- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2011-05-13 22:14:05
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
全都道府県 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
世帯年収1000万円〜2000万円の方、いくらの家を買いますか?(その4)
-
51
匿名さん
-
52
匿名
>47
一生住む家にはならないでしょうから、転売に適した立地か、賃貸に出した時の利回りのいい
物件にしましょう。収入からして、全然余裕ありますから、少し背伸びして、いい物件買っておいたほうが
後で後悔せずにすみます。
例えば4階建てのマンションの同じ間取りで2階と4階の値段が仮に8百万の差あったとしても
2階でよしとせずに、4階を買っておいた方が、売るときも賃貸にまわす時も
断然有利ですよ。
もちろん、その差が大きすぎる場合は問題ですが。
-
53
マンコミュファンさん
47です。
御返事ありがとうございます。
地下鉄、JRと5路線が徒歩圏内の
物件なので、利便性は良いと思います。
このスレッドを拝見すると、皆さん慎重に
お考えのようなので、大丈夫かなと
心配になりましたが、
とりあえず金額的的には大丈夫なようなので、
安心致しました。
親身に相談に乗って頂き感謝しております!
-
54
匿名さん
>>53
医師は現在最強の職業です。
死亡診断書を書ける唯一の職業ですから。
どう転んでも食いっぱぐれないとこが羨ましい限り。
公務員の比でない安定性。
健康であれば生涯続けられる継続性。
夜勤だけでも優雅に暮らせる柔軟性。
何ーも考える必要性なし。
-
55
買い換え検討中
共働き、世代年収:1500万
新築マンション:6600万
ローン(23年、変動金利優遇で、実質金利0.8%ちょい):4500万
子供:一人(大学生、国立)
今まで住んでいたマンションを売却して、買い替えを考えています。
税控除が受けられるので、住宅ローンを借りることにしました。
もっとローンを増やしても問題ないそうですが、自分の金銭感覚からちょっとずれていますので、頭金を3割支払っておきたいです。どう思いますかね?
-
56
匿名さん
No.55さんはおいくつなのでしょうか・。ローン23年払いと賃貸で最期までいくのとどっちがよいかというご相談なのでしょうね。
-
57
買い換え検討中
56さん
55です。今年52才です。
23年というのはローンを組める年齢の限界なんで、75才までローンを抱えるとは考えておりません。
最長でも定年までに完済する予定です。(事情で手元の資金は現時点でこれ以上頭金に注ぎこめない
のであって。。。)
賃貸生活との比較は考えたことがないですね。この年で、あえて賃貸に住むメリットは何でしょうか・
マンションの解体とか何かで、引っ越しが余儀なくされるときに、次の住居を借りることに困りませんか?
-
58
購入経験者さん
35歳 年収1200万
妻専業主婦、子供1人です。
4年前に、2570万の新築分譲マンションを購入しました。
3LDK 6階 共有プール付き
丸の内の職場まで、ドアツードアで40分弱
頭金ゼロの20年ローン、当初10年固定1.95%です。
まだまだ不動産価格は低迷すると見ていますので、
貯蓄をしつつ今のローンの返済を進めていき40才ぐらいで戸建を購入しようかな?と考えています。
ところが、最近は近所に友達も増え、このままでもいいかな?と思いつつあります。
今のままでも幸せで、将来の選択肢もある状況に満足しています。
-
60
匿名さん
-
61
購入経験者さん
世帯年収1000万円〜2000万円の方、いくらの家を買いますか?
というスレだったので。
相談でなければいけませんでしたか?
-
-
62
匿名さん
>>61
まったく問題ありませんよ。
僻みややっかみは匿名掲示板につきものです。
ちなみに、場所は千葉方面でしょうか、それとも足立方面でしょうか。良い買い物をされましたね。
-
63
匿名さん
>>58
6階建てで共有プールって凄いですね。
維持費どうやって賄うの?って他人ごとながら気になります。
-
65
サラリーマンさん
>>58
>丸の内の職場まで、ドアツードアで40分弱
東京?
