- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
2010年03月31日発表
http://www.macromill.com/r_data/20100331town/20100331town.pdf
首都圏という板がないので、とりあえず23区に入れときました。
関東のアンケートなのに年齢50代以上だと京都・函館・熱海といった回答が上位に入ってて面白い。
[スレ作成日時]2010-04-07 09:13:21
2010年03月31日発表
http://www.macromill.com/r_data/20100331town/20100331town.pdf
首都圏という板がないので、とりあえず23区に入れときました。
関東のアンケートなのに年齢50代以上だと京都・函館・熱海といった回答が上位に入ってて面白い。
[スレ作成日時]2010-04-07 09:13:21
タワーの話は要らんなぁ
普通の低層<<<<<<<<<<<<<<<<タワー≦超高級低層
城南って、街並みが古かったり町工場があったりするからちょっと見劣りするよな。
ただ、何故か地価だけは高いから高級住宅地だと勘違いしている輩が多そうだ。
競馬場と汚い飲食店が多い大井町なんかが高いから不思議だ。
そんなことより宇奈根の野菜の育ち具合はどうですかね?
マンションは暴落してるのに野菜は大暴騰して困っております。
誰も三等地を前提に話しはしていないよ。
一等地ないしせいぜい二等地までを想定して比較してるんじゃない。
城南の全域が高級だと主張する書き込みなんてどこにも見当たらないし。
どさくさに紛れて埋立地を都心にしてる書き込みは散見されるけどね(嘲笑)
うちの家庭菜園も冷害で
最近は農作業がセレブの嗜みとなっていますからね。
それと早起きも。
株いじりしてたら1時には起きないと・・・。
吉祥寺人気なんだ~。
一度は住んでみたいな。
麻布・・・手が届かないわ。
築30年ぐらいになっても、少々影響あります。
大手デベの中古マンションは、少々高く取引されていると不動産屋は言っていました。
丁度10年前湾岸に憧れたなあ
歳も考えも若かったなあ
中学のころ、世田谷出身を田舎者と詰っていた。
そんな自分が世田谷に住み、いま真剣にウナネに畑借りたいと思っている。
昔は世田谷に憧れていたが、今となっては通勤苦・道狭苦・駅遠苦と働き盛りにとっては、良さが見出せない。
若気の至りで憧れていたのかな。
湾岸のほうが良かった・・。
湾岸に住んで、世田谷の外れに週末用の別宅ってのはいかがでしょうか?
湾岸に住んで別宅ならアクアラインもあるし動線的に千葉でしょ
緑もゴルフ嬢も海もあるし、実現も簡単だしね
職業欄に「農業」と書けるくらい野菜作ってみたい。(笑)
湾岸のマンションは出てこなくていいですよ。
農業なら23区版にこなくていいですよ。笑
別宅が三倍もするようになるぞw
お引取りを・・・
それならもっと眺望も名所もたくさんあって
フィトンチットやマイナスイオンが感じられる
山中や海沿いにセカンドハウスがお勧めだよ
突然何の話だよキモイな
湾岸に住みたがる人やアクセス考えると、千葉方面からの入居者、
または実家が近い場合が多いような気がする。違ったらごめん。
足立葛飾方面の情報は少ないですね。なんで?
簡単に手が届くし、北千住とか金町に憧れないでしょ
ランドマークになるようなマンションもないから話題もないしね
こらこら
さりげなく城南だけを拠点のように書いてもだめでしょ(笑)
もっと違う選択肢も人ばかりで世の中は構成されています
みんな個人的な感想?みたいだからいいんじゃないの
だれも決めつけてはいないよね
城南を選ぶのが普通なんじゃない
他も選ぼうとするのがが普通なんじゃないか
そんなに城南はいいの?どんな魅力があるのかな。
あんまり高かったら聞いても難しいけれど興味ある。
城南ってどこですか?
