] 2010-05-02 01:38:25

Brillia 有明 Sky Towerについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都江東区有明1丁目4番4・5・6・7(地番)
交通:
山手線 「東京」駅 バス32分 「有明テニスの森」バス停から 徒歩1分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩9分
ゆりかもめ 「有明テニスの森」駅 徒歩7分 (区画道路完成時<2012年3月末予定>以降は徒歩5分予定)
間取:1DK~4LDK
面積:39.48平米~93.55平米
売主:東京建物
売主:東武鉄道
販売代理:東京建物不動産販売
販売代理:東武ランドシステム
施工会社:三井住友建設
管理会社:東京建物アメニティサポート



こちらは過去スレです。
Brillia(ブリリア)有明 Sky Towerの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-04-10 20:26:38

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
イニシア東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Brillia(ブリリア)有明 Sky Tower口コミ掲示板・評判

  1. 741 匿名さん

    まだ完売してないの?

  2. 742 購入検討中さん

    1期は完売したようですね。今、2期売り出し中でしょう。

  3. 743 匿名さん

    海沿いの住居専用地域のマンション狙いだからどんどん完売して欲しい。

  4. 744 匿名

    晴海レジレンスは南側がゴミ処理場だったけど北側は運河沿いだし、
    タワーじゃないけどその分修繕費も高くならないし、駐車場も自走式でしたっけ?これも修繕費が高くならない。
    余計な共用施設がない分管理費も安いから、物件価格的にもランニングコスト的にも本当の意味でお買い得だったと思います。

  5. 745 匿名さん

    >>741
    完売まではまだまだですよ。
    1期ちょっとしか売りだされなったので。

  6. 746 匿名

    東南20階 70前後で5000前後なら確かに安いな あと東南はどのくらい残ってますか?

  7. 747 ご近所さん

    晴海レジデンスは安くてTTTに乗り遅れた転売ヤーさんにはうってつけの物件でしたけどゴミ直結駅遠に加え仕様があまりにも低すぎました。
    BMAの事を考えると可哀想ですがここの方がかなり仕様は良さそうで有明では値段相応な感じですよね。

  8. 748 匿名さん

    ここのエレベータの仕様はどうなるんでしょうね。気にかかります。

  9. 749 匿名

    今日MR行きましたが、南東・南西・南角を中心に販売済み戸数300越えてましたね。

    北西はまずまずという感じでしょうか。

    一期で1/3売れていれば好調な方ですね。

    二期では内廊下の低層階と、眺望の高層階が中心になると思いますので、価格が上がらなければ順調に売れていくと思います。

    私は南西にしましたが、BASに決めた方、来年からよろしくお願いします。

  10. 750 匿名さん

    >749さん
    直球の質問ですが
    なぜ南西に決めたのですか?

    日当たりなら東南、
    眺望なら北西と思ったのですが?

  11. 751 匿名

    南西だけ激安だからです。

    それに、私は朝型ではなく昼型人間なので日当たりは南西が合ってます。
    眺望も北西ほどじゃないですけど台場方面がきれいに見えますよ。

    いつか佐川急便のところにマンション建ったらちょっと参っちゃいますけど、激安なので諦めつくかなと思ってます。

  12. 752 匿名さん

    誰かも書いてましたが、晴海レジデンスに乗り遅れた人にとっては、ここはチャンスなのではないでしょうか。
    かなり安く出してきてたんですね。
    抽選なしで買えればいいのですが。

  13. 753 匿名さん

    南西、たしかに激安なんですよね。眺望がなくなるわけでなく、虹橋方面が隠れるだけなのに。
    かなりお買い得ですよね。

    西日が嫌われるから安いってのもあるのかな?