丸の内って、東京以外もありますが....
-
66
匿名さん
>丸の内の職場まで、ドアツードアで40分弱
本当にいったいどのエリアなのか興味があります。
-
67
匿名さん
-
68
購入経験者
丸の内は、東京の丸の内です。
場所は足立方面です。
15階建ての6階部になります。
2階では3LDK1900万台の部屋もありました。(目玉住戸で倍率は20倍以上でした)
管理費は11000/月、駐車場は敷地内自走式立体で3000/月です。(屋根あり)
プールの他に、1階には認可保育園(一時保育で500/h)、キッズルーム、ECCジュニア(居住者向け)、宅配BOX、コンシェルジュもいます。車寄せもあり。
私達家族にとっては満足度が高く、また貯蓄に回せるも大きいので、次の住処の購入も楽になったと思っています。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
70
匿名さん
足立方面に抵抗なく住めるというのは地方ご出身でしょうか。
「足立方面に住む」ことについて丸の内の職場で周囲の反応はいかがでした?
-
71
買い換え検討中
41歳 年収1500万 専業主婦と3人の子供あり
物件 11000万 (賃貸併用住宅、築12年)
ローン 11000万
こんにちは
相談させてください。
新婚時の10数年前にまだバブルの残り香のする郊外の土地付一軒家を5500万で買いました。
もう少し便利なところにと物件を探して見つけたのが、
公立の学区が良く、通勤にも便利なところの賃貸併用住宅です。
賃貸部分の家賃収入は約350万。
年収はそこそこあるのですが、今の住宅が2000万ぐらいにしかならないので、
頭金は経費の1000万ぐらいしかありません。
今、銀行で審査中なのですが審査に通ったところで、巨額の借金を負うことになり、かなり不安です。
変動金利で借りる予定です。
ローンの損失控除で3年~4年は税金なしになりますし、
金利が上がるような時代がくれば家賃も上げれるのでなんとかなるのかとも思っています。
学区が良いので三人の子供達はなるべく公立に進んでもらう予定です。
考えが甘いでしょうか?
アドバイスください。
-
72
買い換え検討中
-
73
購入経験者
68です。
私は世田谷、嫁は杉並です。聞こえはいいですが、二人とも柄の悪い所に住んでいたのは確かです。
場所も足立よりは少し手前ですが、下町の下町(ある意味賑やか)であることに変わりないです。ただ私も嫁も学生街で育ってきたため、今の方がむしろ落ち着いた町に感じています。
同僚の評価はそこそこ(少なくとも表面上は)ですよ。
築10年以内で売り出せば、買い値で売れそうですし、賃貸でも借り手がつきそうですし。ローンが終われば賃料8万/月(現在の業者保証額12万/月)でも良いと思っています。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
74
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
75
匿名さん
70は最悪。
68,73 さんのご対応は大人ですね。
-
76
匿名さん
>>71さん
賃貸併用住宅で家賃収入350万あるんだったら5500万
はかなり安いんじゃないの。再建築不可とかじゃないよね?
自宅部分を含めた単純利回りで6%超えているし、住宅ローン
が使えるならなるべく頭金は温存しておいたほうがいいと思う。
賃貸経営は突発的な資金が必要になることもあるしね。
-
77
匿名
-
78
匿名さん
ド ヤ街、遊郭跡、刑場跡の近隣エリアにも沢山人が住む時代です。
自分が満足しているなら他人の評価など気にする必要はない。
-
-
79
申込予定さん
31歳年収1320万(会社経営7期目:経営状態・黒字、欠損金なし、無借金)
妻27歳年収500万(団体職員)
子供なし
貯蓄1000万円(起業前カードローン等1000万ほど借金あり。3年前に完済)
他借り入れなし
物件 8500万円
頭金 500万円
住宅ローン 8000万円
この世帯年収で8000万円のマンション購入は無謀でしょうか?
