東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia 有明 Sky Towerってどうですか?その6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 有明
  7. 国際展示場駅
  8. Brillia 有明 Sky Towerってどうですか?その6
匿名さん [更新日時] 2010-05-02 01:38:25

Brillia 有明 Sky Towerについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都江東区有明1丁目4番4・5・6・7(地番)
交通:
山手線 「東京」駅 バス32分 「有明テニスの森」バス停から 徒歩1分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩9分
ゆりかもめ 「有明テニスの森」駅 徒歩7分 (区画道路完成時<2012年3月末予定>以降は徒歩5分予定)
間取:1DK~4LDK
面積:39.48平米~93.55平米
売主:東京建物
売主:東武鉄道
販売代理:東京建物不動産販売
販売代理:東武ランドシステム
施工会社:三井住友建設
管理会社:東京建物アメニティサポート



こちらは過去スレです。
Brillia(ブリリア)有明 Sky Towerの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-04-10 20:26:38

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
グランリビオ恵比寿

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Brillia(ブリリア)有明 Sky Tower口コミ掲示板・評判

  1. 521 匿名さん

    新タワーが@250はないでしょう
    新CTAもあるし
    ここの完売までは相当期間があるし
    割安に供給されるんじゃないすか
    待ちに1票

  2. 522 匿名さん

    安く仕入れても、高くうれる状況になるなら高く出してくるのがデベロッパー。
    良心的なベンチャー系デベが出てくればいいが、おそらく有明にくるのはがめついデベロッパー。

    俺の勘だけど、有明の底値はBASなんじゃないかな。
    BAS自体、次の売り出しから値上げしてくる可能性だってある。

  3. 523 匿名さん

    あとは消費税値上げが必死ですからねぇ。
    住宅ローン減税も今年一杯が500万リミット、来年400万、再来年300万で
    100マンずつ減額ですし。

    正直、今の有明でこの価格で売れてるなら道路整備すすんで環境整ったら
    下がる方向は考えれないと思いますが…。

  4. 524 匿名さん

    俺もそう思う。有明が今後安く買える事は無いとは思うんだけど、
    どうせなら有明より豊洲が欲しい。

    でも、高いんだよね。

  5. 525 匿名さん

    有明BASは入居まで11ヶ月もあるが順調に売れている。
    豊洲シンボルは入居まで3ヶ月だが、予想以上に高く様子見多し。
    竣工後の契約数では明暗分かれたかな。
    まぁスミフは竣工後売りが基本なので、ゆっくり売って行くでしょうネ。

  6. 526 購入検討中さん

    新タワー=新CTAじゃないんですか?

  7. 527 匿名さん

    本当、湾岸地域はマンション供給多過になりそうですね。
    値付けが楽しみです。

  8. 528 匿名さん

    消費税UPがこわいなー

  9. 529 匿名さん

    もし今後でてくるマンションがBASより高くなってるならば金利も上がってる時代になってるでしょうねー。

  10. 530 匿名

    まぁよっぽどの経済回復がない限りは、オリゾン販売時の価格帯に戻るでしょうね。

  11. 531 匿名

    ↑なんで?

  12. 532 匿名さん

    プチバブルがはじけたから、プチバブル前の価格に戻るってこと。

  13. 533 匿名さん

    >>532=530

    オリゾン竣工は2004年? 販売は2003年前半でしょうか。
    当時と今では、付近の環境もかなり変わりましたからね....

    今年の4月に入っての市場ニュースは全くご覧になってないか、見ても思い込みに敵わないのでしょう。
    プチバブル(?)以前の価格になるのを気長にお待ちください。

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  14. 534 匿名さん

    周辺は変わっても有明はそんなには変わってないですからねぇ(商業施設できず)
    当時の価格とまでいくかはわからないけど、プチバブル前に近い価格まで下がるのは自然な流れかなと思うのですが・・・。
    ちなみにプチバブルまでの価格貼っておきます。みなさんのご参考になれば。
    プチバブルで急激に価格が上がった中で、晴海レジデンスはとっても安かったですね。

