東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ヴィーガーデン ザ・レジデンスってどうですか?(その4)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 西東京市
  6. 向台町
  7. 武蔵境駅
  8. ヴィーガーデン ザ・レジデンスってどうですか?(その4)
匿名さん [更新日時] 2010-08-18 23:17:08

ヴィーガーデン ザ・レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都西東京市向台町3丁目1010番7(地番)
交通:
中央線 「武蔵境」駅 バス15分 「石川島播磨前」バス停から 徒歩4分 (北口より)
西武新宿線 「田無」駅 徒歩14分 (南口より)
中央線 「吉祥寺」駅 バス28分 「石川島播磨前」バス停から 徒歩4分
間取:1LDK+S+N~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:68.60平米~102.55平米
売主:コスモスイニシア
売主:大和ハウス工業 東京支社住宅事業部
売主:伊藤忠都市開発
売主:伊藤忠商事
販売代理:コスモスイニシア
販売代理:伊藤忠ハウジング



こちらは過去スレです。
ヴィーガーデン ザ・レジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-04-10 02:31:21

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
サンウッド西荻窪

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ヴィーガーデン ザ・レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 367 物件比較中さん

    多摩川上流 まだ雪に覆われている雲取山も
    東京都だよー
    西東京市はもう雪も無いし、電車も走ってる都会だヨ

  2. 368 匿名

    はい、終了。

    抽選倍率高すぎ。欲しい部屋当たらね~。

  3. 369 匿名

    倍率上がってるのかな。
    前回はそんなでもなかったよ。
    全部は見てないけど。

  4. 370 匿名さん

    >>344
    低価格マンション=低所得層=低見識=付き合っておれない人々の集団ということですか。
    そんなことないです。所得と人間性は比例しない。
    こんな差別的なことをいくら匿名とはいえ語るあなたは恥ずかしくないのですか。
    あなたこそ低見識そのもの。
    このマンション検討者は夢とローンを秤にかけながら購入を決意し仕事に励むまじめな勤労者の方々です。
    特に資産家でも、家計破綻者でもなく中間層でしょうか。
    暮らしぶりや、同じ価値判断で購入を決めた人々同士だから共存共栄で適正なルールを決めて上手くやっていかれるでしょう。

  5. 371 匿名さん

    無理に反応しない方がいいよ。この人何回も書いてるから。
    いつも消されるから今度は柔らかめに書いてるけどね。

    仮に比例したとして、購入者になったら自分と近い人が集まるってことでしょ。
    だったら特に苦労しないじゃん。価値観近いんだから。レベル高かろうが低かろうが。
    余計なお世話ってことです。

  6. 372 匿名さん

    バルコニーに布団を干すのは確かに見栄えが悪いけど
    生活してるんだって感じがして好きだけどね。

    トラブルが発生しやすいのは高所得者と低所得者の両方が住むマンションかな。
    エレベーターも金持ちが住む上層階専用があったり、
    エントランスが最初から別だったりして
    なんだよアイツらって感じで日常生活の中で差があるから
    マンション全体で問題が起きてもうまくまとまらなかったりする。

  7. 373 匿名さん

    話題なんて無くたっていいじゃん。
    話題は全て話し尽くされた。
    雑談しようぜ雑談。
    文句ある奴は、過去レス全部読め。
    それでも質問あるヤツは質問すればいいんじゃね?

  8. 374 購入検討中さん

    こんなに倍率高い?まだ見に行ってないですが、(第2期狙ってるんだけど)早く行動してほうがいいですか?

  9. 375 匿名

    ゆっくりでいいよ。
    って言ったらそうするの?

  10. 377 匿名

    あと半年くらいで完売?

