- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 |
所在地 |
東京都江東区 |
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
江東区の住環境ってどうですか?ⅲ
-
603
匿名さん
これから江東区埋立地ではガスタービン発電所が相次いで建てられます。
工業用地の埋立地にはまさにピッタリですね。
今更埋立地にマンションなんか建てても誰も買わないので、発電所は土地の有効活用にいいですよ。
-
604
匿名さん
臨海部は豊洲のイメージが強いが、
その他の街はこれといった個性も魅力も無い。
団地住宅地と倉庫街。
-
605
匿名さん
-
606
匿名さん
夢の島と言えば第五福竜丸が展示してあって、20年ほど前に
行った事があるんだけど、展示見てる間に吐き気がしてきて
建物の外のベンチだか花壇の縁だかに、しばらく腰掛けて
休んでたんだ
ふと建物を囲むように設置されている生垣(高さ30センチ
くらい)に目をやると、その生垣の木たちが建物側から
茶色に変色していて異様な光景だった…
そして生垣は端の方から植替え工事が進められている最中で
「植替え工事をより、こんな枯れ方をする原因の検査をするべきなんじゃないか」
と思ったんだけど…
それから夢の島近辺には行かないことにした
まあ、私は換気されてない空間に大勢で居ると真っ先に気分が
悪くなるカナリア体質なので、他の人にとっては大したことじゃ
ないんだろうけど
-
607
匿名さん
ネガが待ってましたと
江東区のガスタービン発電所を騒いでるが
豊洲には
何のデメリットにならないの解ってる?
地盤も固いところ選ぶしね。
少し離れてるしね。
-
608
匿名さん
>>607
固定資産税ががっぽり入るからありがたい事ですね。
安定財源で、公園とか道路とかの整備に使えるね。
でも、こんな棚ボタみたいな話が本当にあるの?
-
609
匿名さん
正確に言うと特別区交付金として歳入が増えることになるのでは?
-
610
匿名さん
-
611
匿名さん
交渉次第じゃ周辺の道路整備とか余熱を使ったプールとか、区民が便利になるいろいろな物が出来ますよ。
-
612
匿名さん
記事見る限りは、この発電所は都営みたいだから、区へは交付金の形で入ると思いますよ。
-
-
613
匿名さん
-
614
匿名さん
中央防波堤になるとややこしいけど、東側の半分のとこなら江東区で間違いないだろ。
西側半分はコンテナターミナルの予定で大田区との帰属問題があるけどな。
それにしても江東区って運が良い区だねw
-
615
匿名さん
-
616
匿名さん
-
617
匿名さん
有明の住友が買った土地もマンションではまったく売れないでしょうから発電所にするんでしょうね。
-
618
匿名
江東区的には一番コストのかからないから砂町にしたいみたいだけど、近隣住民が許す訳ないから、中央防波堤が有力らしいね。
内陸部住民には他人事かもしれないが、湾岸部住民は心中穏やかではないよ。
まあ、原子力に比べるとガスタービンは相当安全らしいがね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
619
匿名さん
ますます新鮮な電気が江東区に注がれるわけです。にっこり
-
620
匿名さん
>>618
そういう事にしましょう。
大人の阿吽の呼吸ですね。
-
621
匿名さん
618は相当な無知だな。
原子力と比べると天然ガスは
相当安全って根拠は?
爆発した時の
被害の差は桁違いだが
爆発物という観点では
リスクは同じだぞ。
安易に大丈夫って
言わない方がいいぞ。
もしかして新卒のデペ?
-
622
匿名さん
中央防波堤外側の東側でがっぽりか。
区の財政が潤うのは良い事です。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件