暑いですからね~
自分と違う意見に、イラッとくることもありますよね~
ちょっと白熱してたみたいなのでもう一回読んでみましたけど、
134さんもあとで冷静になって謝ってるし、137さんも別に上から目線には感じなかったし、
151さんもたしかに正論だし、
で、それらに反発した方たちも、普段からきちんとマナーなどを気にされているまっとうな人だからこそ、更に言われた気がしてカチンと来ちゃったんだと思います。
ホント、暑いですからね~
こういうとき、生協宅配は助かる!
そういう業種の車は、短時間ならマンション前に駐車できるんじゃないですかね。
スーパーは、この一帯では、「オオゼキ」が安くて新鮮と言われてますね。
インテリアオプション会、9月25だか26日(はっきり覚えてなくて)って、うちも電話来ましたよ。
これからあとは、コスモスモアですか、インテリア関係の子会社からのご案内に(郵便?)なります、と。
言われるまでは、「標準仕様のままでも、今住んでる古い集合住宅よりずっといいだろう」と、興味無かったんですが、
パンフ眺めてみたら、なんかいろいろしたくなっちゃいますね。
予算に入れてなかったのに~~
163みたいなキッチリした人がいるなんて、このマンション、頼もしい限り‼
ただアンタもうそこまでにしといた方がいい。
正論言った人への反発コメ、複数人に見せてるけど、アンタ1人で書いたってみんな分かってる。
あんな遅い時間まで書き込みして、よっぽど悔しかったんだろうな。
俺はアンタも正しいと思うよ。
最上階や角部屋買えないなら中部屋でガタガタ言うなって話だ(笑)
でもその人、もうアンタに関わってない。
だから許してやりなよ。
前にも、なんか書いた人に「だったら戸建て行け」って書いた人いて、たぶんアンタだと俺は思ってるんだけど、みんなさー、いろんな不安あるんだよ。
それ踏まえて仲良くやろうよ。
ということで生協、うちも賛成。
子供いるから安全な物食べさせたい。
これだけ真面目に話し合えるってこの掲示板、他と比べて奇跡だよ。
前に見学に行った別の物件の掲示板をのぞいてみたんですけど、
そこでは今月、MRの休みが1日だけだそうで、それが売れてない証拠では?みたいに書かれていました。
けっして他人(他マンション?)の不幸は願わないけれど、
その点、こちらは皆さんのところへも、「10日から19日」までお休みです、ってハガキ届きましたよね?
ちょっと長いよ~(笑)とは思いましたが、
これが、「売れ行きの良い証拠」だといいと思います。
営業さん、どうぞ英気を養って、また頑張ってください。
いい年して子供のいる大人がチンピラまがいの口調で書き込みとかやめません?
ここは2chではないし、半年後に同じマンションに入居し、顔を合わせることになるからには、一般的な掲示板程の匿名性は無いと考えた方がよいですよ。
また、生協云々等も今から勇み足だと思いますね。ここの掲示板を知らない入居者予定者ももちろんいるわけで、ここで勝手に生協賛成とか反対とか勝手に盛り上がるのはどうかと。実際の理事会での話し合いをお願いします。
生協のこと、私が最初に書いたので、思慮が無くてすみませんでした。
一般のマンションでも、生協の車が入っているところは、そこの理事会で賛成が多かった結果、ということなんですね・・・
166の人、小さい子供のいるたくましげなお父さんかなー、と、イメージできたので、私はかえってほほえましかったんですけど・・・
またまたスミマセン、日本語が変で、別の人に迷惑かけちゃうといけないので。
どうでもいいかもしれませんが、「最初に生協のこと書いた・・・」って、「生協の車をマンションの前にとめていいのでは」と自分の判断を、書いちゃったことです。