  14. 754 購入検討中さん

    目の前にマンションが建つことが想定されるから安くなっているだけだと思います。

  15. 755 匿名さん

    値ごろ感と共用施設の充実
    予算的にスカイタワーがベストでした

  16. 756 購入検討中さん

    私の場合も有明に住みたい。というのが第一なので、この物件はやはり、買いかなと思っています。

  17. 757 匿名さん

    南西安いのかな
    お隣の2割ダウンが有明の実力と思うと南東が南西価格でちょうどいいぐらいに思える
    08年に警鐘鳴らしたとき多くのマンションで07年販売価格で買った人と2割ダウンの実売価格で買った人がいた
    経済なんて先は分からないけどここもお隣の1割ダウン価格で買う人と2割ダウン価格で買う人が出てくるかもしれない
    1割ダウンの場合同じお金出すなら外廊下で10フロア上内廊下なら角部屋もしくは南東が買えるかもしれない
    3月までイライラ我慢するなら1割ぐらい余分に払っちゃった方がいいかもしれないしイライラして販売価格の1割減らす可能性に賭けてもいいかもしれないし 同じ間取りが多いことはメリット 色が気に入らなければ変えちゃえばいい 床は木材にしたいし棚は鏡面にしたい
    なんて考えております 幸運なのことは今すぐ買う必要がない 結局江東区にバイバイして土地仕入れが安いところに行きつくかもしれない

    年 70㎡平均価格
    94年 6067万円 ←07年08年の実売価格ぐらい
    95年 5194万円 ←09年の実売価格
    96年 5277万円
    97年 5409万円
    98年 5091万円
    99年 4910万円
    00年 4600万円
    01年 4569万円
    02年 4507万円
    03年 4735万円
    04年 4565万円
    05年 4930万円
    06年 4958万円
    07年 6014万円 ←お隣の販売時期
    08年 6200万円 ←お隣の販売時期

  18. 758 匿名さん

    質をとるか価格をとるかですね。
    質よりも価格重視の人にはよさそうですね。
    妥協できる人には買いかも。
    うちはマイホームに妥協はしないことにしたので欲しいと思える物件がでるまで気長に待つことにします。
    価格が上がってもいいから内廊下で仕様の高いマンション作ってほしいな。

  19. 759 匿名さん

    質と価格考えると、今のところ今年ナンバーワン物件だと思います。
    ハルレジと比較する人いるけど、確かにそんな感じ。

    ハルレジも掲示板じゃ酷い評価だったよね。

  20. 760 匿名さん

    今年どうしても買うなら質はあきらめて価格でここって感じですね。

  21. 761 契約済みさん

    一期登録前は、ネガ意見がほとんどだったのに、
    今は逆の流れにありますね。

  22. 762 匿名

    ただ価格が安くても妥協できない人は多そうですね。
    最近景気も回復気味で価格より質を重視する人がまた増えてきましたね。

  23. 763 匿名

    売れ行きみれば価格と質のバランスに満足してる人が多いのがわかる。
    大きく妥協して買う人なんていない。

  24. 764 匿名さん

    外廊下は大きな妥協なんじゃないかな。

  25. 765 購入検討中さん

    ここよりも質がいい?というのはたとえばどの物件のどんなところ?

    具体的に掲示板に比較対象など書かないと、質とか価格とか言われてもまったく参考にならないですね。

    何がいいとか、悪いとか。

    感覚に個人差はあるので、この物件のこういう質とかできる限り表現してほしいものです。

    それが無いなら、もうこの話は終わりでいいと思います。皆さんよろしく。

  26. 766 匿名さん

    私的には外廊下がNGです。
    あとお隣さんが団地仕様のエレベーターだったりするのが気にかかります。ここもそうなのでしょうか?

  27. 767 購入検討中さん

    エレベーターはBMAでもクレームがあった仕様らしいですね。
    basはさすがに、BMAのクレーム点を大分改善してきているような印象はあるのですが、そのあたり、知っている人がいたら教えてほしいですね。
    エレベーターの窓は確かに要らないと思いますので、窓は無い方がいいともいます。

  28. 768 購入検討中さん

    ×エレベーターはBMAでもクレームがあった仕様らしいですね。
    ○エレベータの仕様はBMAではクレームがあったようですね。

  29. 769 ご近所さん

    シンボルが高すぎて手が出ないのでここにしている人多いんじゃないですか?
    だってここと同じ値段広さ階数で買えるならシンボルにするでしょう?
    でも今新築買うなら有明だとここが一番良さそうですよね。