  11. [PR] 周辺の物件
    シュロス府中武蔵野台シルクハウス
    メイツ府中中河原
  12. 378 匿名さん

    “高所平気症”増える/専門家「踏み台置かず目離さず」
     マンションなど住居の高層化に伴い、幼児らが誤ってベランダや窓から転落する事故が後を絶たない。生後ずっと高層階で暮らすために、高い所を怖がらない“高所平気症”の子どもが増えていると指摘する専門家もいる。

    (樽本安友)


    ベランダからの転落の危険性を実際に人形を使って紹介している(京都市中京区で) 大阪市内の14階建てマンションの8階に住む主婦(37)は、2年前の出来事が忘れられない。

     洗濯物を干すため、ベランダに通じる窓を開けてその場を離れた。数分後に戻ると、当時4歳の長男が高さ110センチのベランダの柵に上半身を乗り出し、足をバタバタさせながら階下を眺めていた。主婦は慌てて長男に抱きついて柵から下ろした。長男にけがはなかったが、「もう少し気付くのが遅かったら……」。ベランダに立つたび恐怖心がよみがえる。

     ベランダには、エアコンの室外機、ガーデニング用プランターなどが雑然と置かれており、それらを伝ってよじ登ったと思われた。以来、ベランダにはものを置かないようにしている。

     ファンタジー作家の山之口洋さん(48)は6年前、3歳の長男が自宅3階の寝室窓から7メートル下の地上に転落、けがをした時の体験をブログなどで公表している。

     階段に転落防止の柵を設けたり、ベランダに出る窓には補助の鍵を付けたりしていたが、換気のために開けていた寝室の窓から転落した。幸い、出窓のひさしなどがクッションとなり、軽傷で済んだ。

     山之口さんは「転落事故が報道されるのをみては、自分なりに万全の対策を取ったつもりだった。失敗談を多くの人に読んでもらい、事故が減ればいい」と話す。

     「都市部では高層マンションの増加で、高い所を怖がらない“高所平気症”の子どもが増えているようだ」。こども環境学会副会長で、東大発達医科学教室助教(母子保健学)の織田正昭さんはそう推測する。

     織田さんによると、子どもは一人で歩けるようになると、少し高い所から飛び降りるなど、遊びを通して高さを認識する。さらに成長すると、滑り台やジャングルジムなど自分の背丈よりはるかに高い遊具で遊ぶことで、高さへの恐怖心が芽生えるようになる。

     ところが、生まれた時から高層マンションなどで暮らしていると、高さになれてしまい、「高い所は危険」という意識が薄く、事故に結びつくケースもある、と危惧(きぐ)する。

     織田さんは「子どもをできるだけ屋外に連れ出し、公園の遊具などで遊ばせながら、危険を察知する力を身につけさせてほしい」と助言する。


     京都市中京区の市子ども保健医療相談・事故防止センターは、施設内にモデルルームを設け、人形を使うなどしてベランダからの転落事例を紹介している。

     ベランダの手すり壁や柵の高さは、建築基準法施行令などで高さ110センチ以上と決められている。5歳児になれば身長は110センチ前後になる。同センター長の沢田淳さん(71)は「踏み台になるものがあれば、子どもは柵や手すりを乗り越えてしまう。ベランダには踏み台になるようなものは置かず、親は絶対に子どもから目を離さないでほしい」と呼びかけている。


    (2008年7月2日 読売新聞)

  13. 379 匿名

    どの部屋でもいいなら来年の夏以降がチャンスだと思うよ。
    竣工から1年が経過するから、売主も好条件出してくるし。
    ただローンの場合、フラット35Sの枠がいっぱいになっている可能性があるけどね。
    この経済情勢ならしばらくは金利の大幅な上昇はなさそうだけど。
    まあある程度までは売れても完売までは時間がかかるはずだよ。
    俺はたまたま一期一次で希望の部屋が確保できたから決めたけど、抽選に外れたら残り物を叩いて買おうと思ってたから。
    とにかく慌てて買うのだけは止めた方がいいよ。

  14. 380 匿名さん

    逆に、希望する条件があるなら早めに狙わないと持って行かれるね。
    妥協すると引きずるから、倍率が高くても挑戦することを勧める。
    抽選に外れたら他所に行くなり値下がりを待つなりすればいい。