大田、品川、目黒、世田谷の4区でいいの
城南って地縁がなくて魅力がわからない人は最初から選ばない土地でしょ
都何に住んでいてマンション購入を検討する年齢層で城南について知らない人はたいてい地方からの上京組でしょ
そうゆう人は城南よりも割安な城東か城北を選ぶでしょ
質問の答えをくれる親切な人は都内にいないのかな?
城南を知らなくても幸せに生きていけます。
せっかく会話を広げようとおもったのに。。。
928です。
ごめんなさい。更新と書込みタイムラグが発生したようで失礼いたであります(笑)
親切な方有り難うございます。
さすがデベ勤めはお仕事柄詳しいね
知らない人には割高に見えるだけでしょ
マンション自体の快適性と利便性を重視する人は芝浦、港南、大崎あたりの最開発を選ぶんじゃないの
まったく違う客層でしょ
城南電機と関係あるの?どうでもいっか。
931さん、
アーバンライフを送りたい一人暮らし、DINKSはそこを選ぶでしょうね
ファミリーライフ、エコ・ロハスライフを送りたい人はそこから離れるでしょうね。
住んでないが良いのではという街と、住んでみた人が良いという街
の書込からでは、両方を一様に判断しかねますな。
再開発エリアなんてどこも魅力無いからでしょう。
城南で思い出した。
関西出身で世田谷のはずれに三階建ての狭小戸建を買った同期が、大和郷に自宅のある新人お坊ちゃまに向かって、駒込はいったことないが都内は南高北低だの城南は都内で一番住みやすいだのと講釈たれていたのには吹いた。
クルーザーが趣味なら葉山などのマリーナに近い鎌倉・横浜、空が趣味なら調布飛行場に近い三鷹・吉祥寺でしょうね。それぞれ自家用の船・飛行機が並んでいて壮観です。
山が趣味なら、南~北アルプス直行の中央線沿いかな。
大和郷は、そう巣鴨だね。スマソ
でも巣鴨の場所もよくわかってなくて、駒込と巣鴨の間にある
六義園の近く、てな話だったよな
大和郷はすごいよ。伝統を感じる。
平均敷地面積300坪位あるんじゃないかな。要人が多いため、門前の警官ボックスがやたらと多い。
もちろん、どこかと違ってミニ戸など一棟もない。
元々、大手不動産会社が作った戦前の高額所得者マップを博物館で見たが、ほとんど文京区だった。
麻布とか貧民窟でほとんど住んで無かったし、世田谷とか郊外はもちろん。
時代は変わるもんだ。
922さん
やっぱりそうだったか。予想通りだった。
941さん
なかなか解ってらっしゃるね。
昔がどうだったかなんて関係ないよ
今住みやすいのかが知りたいよー
住みたいけど住めない街
住めるけど住まない街
住みたくて住める街
どこも色々だね
そうそう、そういう人は必ず安めの外車に乗るね。ミニ戸ほど
そういう車が狭いガレージに置いてあるのが笑える。金持ちの
家はガレージの中まで見えないし、中に置いてある車も質が違う。
うちの近所は一種低層なので戸建てと低層マンションが入り混じっている。
戸建ては国産車が多く、マンションは輸入車が多い。
国産で多いのはプリウスかクラウン
一部のエリアからは私の感が正しければ
土地転売したい人、業界の人などの
情報操作、憂さ晴らしが臭ってきます。
宇奈根の地主さん。
転売してタワマン再開発とか考えないでくださいよ!
宇奈根はあのまんまだからこそ高い存在価値があるんです!
再開発しても人気上がるどころかダボハゼの称号つけられて軽蔑されまくりです!
実際に住んでみると良いところだしね。
適当に便利ならそれでいい。
元世田谷住民ですが、「名で世田谷が人気が有るのか?」は同感ですね。
道路は狭いし、一通ばかり。 公共交通機関は混んでいて通勤地獄。
昔田舎だった分、緑は残っているけどこれは個人の所有物で徐々に減っていく。
う~~ん 何故だ?