  30. 770 匿名さん

    晴レジの価格設定は後で知って 度肝を抜かれた。
    駐車場は確か500円〜だった様な。
    でも晴レジはタワマンとは言いがたいし、質は落ちますね。
    建物のポテンシャルはBMA,CTA,BASの方が大きく上回っている。





  31. 771 匿名

    今年買う必要がなければ今後安くて仕様の高い物件が有明以外で買える可能性もあっていいですね

  32. 772 購入検討中さん

    そーですね。
    って、笑っていいともみたいな投げかけは不要です。

  33. 773 匿名さん

    >>770
    >でも晴レジはタワマンとは言いがたいし、質は落ちますね。
    一応、タワーマンションって高層建築物のことで、みな一致してると思われ、
    おおむね20F(60m)が高層建築物ですよ。

    質については何をもって言っているのかわからんけど、建物のポテンシャルっていうのも全くわからん。

  34. 774 匿名さん

    私は質が良いマンションを探してて、ここにしましたよ。
    価格を知って、すぐに購入を決意しました。
    普通に割安ですよね。

    ただ、間取りが良い部屋が少ないですね。まぁ、気に入った間取りがあったので良かったですが。

  35. 775 匿名さん

    >>767
    BMAの団地仕様のエレベーターは改善要求しても応じてもらえていないようだね。
    BASだけ改善されてたらおかしい気もするしどうなっちゃうんでしょう。

  36. 776 匿名さん

    あとは抽選に当たる事を祈るのみです。
    今後、安いマンションが出てくるとは思えない。(景気回復や、材料の高騰してることから)

    なんとかここで決めたい。ダメだったら中古かな。。。。。。
    中古だったら豊洲買えるだろうか。

  37. 777 匿名さん

    晴レジは、このご時世において買値から乗っけても中古で売れた唯一に近い物件だから
    価値よりも安く売ってたのは間違い無いと思う。
    ここはBMAよりは安いけど、BMAがバブル値段だっただけで有明の今の評価からするとまだ割高な気が。

  38. 778 匿名さん

    そうですか?
    BASかなり割安ですよ。
    南東側なら、買値から乗っけても売れると思います。

    誰かも言ってたけど、今年一番物件になっちゃうんじゃない?
    抽選どうなるかなぁ。

  39. 779 匿名さん

    773
    ハルレジではないが、隣のテラスの営業はタワーにしなかったから、
    この価格にできたといってましたが..(約1年前)当時はユニクロ物件とかいってましたね。

  40. 780 匿名さん

    それにしても、ここのレスの伸びは凄い!
    特に販売開始してからは、P池袋本町をも大きく上回る。
    ポジ、ネガ共に注目度高いですね。

  41. 781 匿名さん

    >>778
    割安ではなくてただ安いという印象かなぁ。

  42. 782 匿名さん

    ハルレジ以来の物件という印象ですけどね。
    次の抽選は倍率高いだろうなぁ。抽選当たるといいけど。

  43. 783 匿名

    外廊下だしこれくらいの値段が妥当ですね。

  44. 784 匿名さん

    思ったより安く出してきましたからね。
    割安な物件、みんなよく見てるよね。

  45. 785 匿名

    今年はまだプチバブルの時代に企画されたマンションしかないから選択肢も狭まってしまいますなぁ

  46. 786 匿名さん

    そして、またバブル再燃中ですよね。
    結局安くならなかった。

    豊洲なんか、バブル時代より値段あげてきたからね。意味わかんねぇ。

  47. 787 匿名

    BASが安いんじゃなくて、BMAが割高なだけ。ようやく、まともな価格になったけど、BMA住民はショックだろうな。

  48. 788 匿名さん

    7786
    物件を企画してから実際売りだされるまで数年ものタイムラグがあるよ。
    豊洲はまさにプチバブル時の物件。
    プチバブルがはじけたあとに土地仕入れて企画したマンションは来年度後半くらいからでてくるからお楽しみに!

