私たちも見てきました。
もういい齢の夫婦ふたりですが・・・
私たちの評価は、広めの2LDKなので今まで見たモデルルームでは良かったですよ。
人によっていろいろ気になるポイントって違うのですね。。。
見ていて感じたのは、
なりすましの記述って、見てるとすぐわかりますね。判ってきますね。
その人自身の意見では無いな..って。
架空の人物になって、描いたモデルとして意見を書き込む..
もしそれが業者だとしたら、信用は失墜です。
この掲示板も、登録制にすれば良いのに。
>34さん
一度行ったときには、人気の部屋とそうでない部屋と分かれてる感じがしました。
特に北向き・早稲田通り向きの小さめな部屋は半分以上空いてました。
私は早々に検討から外したのですが、理由はいろいろある中
何よりマンションギャラリーで中国人と思しき人が書類書いているのをみて
(携帯で流暢な中国語話してたのでわかりました)
やっぱり外国人が多い場所柄なんだーと思ったことが一番の理由ですね。
すいません、差別とかじゃないのですが、ここからほど近い某マンションスレで
中国人住民が入居早々騒音迷惑を出していてトラブルになっているというのを見たものですから・・・
女性目線のマンションってことで惹かれたんですけどね。
34です。
中国人がいるのは大久保も近いししょうがないですよね。
近くの部屋にいないことを祈ります。
マンション探しも難しいですよね。
私は1LDKで探していたので場所、仕様もここでよかったなぁと思います。
私も、場所柄中国人の方は仕方ないと思ってます。
というか今はどこも多いので。。。こればかりは運かなぁ。
34の方と同じく、立地と仕様に惹かれて契約しました。
完成が待ち遠しいです。
私もみました、中国人。
5、6人だったかな、団体で来てたみたいで熱心に話聞いてました。
みんな契約するのかしら…と引きました。
確かに大久保からすぐですしね。
ご近所のマンションにいるのはまだしも、
同じマンションはちょっと嫌だなあ。
私は候補の中では割高な感じがしたので辞めたんですけどね。
落合って帰り道淋しすぎるし。
そんなに中国人いたんですか。
私は一度も見なかったなぁ。
私が行った時は若い夫婦とか年配のご夫婦、それと女性客しか見なかったので普通のマンションだと思ってました。
マンション購入を考えている友人夫婦が浜松町近辺のマンションは中国人購入者が多くてびっくりした、と言っていましたが。
投資用らしいです。
ここもそうですかね。
割高な感じはそんなにしなかったですけどね。
場所考えたらしょうがないのかなと思いました。
もうちょっと東中野に近ければ最高でしたね。
浜松町あたりだと賃貸仕様で値段を抑えた投資物件っぽいけど
このあたりなら自分たちが住むための部屋じゃないのかな。
貸すにしても浜松町ほどの家賃とれなさそうだし。
設備いろいろついてると不具合起きた時修理代は持ち主負担になるから
投資用ならなるべくシンプルなマンション買おうとするよね。
ここみたいな安からず高かからずのマンションだと
住まわれる中国人のモラル度はちょっと期待できなさそうだね…
本物のお金持ちは日本人以上の礼儀正しさだけどね。
MRには契約までに5〜6回足を運びましたが、
それらしい方とは一度もお会いしませんでした。
30代くらいのカップルや女性、
一人で来ている男性などが目立ちました。
時間帯なのかな?
私もここは見送りました。
どーしても道路沿いでごちゃごちゃした感じが
好きになれませんでした。
仕様は確かにいいですけど、不動産は立地が命ですから。
中国人が多いんですね。見送ってよかったですー。
不動産業者さんもたいへんですね。
こんなサイトにも書き子しないといけないなんて。
私はコンセプトがないマンションが多い中、きちんとしたコンセプトがある
このマンションは女性の私としてはよく考えられてていいなって思いましたよ。
自分の目で見るのが一番だと思いまーす。
52の方のおっしゃる通りだと思います。
コンセプトがしっかりあるのはよいのでは。
ここより良いマンションももちろんありますし、悪いマンションもあります。
良い悪いが何か、どこを優先するかは人によっては違いますよね。
45の方のように見送ってよかった、とか書き込みはやめた方がいいのでは?
それにごちゃごちゃした感じが嫌なら中野は違うんじゃないですか?