来月契約予定です。
-
80
買い換え検討中
<76さん、わかりにくい表現ですみません。
物件価格は11000万です。
5500万は今住んでいる住宅を買ったときの価格です。
5500万-2000万=3500万もの譲渡損失が出てしまう身だとお伝えしたかったのです。
-
81
匿名さん
>>80さん
おっとそう書いてあるね。
3500万の損切りして1.1億ナンピン買いできる体力
あるならいいんじゃないの?
でもなぜ賃貸併用?住宅ローンが使いたいとか?
火災、地震リスクを考えると自宅と収益物権は分散させた
ほうがいい気がするが。
-
82
買い換え検討中
>>81さん
自宅を希望する立地にたまたま中古で賃貸併用住宅を見つけたのです。
3500万の損切りは年収1500万あってもきつい。
一戸建がほしいのですが、フルローンで買うとやはり毎月の支払いが厳しいかと。
収益があるとローンの大半は家賃収入でまかなえる計算。
最後には広めの土地が残るし。
銀行にとって、うちは属性がよいらしく前向きに検討してくれるという話。
11000万の借金をする体力がうちにあるのかどうかがわからないから不安。
銀行が貸すというならうちにそれだけの体力があるということなのか?
自宅と収益物権は別で買ったほうが良いのかな。
-
83
匿名さん
>>79は大丈夫か?
リスクを嫌う俺だったら、経営がずっとそのままで行く保証はないってことで、物件価格を抑える代わりに貯金をする。
今住んでいる場所の近くのバブルマンションも、リーマンショック直後から、結構な部屋が立て続けに中古で出ているんだよな。>>79氏がそんな人たちと同じようにならないことを祈る。
-
84
匿名さん
>>82
一億一千万借入で毎年三百五十万の賃料収入で借入の大半を賄えますか?
11000万÷30=366.666666
30年返済だと元金すら返済出来ませんが。
-
85
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
86
買い換え検討中
大半の意味が曖昧ですみません。
まだ、融資金利が決まってないし、変動金利なので総支払額はわかりませんが、
賃貸があと30年もつなら元金の大半はまかなえます。
200㎡近くある自宅を金利+αの支払いのイメージです。
心配なのはやはり空室です。場所は転勤族が好む好立地で人気の学区の小学校が近いので
しばらくの間は大丈夫だと思いますが、賃貸も築40年とかになってくると厳しいかな?
リフォーム等必要になってくるでしょうし、、、。
賃貸経営はたいへんでしょうか?
-
87
匿名さん
賃貸部分は一室なの?
賃貸経営は「経営」っていうくらいだからそれなりに大変だよ。
大家業はこれが正解ってのは基本的にない。
だけど不動産が好きで好きでしょうがない、リフォームなんか
自分でもやる!くらいならチャレンジしてもいいと思うけど
金融商品くらいに思ってんだったらやめたほうがいいよ。
まあ自分だったらその部屋をその家賃で借りると思うかどうか
ポイントだ
-
88
買い換え検討中
賃貸部分は3室です。
入居者募集以外は自分でできる限りしようとおもってます。
掃除はもちろんリフォームとかも。
業者に委託とかはしないつもりです。
リフォーム雑誌とか読むのは好きですけど、好きだからうまくいくわけでもないだろうし。
私だったら、借りるか、、、。転勤族の身の上だったら借りるかな。
少し狭い、少し駅から遠いのをのぞけば悪くないと思います。
ところで、銀行からまだ返事がないのですよ。
ゴールデンウィーク明けにお返事しますと言われてたのですが。
駄目だったのかな。
-
-
89
匿名さん
3室というのはちょうどいいと思うよ。
自宅と同じ建物であれば掃除なんかもついでにできるし
トラブルが発生してもすぐ気が付く。
賃貸部分はすでに入居済みならいいが、これから募集
となるとちょっと大変かも。まあ入居済だと中身を見ること
なしに買うことになるからそれはそれでリスクがある。
退去してはじめて中をみたらびっくり。特に長年すんで
いるととんでもないことになっていることも多い。