  49. 789 匿名さん

    リーマンショックから1年半。
    結局安く買えなかった。

    ショック後、しばらくはどの物件も1000万引きしてたのに。
    なんかもう値引きするところも少なくなりましたね。
    グローリオ芦花公園も安くは出したけど、ハルレジと同じくらい場所に難アリな物件だったし。

  50. 790 匿名さん

    もう土地上がってきてるよー。安く土地仕入れられたデベロッパーってほとんど無いんじゃない?

    それにしても、BASが割安だって事にまだ気がついてない人多いんだね。

  51. 791 匿名

    リーマンショックからまだ一年半しか経ってないからまだまだこれからだよ。
    詳しくない人はこれから安い土地での物件がでてくるって普通知らないもんね。

  52. 792 匿名さん

    どういう意図でそういう事を言ってるのか知りませんが。
    (おおかた、倍率落としたいとかそういう理由なのでしょうが。小さいですね。器。)

    そもそも安値で土地を取得できたデベロッパーはいません。
    また、現在は土地の値段も上がってますし、建材の値段も高騰しています。

    景気も回復傾向であり、有明の開発も道路・小中学校・スーパーができるという、ちょうど節目の時期にあたります。

    今後のマンションが安くでてくる要素は皆無なわけです。
    安く買いたい気持ちは分かりますが、冷静に分析して自分の相場を信じてご購入を検討ください。

  53. 793 匿名さん

    >>792
    リーマンショク後に安く仕入れた土地でのマンションが販売されるのは紛れもない事実ですよ。
    有明ではどうか知りませんが。
    有明以外でいいマンションが今後買える可能性はあるんじゃないでしょうか。
    建材も土地もそこまで現段階では高騰していませんし。
    どうしても今年買いたい人はお隣よりは安いわけですし購入したらよいと思いますよ。

  54. 794 匿名さん

    なんか、数日前から必死に「安い土地を仕入れたから安くなる」と叫んでる輩がいるようですね。
    不動産の売れ行きは景気に左右されやすいですから、もう一度景気が悪くなる時期を選んで購入されたらよろしいのでは?

    仕入れを安くしても、高く売る事は可能ですから。
    今からは景気もよくなるので、購入するライバルが増える時期です。
    リーマンショックで1年半売れなかった反動がくると思われますよ。

  55. 795 匿名さん

    土地も値上がりしてるし、建材に関してはプチバブルと同等まで高騰してる。
    それくらいも知らないで、マンション購入の相場を見ようってのは甘いよ。

    次の景気悪化のタイミングまで待つしかないよ。
    今は絶好の買いタイミングなのにね。まぁ、次があるかもしれないと、淡い期待を抱いていてください。

  56. 796 匿名さん

    みんなが今年中買ってライバルが減ってくれると嬉しいです

  57. 797 匿名さん

    土地同様、建材も安い時期に購入したりするものですよ

  58. 798 匿名

    マンション販売が好調なのは東京23区限定だしね。
    いつまで続くかな。

  59. 799 匿名さん

    安いマンションが出てくるって言ってるのは、どうせ同一人物でしょ。
    なんか、相場見えてないなーって感じ。

  60. 800 匿名さん

    来年になったら、高いマンション買うしかなくなっちゃったりして。
    底の時期に買ったほうがいいですよ。

  61. 801 匿名

    安いとは言ってなくて、安い土地で仕入れたマンションが出てくるって言ってるんだよ。

  62. 802 匿名さん

    「安い土地で仕入れたマンション」を「安いマンション」と勘違いしてしまってる人がたくさんいるんですよね。

  63. 803 匿名

    内廊下内廊下と何度も書き込みしてる方がいますが、あなたの趣味は聞いてませんから。
    私は内廊下も外廊下も経験ありますが、外廊下の解放感の方が好き、と結局趣味は人それぞれなんです。

    それと今後土地が安い安いと必死に言う人もいますが、その可能性も承知の上で総合的に納得して購入してる人が多いのでこの売れ行きなんです。
    割安か否かは今後次第ですが、決して高値を掴まされるような物件ではない。

  64. 804 匿名さん

    実際には、安い土地で仕入れても高く売り出すデベロッパー。
    結局、価格は景気に左右されるんですよ。

    景気が今後どうなっているか。それだけが大事。

    簡単でしょ?

