東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ヴィーガーデン ザ・レジデンスってどうですか?(その4)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 西東京市
  6. 向台町
  7. 武蔵境駅
  8. ヴィーガーデン ザ・レジデンスってどうですか?(その4)
匿名さん [更新日時] 2010-08-18 23:17:08

ヴィーガーデン ザ・レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都西東京市向台町3丁目1010番7(地番)
交通:
中央線 「武蔵境」駅 バス15分 「石川島播磨前」バス停から 徒歩4分 (北口より)
西武新宿線 「田無」駅 徒歩14分 (南口より)
中央線 「吉祥寺」駅 バス28分 「石川島播磨前」バス停から 徒歩4分
間取:1LDK+S+N~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:68.60平米~102.55平米
売主:コスモスイニシア
売主:大和ハウス工業 東京支社住宅事業部
売主:伊藤忠都市開発
売主:伊藤忠商事
販売代理:コスモスイニシア
販売代理:伊藤忠ハウジング



こちらは過去スレです。
ヴィーガーデン ザ・レジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-04-10 02:31:21

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
サンクレイドル立川ステーションウィズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ヴィーガーデン ザ・レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 251 匿名さん

    別に周辺住民と仲良くしなくても大丈夫だよ。

  2. 252 匿名さん

    エコキュートなんていずれゴミになるよ
    あんな物置みたいなサイズの給湯器が最新なのは今だけwww

  3. 253 匿名さん

    販売チョウ絶好調です。パビリオンはお客さんで溢れかえってますよ-。
    ここは西武新宿線・西武多摩川線JR中央線・京王井の頭線などの4線4駅利用でき、商業・教育・医療施設が整備されてる日本一便利な立地ですね。
    価格を聞いたらビックリするほど安いのです。2度とこのような交通・施設・価格と3拍子そろった物件は出ないでしょう。完売は早そうですから契約を急ぎましょう。

  4. 254 匿名さん

    >>250
    賢い判断です。周辺住民は何も気にしてないよ。共存共栄です。

  5. 255 匿名さん

    >>253
    こういうコメントは逆に集客数が減ってきた昨今の状況に危機感を募らせた関係者の嘆き、煽りにしか聞こえないから辞めといた方がいいのでは

  6. 256 匿名さん

    不動産にお買い得価格なんて絶対ありえません。
    安ければ安いなりの何かがあるとじっくり考えましょう。

  7. 257 サラリーマンさん

    3100万円台の間取りでは快適な住生活を送れない。
    4900万円台の100平米角住戸なら戸建てを買える。
    つまりここは3000万円台前半でしか買えない安い住民だらけということだろ

  8. 258 匿名

    1ヶ月で半分売れてるんだから市場にマッチしてるんだろう。

  9. 259 匿名

    でも高いより安い方が売れる。

  10. 260 匿名

    最近は家族が少ないから一戸建てを買わなくてもやっていける。

  11. [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ高津諏訪
    オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
  12. 261 匿名

    確かに販売開始からは1ヶ月半ですが、営業開始からは1年ですからね。
    周辺地域住民を含めた顕在ニーズは一期に動いたと考えられますから、このあとが見所ですね。

  13. 262 匿名

    また同じ話…。

  14. 263 匿名さん

    武蔵野地区のマンションでこの爆安価格。買い急ぐ大勢の方々は賢明ですよ。ここより住環境に優れた土地は絶対出ませんからね。

  15. 264 周辺住民さん

    住環境に優れたかぁ、
    ここ、
    住宅向けの用地だったっけ?

