- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2011-05-13 22:14:05
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
全都道府県 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
世帯年収1000万円〜2000万円の方、いくらの家を買いますか?(その4)
-
973
匿名さん
-
974
匿名さん
>968
個人のローンの記録は、全銀協のデータベースでわかる。住宅ローンを申し込んでも
すでに住宅ローンが申し込んであれば他行であれ信金であればれる。
-
975
匿名さん
-
976
匿名さん
今後10年、最も値上がりするのは、ムンバイ。ニューデリー
いまから見極めて日本の投資のなかでハウジング物件買っておくのも
面白いですよ。
-
977
匿名さん
弁護士先生、正解のヒントくらい書いてください。夜も眠れません。
アエラの記者が書いたマンション本も買って読みましたが思い当たるものがありません。
よろしくお願いします。
-
978
申込予定さん
夫55歳0万、妻56歳400万、子供なし
夫婦合算400万
物件価格7000万
返済期間0年
ローン不可能
マンション
100平米
4LDK
LDK28畳
洋室6畳、6畳、5畳
公団・UR賃貸家賃13万円払いながら、妻の年収だけを貯めてきました。
失業を機に我が家を初めて買いました。
-
979
匿名さん
-
980
サラリーマンさん
-
981
匿名
震災で100分の1位傾いた場合どうするか。明らかに損壊はある。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
982
匿名さん
-
-
983
匿名さん
大地震は一回きたらその後50年以上は来ないらしいよ。だからすこし壊れたくらいなら
そのまま使うらしい。これほんと。
-
984
申込予定さん
>また、スレタイ読めない人が現れたぞ
年収1000万~2000万で退職直後に買うから世帯年収が400万円
要するに7000万円の家を買った! です
-
985
匿名さん
-
986
匿名さん
住宅ローンは組むだけでさまざまなメリットがある。
キャッシュが手元にあってローンを組んでもやかったんじゃないの?
-
987
匿名さん
住宅ローンは、金利が全然安いからね~
投資や車・セカンドハウス購入用に自己資金は使って、あとはなるべくローンという手もある。
-
988
匿名さん
年収1000万になる10年前にマンションを購入しました。
ですから、マンション買えません!
-
989
匿名さん
世帯年収1800万円、一馬力、現在夫39歳、妻28歳(専業主婦)、子供1人(いま2人目を妊娠中)。
妻は資産家の娘で、いまだに親のクレジットカードの家族会員になっていて好きなものをカードで買っています。
このたび戸建てを新築しました。田園都市線の沿線で駅から徒歩10分程、土地40坪、建物40坪で、総コストが1.3億ほどでした。ローンが払えなくなったら、妻の親にでも肩代わりしてもらおうと密かに考えています。
-
990
匿名さん
>989
住まいはわかったけど、服はどこで買って、レストランはどんなとこに行くの?
-
991
匿名さん
-
992
匿名さん
>>989
関西在住なので、あまり東京の土地勘がないのですが、そんな良さそうな所で、1億3千万で家が建つのですか?結構安いんですね。東京では、中の上くらいの場所なんでしょうか?良く分かりません。
-
993
匿名さん
土地が坪200万で、建物坪80万で 8000万+3200万+外構で楽勝かと
-
994
匿名さん
-
995
匿名さん
-
996
匿名さん
-
997
匿名さん
-
-
998
匿名さん
>993
その立地で坪80万の建物では見劣りしまくりかと。
坪100万以上はかけていると思いますが。
-
999
匿名さん
>田園都市線の沿線で駅から徒歩10分程、土地40坪、建物40坪で、総コストが1.3億
東京では中の上か上の下の場所ですね。
今は相続が多い割には、30~40坪くらいだと値段的に買い手がつかないので、やや下がってますが。
ただ周囲には、成城から田園調布までさらに高い地域がいくらでもありますね。
-
1000
匿名さん
>998さん
そのエリアで坪200万は決して高い地域ではないよ。
普通か、やや普通以下。
ちょっといいとこなら今でも坪二百数十万はする。
なので街は整備されていても、30坪以下の庭なし戸建が中心の可能性は大いにある。
坪80万の建物でも、そんなに見劣りはしないんじゃないか。
坪80万が見劣りするような地域は、もとから50坪以下は禁止とかになってるよ。
-
1001
匿名さん
989ですが、なんで皆さん、そんなに荒々しい書き込みが多いんでしょうね。
質問の趣旨がよくわかりませんが、普段買い物するのは高島屋か伊勢丹が多いです。伊勢丹は株主優待があるので10%の割引になってお得なので、ちょっと遠いですがちょこちょこ行きますよ。車よりも電車で行くと、渋谷で乗り換えて新宿三丁目で降りると意外に便利です。
自己資金は4000万ほどです。某都銀で9000万のローンを組みました。全期間1.7%優遇で上限1億と言われましたが、さすがに1億のローンはないでしょう、という気がして9000万にしました。
土地は、東南角の整形地で40坪です。建物も二階建ての40坪なので、庭は残念ながらありません。箱庭みたいなちゃちな植栽があるだけです。50/100のエリアなので、そんなに密集した地域ではありませんよ。緑が多く快適なエリアです。ただ、田園調布とか深沢みたいな超一等地というわけでもちろんありません。
-
1002
匿名さん
989さん
内容が事実なら、みなさんの妬みですから気にしない方がいいですよ。