住むところには、繁華街はいらないよなあ。静かに暮らしたいなら尚更。
ゴチャゴチャしたとこが好きなら、もっと賑やかな区に行けばいい。
交通が便利というのは、反面色んな人がその街に流入するってことだからね。世田谷は不便だけど子育て世代に人気がある一因かも。交通が便利で教育環境も良く格式もある住宅地だったら、番町・麹町エリアや、市ヶ谷砂土原町あたりとかがいいけど・・・ねぇ。予算オーバーにもほどがある(笑)
お寝坊さんで遅刻すると給料減るような身分なら都心部がいいかも。
朝、家庭菜園に水やってから出勤できる時間的経済的ゆとりのある人なら世田谷のお屋敷がオススメ。
それだったらもっと田舎がいいんじゃない。
こういうテーマをめぐる意見は、往々にして
「住みたい街」と「お出かけしたい街」が混同されているところがあります
世田谷に暮らしていると、余計にそう感じます
何をもって「不便」とみるか、生活観にもズレやギャップがあるような…
城南地区の暮らしは小回りがきくので、都心への憧れや魅力も感じないせいでしょか
東大もね
文京区は昔から人気あるでしょう。
ただし安くはない。
そのあたりのバランスで世田谷や吉祥寺が出てくると思いますが。
お受験お受験と声高に騒ぐ風潮も無くなってきて・・・。
むしろ情操教育には郊外のほうがよいかも、という気もします。
よほどの僻地でないかぎり、教育に住む場所は重要とは思えないな。
マンコミュの偏った思想の書込に頼らず
実際に色々歩いてみることをお勧めします。
注目は「ららぽ」だけじゃなかった、ということですか?
○えつ有明じゃないの。
いずこも、中高一貫校ですか? 進学実績は聞かないけど
「ららぽ」とURシェルタワー。
あの独特のクネクネとアップダウンがいい風情を作っているのだよ。
いいかげんスレと無関係な地域の話はやめにしませんか。
世田谷はよくないですよ。
都心と違って平凡です。
だから休日は近くの公園や家でくつろいでます。
こんなところ住みたくない。
犬の散歩もしないとならないし、草木に水をあげないとならないし‥‥‥‥それから、‥‥
大型連休だから千葉のセカンドハウスにある水上バイクを持ち出して楽しむか?
道路はまっすぐで広く、小中学校も近くにあって、道路沿いの歩道じゃなくてのんびり散歩できるような
道や公園もある。ある程度緑豊かで、丸の内へも30分圏内で便利。あと、美味しいもの食べるの好きなので、
そういうものが豊富にあるスーパー(できれば紀ノ国屋レベル)がある町はどこかにないだろうか?
うちの町内はわざと車止めつけたり一方通行にしてますね。
コンビニもありません。
買い物も遠いです。
要人宅があるので昼夜SPの覆面パトが行き来してます。
まあ都内に拘ることなんぞないもの。
幼少期に都心に住んでいたけど今は郊外の方が住環境は良いと思っている。
ウナ姉さんも復活?
正気ですか?
港南地区は、近年三箇所新設された保育所も不足し、新たに数箇所出来るよう。
ベビーカーで闊歩するママも増えまくり。
今日は港南の自演がしつこいね
全部1行レス
吉祥寺いいね
ブクロ姉ちゃん。好きだわ~。
私は池袋東口の南側に住んでいます。確かに、池袋はデパート2軒あって何でも揃いますが、
住んで見ての感想は人が住む場所じゃないですね。酔っ払いやアブナそうな人も多いし。
自分の家の住む駅の周りには、まずまずのスーパーとカフェ、ちょっとおしゃれな飲食店、
そして良好な治安があれば十分。
不審!不審!不審!
だっておしゃれなお店ってウソでしょ?