人間人のもんだとこんなに雑に扱うものかと、大家が
敷引きしたがる気持ちもわかる。
うちの親も賃貸併用なのだが平均入居率は80%くらい
をみてやるのがいいと言っていた。昔と違って敷金も
返さなきゃいけないし、最近の賃貸人はネットで知恵を
つけたか賃料交渉をしてくる。まあそれは正しい姿だと
は思うけど大家もそれなりに大変だ。まあサラリーマン
よりは同じ収入を得るための労働時間ははるかに短いが
空室が続いたときのプレッシャーと心労はサラリーマン
にはないね。サラリーマンは気楽な稼業ときたもんだ。
がんばって10年で累積損失解消できると良いね。
成功を祈る
-
90
買い換え検討中
No.89さん、ありがとう。
勇気が沸いてきました。
LOVEです。(実はサラリーマンは夫、私が専業主婦)
部屋は入居中ですが入居募集してたときの広告に使った写真は見れました。
悪くないと思いました。
主人に気楽な稼業がんばってもらって
私は大家業がんばります。
-
91
匿名さん
まあでも1億超えるローンを返すなら毎月40万くらいの支払いになる計算。
空室が出ると次の入居者が決まるまで支払いが増える。これが結構気分的に
キツイ。ただ三軒同時に空室になる可能性は低いので一月で10万くらいか。
まあこういう状況に精神的に耐えねばならないが金持ち父さんへの第一歩だ。
ローンが通ったらまた書いてくれ。
-
92
サラリーマンさん
大丈夫でしょうか?
夫30歳(年収700万円→3年後に1,000万円程度)
妻29歳(年収600万円→3年後800万円程度)
子供4歳双子
物件価格6,000万円
ローン3,600万円
ずっと共働き予定です。
もう一人子供を希望していますが、大丈夫かどうかで悩んでいます。
いま年間400万円程度貯金が出来ています。
5年後くらいに海外駐在があるかもしれません。
その場合、妻が仕事を辞めるのでそこがリスクかなーと思っています。
-
93
匿名
大丈夫かどうかって何が?
破産しないかどうかって意味なら大丈夫だと思うけど子供全員留学させたいとかスケート選手にしたいたかならやめたほうがいいと思う。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
94
匿名さん
-
95
匿名さん
マンションに6000万を支払いたいと思っちゃう感覚がリスクかもねw
-
96
匿名さん
5年後の海外駐在の可能性があるなら今買う必要なんて全くないんじゃない。
赴任までに2馬力で貯金して、赴任してからは駐在手当を貯金すれば
帰国後には6千万の家なんてキャッシュで買えるよ。
帰ってくる頃には駐在先での生活の影響や子どもの成長の結果として
家に対する好みや重視する条件が変わっている可能性も高い。
-
97
匿名さん
でも5年って長いですよね。
5年後に必ずあると決まっているわけではなさそうだし。
奥さんが5年間はほぼ確実に働ける(3人目の産休・育休をはさむとしても)ので
私は大丈夫だと思います。
-
98
匿名さん
-
-
99
匿名さん
>>98
どうなるかわからないから買えなの、それとも買うななの????
-
100
92です。
92です。
みなさまご意見ありがとうございました。
現在は社宅にいるのですが、社宅が売却されるので賃貸に移るか、購入するかを考えています。
妻も都心勤務で、ある程度高くても子供を迎えに行きやすい場所・駅近を希望しています。
3人目が生まれてもいいようにと、4LDKだと約6,000万円の物件にたどり着きました。
海外勤務はほぼ決まっていますが、5~7年後という感じです。
幸い、家賃保証のある物件なので海外勤務の間は賃貸に回すつもりです。
子供を1番に考えたいので、もう少しお金のことを熟考した上で決断したいと思います。
1円でも多く子供に残し使えるように、毎日夫婦ともに弁当持ち&車も持たずに貯金してきました。
ちょっと小心者なので、購入に踏み切るには勇気がいりそうです。
ありがとうございました。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)