ここを検討中ですが読んでていらっとしました。
かなり沢山のマンションを見てきました。
ここは女性仕様女性仕様と言いますが
例えばモリモトの「花生活」仕様だと
ここよりずっと細部が女性仕様に工夫されています。
モリモトは今近隣にも沢山物件出してますから
モデルルーム見たら解ると思います。
大京さんも同様に女性向けのすごい仕様で勝負してきています。
ここのよいところは車のキーみたいに鍵穴に鍵入れなくても
かばんやポケットにキーを入れておくとワンタッチで扉が開くところですね。
他に女性仕様といえば、男性が敬遠しそうなピンク系の物件サイトでしょうか(笑)
一部の方がおっしゃるように、確かにここまで「ターゲットは女性です!」とうたっていると
男性は二の足を踏みますよね…
女子寮に紛れちゃったみたいな(笑)
あ、ちなみに私は業者でも何でもなく真剣にマイホームを検討している一個人です。
54さん
代弁有り難うございます。私が言いたかったのもそういう事だったんですが
業者と勘違いされてしまったようで・・
2LDKは結構高額だったと記憶してますので、もう少し高級感を売りにしたほうが
印象良いのにな~と思いました。
一度申し込みして手付前にキャンセルした者です。
今までROM専でしたし、これを書いたらサイトをチェックしている近鉄不動産さんに私が誰だかばれてしまうと思いますが
お伝えしたくて敢えて書き込みさせていただきます。
契約済みの方や検討中の方は皆さん下り天井について確認されていますか?
私は検討していた2LDKの下り天井高が、低いところで184cmでした。
洋室の半分の広さとリビングの途中までが184cmの下り天井だったのです。
184cmって、例えば身長180cm位の男性がスリッパを履いたら頭がつきそうな高さです。
圧迫感どころじゃないと思いますし男性の来客も考えてしまいます。
その他180cm代の高さの部分があちこちあります。
壁寄りだけなら私も気にしませんが真ん中だったり広範囲だったりします。
ここを女性向けのコンセプトにしたのは
天井高が一部異様に低いため男性向けではないので
あえて女性仕様として視点を反らせたのではないかと思えました。
1LDKも図面を見るとかなり下り天井が多いです。
必ず下り天井の高さは全部確認した方がいいです。
モデルルーム(Iタイプ)は図面集で比較してみるとわかりますが
一番梁や下り天井が少ないタイプです。
「これくらいから気にならない」と思うかもしれませんが
確認せず内覧会を迎えたらびっくりすると思います。
私が聞いた時は下り天井の高さがかいてある図面がインフォメーションセンターになく設計業者?から取り寄せないといけないと言われたくらいなので
検討した人は誰も確認されてないってことなんだ…と思いました。
もちろんよい点も沢山あって
駅近だったりセキュリティ対策が万全だったりファミリー向けではなかったり
魅力は色々ありますが
完成買いでない分、気になる点はちゃんと聞くべきだと思いました。
64さん
下がり天井は気になって聞いたら、すぐに確認してもらえましたよ。
電話で確認してくれたようです。
189センチなんて低いわ、と私も思いました。
で、知り合いの他社不動産会社で建築している人に聞いたら「下がり天井はしょうがない。」と言われました。
いろいろ説明してもらい納得できた感じです。
それに窓も大きいので多少は圧迫感もやわらぐのかなぁ、と思いました。
でもおっしゃられる通り実際に内覧会で見たらうわーっという風になるかもですね。
一応自宅でもメジャーで天井の高さを測ってイメージをつけているのであんまり違和感ないとよいですが。
インテリア相談会参加してきました。
家具レイアウトやインテリアカラーなど参考になるアドバイスをいただきました。
私も大きな買い物なので下がり天井はもちろんのこと部屋の寸法も担当の方に相談し教えていただきましたよ。
竣工前のため若干の差異があることはありますとのことでしたが。
一番は竣工しているマンションが実際に見れて良いのですが、私は、インテリアカラーの変更等こだわりがありましたし、あとは角部屋なので少々の下がり天井は妥協できました。
身長が高くてどうしても気になる方は完成しているマンションの方が安心ですよね。
今は、照明やカーテンなどどのような感じにしようか迷ってます。
オプション販売会までみなさん待ってるのでしょうか?