小さくて品ぞろえの悪いスーパーとファーストフードみたいな飲食店・・・
わざわざ出してくる情報がウソくさいからネットニートだって言ってる
10代?妄想が高校生レベルだよ
>>1010
そうなんですか。いっかい見ただけで詳しく見ていないので、明日にでも行って見ます。
こんな事書くと1009みたいなひとに自演とか言われるんでしょうけど、絶対に自演じゃ
ないですからね。ねー1008さん!
城東の運河の臭いもキツいが港南の処理場の臭いも強烈だった。
風向きにもよるがな。今はわからん。
飯食えなくて高輪口まで避難したことが度々ある。
実話。
>小さくて品ぞろえの悪いスーパーとファーストフードみたいな飲食店・・・
どこの事を言っているんだろ?京急ストア?クイーンズ伊勢丹?エキュート?
たしかにジャスコとかに比べりゃ小さいが、そんなにしょぼくないと思うけど。
自演のアタマが悪すぎてウザい・・・
将来っていうことは、実際に検討するのはここ2.3年のうちじゃないだろうに
今のしょぼい港南情報を見て役に立ちますって素早いレス
このスレに港南口の情報が今、アップされているってどうやって知ったんだろう
港南口のvirginのカフェでも!?ってときあったな。
店員も苦笑い。
年に数回ではあったが強烈だった。
港南には、光常時接続がデフォルトになっている築浅マンションが沢山あって、
10000世帯以上がいる。GWに「港南」で検索してネットサーフィンしている
人も多いだろ?すぐにレスがついても不思議じゃない。住民の数じゃ港南
タワマン群に勝てんよ。
誰にレスしてるのか意味不明の「港南」で日夜検索している引きこもりがいるみたいだけど
そんなヤツいねえよ。地名で検索かけても検索上位はかわらねえし
ここなんて間違っても出てこねえよ
さくらタワーが好きでけっこう泊まるンですが、一度だけ港南口に行ってみたことがあります。
アトレとインターシティに行ったんですが、駅からでたらドブまたいなヘンな臭いがして
インターシティの公園を少し歩いたんですがすぐに気持ち悪くなりました、
食べるお店もチェーン店みたいなところしかないし、住むにしても遊ぶにしても魅力がないとおもいました。
それだけ知られてないってこと
顔真っ赤だよ
都心・湾岸は人口が大きく増えた場所ですね。
それだけ人気があったという証明なのでは?
「都内」よりも「23区」よりも「山手線の内側」よりも範囲を限定した東京中心部のこと。東京中心部ということは、結局は日本の中心である。
具体的には、以下の線を結ぶ円状の内側部分。
新宿-(都営新宿線)-市ヶ谷-(JR総武線)-御茶ノ水-(JR中央線)-神田-(東京メトロ銀座線)-新橋-(都営浅草線)-三田-(都営三田線)-目黒-(JR山手線)-新宿
山手線内において中央線以北は「都心」と呼ばれることはあまりない。
また、真の意味での「都心」は皇居であるが、一般都民にとっては皇居敷地は空虚な存在であるため、具体的に都心と聞いてイメージされる土地としては永田町(千代田区)、霞ヶ関(千代田区)、赤坂(港区)、六本木(港区)、銀座(中央区)などが代表的な街として挙げることができる。
都心三区【としんさんく】
東京都千代田区・中央区・港区の総称。
恵比寿、品川、目黒、新宿、渋谷・・・
けっこうランキングに入っているんじゃないの
都心嫌いのミニ戸建て詐欺業者さん
丸の内へも30分圏内ですし、紀ノ国屋はありませんでしたがクイーンズ伊勢丹とディーンアンドデルーカがありました。ここまでご要望とぴったりだと怖いくらいですね。
でも不思議なことにこの掲示板で「港南」の呪文を唱えると、
まるでドラゴンクエストのようにネガさんが湧いてくるんですよね。
だって真剣に臭いし、Vタワーくらい近ければいいけど
駅から遠すぎるし、工場には住みたくないでしょう
無限ループ?天丼?