    2004.12 オリゾンマーレ @197
    2005.1 ダブルコンフォート @159
    2006.2 ガレリアグランデ プロパスト @192
    2007.2 ワールドシティタワーズ @244~285
    2007.4 アップルタワー @184
    2008.1 THE TOKYO TOWERS @205
    2008.2 キャナルファースト @193
    2008.3 パークシティ豊洲 @229
    2009.2 BEACON @260
    2009.3 ブリリアマーレ有明 @270
    2009.5 ザ晴海レジデンス @210
    2009.6 シテイタワーズ豊洲ザツイン @280

  15. 535 匿名

    晴レジは目の前清掃工場だしなぁ。

  16. 536 匿名さん

    全く。晴海レジに関しては特殊要因なのにね。

  17. 537 匿名さん

    でも晴レジは運河沿いなのがよかったね。

  18. 538 匿名さん

    有明と晴海じゃ比較にならないでしょ

    遠すぎるのと交通機関が貧弱すぎ

  19. 539 匿名さん

    晴海は中央区だし駅ができる計画あるし

  20. 540 匿名さん

    プチバブル弾けたのって、2008年じゃなかったっけ?
    たしか、その後に日経平均株価は6000円台になった。
    今は11000円だよね。

    今現在はどっちかというと、バブル気味。ちょっと過熱感あるよね。
    俺の感覚によると、プチバブル時の9割くらいまでに回復してる。

    ネガさんにはプチバブルが弾けてるように見えるんでしょうか。ニュースや新聞見てる?
    まさか、2008年で時間が止まってるわけじゃないよね。

  21. 541 匿名

    ここ数日の晴海ネタと待った方がいいネタの必至さ…
    晴海にタワー建てる営業さん大変ですね。

    自分はシンボル出るまで待ちましたが、ツインより値上がりしてたんで辞めました。
    買う側は冷静に判断するんで、しょーもない煽りは逆効果ですよ。

  22. 542 匿名さん

    プチバブル弾けた2008年後半と同じだと思い込んでるわけじゃないでしょ。

    ただ、安く買いたいので景気が悪くなってると言いたいだけ。←まさにこれがネガさんの元気の素。

    実際には景気はかなり回復している。だいぶ犠牲を払ったが、今ではプチバブルと同等の利益を確保できてる企業が多いよ。

  23. 543 匿名さん

    今回の景気悪化は2007年の12月から潮目がかわった
    不動産に関してはここで無駄に書かれているような煽りは無意味
    物件は動いているものの値ごろ感のある物件しか動きはない

    BMAの失敗、CTAの大量在庫
    焦る理由は皆無

    ここは好き好きだとおもうがね

  24. 544 匿名さん

    プチバブルと同等の利益はない。ほんの一部の優良企業のみ。

    ただ、リーマンショック後に仕入れた土地なら、かなり安く出てくるよ。

  25. 545 匿名さん

    オリゾン販売時には、ゆりかもめも無く、もちろん保育園もスーパーも小学校・中学校すらなかったんだよ。
    本当にオリゾン販売時と同じ値段で出てくると思ってるの?おめでたいね。

  26. 546 匿名さん

    仕入れ値が高いから値下げできないという事はあっても、仕入れ値が安いから安く出すわけじゃあ無い。高く売れるものは、高く売る。それが販売の鉄則でしょ。

    これからの有明は高く出てくると思うよ。
    小中学校できて、保育園も増えるんだっけ?
    スーパーもできるし、市場移転もあるか。

    安くでてくる要素ゼロだと思うが。

  27. 547 匿名さん

    ニュース見てないのか?
    普通に良い決算ばっかりですよ。株価見るとだいたいの景気のよしあしわかるのでお勧め。

  28. 548 匿名

    プチバブル時に土地を仕入れたマンションが今販売されているんだよね。
    だからプチバブルが2008年?はじけたのにマンションは今まだプチバブル価格。
    マンションは市場に出てくるのにかなり時間差が生じるから。
    シンボルはまさにまだプチバブル時代の価格なんだよね。
    プチバブルがはじけてから安く仕入れた土地のマンションがでてくるのはまだこれから先。
    プチバブル前と同等の価格までは下がるかわからないけど、仕様の高いマンションになるのは間違いなさそう。

