横浜の管理会社フォーリストは画期的な完全分業独立管理システムを採用。
業者との契約はマンション管理組合が直接する。
それによって、管理会社と業者の癒着を防げるので値段が安くなるそうだ。素晴らしい。
しかし、トラブルがあった場合の責任の所在が不明確にならないだろうか?
さあ、研究検証してみよう。
http://www.fourlist.net/
[スレ作成日時]2010-04-03 21:39:24
横浜の管理会社フォーリストは画期的な完全分業独立管理システムを採用。
業者との契約はマンション管理組合が直接する。
それによって、管理会社と業者の癒着を防げるので値段が安くなるそうだ。素晴らしい。
しかし、トラブルがあった場合の責任の所在が不明確にならないだろうか?
さあ、研究検証してみよう。
http://www.fourlist.net/
[スレ作成日時]2010-04-03 21:39:24
営業協力費=実質的なバックマージン
業者との癒着を避けるという謳い文句は嘘っぱちだということだ。
建前は癒着ゼロで、裏で癒着しているのなら、詐欺。刑法246条。
フォーリストのホームページを読んでみた。
詳しくは分からないが、マンション管理会社の経営姿勢としては、
業者との癒着を避けようという理想を追求しているのだから立派ではないですか?
もしも裏で癒着しているのなら論外だが。
裏で癒着していたら詐欺やんけ。
バックマージンなしでも
経営者がおなじなら・・・
49 購入経験者さん
>相談事や疑問を電話で問い合わせをしましたがとにかく対応が腹立たしいです。
フォーリストに限ったことでもないですよ。
多くの管理会社にそういう苦情が寄せられています。
50 坪単価比較中さん
>フォーリスト関係と思われる住居人から個人攻撃、中傷にあっています。
フォーリストに限ったことでもない。
管理会社が絡むとどこでも同じことが起きますよ。
フォーリストさん、画期的な完全分業独立管理システムだと自慢しているけど大きな誤りを犯している。
肝心の管理会社とは完全分業独立管理システムの関係にはなっていない。
管理会社さえ排除すれば、後は自ずから完全分業独立管理システムとなっていくことが理解できていない。
フォーリストの役目を組合内管理者がすればいい。
分譲マンション管理業登録業者の前身は不動産管理及ぶ取引業者であるから
商売をしやすいようにするために建前上分譲の管理業者を名乗っているだけである。
だまされないことだ。金の流れな同じである。