  15. 381 匿名さん

    >>378
    高層が人に及ぼす影響については個人的にも気になります。

    だけど、その記事にある事例だと、
    ・大阪:14階建ての8階、この程度の高さならずいぶん以前からある。
    ・作家:自宅3階からの転落事故、3階建てっていつからあるかわからないくらい昔からあるような。
    と高層マンションと結び付けるには強引すぎる感が否めないんだよね。

    実際のタワーマンションで10階単位で子供をサンプリングして0歳から小学校卒業まで
    子供の成長と住んでる階が及ぼす影響を比較分析してるような資料ないですかね?

  16. 382 匿名さん

    僕は15階で育ったけど、高いところが苦手です。
    逆に恐怖を植え付けられた気がする。

  17. 383 匿名さん

    >>378
    それって高層は全然関係ないよね、単なる親の不注意。
    子育ての時は子供から目を離さす、しっかり外で遊ばせろって言ってるだけ。

  18. 385 匿名さん

    高所が平気な子が「増えている」っていうのも妙な話で、
    1人1人の子どもに焦点を当てれば危険性は変わらない。人数で語っても意味のない話だ。
    あたかも危険の度合いが増しているかのような錯覚を起こす書き方だね。
    それに、ある程度の高さまでいったらそれ以上は何階だろうが命を落とすよ。

  19. 386 匿名さん

    自分の幼少時を振り返ると、高所から落ちると怪我するから危険って感覚は、何階に住んでるとかよりもふざけて椅子から飛び降りたり、学校の階段でふざけて飛んだりと公園で遊具から落ちたりして怪我するといったもっと身近な行動のなかで培われていくものだと思うんだけど・・・

    高層階に住む(高層階の定義も曖昧だけど)ことが高所不感症に直結するという理屈には無理がないか?

  20. 387 匿名

    抽選会、高い倍率の部屋もいくつかありましたね。
    人もたくさん来てましたが…

    ここの抽選会はヤラセなしですかね??

  21. 388 匿名

    どのタイプの部屋が抽選だったのでしょうか?

  22. 389 ご近所さん

    [住宅新報 2010年4月21日]

    コスモスイニシア、用地仕入れを再開
     コスモスイニシアは、2008年秋から実質的に凍結していたマンション分譲・戸建て分譲事業の新規用地の仕入れを再開した。既に、マンション7プロジェクト・戸建て1プロジェクト分を取得している。
     同社は2009年9月から、「事業再生ADR手続」の活用で再建を図っているが、販売好調なマンションを中心に完成在庫が大幅に減少。また、事業中止物件も順調に処理できたため棚卸資産も急速に減少した。更に、全体的な住宅市場の回復基調と建築コストの安定により、適正利益を確保できる事業が展開できると判断。新規の用地仕入れを再開した。

    上記ニュースとは関係ありませんが、
    本物件が人気なのは
    費用対効果、つまり価格に比して質が断然高いからです。
    近傍の不動産屋さんが嫉妬してネガな書き込みしたり
    ミニバブル時期に近傍に一戸建てやパークウエスト買った人が
    難癖つけているのです。

  23. 390 匿名さん

    ネガ書き込みは同業の利害関係者や近隣の以前高いお金を払って悔しい思いをしている人達だというのは違うと思う。
    同業者はこんなへたくそなネガ書き込みしている暇はない。書き込み手間対効果はマイナス効果。高いのを買った人もこれ以上安くならないでと願うのが普通じゃないかな。
    早くこの価格で売り切ってと思うはずです。

  24. 391 匿名さん

    事業再生に成功した企業の破綻率が高いのも事実なんだが。
    これからはケチ臭い閑古令・不利になる書き込みに対するネガ批判を止めて日本を代表できるような不動産会社に成長してもらいたいものですな。

  25. 392 匿名さん

    パークウエスト買った人が書き込んでいるなら
    難癖ではなく実体験に基づいてアドバイスしているのではないですか

  26. 393 匿名

    あ〜パークウエストがイヤで石神井の戸建買ったとかいう人ね。

  27. [PR] 周辺の物件
    バウス氷川台
    アウラ立川曙町プロジェクト
  28. 394 匿名

    >>391
    ネガ批判が売り主だというのは、ネガが競合だというのと同レベル。

    >>387
    目の前でアナログの抽選機回すの見せてますよ。

  29. 396 匿名

    ありがとう!
    気をつけるよ!