  29. 549 匿名

    なぜBMAよりBASが安く売り出されたかを考えれば自ずと先のことがわかりそうなんだけどね。

  30. 550 匿名さん

    BMABASは規模も形も似てるが異なる仕様だしターゲット層も異なるマンション。
    BMAはプチバブリーだから、隣でそれ以上の価格設定はできないでしょ。
    この2棟の比較で先の価格を判断するなんて無理なのだが、
    西側にできるスミフ物権は、いつもどおり割高なのは間違いありません。

  31. 551 匿名さん

    >549

    BMAとBASの販売時期の
    市場の景況感ゼロの発言だな^^)

    街の成熟性と市場の動向を
    両方チェックしたほうがよいぞ!

  32. 552 匿名

    まぁ同じマンションは二つとないから気に入ったマンション今あるなら買えばいいね。
    個人的には今買いたいって思える新築マンションがなくて約4年後に完成するマンション狙ってるから
    今のうちにみんながマンション買ってライバルが減ってると助かります!

  33. 553 匿名さん

    安く仕入れた土地でのマンションが今後でてくるのは事実だから
    今年マンション買う人もまだ買わない人もどんな価格ででるか楽しみにしていましょう。

  34. 554 匿名

    株でも不動産でも安く買いたいのは人間の心理です。
    いくら市場調査したってチャート見て専門家みたいな事を言ったって、
    安く買える人も高値つかみする人も、もしくは理詰めばかりで買えない人もいます。
    ちなみに株用語で「頭としっぽはくれてやれ」という言葉がありますが、
    今が「頭」ではないということは確実かと思います。一度下がった建築費もこれからあがりそうですしね。
    あとは皆さんが判断してください。「住まい」なのですから、なにもかも「投資」だけで考えるのはどうかと思います。

  35. 555 匿名さん

    特に「投資」として考えてる訳ではないと思います。
    安く買いたいのは人間の心理というより当然のことかと思います。
    「高値で買ったと思いたくない」とか「もっと安くなって欲しい」って思うのが人間の心理だと思います。

  36. 558 匿名さん

    チャート見てマンション(不動産)買う人みたことない。

    つか、株とマンションを同列に考える人....いるのか?

  37. 559 匿名さん

    景気とマンション価格がリアルタイムで連動するわけじゃないしね。

  38. 561 匿名さん

    いよいよ明日、第一期二次販売ですね。
    一期で落選だったので、今回は大丈夫らしいけどちゃんと通りますように…。
    物件価格200万UPだしなぁ。

    公式HPの物件概要みると、次回情報更新予定日:平成22年5月3日とあるので、
    この日が2期の情報出る日なんじゃないかと。

  39. 563 匿名

    そうだね
    SOUMOにも第二期の広告でてたし。

    一期申込みで中層階にしたんだけど、価格差あんまなかったから、高層階でもよかったかな

    内廊下の北西低層も庭が目の前ってのがよく検討したけど、
    検討範囲が広いすぎたが、結局は中層階に落ち着いてしまった。

    いろんな部屋に住む想像をするんだけど、結局住める部屋は一つなんで、入居者の知り合いができたらお邪魔させてもらいたいです

  40. 564 匿名さん

    結局安く有明の土地を仕入れたデベロッパーは居ないですよね。
    地価も値上がりしてきちゃったし、オリゾン竣工時と比較すると、2倍以上になってます。
    その分、固定資産税も高くなってるでしょ。

    どこで、「安く有明の土地を仕入れたデベロッパーが居る」と思い込んでしまったんでしょうか。

  41. 565 匿名さん

    とりあえず、有明に限っては待つだけ無駄という事か。
    次の埋立地に期待ですかね。

  42. 566 匿名さん

    次は間違いなく新木場だな♪
    大きい公園とゴルフ場もあるしね

  43. 567 匿名さん

    「安く有明の土地を仕入れたデベロッパーが居る」とは誰も書いてなかったと思います。
    有明だけのミクロな話ではなく一般的なマクロな視野でのお話でしょう。
    でも新タワーは時期的に安い土地価格で仕入れてるんじゃないかな?
    新タワーは買う気はないですが。

