住宅ローン・保険板「世帯年収1000万円〜2000万円の方、いくらの家を買いますか?(その4)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 世帯年収1000万円〜2000万円の方、いくらの家を買いますか?(その4)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-05-13 22:14:05
【一般スレ】世帯年収別の生活感| 全画像 関連スレ まとめ RSS

その3スレッドが1000件を超えましたので、
その4を作成しました。

物件額、ローン額、年齢、家族構成、夫婦合算割合、その物件の購入理由など
情報交換をしましょう。

過去スレ
その1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29964/
その2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29954/
その3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/49949/

[スレ作成日時]2010-04-07 23:20:09

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
オーベル練馬春日町ヒルズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

世帯年収1000万円〜2000万円の方、いくらの家を買いますか?(その4)

  1. 693 匿名さん

    坪単価90万円として70坪の住宅しょうか。十分ですね。かけすぎってことはないでしょ?
    我が家も7000万のマンションに1000万円は家具家電にかけましたけど。
    こちらはマンションで100㎡だから戸建てならちょうどいいバランスなのでは?

  2. 694 匿名さん


    692さん

    38歳で先月初産の出産でしたが、元気な子が産まれました。
    首都圏なら、40代でも初産のかた、けっこういらっしゃいますよ。
    仕事してるとこうなっちゃいますよね。
    周りはみなさん元気な子を産んでいます。

    スレ違いで申し訳ないですが 689さんの書き込みが残念なのでつい。

  3. 695 匿名さん

    そっか、40代で初産が結構いるんだ。
    還暦になっても子供は独立していない、、、
    定年延長・再雇用でも躊躇してしまいますね。

  4. 696 匿名さん

    最近は晩婚も多く小学校の授業参観で祖父母の方が来ているのかと思いきや、ご両親で
    あやうく、失礼しそうになったことは多々あるね。

  5. 697 匿名さん

    価値観やライフスタイルが多様化しているのだから
    いろいろあって当たり前でしょう。
    私の同級生は50代後半でで30歳近く年下の女性と再婚したけど医者だから
    経済力に心配ないが、まさに価値観の多様化の典型だね。

  6. 698 匿名さん

    >697

    素晴らしいドクターですね。定年はないし若い奥様とその体力がうらやましい。

  7. 699 匿名さん

    男は経済力が有れば大丈夫が、女性は35過ぎての出産(初産)は厳しいだろ。
    高齢出産は色々と考えなきゃね。

  8. 700 匿名さん

    医者がついてりゃ心配ない。

  9. 701 匿名さん

    確かに年収高そうなインテリジェンスの高い層では、40台初産も良く見かける。みんながみんな大変なトラブルに巻き込まれるわけではなく、結構普通に産んでる人も多いが、若いお母さんに比べると、子育てはやっぱり大変そうだな。体形や体調を崩す人もそこそこいる。

  10. 702 匿名さん

    子供の事は色々と前提条件や事情も違うので議論するのは難しいですよ。

    ましてや、高齢出産は、ここのスレと関係ないでしょ。子供の人数の問題は関係あるでしょうが。

  11. 703 匿名さん

    別に、晩婚化の今や珍しくもないよ。
    そんなことにケチつけるのがおかしい。

  12. 704 匿名さん

    誰もケチなどつけておらんがな。若いお母さんに較べて大変そうだとは書いてあるけどね。

  13. 705 匿名さん

    ここは高齢出産を憂うスレですか??

  14. 706 匿名さん

    港区に住んでますが高齢出産多い気がする。
    そもそも収入が高くないと住めない場所だから20代カップルなんかは
    基本的に少ない。幼稚園の父母会とかいくと奥さん20代でも旦那が
    「部長さんですか?」って年齢の人が多い

    あとは30代共働きカップルね。正社員ならボナスもでるから役職つい
    ないヒラでも二人合わせれば世帯年収1200万くらいはある。
    もっともそういう人は子供は保育園だし、小学校に上がると少数派だね。

  15. 707 匿名さん

    40台だと母体の危険はともかく、ダウン症の確率も上がるしな。
    女の晩婚化が正しいとは思えん。

  16. 708 匿名さん

    高齢出産はリスクがつきもの。
    今は医学が進歩しているからノーリスクだというのは間違いだと思う。
    実際自分がそういうことになって
    みながみな、子どもを妊娠し無事出産までこぎつけられるとは限らないと
    痛いほど分かった。
    だから高齢出産に警鐘を鳴らしていた人が100%意地悪で言ってるとは自分は思えないよ。

    若いうちに産めるなら産んでおいたほうがいい。
    決心もつかないのに産むのはナンセンスだけど。
    周りの無事なケースだけを見て自分も大丈夫と過信するのは禁物。
    子どもを失うという事は本当に辛いことだよ。

  17. 709 匿名さん

    自閉症は男性側が年をとっていると出やすいというデータもある。
    嫁が若いから大丈夫と思わない方がいい。

  18. 710 匿名さん

    年収1800万、36歳です。別居中、子無し。
    いままで浪費してきたので貯金は700万ぐらいしか無いです。
    先々月から月々50万の貯金を始めましたが、
    このペースでは年間600万しか貯まらない。
    6000万以下の物件を考えているんですが、
    10年頑張ってお金を貯めて余裕をもって物件を購入するか、
    ローンを組むか悩んでいます。

  19. 711 匿名さん

    ローン組むと人生を縛るよ。
    迷うくらいならフリーハンドで。

  20. 712 匿名さん

    離婚して、再婚してから考えれば?