    景気が下がったら値段下がったでしょ?下げなきゃ売れなかったもんね。
    で、景気が良くなってきたらどうなると思う? 多少高くても買っちゃう人いるんだよ。

    あなたは買わないよね。でも、他の人が買っちゃうの。だから、高く売り出す。

    だから、景気が悪くなってる途中で、底付近になったら買うのが正しい。
    景気が上向きだしたら、足元見てくるからね。高い値段で買わされちゃうよ。

  65. 805 匿名さん

    「安い土地で仕入れたマンション」が今後でてくるのは事実で(有明にあるかは知らない)
    その価格は「安い」か「高い」か「仕様が高い」かは予想での話。
    その予想で今年買うかまだ買わないで待つかは自己判断ってことです。

  66. 806 匿名さん

    はいはい。お疲れ様でした。普通に考えて安くでてくるわけないでしょ。妄想お疲れ。

  67. 807 匿名さん

    内廊下さんと、土地安いさんは同一人物だと思うよ。
    ニュース見てないので、経済情勢も分かってないような人みたいだね。

  68. 808 匿名さん

    リーマンショック後しばらくは、不動産会社は自分の会社の資金調達を心配するぐらいだったから、土地仕入れる余裕なんかなかったよ。

    資産膨らますんじゃなくて、資産減らそうとしてたんだから。

  69. 809 匿名さん

    住友とゴールドクレストは、リーマンショック後も仕入れ続けてましたね。
    どちらも高値で売るデベロッパーなので、仕入れにも積極的ですね。
    安く出してくるとはぜんぜん期待できませんが。

    結局、安く良質なマンションを作るデベロッパーが現れない限り、この状況は打破できないと思う。
    隣はイマイチだったけど、オリゾンやガレリアを作ったプロパスとみたいなデベロッパーが出てくる事を祈ってる。

  70. 810 匿名

    完成予想図だとエレベーターの窓無さそうだけど。
    細かいの気にするというか、ネガるための情報源がBMAの住人板だけだからでしょうねw
    おもろいわー。

  71. 811 匿名さん

    皆知らないのかもしれないのだと思うけど、BMAのエレベータは良い仕様のモノだったんだよ。
    かなり速度もでるし、乗り心地も快適。
    色変えて、扉変えるだけで大分印象違うと思うけどね。

  72. 812 匿名さん

    液状化して傾いちゃっても動くエレベーターがいいですね。
    鉄人レースはまっぴらご免です。

  73. 813 契約済みさん

    1期2次で当選、土曜の重説行ってきました。

    説明会終わってTOCから出てきたら、豊洲のマンション営業さんと名乗る人が下で待ち構えていて(黒のエルグランドで待機)、「BASと同じぐらいの予算で同じような広さのお部屋ご案内できますよ~」って売り込みされちゃいました。

    もうBASで決めていたので販売会社も物件名も聞かずにお断りしたのですが、豊洲も大変なのですかねぇ・・・
    全体的に売れてそうなイメージがしてたのですが。

  74. 814 匿名さん

    豊洲BASと同じ値段だと、仕様低そうですね。

  75. 815 匿名さん

    前にもあったけど同じマンションは2つとないんだから気に入ったマンションが出てきて価格も納得できたらそれがその人の買いのタイミング。
    別に底値で買うことにこだわるのもおかしいような。
    とにかく安くかいたいっている人もいるかもだけど、それはそれでその人の購入タイミングだと思うし。
    今年ここが底値だと思って買う人を叩く必要もないし、気に入ったマンションがないから待つって人のことを叩く必要もないと思う。

  76. 816 匿名さん

    なんだか必死ですね。印象操作。

  77. 817 匿名

    うん、ここが有明の底値だと判断して買うのもありだし
    ここは気に入らないから他を待つってのも人それぞれだよね。
    底値で買うことよりも仕様にこだわるのもありだと思うし
    とことん安さにこだわるのもありだと思います!
    個々の好みや判断の問題ですな。

  78. 818 匿名さん

    >>816
    印象操作ってどういう意味ですか??