  16. 266 匿名さん

    土壌汚染の証拠を出せ。
    思い込みで書くな。

  17. 267 匿名

    定期的に戸建が買える、買えないと言ってくる人が出てきますが。
    お金があったら戸建ってみんなが考えてるわけではないでしょ。
    実際ここの高い角住戸やプレミアはさっさと売れてましたよ?
    ワンフロアというのは、すごく楽ですし。
    それから土壌汚染も、そんなにひどかったら同じ分譲跡地のファインコートに住まわれてる方の庭なんてモロ汚染されてることになって、マンション以上に被害が出てしまうのでは?
    安いのには理由があるについては・・・もう理由なんてここを検討した人なら誰でも知ってることなのでは。

  18. 268 匿名

    267です。
    『分譲跡地のファインコート』でなく『工場跡地からの分譲であるファインコート』です。

  19. 269 匿名さん

    あっ分かった!
    戸建てを勧めてる奴って、三井住民なんじゃね?
    マンション建って、自分が買った戸建てに比べて圧倒的な安さだったから、ムカついてんじゃね?
    もしくは、窓の外を見ると巨大なマンションが建ってることに対して、ムカついてんじゃね?

  20. 270 匿名さん

    吉祥寺に最も近い、販売数800戸の壮大なマンション。こんなに魅力的なマンションに廻り合えるなんて、生活がエンジョイできそう。しかもお値段もリーズナブル。

  21. 272 匿名さん

    戸建て→建売り

  22. 273 匿名さん

    国語辞書国語辞書との一致 (1~1件目 / 1件) 辞書:大辞林 (三省堂)

    1. こだて【戸建て】 別ウィンドウで表示
    (集合住宅に対して)一戸建ての住宅。戸建て住宅。

  23. 274 匿名さん

    やめようよ。。。

  24. 275 匿名さん

    戸建て住宅→注文住宅/建売住宅/規格住宅(プレハブ)
    三井住人=建売住宅

  25. 276 匿名さん

    5月の連休あたりで8割ぐらいは埋まりそうな勢いですね。相場より3割程安くてスーパーが隣接だからなあ。これだけ売れ筋だったら隣の空き地もマンションかもね。

  26. 277 匿名

    8割って
    何を根拠に言ってんの?

  27. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル成増
    ジェイグラン国立
  28. 278 匿名

    275は何が言いたいんだ?

  29. 279 購入検討中さん

    今日は第一期2次の登録最終日、モデルルームどんな感じ?倍率は高い?知ってる方が教えって下さい。

  30. 280 周辺住民さん

    1階の住民で、
    サミットまでどのくらいで行けるんだろう?
    徒歩1分は無理だよね?
    上の階だと軽く5,6分はかかりそうだけど、
    そうでもないのかな?

    あと、
    田無からバスで来たけれど、
    バス停からエントランスまでもかなりかかったよ。




  31. 281 周辺住民さん

    一階の住民で一番近い方はサミットまで1分は十分可能です。ただ大きな物件なので、もちろん一番遠い方なら5、6分かかる方もいるだろう。

  32. 282 匿名さん

    5分でも十分近いよ。
    1分で行けるなら恵まれてるけど。

  33. 283 周辺住民さん

    はなバスのルートが変われば田無方面へ行くにも便利だけど
    そうなると関東バス利用者が減るだろうから難しいところだね。

    何分かかったっていう時間は完全に本人の印象だからね。
    例えばデートで待ち合わせてる人は1秒1秒に遅いってイライラするけど
    待ち合わせ時間に遅れてる人はその1秒が恐ろしく早く感じる。

  34. 284 購入検討中さん

    隣の空き地って徳州会の病院は竣工延期になった。
    もう一つはもとも介護付有料老人ホームの予定だったが、ゼクスが倒産しかけているため土地を転売したんだろ。
    ここにマンションを造るかどうかは転売先によるな。
    できれば、ここに認定こども園ができるといいのだが、
    何を作ろうが我々の意見など関係ないだろうね

  35. 285 匿名

    重説の時、西側は病院と電算センターの予定って言ってたよ。
    確定じゃないみたいだけど。

  36. 286 匿名さん

    徳州会病院竣工延期なったとしても、一応病院建つ事はあるので、プラス材料ではないでしょうか。

  37. 287 申込予定さん

    営業さんに聞くところ、病院建設ほぼ確定のことですよ。

  38. [PR] 周辺の物件
    アウラ立川曙町プロジェクト
    オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
  39. 288 匿名さん

