- 掲示板
有ると言えば「有る!」
管理組合役員と業者の癒着も有るか?
これについて結論はあるのか?
内側から、真相を告白する!
[スレ作成日時]2010-04-06 21:07:13
有ると言えば「有る!」
管理組合役員と業者の癒着も有るか?
これについて結論はあるのか?
内側から、真相を告白する!
[スレ作成日時]2010-04-06 21:07:13
>>18
>>自社で元請になるときは、下請けの見積書をつけて組合に渡します。
>>うちはいくら乗せますよと。明確に出してます。
そんなもの見せられても、実際にいくら支払ってるかなんて、組合側で確かめようが無いですしね。
組合にとっては、支払った金額に対してどれだけの仕事をしてもらえるのかが大事なのであって、
その中で、元請と下請の取り分がどうなっているかを知ろうとするのは意味が無いと思いますが。
>>19
>>まったく無関係の業者の見積もりを出す管理会社や役員が居るかなあ
「無関係」の意味が、マージンが取れないという意味なら、無いことも無いと思いますよ。
管理会社にしても、役員にしても、得体の知れない業者よりも信頼できるところに頼みたいというのは、ごく当たり前の話なので。
工事(マージン)のノルマがあるような管理会社は別ですが、そうでなければ、無事にトラブルなく工事が進むことを優先する担当者は多いですよ。
業者選定に関しては、やすければよいというものでもないので、私たちのマンションでは、基本的には管理会社に業者を選んでもらいますが、管理組合として、個別に見積もりをとり、差分を確認します
内容もしくは金額が大きく異なる場合は、管理会社に詳細な説明をしてもらうことにしています
業者が異なると、細かな点でやっていることも異なるので、その内容に問題がなければ高くても信頼のおける業者を選択します
一部の業者では、一般的には普通実施するだろう項目とかをしないなどして安くしている業者もありますので
(管理組合は専門家ではないので、その辺のチェックが難しいので)
>業者選定を管理会社任せにせずに管理組合も推薦業者を探すべきだ。
これを実現したって、理事が選定作業の中心になるなら、
関わらなかった組合員の一部が、疑念を持つのは間違いないだろう。
このスレで否定的な発言繰り返す人は、自分以外は信じることができない人なんだから、
しっかり自分で行動するしかない。
だけど、言うだけの人に限って、自らは管理に携わらないから困ったもの。
ま、自分の管理組合と自分の管理会社がまっとうに業務遂行してくれるので、当方には他人事で済むけど。
>>22
人が真面目に答えているのに茶化さないでもらえませんか?
うちは、本当に管理組合の立場に立って見積もりを取得しています。
値交渉もしますし、元請にならなくても見積書の中身や仕様等きちんと説明できるだけの下準備はしてから理事会に提出します。
大きな工事だと入札を進めますし、組合員からの見積もり参加業者の紹介の告知も勧めています。
癒着などあるはずもありません。
だいたい、緊急を要する工事や管理受託業務内の設備点検で発見された不具合は管理会社としての見積書を提出しますが、それ以外ではよほど要請がない限り見積もり参加もしませんよ。
個人が癒着しているようなモラルに反するような社員はいないと信じていますし、何のために管理会社があるのかを自覚して仕事をしています。
当然業者さんと直接やり取りする以上、疑われる立場なのは仕方がないのですが、そこは日ごろの業務を見ていただければきちんと理解は得られます。
ただ、ほとんど総会にもこなければ役員も引き受けない方に突然そういう疑いの発言を浴びせられることもありますが、大半の方には分っていただいていると思います。
まだまだこの業界は粗悪な業者の淘汰が進んでいませんが、法律も徐々に整備されてきていますし、不景気のおかげもあり、優秀な人材も集まりつつありますので、しばらくすれば完全に二極化されると思います。
本当の意味で管理組合が管理会社を選ぶ時代はそれからかもしれませんね。
以上、この業界しかしらない35男でした。
住民の中に建築関係に詳しい方が必ずいるはずです。
ですから安くて品質の良い業者の選定は可能であります。
業者への条件見積りの出し方で、安くて良い業者を選定できます!
高いから品質良し、安いから品質悪しは、
高い業者の逃げ道の言い訳なんです!
その考えは遠い昔の過去の話しです。
住民の中に建築関係者というのが曲者の場合、非常に不幸なことになる。
専門知識が有るから、バレにくい手抜き粗悪工事の知恵で業者と癒着した
ケースを知っています。
専門業者のけん制による監視の目が必要です。
癒着と言いますか、管理会社は関連会社か下請けに頼みますから、
管理会社を通せばピンハネは日常茶飯事ですから、相見積りを取れば分かりますが、
管理会社経由は当たり前に、とんでもなく高くなります!