  79. 819 匿名

    有明は嫌だーっていうのも、価値観。有明最高ーっていうのも、価値観。

  80. 820 匿名

    印象操作、ってしょうもない書き込みだな

    参考にもなんにもならん

  81. 821 匿名さん

    「安い価格で仕入れた土地がぁ~」と言っている人は、
    具体的に有明のどの土地がマンションデベロッパに売られたのですか?
    北西の土地はどこも売れてないですよね。
    もしかして隣の佐川急便?BMAの東側倉庫?
    それとも、妄想ですか?
    無知な質問ですいません。

  82. 822 匿名さん

    「安い価格で仕入れた土地がぁ~」と誰も「有明で」とは言ってないと思いますよ。

  83. 823 匿名

    結局有明で安い土地を仕入れた業者はいない

  84. 824 匿名

    新CTAは安く仕入れた可能性あり

  85. 825 匿名さん

    >>882
    他の土地のマンションが下がるから、有明のマンションも下がるという論理ですね、わかります。
    でも、有明でこれから売り出されるマンションって、例の新CTAしかありませんよね。
    そんなに下がるとは思えないのですが。

  86. 826 匿名さん

    景気も回復してきましたからねぇ。
    安くでると思ってる人は少ないと思いますよ。

  87. 827 匿名

    下がるかもわからないし仕様が高くなるかもわからない。
    お楽しみですね。

  88. 828 匿名

    景気もこのまま回復するかもしれないし一次的かもしれないし。

  89. 829 匿名さん

    今の段階で、景気が悪くなると思ってる奴は、よっぽど新聞読んでない。

  90. 830 匿名さん

    日曜深夜まで必死ですねー

    景気回復したから埋立地のタワマン買えってですかー?

    (笑)

  91. 831 匿名さん

    景気のも3~5年でサイクルしますからね。

    日本の過去の景気のピーク

    1951年・・・特需景気
    1954年・・・投資景気
    1957年・・・神武景気
    1961年・・・岩戸景気
    1964年・・・オリンピック景気
    1970年・・・いざなぎ景気
    1973年・・・列島改造ブーム
    1977年・・・名称なし
    1980年・・・名称なし
    1985年・・・ハイテク景気
    1991年・・・バブル景気
    1997年・・・カンフル景気
    2000年・・・IT景気
    2007年・・・いざんみ景気?

  92. 832 匿名さん

    2007年・・・いざなみ景気?
    の間違いです

  93. 833 匿名さん

    >>829
    みずほ証券の石沢卓志チーフ不動産アナリストは「景気回復の先行きは不透明で、市場の回復が短命に終わる可能性もある」と指摘している。

  94. 834 購入検討中さん

    評論家の意見というものは1人を参考にしないほうがいいですよ、少なくとも何十人かの評論家の意見を聞いて、自分の結論を出して判断すものですよ。

    ただ、あくまでも評論家の意見なので、何の絶対的結論も出ないということです。

  95. 835 匿名さん

    G20が閉幕しましたが、結局「景気回復は予想以上に強い」という共同声明を採択しましたよね。
    ニュースくらい見たほうがいいですよ。

  96. 836 匿名さん

    買うタイミングとしては良いかもしれんね。
    BASも割安な価格で出てきてるし。南西は特に激安。

  97. 837 匿名さん

    ハルレジもそうだったけど、2期・3期と検討者がどんどん増えてきて、抽選倍率も高くなっちゃうんですよね。
    1期で買えた人がうらやましい。

  98. 838 匿名

    今はただ短期的な過熱感がある感じもするし、どうなるかな

  99. 839 匿名さん

    晴海や東雲がBASみたいに激安価格で売り出したら、一気にそっちに流れるだろうけど。
    考えにくいよね。

  100. 840 匿名

    835
    それって世界経済の話しだよ!
    タイトルだけじゃなくて内容も詳しく読んだ方がいいですよ。
    日本はどうなのかもちゃんと書いてあるから。

  101. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
サンウッド大森山王三丁目

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

[PR] 東京都の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