    徳州会病院は規模からすると二次医療機関or三次医療機関になるでしょう。

    この手の大病院にも外来診療はありますが、
    地元の一時医療機関からの紹介状がないと
    受け付けないか、別途費用を請求するのが普通です。

    なので利用できる機会は限られるかと。

  40. 289 匿名

    当たり前だのクラッカー
    それでも、高い初診料を払ってでも大きな病院に行きたがる人が多いんだよな。

  41. 290 匿名

    まあ風邪ぐらいなら、境橋か柳橋の医院に行くべきだな。

  42. 291 匿名さん

    そもそも受け付けないか、別途費用を請求するのは
    軽症患者には来てほしくないから。

    こういう病院では重症患者の診察させるのが厚生労働省の方針ですからね。

    紹介状持った予約患者を優先的に診察して、
    それが終わったところでの診察になるのが一般的なので、
    まあ数時間待ちはザラでしょうね。

  43. 292 匿名

    同じ話の繰り返し・・・

  44. 293 匿名さん

    大病院ができることがメリットにはならないことを
    分かってない人がいるからでしょう。

    地元の腕のいい開業医を見つけるほうがよっぽどメリットありますよ。

  45. 294 匿名

    自分の家族がいつ重い病気や事故にあうか分からない。
    そういう時通院にしろ入院にしろ、このような病院が近くにあるというのは大きなメリットでは?

  46. 295 匿名さん

    開業医はたいてい自分の出身大学や出身病院を紹介するのが普通で
    地元の大病院を紹介することは少ないですよ。

    救急搬送されるのも、そのとき空きがある病院ですしね。

  47. 296 匿名

    ふーん、開業医って出身大学か出身病院しか紹介してくれないんだー。
    無知だから初めて知ったー。
    じゃあこのあたりで徳州会出身の開業医なんて聞かないから、地元の人にはまったく役に立たない病院って解釈してもいいのかなー?

  48. 297 匿名

    288さんは『地元の一次医療機関からの紹介状がないと云々』と言っているけど295さんは『開業医が地元の大病院を紹介することは少ない』と言っている。
    はてさて。

  49. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル成増
    ミオカステーロ高津諏訪
  50. 298 周辺住民さん

    この辺でちょっと開業医では難しい場合だと昭和病院を紹介してくれるけどね。

  51. 299 匿名さん

    どちらにしても、物理的には近くても利用面では「遠い病院」となるわけですね。

  52. 300 匿名さん

    病院の話もよいけれど、500戸の大台に到達か!!

  53. 301 匿名さん

    1期2次売れ行きはどうですか?

  54. 302 匿名さん

    西武新宿線って都内の私鉄のなかで唯一他路線への乗り入れができてないんだよね。
    西武新宿駅が終点で、都心へ行くには高田馬場での乗り換えが必須。

    ま、都心へ通勤しないor乗り換え回数が増えても気にならない人ならいいかもしれないけど
    リセールバリューなんかには影響あるだろうね。

  55. 303 匿名

    302
    分かり切ったことを何度も書くなよ。
    最初からそれをおりこんで安いんだからリセールでおりこまれても同じでしょ。

  56. 304 匿名さん

    1期2次売れ行きはどうですか? → → → 絶好調!!

  57. 305 匿名さん

    >>302
    井の頭線は?
    東急世田谷線は?
    東急池上線は?
    ゆりかもめは?