まあ、あなたも、その内容で祝福されると思うのは甘いと思いますよ。
-
1003
匿名さん
989さん
おおよそどのエリアか見当はつきます。
碁盤目状に街が整備されて、一通の道路で区画が整然と分けられているエリアなら、なおさら素晴らしい。
良い土地が見つかって良かったですね。
適度に商店街なども近辺にあり、電車・車ともにそこそこ交通の便がいいのに、閑静で、とても良いエリアだと思います。
-
1004
匿名さん
>>989さん
992ですが、9000万のローンはすごいですね。自分は、30代前半で、世帯年収1600+400万なのですが、6000万のローンで、ちょっとやりすぎたなーと思ってます。多分、まだ貯金もおありなのでしょうね。やっぱり東京は高いですね。関東に生まれなくて良かった。。関西では、それなりに良い条件の土地でも、坪150万程度までなので助かります。
-
1005
匿名さん
989です。
スレタイ通りの趣旨で書き込みしたんですけどね。別に匿名の掲示板で祝福して欲しいとは思っていませんが、私自身にとって自宅の購入はかなり勇気のいることだったし、自分と同じような境遇の人はどうしているんだろう、という疑問に答えてくれる情報もうまく見つけられなかったので、今まさに迷っている方がいらしたら、ご参考にして頂けると幸いです。
1003さん、たしかに区画整理されていて一方通行の多いエリアです。昔ながらのお屋敷もあって所々に立派な植栽があります。歩いていて気持ちのいいエリアです。
-
1006
匿名さん
-
1007
匿名さん
>>989
>ローンが払えなくなったら、妻の親にでも肩代わりしてもらおうと密かに考えています。
という考えが、参考になるのやら。。。
-
-
1009
匿名さん
-
1010
匿名さん
1000万円台前半で戸建てを最近購入された方、
冬の暖房代おいくらぐらいですか?
うちはローン返済優先したく、節約しましたが、プラス2000円になってしまいました。
・沢山厚着
・LDK23畳のみ朝1時間、夜3時間のエアコン18度設定で使用
・こたつ
・10分電気毛布使用
・窓目張り
・厚手2重カーテン+レース
1階に
・エアコン
・セラムヒート
・電気ファンヒーター
を入れたいですが。。。電気代が気になるところです。
-
1011
匿名さん
約80㎡のマンション住まいですが、うちの場合、
夏7月8月のエアコン使用時期の光熱費、春と秋の3~4倍の電気代になり、
冬も1月2月のピーク時(床暖房を使うので)ガス代は夏の一番安い時期の4~5倍です。
-
1012
匿名さん
え~、マンションだけどずいぶん違うもんだね。
うちは8月にちょっと上がるくらいだな。
周囲に緑が多い住宅地にせいか、朝夕はほとんどエアコンいらない。
冬も床暖とか暖房を使うのは12月末~2月くらい中心。
この時期で夏のピーク時(1か月足らず)より多いくらいかな。
最近はLDK床暖と他の部屋で朝夕夜中にセラムヒート使ってます。
-
1013
匿名さん
うちは35坪の戸建てですが、先月の電気代が3万を超えていて驚きました。
-
1014
匿名さん
1013さん、うちも近いです。
33坪の戸建て、電気代とガス代足して2.9万でした(汗
うちだけじゃなくて少しホッとしました。
-
1015
親と同居中さん
夫900万+妻700万=1600万
夫41歳、妻38歳、子1人(私立小4年)。
完全分離二世帯住宅(200m2)を私たち子世帯が建て、親と同居中。
★土地+家=8500万。
★自己資金 前の家を売却して500万(残債精算したらこれしか残らなかった・・・。)
★借入 8000万、35年ローン(10年固定)
(夫婦1/2ずつ借入)
★車ローンなし。
同居の親の収入は1800万(会社経営2年後に引退予定)
ローン負担なし。
2年後に親の不動産を売却し、1000万もらう予定。
親のローン負担なしだけど、
光熱費(2万程度?知らない・・・)
子供学費(月5万)
子供習い事(月8万)
ガソリン代(月2万)
食費(月?)
固定資産税(お小遣いとしてもらう)
は親持ち。
月々手取り80万くらい。
ローン25万くらい。
今のとこ毎月20万ずつせっせと繰り上げ返済中。。。
月々の手元残は30万くらい。(10万お小遣い、10万貯金。残り生活費(保険含む)
ボーナスは手取り夫婦で150万くらい(変動する)。
(うちローン返済は20万。40万は貯金。
残りは買い物、旅行で散財し、さらに残った分は月々生活費・冠婚葬祭費に補填)
15年以内に完済目指して頑張ってます!!
途中で親がいなくなっちゃったらピンチ!!!
-
1016
サラリーマンさん
-
1017
匿名さん
-
1018
親と同居中
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
1019
匿名さん
お稽古事2つと中学受験4年生の塾代なら8万以上かかるんじゃ?
これが受験を控えた6年生になると、中学受験塾だけで年100万越えるし
-
1020
親と同居中さん
お稽古に食い付いていただいたようで(笑)
子供はそのまま中学に上がるので中学受験はありません。
とは言っても学費ですでに5万かかってますが…。
週1の家庭教師、ピアノ、スイミング、英会話、合唱、月1でサイエンス。
これで8万也。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1021
よう
奥様はずーと働けるという保障はないし・・
旦那さんだって入院するかもしれないですよ
共働きでも人生てホント分からないですからね
-
1022
親と同居中さん
ほんとですよね。
入院ならまだしも、会社潰れたらアウト!
どちらかが死んじゃったら全てチャラなんですけどね~(笑)
せっせと繰り上げ返済頑張ります!!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)