  44. 568 匿名

    564
    今のところCTAが土地代は一番安いです。なぜなら土地の3分の1以上は自社の倉庫だったからです。
    区画整理地でもありますし、こういう特殊な場所は路線価や公示価格以下で買うのは難しいと思います。
    入札では高いので、いかに地権者をうまく取り込んで共同事業をするかがポイントになると思います。

  45. 569 匿名さん

    逆でしょ。新タワーは2、3年前に仕入れたでしょうから、最も高かった時期だと思います。

  46. 570 匿名

    高い土地で仕入れたマンションはだいたいもう販売されるマンションですよ。
    シンボルは特にそうですね。

  47. 571 匿名さん

    2年くらい前はちょうどプチバブルがはじけて土地価格も下落したはずだと思います。
    土地価格が高かったのはもうちょっと前だと思います。
    (マンションは市場にでてくるのが遅いからマンション価格が高かった時期とは一致しないですよ)

  48. 572 匿名

    安い土地でのマンションが世に出て来るのはまだもうちょっと先ですよ。

  49. 573 匿名さん

    土地が一番安かったのは今年の3月あたり。
    この時期にちょうど土地を仕入れているデベロッパーが居ればいいんですが、すぐに土地の値段もあがってきましたからね。
    なかなか安くは出てこないんじゃないでしょうか。

  50. 574 匿名さん

    有明北が全てマンションにできるなら450億円ならかなり安くできるよ
    そもそも入札なかったから塩漬けにしないなら更に安くして商業施設付きか商業施設なしで更に更に安いマンションが出るかってとこじゃない
    ここの北西もいずれそうなるよ
    まあ有明が@200超でどこまで(何棟まで)頑張れるかだね

  51. 575 匿名さん

    確かに今後出てくるタワーがBASより安いとは考えづらいな。
    十分買える値段になってるし、迷うな。

  52. 576 匿名

    区画整理についてもう少し詳しく書きます。何故区画整理地が安く買えないかと言うと、
    地権者達がお金(もしくは道路提供地)を出しあって区画整理をしたからです。
    負担によって換地が行われ、自ずと土地代金の原価も土地評価も決まってしまいます。
    都の入札などは原価以上で、かつ、その時期の土地評価に応じて最低入札価格等が決定します。
    一般の地権者も、よほど困ってない限り安くは売りません。都内埋立地は物流にとって最上級の土地ですから。

  53. 577 匿名

    都が土地を持ってるから有明はなかなか発展しないということなんですね

  54. 578 576

    577
    それは大きな理由の一つでしょう。
    また、湾岸エリアは国や都の都合のよい事業計画地(カジノや商業施設、防災用施設等)なんですよ。
    これからそういった施設を誘致しやすいために都市計画で規制がかっているんです。

  55. 579 匿名さん

    にぎわいロードより北西側は新しい埋立地だから、地権者は最初から都だけどね。

  56. 580 匿名さん

    このマンション、かなり割安ですね。豊洲欲しいけど、豊洲は何であんなに高くなっちゃったんでしょうね。

  57. 581 匿名さん

    プチバブル価格だからですよ。

  58. 582 匿名さん

    豊洲欲しいんだけどなぁ。やっぱり有明の価格は魅力的。

  59. 583 匿名さん

    もともとシンボルはツインと同時に建てるはずだったので同じ時期に土地を仕入れてると思います(高い土地価格のときに)
    でもリーマンショックで景気が冷え込みシンボルの時期をずらしましたね。
    しかもシンボルはツインより仕様をあげてしまったのでツインより安くは出せず・・・。

  60. 584 匿名さん

    豊州はいいけど、すでに完成されちゃってるから面白みが無いってのもありますね。
    東雲もそうですけど。

    豊洲辺りはまだこれからなんで良さそう&旧市街区が無いんで
    せまっくるしさも無いですし。
    ちょっと今の豊州はゴチャっとしてるかなぁ。
    駅前の歩道が狭いので、昼間とか人通りの多いと歩きづらいですし。