住民内に建築関係の方がいても何ら全く問題ないですね。
条件を全く同じにして相見積り(何社も見積書を取る事)を取れば、当然のごとく一番安い業者に決めますからね。
まさか、その建築関係の住民が無理やり自分の知り合いでやらせるなら、とんでもなく怪しい限りですが…
建築関係の方に、管理会社や業者に騙されない為のアドバイスを頂くだけの話しですから!
一般住民が管理運営上のことで意見を言えるのは理事会に対してのみです。
清掃や電球のタマ切れ、植栽の水やりなど経常保全上のことは管理員に言ってもOKですが、緑が少ないから増やせ、となると担当理事にのみにしか言えません。
なんでこんな基本中の基本を書かねばならないのか不思議です。
そのような対決姿勢ではまったくいい関係にはなれませんよ。
管理会社は管理組合の業務を代行する会社であって、管理会社のよきパートナーです。
お互い協力し合い、同じ方向を向いて取り組むことが重要です。
いい管理会社にめぐり合っていない管理組合さんは、たいてい対決姿勢をとられるのですが、きっといつか理想の管理会社にめぐりあえますよ。
管理会社に対する考えや価値観が180度変わりますよ。
ま、そんな管理会社は全体の数パーセントでしょうけどね。
ま、私も長くこの業界にいますので、そういう管理会社がかなりいるのは否定できませんね。
たまに、委託料の安さだけでリプレイスされることがありますが、内心「そこだけはやめたほうが」
と思うこともあります。
管理会社同士で引継ぎをしていても、コンプラ意識のかけらもないし個人情報保護という考え方すらもっていないところもありますからね。
いくら本当のことを言っても営業トーク程度にしか理解されないですからね。歯がゆいです。
デベ管理会社です。
理事役員は抽選で決まりました。理事役員は部屋番号で分かりますが、誰が何を担当かは公表されません
理事会で何かなされたかも公表されません
管理組合はデベ管理の完全な傘下にあります
民間同士なら別に問題ないでしょ。
管理組合等が採用、不採用をけめれば良いことではないのですか?
それに、そんなのがわずらわしいから、マンション買った人も多いはずです。
私の父は、別のマンションですが、私のマンションの管理状況を言ったら
管理費が三倍四倍になるわけではないから、そっちのがいいなんていってましたからね。
倍まではいきませんけど、たしかに、長期修繕計画とかどうなってるのかは気になりますね。
>デベ管理会社が理事会窓口、マネージャーとならないよう気をつけろ
大規模になるほどに、たいてい最初は↑だと思いますけど....
それをどううまく使いこなすかだと思いますけどね。
↑デベ管理会社は、理事会を上手く利用してるな
理事会への問い合わせは全て管理会社経由にし、クレーマーから理事会を守っているらしい
建築関係業オーナーからの意見はクレーマー
新築を牛耳るには第一回総会で十分です
管理会社は1~2割マージンを掛けるでしょう。
組合員との癒着があれば、さらに1割必要だろう。
組合員の裏切りが、マンションを壊すことになる。
組合員だけで総会を開き、その場で投票する事。
総会に管理会社を参加させない事。
管理会社は総会に参加する、権利は法令で認められていない。
管理会社は利益を上げる為の事業を行っているのだから理事会が管理会社任せのマンションはボッタクリは当然でしょうが、それでも組合員が満足ならそれはそれで良いでしょう。だけど管理費や修繕積み立て金が足りなくなってからあわてても手遅れかも…。
日常修繕は必ず、交換した物の型番の記載を必須にすること
それだけで、ぼったくりが防げます。
なぜかって、型番をググレば定価がばっちりわかります。
定価の2-3倍の請求がなくなりますよ。
管理会社は1~2割マージンで、優良な管理会社という感覚です。
理事たちが業者と癒着しても、管理組合にメリットがあれば許される範囲になりそうだが、
管理会社の癒着はメリットがありませんね。
大規模修繕で、理事が業者と癒着してリベートを受け取っても、
管理会社に発注したときよりも相当やすく質が良いものだったら良いでしょう。
67
>市場価格よりも安い値段でやらせて、手抜きもさせないとか。
そんなのに応じる訳ないだろう。大企業、許認可官庁だから頭が上がらないんであって、そこの社員や官僚が個人として声かけたってこの不景気に相手になるおめでたい建設会社なんかないよ。
なにも安い金額での施工を望んでない。
ぼったくりのない適正価格を望んでいるだけ。
リベートが発生しても、適正価格ならOK?です。
1億の大規模工事で、紹介した理事に200万リベートがあっても
その工事が適正価格なら住民にメリットがある。
管理会社なら2000万は中間マージンをとるから。
私のマンションの管理会社は点検の作業は特定の業者に丸投げです。
特別な機器で自社ではできない作業なので、それはしかたないのかなと思ってます。
しかし、定期点検ではない庭木の手入れなんかも特定の業者を連れてきてます。
加えて、それらを管理組合をスルーして勝手に業者に発注し、理事さんたちには事後報告です。
おとなしい理事さんたちなので管理会社になめられているのでしょうか?