  30. 397 匿名

    >>390
    じゃあ、誰なんですか。

  31. 398 匿名さん

    近隣不動産屋なら将来中古や賃貸仲介で関係する可能性があるからわざわざこんな便所に来て落書きなんてしない。

  32. 399 匿名さん

    >>395
    今の世の中でもマンションだから無施錠なんて人が沢山いるのね。
    そこにビックリ。

  33. 400 匿名さん

    近隣の人は安さへの妬みではないのでは?

    安さ目当てで来ないでくれ~(今までが高い訳ではないけど)
    ここまで安い物件は無かったから、どんな層の人が来るか心配だ~
    しかもたくさん住むのだから、変な人の絶対数も増えるよな~
    学校とか大変なことになりそ~学級崩壊とかイジメとか増えるんかな・・
    道路も混んで交通ルール・マナー破る人いるんだろな~それは迷惑だー

    って叫んでるだけ。
    でもこれは、安さ目当てじゃなくて、収入も安定してて、余裕でローンも組めて、常識良識のある皆さんへの叫びでは無いでしょうw

  34. 401 匿名

    なら、住民レベルが低くなりそうとかいう書き込みは逆効果じゃない?
    狙いが当たるということは、良識のある人が離れるということだから。

  35. 402 匿名

    収入は安定してないと3000万台の物件は買えないよ。

  36. 403 匿名さん

    >>401

    大丈夫ですよ。
    ここ買う人の多くは地元の人とか土地勘あったり武蔵野好きが多いので、それくらいではこたえないでしょう。
    それにこの掲示板を見て決める人ってそんなに多いの?

    掲示板の煽りくらいで迷ってしまう人は、ある意味情報に敏感だから、買ってから色々気になってしまうこともあるかも知れませんね(パークW上石神井さんみたいにw)。
    そんな人は無理して買わなくても良いのでは?

    現物・周辺見て、駅とか商業施設で人を見て、情報は情報として押さえて、あとは匂いと直感で決めるくらいが良いと思います。

  37. 404 匿名さん

    近隣の人も今更ネガしないよ。
    来るものは来るんだから。
    出来るだけ相場下げないで買ってね。出来ればの話だけど。
    でも安けりゃ安いでもいいよ。
    うちらに関係ないこと。
    高いの買ったから安く買える人を妬んでこんなところにネガ書き込みをするんだっていうの?
    いろんなこと考える人いるんだね。だからこの掲示板面白い。

  38. [PR] 周辺の物件
    アウラ立川曙町プロジェクト
    ジェイグラン国立
  39. 405 匿名さん

    結局、ネガの人物像がいっこうに出てこないね。

  40. 406 匿名さん

    >>403
    もちろん僕も大丈夫だと思っていますよ。
    離れていくだろうという前提ではなくて、
    >>400が正しいならなんで「安い物件は人間も安い」とか書く人がいるのだろうと思っただけです。

  41. 407 匿名さん

    ネタギレのあとは、マンション自体のネガかよ 

  42. 408 匿名

    皆が皆、予算ギリギリで買うわけじゃないでしょ。うちは世帯年収考えたらもっと高い物件買えるけど、車や旅行やその他の趣味にもお金使いたいから、住まいに対してはそこまで無理してお金かけたくないし。
    そうしたところがたまたま自分たち夫婦にとって立地条件のいい場所に、お手頃な価格の物件が売りに出されたと。
    だからこの物件の住民=低所得者層って決めつけるのはどうかと思うよ。
    大体先行き不透明なこの時代に、予算いっぱいいっぱいの物件を買うのはリスク高過ぎるから、皆さんそれなりの年収の人たちなんじゃないかなあ。

  43. 410 匿名

    また出たよ、戸建信奉者。
    あなたちゃんと408さんの言ってること、理解できてる?