  58. 306 匿名さん

    西武新宿を新宿まで延ばす計画。
    東西線に乗り入れる計画。
    急行を地下に走らせる計画。
    など、あったことは有った。

  59. 307 匿名さん

    >>298
    これからは、ここを紹介してくれるかもね

  60. [PR] 周辺の物件
    ルネ花小金井ザ・レジデンス
    ジオ練馬富士見台
  61. 308 匿名さん

    なんか勘違いしてる人いるけど、医者は患者を選べないんだぜ。
    診て欲しいって人がいたら、医者は拒否してはいけないんだぜ。
    医者の倫理的に。

  62. 309 サラリーマンさん


    西武新宿線って都内の私鉄のなかで唯一他路線への乗り入れができてないんだよね。
    西武新宿駅が終点で、都心へ行くには高田馬場での乗り換えが必須。

    たとえば小田急線をみればわかるように混雑するだけでいいことなどない。
    都心に行きたければ中央線を利用して常時満員通勤地獄を満喫すればいいだろう。
    新宿までなら断然田無駅から準急始発で座って30分でいけるだろう。
    要はこのマンションどっちの駅も使えるってことだろ

  63. 310 匿名さん

    ちなみに徳州会なら誰でも受け入れてくれるんじゃね?

  64. 311 匿名さん

    田無も武蔵境も都心までかなり近い。もっと近いのというと都心のど真ん中とその近辺。
    駅遠というのは感じ方の問題だ。ここは駅近だよ。
    駅遠と言う方いくらお金持ってるの。
    この環境で、この利便性で、この価格。
    不便といっても比較の問題。どこと較べるかだ。
    今後駅遠と言わないで。駅遠と言って何になるの。
    このマンションにケチつけて、そのために売れなかったら誰が得するの。
    更なる安売りで地価相場の下落となり不動産デフレで誰も得しないよ。
    日本経済成長のためにもこのマンションの現状価格での早期完売を願うものです。

  65. 312 匿名さん

    コスモスイニシアは今安くし過ぎたと後悔しているかも。
    今となっては中断は過去のこと。品質の問題は何もない。
    安くするから弱みがあるのだと馬鹿にされるんだ。
    普通の値段でも自然環境重視と、2路線至極便利をアピールしてそこそこ売れたとおもいます。
    庭の緑が植わったら一段と好感度上昇で契約が増えるでしょう。

  66. 313 匿名

    駅遠は事実だからしょうがないでしょ。

    言わないでって言う人は掲示板向きじゃないよね。

    一般的に駅近は徒歩5分以内、徒歩10分こえたら遠い部類に入ります。

    駅から遠い、デベが破綻、工事が中断、その全てがあるからこの価格なんです。

  67. 315 匿名さん

    破綻、中断はたまたま経済・経営情勢の問題で過去のこと。であるなら品質に問題ない物件が一年前より、それがために安くなったのなら購入者にはラッキーです。
    ありもしない陸の孤島・カビ臭い・汚染土壌・低所得者層・低モラル等でっち上げの過剰悪宣伝は愚の骨頂、無視以前のナンセンスなのいたずら書きですね。

  68. 316 匿名さん

    314
    だったら買うなよ。
    315
    だったらじいちゃんと姉ちゃんと息子と愛人と自分のと5戸位買い占めろ。

  69. 317 匿名

    スルー推奨

  70. 318 匿名さん

    ばかみたい

  71. 319 匿名

    306

    あったけど、地形的な制約で断念しましたね。
    つい、4,5年前のことです。

    つまり、当面乗り入れは実現出来無いということですね。

  72. 320 匿名

    305
    >>井の頭線は?
    >>東急世田谷線は?
    >>東急池上線は?

    いずれも住宅地として昔から根強い人気がある場所ですね。
    リセールバリューには問題ないでしょう。

    東京市部の外れで駅からも遠く
    かつ、接続性の悪い路線沿線の
    格安団地物件とは比較の対象にもならないのでは?


    ゆりかもめは?