この話しっていうかこいつ定期的に沸いてくる
ここに関係ないから戸建てに行けよ
においの感じ方は個人次第。
別に臭いと思うなら余所にいけばいいだけ。
ただ、現実はそのような人は特殊とか過敏とか、ひがみとかいわれる人なんじゃない?
>>1045
知らん。ただ、そんなにものすごい匂いがするところに大企業が本社を置いて、周囲にオフィスビルや
飲食店やデリカテッセンがひしめいて、毎日何万人もが行き来しているとは思えないけどね。
もし層なら社会問題として取り上げられるでしょ?マジでそんなにスゴイ異臭がするんかいな?
屠殺場、ごみ焼却場の排煙、ヘドロだらけの運河、工場・・・そりゃあクサイでしょ
住宅地にあるものじゃないよねこれで住環境がいいの
いつもゴミ収集車が走ってるよね
【一部テキストを削除しました。管理人】
港南を30年前から知っている私が解説しましょう。確かに昔は下水処理場と食肉加工場(とさつ場)の街で、
それ以外は倉庫と工場と都営住宅しかない街でした。だからこそ、港南口は高度経済成長からもバブル経済
からも捨て置かれた存在だったのです。駅舎も昭和初期のまま平成まで奇跡のように手付かずでした。
しかし、バブル崩壊後の企業の財務リストラで、このあたりの倉庫や工場はデベロッパーに売却され次々と
マンション建設ラッシュとなりました。また、地理的には東海道新幹線や空の玄関羽田空港への重要な拠点
となりうる場所なので、品川駅港南口は一挙に3階級特進くらいに変貌し、JR東海の本社が出来、新幹線新駅
が出来、オフィスビルが立ち並んだのです。
まだ、下水処理場と食肉加工場は残っていますが、いずれも臭気などが漏れないように改良されているので
今では相当近寄らない限り、匂いに悩まされる事は無くなりました。もともと、水運用の運河が沢山あった
エリアなので、それを生かして運河ルネッサンス計画の一部になったり東京の南の玄関口として東京サウス
ゲート計画による更なる開発、都市整備が始まっています。
将来性を考えると、結構、魅力的な街と思いますよ。
ああ、運河ですがかなり以前にヘドロを浚渫して、いまでは夏場でも臭いませんね。このあたりの運河は、
運河とは言っても牡蠣やフッコやボラやカニが生息しているくらい海に近く、潮の満ち引きの影響を受けて
常に海水が循環しているので、よどんだ水が腐って匂うと言うような事は一切ありません。
>屠殺場、ごみ焼却場の排煙、ヘドロだらけの運河、工場・・・そりゃあクサイでしょ
港南って下水処理場もなかった?