  21. 713 匿名さん

    >>710

    属性がいいならローン組め
    そんで毎月100万貯金しろ。家賃なくなりゃそれくらい軽いだろ

  22. 714 匿名さん

    別居 = 夫婦仲が悪い というわけなのか?
    親の介護、仕事場の相違もあるのでは?ま、そもそもそんな高給であればどっちでもいいだろうね。

  23. 715 匿名

    産まれたときは元気でも、3、4歳になると発達障害だった、ってケースは高齢出産の子供が多い。友人見てると人生地獄。産んでからが大変。子供は多動でまわりに迷惑かけまくり。安心は禁物。

  24. 716 匿名さん

    708さんの仰る通り。
    遅くても30代半ばまでに第一子出産かですね。
    第二子までは全く問題なかった。
    でも40代頭に第三子妊娠の際にはやはり致命的な問題が起きて、とっても悲しい思いをした。
    子供がもっと欲しくなることもあるから、もっと早ければ良かったと思う。

    なお、うちは目黒世田谷近辺だけど、やはり高齢出産が多い気がする。
    小学校低学年で40代前後以降の父兄(お母さんも)はかなり多い。
    でも女性はやはり出産が早い方がいい。
    社会は変わっても、女性の肉体は生物学的に変わっていないという現実。

  25. 717 匿名さん

    世帯年収が高くても、高齢出産は危険です。
    自閉症の子供を育てるのは至難の業。
    奥さんは仕事を辞めなければとても面倒見れません。
    人生設計は慎重に!

  26. 718 匿名さん

    713
    貯金100万って・・・
    1800万の年収なら、手取りは1300ないだろ。
    生活できないじゃんよ。
    生活レベルもあるし、貯金は50万位がせいぜいだよ。

  27. 719 匿名

    私はしがない美容外科医の女ですが20代で2000万ありますよ。医者としては名誉は微塵もありませんが… 同級生達は半分以下の給料であくせく働いているのをみると、私はこれでいいのかなーって思う今日この頃です。

  28. 720 匿名


    投稿先間違いました。
    すいません。

  29. 721 契約済みさん

    >719

    あなたはそれでいいんですよ。
    カネだけを目的に職業選んだんだから。

  30. 722 匿名さん

    「年収○○○の方はいくらの家を買いますか?」
    って、ライフステージやライフスタイルや家族構成や親の状況などで全く、前提条件違うから、答えを期待してるなら無理。
    いろいろな意見があっても、前提条件か書ききれないから、表面だけ見ても意味不明になるだけ。

  31. 723 匿名さん

    仕事って難しいね。効率よく金儲けできる仕事をしている人(不動産仲介とか、美容整形とか)は、社会的な尊敬を求めるし、社会的地位の高い仕事の人が高給取りという訳でもない。

    私は外資金融だけど、まあ給与はそこそこで社会的にも底辺という訳でもないからまあ良い方なのかも、と思うこの頃。

  32. 724 匿名さん

    住宅ローンの疾病保障つきってどうなんでしょうね。
    有識者の方はどう考えているのでしょう。

  33. 725 匿名さん

    世帯年収がこのレベルでその40%以上を女房の収入が占めてる男はカス

  34. 726 匿名さん

    この板の住人は何でこんなに荒んでいるんでしょうか?

  35. 727 匿名さん

    みんな余裕無いよね。。。

  36. 728 匿名さん

    なんで皆さん、そんなにお金あるなら投資用不動産とか買わないの?

  37. 729 匿名さん

    不動産投資って小規模でやるなら手間がかかりすぎるんだよ。
    所詮大家なんて今ではサービス業だから空室リスク、
    滞納リスク、銀行周り、物件下調べ、仲介業者への挨拶などなど。
    プライド高い人にはなかなか難しいし、かといって向こうから挨拶しにくる規模だと
    最低でも1億くらいは投資しなきゃいけない。
    そこまでして他人に家貸すために借金してやることもないでしょ。

  38. 730 匿名さん

    投資用不動産はこれからの日本を考えると余程の都心の限られた物件以外難しい。それより
    海外に預金を置いた方がいいわな。

  39. 731 匿名さん

    >725
    よく言った。君はえらいぞ。

  40. 732 匿名さん

    >余程の都心の限られた物件以外難しい

    お詳しそうですね。たとえばどの範囲までですかね。

  41. 733 匿名さん

    >730
    具体的にどうされてます?
    >海外に預金を置いた方がいいわな。
    外貨預金ですか、それともFXでスワップポイントねらいですか。
    外貨預金だと為替手数料高すぎませんか?