  73. 321 ご近所さん

    >>309
    天災に強い西武新宿線と言われておりますw
    台風がきても季節外れの大雪でも、風が強くて高架の路線は徐行運転でも新宿線は平常通り運行。

    ただ人災には弱いです。

  74. 322 匿名

    市部で検討対象になるのは、
    三鷹、武蔵野くらいでしょ。
    ギリギリで、調布、狛江、府中が入るかな。

    西東京でしかも小平、小金井寄り、駅遠、団地物件。
    これからの宅地需要減の中では価値は見出せないでしょう。

    都内であっても、ほとんど地方都市扱いされるのは
    時間の問題じゃないかな。

    逆にそういう背景があるから紆余曲折があって
    今の販売価値になったとも言えるね。

  75. 323 匿名

    何言っても売れてるもんは売れてるからなー。

  76. 324 匿名

    ここが地方都市?
    なら立川とかはなんなの?

  77. 325 周辺住民さん

    KY(価格安い)
    西友のキャッチコピー。

  78. 326 匿名さん

    最高じゃないですか。

  79. 327 匿名さん

    もうネタ切れだわ

  80. 328 契約済

    >>322

    相当なボンだね(中身が)
    検討外の市町村掲示板から去ねばよいのに。


    私は実家は世田谷の陸の孤島にありますが、周辺には自力で住んでないボンに限って勘違いしている奴らが多い。
    私も三十歳までそんなアマアマでした。

  81. 329 匿名さん

    駅まで歩いて10分以内ならもっと良かったのに。

  82. 330 匿名

    駅近でこの値段になるわけないよ。

  83. 331 匿名

    うん、322はなんでここにきてるの?不思議。

  84. 332 匿名さん

    遠い近いは感じ方。→主観。
    美味しい、まずい。
    美人、ブス。一応客観的アンケート的評価もあるが。
    超食糧難ではまずいものでも超美味しい。
    美人が愚人に嫁ぎ、ブスが玉の輿。
    やっと3万円の賃貸に暮らす人から見たらここは超エリート。
    高尾、八王子に通う人はここはらくらく通勤。
    大地震きたら都内崩壊、このへん命拾い。
    経済も国家も破綻。
    健康で家族友人と仲良く暮らせる人、がんで死絶するほどの闘病生活する人。人生いろいろ。
    遠い近いはどうでもいいこと。

  85. 333 匿名さん

    相対的には決して近いとは言えないけど、納得できるかどうかってことだね。

  86. 334 匿名さん

    売れ行きどうですか?

  87. 335 匿名さん

    すでに契約された方もこちらを見ていらっしゃると思うのですが、オプションの話しをうかがいたいです。
    フロアーコーティングは一般的に皆さんされるのでしょうか?
    せっかくマットな木目がツルツルテカテカに輝いてしまうのが嫌なので、したくないのですが
    した方がお手入れ面や劣化を考えると始めからすべきなのでしょうか?

    またガラスフィルムもあまり必要性を感じないのですが、地震などのによるヒビの強化に必要なのでしょうか?
    西向きでなければ日差しによるフローリングの色の退化などは気にしなくてもよいとおもうのですが…

    それとビルトイン食洗機に変更する際の金額が高いように感じられるのですが、こんなものですか?

  88. 336 匿名

    そこまで考えてて、なんで他人の意見がいるのですか?

  89. 337 匿名

    正しいかを聞いてるんじゃね?

  90. 338 匿名さん

    正しいも間違いもないよ。

  91. 339 匿名さん

    >>335
    オプションは大抵どのデベ、物件もぼったくってるのが普通。

    コーティングはやる人多いと思う。
    でもオプションじゃなくても幾らでも業者があるから比較するように。

    フィルムは西向きや西窓以外は要らないのでは?と個人的には思う。
    庇がなければ考えてもいいかもしれないけど、バルコニー物件はふつう庇が大きく取れてるからね。
    これまた業者は幾らでもあるからオプションに拘る必要なし。

    食洗機も業者は幾らでもある。でも後から業者呼んで工事ってのも面倒。
    オプションで価格交渉してみれば?
    ちなみにフロアコーティングも後からやるのは面倒だからやるなら入居前。

    結論。
    オプションは大抵が高いから要比較。
    やるやらないは個人の自由。

    意味なしコメントでしたー。


  92. 340 匿名さん

    >>334
    おかげさまで好調です。

  93. 341 匿名さん

    契約された方に伺いますけど
    価格が安ければ住み心地が多少悪くてもいいのですか?

