- 掲示板
省エネ住宅にして、フラット35S 20年金利引下げタイプにすると
最低金利1.55%10年間 2.25%11~20年 になるのに
やっぱり銀行ローンの変動型のほうが人気高いのでしょうか?
[スレ作成日時]2010-04-03 20:06:48
省エネ住宅にして、フラット35S 20年金利引下げタイプにすると
最低金利1.55%10年間 2.25%11~20年 になるのに
やっぱり銀行ローンの変動型のほうが人気高いのでしょうか?
[スレ作成日時]2010-04-03 20:06:48
保証会社というのも「会社」ですから、「利益」がなければやっていけません。
一般的に担保物件は競売されますが、保証会社はその物件を担保する価値があると
みなして「保証」するはずです。(団信に入っていないことも認識した上でです)
物件売却しても残債が残るのであれば、それは保証会社が「物件価値を見極められ
ないまま保証した=ミスした」ということです。
おしゃられるように、競売で保証会社の利益が大幅に得られる場合もあるでしょう。
保証会社は保証料+売却損益がトータルでプラスであれば、「存続」できる
ということです。兄弟とはいえ、連帯保証人でもなく、相続放棄も表明している
場合、残債請求が兄弟に対し行われる根拠はないはずです。というかそのために
「保証会社」の存在価値があると思います。
ただ、そもそも団信にも生命保険にも入らない物件を、担保物件として「保証」
してくれる保証会社があるのかという問題があります。