ホントに最初に書いた人は、こういうマンションって生協・可なのか?って、素朴な疑問だけでしたね。
みんな、固有のネームでしか書き込みできない方式だと、疑惑?がおきたり、混乱しないんでしょうけど・・・
近くに住んでいる者です。小田急の音は確かにしますが、なんと申しますか、例えて言うなら、静かな時に鳥のさえずりが聞こえる程度。(早朝ですと、もうちょっとホワーンという音が聞こたりもしますが)
緑道沿いの道路は、意外と赤堤通りや水道道路からの抜け道になっていることもあり、多いとまでは言えませんが、住宅地の割には深夜含め交通量がそこそこあります。救急車も通ると音は結構気になります。但し、このマンションは緑道からワンブロック奥まった位置なので、夜中にうるさいと思うほどではないかと。
買い物は、一番近いのはセブンイレブン(1分以内)。郵便ポストもセブンイレブンの極近くにあります。
日常的な買い物なら、緑道を経堂方面に向かい、線路を越えてちょっと進んだところにあるライフか、その近くの城山通り沿いのオオゼキ、さらには千歳船橋駅前のオオゼキか小田急OXになると思います。
車を使う場合には、環八沿いのクィーンズ伊勢丹も有用です。
ただ、ホームセンターっぽい店が近くにはないです。高架下にビーバートザンがありますが、帯に短しです。うちは、成城の東映撮影所のところにあるホームセンターまで出かけます(そこは使えます)。
千歳船橋の商店街も味がありますが、残念ながら祖師谷大蔵ほどではないので、若干の物足りなさはあります。でも、信頼できるお店は十分見つけることができると思います。
経堂駅を使うか、千歳船橋を使うかは人それぞれでしょうが、私は経堂です。徒歩2分の違いであれば、一つでも都心側の駅に向かう方がいいかなと。急行も時間によっては使えますし。
経堂の駅前の再開発の詳細は知りませんが、おそらく、元通り小田急OXは新ビルに入るでしょうから、経堂駅を使う人にとっては小田急OXでの買い物頻度が上がるのでは。願わくは、経堂駅の出入り口を、西側にも作ってもらえればパーフェクトです。
長くなりました。今回はこの辺りで。
久しぶりに現地を見に行きましたが、3階か4階位の高さまで建ち上がってきましたね。
私は南東向きを契約したんですが、思ったより南側を向いていたんで安心しました。
あと半年、楽しみに待ちます。
私も行ってみました!
今は、向かい側が更地の状態なので、さっぱりしてますね。
向かいに9階建て、のイメージがわきにくかったのですが、
ご近所マンションのベリスタの現地を参考に見に行ったら、
緑道を挟んで、ちょうどそのくらいの高さのUR住宅(もちろん形状はちがいますが)があって、
何となくこんなもんかな?・・・と。
私も、以前に別の物件の営業さんから、
経堂コルティ(駅北口からこちらの物件に向かう途中の工事中の)の中にOXが入る、と聞いたのですが、
コルティ、OX、スポーツクラブ・ルネサンス、賃貸マンション・リージア、
全体で「経堂テラスガーデン」、と言うらしいです。
コルティの中にも、スーパーありと書いてあるんで、別のお店が入るのでしょうか??
では、経堂駅から帰るときは、使いやすくなりますね!
仮店舗、入ってみましたが、高級みたいなので、私は毎日は使えないかもしれませんが・・・
駅南のピーコックは、意外と庶民的なスーパーでした。
その地下の本屋さんも、外から見たよりは大きくて充実していました。
昨日MRに行って来ました。
38戸契約済みで残り20戸みたいですね。
帰りにマンションから経堂まで歩きましたが、ちょうど10分でした!
経堂コルティが完成してくれた方が便利になるでしょうね。
マンション完成が待ち遠しいです!