    有明は今何も無いけど、そのぶん綺麗に整備されて
    ひろびろとした街になりそうなんで期待してます。

    新浦安ぐらいのゆったりさが欲しいんですよね。

  61. 585 匿名さん

    豊洲は街ができあがった分、これから買う場合眺望を選べる(将来の眺望リスクがほぼなし)点はよさそうです。

  62. 586 576

    580
    豊洲は再開発計画が「実行」されたから高くなったんです。お台場もそうです。
    有明はまだ未確定な都市計画があるだけで、メインとなる開発は実行されてませんからね。
    まあ、オリンピック選手村計画やオリゾン前の入札やらがなんとかならないと地価高騰はしないでしょうね。
    でも区画整理地の特別な事情もあり、とてつもなく安く出る事もないのでは。
    ここは、地価が安い時には「売らない」という選択肢を選ぶ地権者が多くを占めていますので。

  63. 587 購入検討中さん

    投資とは違うが、長期的に見れば

    豊洲はもう出来上がって高止まり、価格の下げも無い代わりに、そんなにあがる気もしない
    ローリスク ローリターン。

    有明は、これから下がることは考えにくいが、開発によってはまだまだあがる
    ローリスク ハイリターン。

    というイメージはありますね。

  64. 588 匿名

    それが、湾岸地域はこれからものすごい数のマンション供給があるので、
    マンション販売戸数>>購入希望者 になり、
    値頃な価格にしないと売切れなくなるという心配がありそうです。
    株も買いたい人の方が多いと株価が上がり、売りたい人が多いと値下がりするのと同じようなイメージで要望書が集まらないとそうなってしまいそう。

  65. 589 匿名さん

    まぁ、安くしなくても売れるでしょうから、わざわざ安く売る事はないでしょう。
    わたしはBASが有明の底値だと見てます。

    皆気が付いてないのかもしれませんが、オリゾンの新築時の販売価格と坪単価がほとんど同じです。
    方角、階数によってはBASのほうが安い部屋もあります。
    ちなみに、私はオリゾンの価格表もってます。

    さすがにこれ以上安くなるとは思えません。
    BAS買えなかった人は、今後高くマンション買うしかなくなっていくのでは?
    道路整備が完了していなくて、小中学校もなく、スーパーもまだない今がチャンスだと思います。

    ネガさんは叩いてくるのでしょうが、とくに相手にはするつもりないです。

  66. 590 匿名さん

    オリゾンの価格については、中古を内覧したときにでも仲介業者に見せてもらってください。
    仲介業者なら、東京カンテイというところから取り寄せできるようです。私もそのコピーをいただきました。

  67. 591 匿名さん

    向きや階数によるけど、オリゾンと比べて同じくらいですね。
    低層階のほうが割高な設定なので、選ぶなら中層階以上かな?

  68. 592 匿名さん

    豊洲の中古が下がれば有明も下がるし、豊洲の中古が上がれば有明は上がる。
    って流れになりそうだけどね。

    安く買いたい人は、豊洲をまず叩くべし。

  69. 593 匿名

    俺もBASが有明の底値に近いと思って契約したけど、踏み切れない人も多いんだろな。

    マンション初めて買う人は勇気がいるだろうし、ずーーっと検討中のまま価格的な買い時を逃していることも多いのでは。

    豊洲やほかの地域が絶対欲しくてBASを見送るのならわかるけど、湾岸タワマンが欲しいのなら見送るのはもったいないよ

    と煽ってみたが、本音よ

  70. 594 匿名さん

    直下型地震でチャポン!

  71. 595 匿名

    ↑はいはい

  72. 596 匿名

    煽りのレベルが低すぎる…
    否定する時は論理的、肯定する時は感情的ですよ。

  73. 597 購入検討中さん

    これから、購入希望者を上回る、マンション大量供給があり値下がりすると思っている人もいるかもしれないが、

    マンション業者もそんなにアホではない、需要に見合うだけの供給しかしないです。(リーマンショックでも対応済み)

    ここが、株とちがうところ。

    無計画な業者はこの前のリーマンショックで大概つぶれました。

  74. 598 匿名さん

    ブリリアでも武蔵小杉はあっという間に完売したね
    やっぱり発展性のある駅の近くはつおいわ

  75. 599 匿名さん

    確かに武蔵小杉のアクセスは魅力。
    かつ武蔵小杉は131戸の中規模MSだから完売は早い。
    BASも3月〜第1期で350戸程度いくみたいだし、GWからは2期に入る。
    今の所、東建で好調なのはこの2件