  44. 411 匿名さん

    戸建てを購入する人は車も旅行も我慢などしていない
    408は戸建てを買うと車も旅行も我慢しないくてはいけない低収入世帯ってことかな

  45. 412 匿名

    408ですけど二人とも東京出身で将来は戸建を相続する予定です。
    この場所は二人の実家にそれぞれ車で10分ちょっとで行けますから、何かあった時にも安心ですし。
    そういったわけで戸建を買う必要もないですし、立地が悪いと言われているこの場所も自分たちにとっては都合のいい場所なんですよ。
    >>409さんは地方出身者なのかな。
    東京の土地を相続できる人もいるんですよ。

  46. 413 匿名

    >>411
    でもここに書き込んでいく戸建ての人は、戸建ての方が子供を保育園に入れて共働きしないとローンの返済が大変なんだから、マンションの人は子供を保育園に入れてまで働かないでねとか言ってきたりしていて、なんだか余裕のなさそうな人多いよー。
    まあそもそも余裕のある人はこんなとこ見にこないと思うけどね。

  47. 414 匿名

    みなさん、他人のことはとやかく言わないようにしませんか?
    誰かを自分より下だと規定することで喜ぶなんて、趣味悪いですよ?

  48. 415 匿名さん

    将来の相続を担保に住むなんて
    永住の地ではないのか所詮

  49. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル立川ステーションウィズ
    アウラ立川曙町プロジェクト
  50. 416 匿名さん

    永住の地にせざるを得ないほどカツカツローン組んで買うなら別ですが、
    今時、家買う=永住の地、って発想自体相当に薄れてると思います。

  51. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
アージョ府中
リーフィアレジデンス練馬中村橋

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
リビオ宮崎台レジデンス
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
シュロス府中武蔵野台シルクハウス
スポンサードリンク
シュロス府中武蔵野台シルクハウス

[PR] 周辺の物件

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

5300万円台~8500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

67.27m2~88.92m2

総戸数 162戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

4,630万円~5,600万円

2LDK

55.12m²~64.73m²

総戸数 17戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

メイツ府中中河原

東京都府中市南町四丁目

3,900万円台予定~7,200万円台予定

2LDK~4LDK

61.23m²~87.68m²

総戸数 223戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台2-45-4

4890万円~5880万円(うち販売事務所使用住戸価格4990万円、モデルルーム価格5580万円)

2LDK+S(納戸)・3LDK

63.8m2・66m2

総戸数 56戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

ジェイグラン国立

東京都国立市北3丁目

4900万円台~7100万円台(予定)

2LDK・3LDK

55.16m2~73.3m2

総戸数 71戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

アウラ立川曙町プロジェクト

東京都立川市曙町2丁目

3500万円台・4900万円台(予定)

1LDK~2LDK

30.44m2~45.48m2

総戸数 72戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

6998万円~8188万円

3LDK

63m2~66.42m2

総戸数 52戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

[PR] 東京都の物件

ユニハイム町田

東京都町田市原町田3丁目

4590万円~6590万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

54.94m2~62.02m2

総戸数 58戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町5丁目

2998万円~3998万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

58.71m2~61.26m2

総戸数 40戸

リーフィアレジデンス八王子北野

東京都八王子市打越町2013-3

4488万円~5428万円

2LDK・3LDK

56.99m2~68.49m2

総戸数 48戸

デュオヒルズ青梅 ザ・ファースト

東京都青梅市本町1001番

未定

2LDK・3LDK

51.37m2~72.73m2

総戸数 112戸