ちなみに、芝浦アイランドは三井製糖の芝浦精糖工場、つまり砂糖工場、WCTは陸上自衛隊駐屯地でしたね。
ブランファーレやコスモポリスのあたりは倉庫でした。しかし、それらがみーんなマンションやオフィス
ビルに変わったので、いまでは工場や倉庫は一つもありません。
港南5丁目には、清掃工場や海運荷揚げ倉庫が残っていますが、これは同じ港南とは言っても幅100mの
京浜運河の向こう側の島なので、3丁目4丁目の全く住環境に影響は無いそうです。
私はコスモポリスに住んでいますが、運河沿いの遊歩道は良い散歩コースですし、WCT横の公園は綺麗に
再整備されるそうですし、以前住んでいた目黒や世田谷と比べても東京としては住みやすい街だなと
思っていますよ。
目黒や世田谷と港南を比べたら、目黒や世田谷の人が怒るよ(笑)
>>1059
いやいや、全てにおいて目黒や世田谷が上とは私は全く思えません。実際に住んでみて、東京で特に嫌なのは
住宅が密集している事と、幹線道路から一歩入ると車がすれ違えないくらいの狭い道路。それに、キャッチ
ボールするところも愛犬とのんびり散歩する場所も無いような環境。これが以前住んでいた自宅の近くです。
かなり以前に浚渫ってほんの2ヶ月前も浚渫してたろ?運河は微生物が不活発な冬期の方が臭う。
はい、港南側からTYハーバー側を撮りました。
この桜咲く広いボードウォークには、オトナの健康遊び具が色々設置され、
よい散歩コースです。
1064です。1065さんご近所ですね。私はいつも高浜運河沿い歩いて、ふれあい橋渡って天王洲のカフェでお茶。
それから海岸通渡って、WCTのウッドデッキ歩いてコスモポリスに戻ります。緑水公園が完成したらドッグラン
もできるかもしれないそうですし、ここらへん良い散歩コースが完成しますね。
こんな場所なのに、都心のオフィスにもドアtoドアで30分くらいだし、出張のときも新幹線も飛行機も近くて
ラクチン。ここは快適でしばらくは住み続けるつもりです。
>>1066
>ほんの2ヶ月前も浚渫してたろ?運河は微生物が不活発な冬期の方が臭う。
そんな事知らなかったが、港南さんざん馬鹿にする割にはよく知ってるな。
しょっちゅう来ていないと分からないと思うが何しにきているんだ? 笑
なんで港南スレになってるの?
住んでみたい街スレじゃなかった?
港南住民は
至る所に湧いてくるな
住んで見たい街の話が988から港南の流れになってる。でも、確かに都心近辺だとファミリーで
住める環境という意味では貴重な街。都心3区の3Aとかで環境も良好って言ったら、有栖川
公園の周りとかしか思い浮かばない。あとは、資産価値は高いかもしれないが、ファミリーで
住む場所じゃないよな。
しょうがないよ。ここ5年内に港南にマンション買った人が4800人もいるんだから。
コスポリ 600
WCT 2100
ブラン 400
ベイクレ 400
CTS 800
パーク 300
フェイス 200
品川駅便利になったね
横浜に戻る時、電車待ちの間エキュートで甘いモノ買って帰ったな
横浜駅はでかすぎて、人が大過ぎてたどり着くのが大変。疲れた通勤帰りはここが丁度良い。
高輪の友人宅は高台で素敵だった。あの辺の住宅街は高級な印象あるな。
赤坂に住んでみたい。
行きつけの小料理屋を作りたい
絶対に無理だから憧れる
赤坂にまともな店はもう少ないよ
チェーン店と朝鮮人の町
あらあら。。。
あの辺りは変わってしまったの?プリンスも経営大変そうですよね
美味しい洗練された日本料理は何処で食べたらいいのかな神楽坂ですか?
家庭に入ってからはそんなお店と無縁な日々。たまには贅沢してみたい。
赤プリは日本人がいないもんね。中国の観光客に完全に占拠されてるし
向かいのニューオータニには日本人のおばさま、おじさまが多いんだけどね
赤坂で和食はないねぇ菊乃井とかゴミ
まあ、神楽坂、銀座、目白、西麻布・・・
赤坂よりいいお店、いい町はたくさんありますよ
>神楽坂、銀座、目白、西麻布・・・
(マンション限定で)住む気になるのは、西麻布くらい?
>赤坂に住んでみたい。
>絶対に無理だから憧れる
なんで絶対無理なのですか。赤坂といっても、そんなに高くない物件もありますよ!夢は大きくです!
>都心3区の3Aとかで環境も良好って言ったら、
>有栖川公園の周りとかしか思い浮かばない。
そうでもないとは思いますが(例えば氷川神社の周辺など)、
有栖川公園周辺は、その街並みとあいまって、確かに別格ですね。