  76. 600 物件比較中さん

    もし599の言っている事が本当なら、ネガの人たちの願い虚しく、隣のBMAを巻き込んだ「ネガキャンペーン」は不発に終わるんだね。

  77. 601 匿名

    597
    でも今計画決まってるタワマンだけで供給が7000戸か8000戸くらい私が知ってるだけでも湾岸地域でありますよ。
    しかもあと数年で。

  78. 602 購入検討中さん

    需要が有ると見込めば作るでしょう、状況が厳しいとみれば、中断するのは事業者として当たり前です。

  79. 603 匿名

    湾岸といっても千葉、東京、神奈川と広域だしな

    東京にしても、市場によっては価格高いし

  80. 605 匿名さん

    602
    いや、もうほとんどが着工はじまったところなんですが、、、
    豊洲・晴海・東雲・有明だけでもかなりたくさんでてきますよ。

  81. 606 匿名さん

    >>605
    詳しく書いてください。
    その着工したところと戸数を。
    開発計画は結構あったと思いますが、現在着工しているだけで8000戸もあったかな・・。

  82. 607 匿名

    605ではないのですが
    詳しく戸数は知らないけど、東雲はかなり大きいのが着工はじまったよね。
    晴海2丁目はツインタワーのうちひとつが5月か6月着工だったはず。既に既存建物のなんか取り除く地中工事は着工済でマンション自体の着工が来月か6月〜だったような。
    晴海3丁目のツインタワーも6月着工と書き込みがありましたがまだ確認できていません。
    豊洲はまだ着工されてないけどツインタワーだったっけ?!3塔?
    有明の新タワーは来年秋頃着工でしたか?
    勝鬨の着工済を足したらどれも1000戸超のノッポタワーだから確かに凄い数になりますね。

  83. 608 匿名

    武蔵小杉は民間が主体となって再開発しているだけに発展も早いですね。

  84. 609 購入検討中さん

    まだ、予定という感じですかね。
    予定はあくまで予定ですよ。予定はたくさん立てておかないと、直ぐに行動は起こせないですから、会社としては当然ですね。

    ただ、価格が大きく崩れることが予想される場合、中断、延期は普通のメーカー企業と同じように行われます。

    つまり、さほど、値崩れは期待できないということでしょう。

  85. 610 匿名さん

    リーマンショックで延期してたものが殆どでやっと着工が決まって間近迫ってるからどれも今度は着工されるんじゃないかな。
    景気も回復してきたし

  86. 611 匿名さん

    (仮称)東雲キャナルコートプロジェクト 野村不動産
    建築主 :野村不動産
    着工開始:平成22年 3月
    竣工予定:平成25年 3月(予定)
    戸数:未定

  87. 612 購入検討中さん

    そうですね。マンション業者もこのbasなどの売れ行きが気になるんだと思います。

    このbasの好調不調が今後の着工に影響してくることはありうると思います。

  88. 613 匿名さん

    (仮称)豊洲6丁目地区開発 B3街区 東京電力
    地上42階建150mのタワー2棟
    通称:ミラクルタワーズ豊洲

    http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2008/09/post-b24f.html

  89. 614 匿名さん

    野村の東雲タワーは確か予定戸数550戸ですよ

  90. 615 匿名

    野村の東雲は600戸だそうです

  91. 616 契約済みさん

    第一期で落選しましたが、2次の方で当選しました!南東中層です。
    すでに当選された方、よろしくお願いします!
    2次の方は明日が重説、来週が契約会でスケジュール厳しいですねー。

  92. 618 匿名さん

    豊洲は去年の秋から着工らしいけど、進んでいる?あれで。

  93. 619 匿名さん

    豊洲は工事やってるよー
    公園整備をしてました。
    オフィスビルは地盤工事ってとこですかね~

  94. 620 匿名さん

    ここのプールは要申し込みだと書かれてましたが、
    それはある程度の人数制限をかけるということなのかな?
    いざプールサイドに立ってみたら人がひしめき合う夏のプールみたいなことないよね??

  95. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

[PR] 東京都の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