  42. 734 匿名さん

    運用するのに1000万あったらそれなりに面白いのに
    その金を住宅につぎ込まざるを得ない人が多い。

    この年収になるとその辺が可能になるはずなのに
    カネが入れば返済にまわすってのも、その先ステップ
    アップねらうならわかるけど
    永住するといいなが繰り上げてるのは、運用を学ぶ
    機会を自ら放棄してるみたい。

    それと節税。やらなきゃあほらしい。サラリーマンで
    副業が許されてない人なら賃貸不動産買う以外にいい手は
    ないですね。

    ていうかみんなこっそりやってますよね。言わないだけ。

  43. 735 匿名さん

    投資用不動産、所有してますが、まったく節税になっていませんよ。不動産からの利回りで、利益が積み上がってしまいます。サラリーマンの年収と合算だから、ホント、税率高くて嫌になります。
    国のために事業をやっているようなものです。

  44. 736 匿名さん

    >735
    申告自分でやってらっしゃいませんか?
    税務署は過払いした税金を教えてくれるほど親切ではないです。
    それと白色申告で税金還付請求、領収書とってなくても経費いくらでも
    のせられますよ。
    パソコン買えば経費、友達と不動産の相談で飯食ったのも経費
    タクシー代も経費、書籍 セミナー出席も経費
    賃貸管理、サブリース経費とか計上

    それと、建物付帯設備と建物本体区別して償却してますか?
    当然ながら定率法採用してますよね。

    繰り上げ返済しないで思い切り長期にローン組んで建物分の
    借入金利子を増やさないとだめですよ。

    さらには、自己資金はすべて土地代にあて建物の返済比率を増やす。
    500万の不動産収入で200万くらいの赤字(帳簿上)はでますよ。

  45. 737 匿名1さん

    賃貸不動産を購入されている方へ


    当方、30前半で、世帯収入1800~2000万位です。
    賃貸不動産も考えていますが、
    新築ワンルームで試算してみますと、節税対策にはならないと個人的に思いますが、
    どのような物件を購入いますか?

    そのような投資用の物件だと節税に目が行きすぎて
    割高な物件をつかまされて資産としては、???と思いますが、どうでしょうか?

    個人的には、
    競売物件とかで物件で初期費用を抑えられたら、節税対策&優良資産をえれるとかんがえてます。
    もしくは、
    郊外の一棟買いかなとおもいますが、どうでしょうか?

  46. 738 匿名さん

    >白色申告で税金還付請求、領収書とってなくても経費いくらでも
    >のせられますよ。

    交通違反もばれなきゃ大丈夫なのと同じw

  47. 739 匿名さん

    白色申告でも還付請求だから否認されても(されたことないけど)還付が減るだけ。
    っていうか白色申告なんて腹式簿記でなく金銭種痘のメモだけでいいわけだから
    領収書もなくてもだいたいこんなもんで・・・てな感じで確定申告の頃税務署で
    あーだこーだ言いながらその場で納税額決めている人がおおかったりする。

  48. 740 匿名さん

    >どのような物件を購入しますか?
    現役時代は節税主眼。リタイヤしたら年金替わり。出口は考えない(配偶者の老後資金、あるいは相続)
    という条件で考えると、中古という選択肢ははずれ、もっぱら単身、新婚向けの1L新築を買ってきました。

    >そのような投資用の物件だと節税に目が行きすぎて
    >割高な物件をつかまされて資産としては、???と思いますが、
    ネットの利回りで5%以上ないとアウトでしょう。
    それと借入金利も2%台で借りないといけません

    >競売物件とかで物件で初期費用を抑えられたら、節税対策&優良資産をえれるとかんがえてます。
    借入金なしでキャッシュですか。節税的には損ですよ。


    >郊外の一棟買いかなとおもいますが、どうでしょうか?
    リスク大きいですね。悪い業者はダミーのテナント入居させて満室稼働にして
    売ったら一斉に退去なんてはなし聞いたことありますけどね。
    郊外は大学とか企業とかあっても栄枯盛衰が激しいから。空室率が50%超えても大丈夫な資金力ありますかね。

    不動産の節税は、一度税理士に確定申告代行してもらえば、あとは同じことの繰り返し。
    割合に楽です。
    1L数個はリスクが大きいみたいに言われますが、どこまで長期に居住するいいテナントが
    つくかです。そういう意味では入居審査は重要。
    滞納はなくても1年で退去みたいな気まぐれテナントは願い下げですね。

  49. 741 匿名さん

    なら、ファミリータイプの分譲マンションを区分で買うというのはどうでしょう?
    さすがに新築じゃ利回り的に厳しいけど、築浅の中古ならそこそこ回るのでは?
    手間もかからないし。

  50. 742 匿名さん

    いいと思いますよ。ただし生半可な中古は安くないです。どこを選ぶかは土地勘が問われる。
    安く買ったと思っても賃料相場おちていく場所は利回りが安定しない。
    最後はどこかで売る気なら15年程度の中古がいいでしょうね。銀行の中古のアパマンローンは
    担保評価が厳しいですよ。金利も優遇しないですし。レバの掛け具合がよくないです。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

[PR] 東京都の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