酷暑の中、お元気でうらやましい~
早歩き?なら経堂も10分で行けるということですね。うれしいです。
私は自転車も使う予定ですが、うちには置き場が2台分でちょうど良いものの、
これでは少ないのでは・・・と思っていたら、
世田谷のマンションでは、1世帯につき割り当て1台分、のところもけっこうあるらしいですね。
千歳船橋の物件、いろいろ出てますが、
あと20戸ですか、完売するといいですね。
192です。
私もハガキでは休みだと聞いていたのですが…
契約手続きだから開けてくださってたのかな!?だと申し訳ない…
その日は午前中しか開けていないとおっしゃっていました。
かなり暑かったので、経堂まで歩いただけで精一杯でした。自転車置き場から改札まで遠いのが気になりましたね。
うちも自転車は2台必要なので抽選が気になります。
次は9月のオプション説明会しかイベントがありませんが、どこまでオプションを注文するか、いかにコストを抑えるか、頭の中はマンションのことでいっぱいです☆
何かいい情報があれば教えて下さい。
こんにちは。はい、一戸につき2台までは確保できると営業さんがおっしゃっていましたので間違いないです。はじめに1台分しか使用していないとしても、もし後から2台目が必要になれば3台目として使用している方からゆずってもらうことができると聞きました。つまり、2台目までは、優先権があり、3台目以降はアキがあれば、抽選で使用可能ということです。ちなみに一戸2台までついているマンションって結構少ないと思います。そういった意味ではラッキーな物件かと。
食器棚は高いけど、やっぱり市販品よりキレイにハマりそうだし頼もうかなー。
フロアコーティングはやった方がいいのでしょうけど、予算的に家具とかに回したいので悩んじゃいますー。ベースのフローリング確かシート貼りなのでそこそこ耐久性ありそうで期待しちゃいます。
バルコニータイルもイイなあ。
もう少しリーズナブルな価格設定だといいんですけど。
あれこれ妄想してるのも楽しいですけど、
現実は後からでもできそうなのは予算的に先送りかなー。
オプションは、場合によっては、入居してからも、頼めるんですよね??
図面だけでは、食器棚が必要かどうか、など、どうしても判断がつかなくて・・・
床や水回りは、やるなら入居前でないと、ですが。
シニアマンションはかなり限られた層向けですね。
一般的なものと違って、むしろ地域の格を上げてくれるような気がします。
今、HPでは、9戸販売中、ですが、
残りが9戸ということでしょうか・・・?
だったら、けっこう良い営業成績ですね。
第3期が4戸なのでしょう!
1期の時も6戸ってあったので問い合わせたら「登録まではしたけど契約に至らなかった所を先着順で受け付けてます」と営業の方が言ってました。
ここは立地的にとても良くて気にいってはいますが、駐車場が少ないのが気になります。
19台のうち1台は身障者用、そして三段ピット式で真ん中は155センチ以下の車。
うちの車は175センチ位あるので、駐車場の当たる確率は低いかも…
駐車場と道路の境にシャッターとか何もなさそうだったし…
駐車場狭そうだったから車の出し入れがしにくいのかな…
うちは車が必要なので
どうしようか悩み中です。
私は車は手放す予定です。周辺はとても道が狭くて混雑もしており、かなり運転しにくいです。結局ここでは電車や自転車で十分に生活できますし、たまに乗るだけになって維持費が負担になると思います。
それにしても駐車しにくいでしょうね・・・。
マンション名って、今後ずっと関わるので大事な気がするんです。
小さなことと思われるかもしれませんが、私は「オークプレイス経堂」なら買うのになぁ~と。
調べたら船橋五丁目のマンションでマンション名に「経堂」を入れてるマンションて複数あるんですよね。
契約なさった方はマンション名とか気になりませんでしたか?
215さま。
そのような規制があったのですね。
知りませんでした。
それならば納得です。
ただ…住所に2回も「世田谷」「船橋」って書くの面倒だなぁーなんて(笑)
お返事ありがとうございました!
私も、道1本向こうは経堂なのに?・・・と思ってましたが、納得できました。
それに、経堂アドレスだと、もう少し値段が高かったかもしれませんね。
住所を完全に正確に書かなくてはいけないのは、ごく正式な書類だけでしょう。
今も集合住宅に住んでいますが、宅配以外の普通の郵便物は、建物名無しの番地だけでだいじょうぶです。
(・・・と勝手に思っていましたが、もしかして慣れた郵便屋さんでも、ご迷惑でしょうか?)
