- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
最近になって、LED電球の幅も広がり、マイナーなメーカーも参入し価格がこなれてきました。
まだ照明としては光の特性があり、単価も高く感じますが、
大規模になると、日々の消耗電球の交換作業も多いですし、総額としての電力費用も無視できません。
LED電球への切替えや試みについて、意見・情報交換したく思います。
[スレ作成日時]2010-04-09 11:35:55
最近になって、LED電球の幅も広がり、マイナーなメーカーも参入し価格がこなれてきました。
まだ照明としては光の特性があり、単価も高く感じますが、
大規模になると、日々の消耗電球の交換作業も多いですし、総額としての電力費用も無視できません。
LED電球への切替えや試みについて、意見・情報交換したく思います。
[スレ作成日時]2010-04-09 11:35:55
電工の資格なし、なら専有部でも工事はやめなさい。
火事になった時、賠償責任を問われますよ。
寿命は10~15年なので、直管型蛍光灯ならば、バイパス工事はやめて、安い器具に器具ごと交換して下さい。
直管型LEDは近い将来、生産中止になると思っています。
非常用照明は電池内蔵型だと思います。
古くなると、いずれは電池の供給もなくなるはずです。
自治体の省エネ補助金があるので、LEDに絡ませれば、
一般・非常用照明はこの期に交換するのが賢明です。