何もかも管理会社を通したらバカ高くなります。出来る限り役員さんで業者くらい選択する努力をして下さい。
管理会社任せばかりの役員なら、クソの役にも立たん怠慢役員ばかりだわ!
と必ずマンション住民から陰口を叩かれます。
どの業界も、もちつもたれつなんだから
癒着は悪と決め付けず、利用すること。
管理会社や管理人と一人親方の工事店が癒着しているなら
利用方法の例は、小規模修繕工事など
複数社から相見積をとって、最低価格の業者の金額から5~10%引いた金額を
管理会社に裏で提示してお願いするなど。
考えましょうね。
ようするに、後だしじゃんけんを意図的にする。
>71
利用するとはどういうことか?。
特定の業者が悪いのではなく、費用が安く問題なければ特定の業者でもよいですね。
まず複数の植栽業者から見積をとり、見積書は管理組合に直接送付(要)
最後に管理会に見積を依頼する。
その時、最低価格の5%引きなら引き続き発注することを提示する。
これで、管理会社の顔を立て尚且つ費用も安くできますよ。
また、管理会社が受けなければ最低価格の業者に委託する。
>>81
管理組合と管理会社は
個人対企業の取引ではなく、
組織対組織の取引ですよ。
世の中弱肉強食なんだから、
個人取引でないので、弱いやつは搾れるだけ接収されますよ。
油断すると、管理会社は多大な請求を管理組合にすることはご存知ですね。
管理会社の担当と業者の繋がりを知っておくと結構融通が利きますよ。
また、独占禁止法に抵触するので注意が必要ですが、
管理会社の担当に、
「管理組合宛で、***********」とかささやいておくと、
要求すると違法ですよ。あくまでささやきましょうね。
いろいろやってくれます。
交渉の基本は、管理会社は営利企業ですので、
他社に発注予定の工事を管理会社に変更すれば、小額でも利益があれば仕事は適正にしてくれますよ。
言ったもの勝ちだよ。
管理会社の担当者って、数多く物件担当しているのでうるさく言わないと、
いろいろ手伝ってくれませんよ。
癒着なんて分かりきったことなんだから、
値段を叩くだけ叩いても、
最後に管理会社に発注してあげると感謝されますよ。
管理会社の見積を常に無視すると、その内に担当者はやる気をなくします。
うるさいのは別にかまわんのです。
今まで、管理組合がうるさいので契約を辞退させていただきますと申し出た管理会社は皆無です。
ただ、管理会社も商売なので適正な利潤は与えてください。
文句言うだけ言って金は払わんなんて客は最悪です。
管理費は払った金じゃなく預けた金と考えるなら最後まで見届けるのが当然。管理会社の提案内容はボッタくり理事長も他の理事の発言をさえぎって議事進行を進めるし何が本当やらなにが正当な値段やら頭がこんがらがってくる
こんな事もあるんですね。他のスレで見付けました。(以下転載)
ここで幾ら言いあっても健全な管理運営になる事は無いでしょうね。
管理会社&宗教系理事会&宗教系開発設計管理会社が美味しい汁を吸う為
元々タッグ組んでるんですから正論通る訳無いでしょう。役員が一円でも
不正に利益を得ていればどんな事に成るか皆さんご存知でしょう。
調べるんだったら第三者機関で会計検査してみれば面白いでしょう。
会計得意な組合員の方が居れば調べて見ても良いですよ。
そもそも監査役が組合員で地権者信用金庫責任者ですからコントロール
容易いでしょう。幾つか分けた管理費預け先でも何故か他の都市銀行
より数倍も多く監査役のその信用金庫に預けてましたからね。
信用から言えば都市銀行に多く預けるのが常識なのに同じ組合員で監査役を
担うその信用金庫だけ莫大な金額預けてるだけでも不自然ですし利害関係成
立では無いですか。