丁寧にしても、「世田谷船橋」は一回書くだけで、オークプレイス〇〇〇号室、でじゅうぶんかと?
9月の連休前の時点で、販売中8戸+第三期4戸、の、計12戸残っている勘定でしょうか。
我が家は予算的に無理なのですが、斜め向かいの、京王ウェルシィステージ㈱の、140戸のシニア向けマンションに老親世帯が住み、子・孫世帯がオークプレイスに住んだら、安心・快適ですね・・・
順調な売れ行きで、契約済みの者としては嬉しい限りですね。
もうすぐオプション説明会ですが、当日の購入、申込しか割引してもらえないようですね。
うちはまだ何も検討出来ていないので12月の説明会に参加することにしました。
フローリングのワックスや水廻りコーティングはした方がいいのな…我が家には価格が高く感じます。
バルコニーのタイルはDIYの方が断然安いですよね。
皆さんはオプションを利用されますか?
私はとりあえず明日のオプション説明会に行ってみようと思って、すぐにアンケートを返送したのですが、
こちらの希望の時間でOKか否か、など、そのあと何も連絡がありません。皆さんも、そうですか?
オプションの種類によって、子会社に頼んだ方が良い物と、
一般の店やネットで探した方が良い物とあると思うので、
とりあえず見に行った方が良いのかな?アンケートで希望した物以外のカタログなどももらえるのかな?
などと、明日どうしようか迷っています・・・
私も希望時間の結果、来ませんでしたよ。
別に他所で頼んでもいい訳だから、こういう粗雑な会社の案内会には行かないことにしました。
デベはこういう事実を知ってるのでしょうか。
レジデンスは、窓ガラスも、ペアガラスでなく・・・
オプション説明会、
自分自身の下調べも不十分だったので、高額なものは契約できませんでしたが、
結局、入居の前に、立ち合い要らずで、工事を済ませておいてもらえるのが、一番のメリットでしょうか。
時間や手間がかけられる場合は、他業者に頼んで自分で立ち合えばいいのですね。
直前4つの書き込みの主語は、レジデンス、ですよね。
後の方の2つは、オークプレイスも、両方?
これからの購入を考えて読む人に、誤解を与えないよう、主語をよろしくお願いします。
オークとレジデンスは、ご近所マンションでもかなり性質が異なると思うので、
大規模がいいか小・中規模か、駐車場重視か駐輪場か、共有設備がほしいか要らないか、など、それぞれの家庭の状況や好みによって善し悪しの評価が違うと思います。
でも・・・レジデンスの板は、読んでいて営業さんがちょっと気の毒になってしまう・・・
スーモでは、
10月に最終期としての販売が5戸(でもこれって3期の残り?)、販売中が1戸、で、残りは計6戸のようです。
内訳は、1階が4戸、2階と6階(これだけが6千超え)がそれぞれ1戸ずつ。
1階は、やはり日当たりと防犯が気になる方には気になるでしょう。
価格は、そのぶん割り引いているのではないでしょうか。
昨年まで?の世田谷物件では、地下1階の居室を「1階」と称するものが多かったですが、
それは規制されるようになったみたいで、ここには無いので、いいですね。
地下は、やはり湿気が下りてきます。
世田谷・土壌汚染 で検索すると、経堂3丁目、175㎡、のようですが、
多くの中の一か所で、物質は「鉛」、しかも健康被害などの恐れはなく除去も義務付けられない程度、
ということのようですね。
・・・鉛が出ようが何が出ようが、経堂3丁目175㎡が個人宅地として手に入ったりしたら、夢のようなんですが(笑)
隣のブロックの土壌汚染の問題はデベロッパーさんの誠実な対応を期待したい。
三井、三菱じゃないまでも、ネームがあるデベロッパーなので、きっと既に契約している人にも、直ぐ連絡がくるよね。