  94. 342 契約済み

    住み心地は実際に住んでみないとわからないですし、人それぞれ感じ方は違いますよね。
    ちなみ私の場合は、安いから買ったのではなく、住みたい環境に建ったマンションが、たまたま価格が安く、仕様もそれなりに満足しましたので、契約しました。
    今は入居が楽しみです。

  95. 343 購入経験者さん

    価格が安ければ住み心地が多少悪くてもいいのですか?⇒そうではないと思いますが、多少の妥協も必要ではないですか。(全部自分の希望に合うマンションは無いと思います)自分が納得できればの程度じゃないですか。

  96. 344 匿名さん

    安い物件はね、住民の見識が低くてマナーが悪いとか
    管理組合がうまく機能しないとかいう問題が出やすい。

    「マンションは管理を買え」っていうくらいだからね。
    重要な問題。

  97. 345 匿名さん

    夏などはどこも部屋の窓を開けたくなる。
    窓を開けると上下左右から否応なしに聞こえるペット(犬同士)の鳴き声
    テレビの音、大音量の音楽、赤ん坊の泣き声
    廊下からは部屋の中が丸見え。

  98. 346 匿名さん

    安い物件はイコール管理が悪い、住民レベル低いとか、まったく気取りのお金持ちの思い込み。だいだい自分がレベル高いと思ってるの人の方が、問題あるじゃない。

  99. 347 匿名

    そんなものここに限らず。嫌ならマンションは無理。

  100. 348 匿名さん

    実際、過去に安値で出たマンションの住民板は大抵荒れてるからね。
    自分で確認してみるといいよ。

  101. 349 匿名

    価格が高いマンションでも、大規模マンションは荒れる。

  102. 350 匿名さん

    ここって全戸で一つの管理組合なのでしょうか?
    大規模物件ですと、全戸共通の共用部は仕方ないとしても棟毎に管理組合があったりするかと思いますが。

  103. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
アージョ府中

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ミオカステーロ高津諏訪
サンクレイドル立川ステーションウィズ
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
シュロス府中武蔵野台シルクハウス
スポンサードリンク
リビオ宮崎台レジデンス

[PR] 周辺の物件

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

5300万円台~8500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

67.27m2~88.92m2

総戸数 162戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

4,630万円~5,600万円

2LDK

55.12m²~64.73m²

総戸数 17戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

メイツ府中中河原

東京都府中市南町四丁目

3,900万円台予定~7,200万円台予定

2LDK~4LDK

61.23m²~87.68m²

総戸数 223戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台2-45-4

4890万円~5880万円(うち販売事務所使用住戸価格4990万円、モデルルーム価格5580万円)

2LDK+S(納戸)・3LDK

63.8m2・66m2

総戸数 56戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

ジェイグラン国立

東京都国立市北3丁目

4900万円台~7100万円台(予定)

2LDK・3LDK

55.16m2~73.3m2

総戸数 71戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

アウラ立川曙町プロジェクト

東京都立川市曙町2丁目

3500万円台・4900万円台(予定)

1LDK~2LDK

30.44m2~45.48m2

総戸数 72戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

6998万円~8188万円

3LDK

63m2~66.42m2

総戸数 52戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

[PR] 東京都の物件

デュオヒルズ青梅 ザ・ファースト

東京都青梅市本町1001番

未定

2LDK・3LDK

51.37m2~72.73m2

総戸数 112戸

ユニハイム町田

東京都町田市原町田3丁目

4590万円~6590万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

54.94m2~62.02m2

総戸数 58戸

リーフィアレジデンス八王子北野

東京都八王子市打越町2013-3

4488万円~5428万円

2LDK・3LDK

56.99m2~68.49m2

総戸数 48戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町5丁目

2998万円~3998万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

58.71m2~61.26m2

総戸数 40戸