売主:住友不動産
施工会社:新日本建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス
東京8分・銀座9分、駅徒歩4分。
隅田川近くのシティハウス東京森下について情報交換お願いします。
こちらは過去スレです。
シティハウス東京森下の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2010-04-01 11:58:59
売主:住友不動産
施工会社:新日本建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス
東京8分・銀座9分、駅徒歩4分。
隅田川近くのシティハウス東京森下について情報交換お願いします。
[スレ作成日時]2010-04-01 11:58:59
3月下旬販売って正気ですか?
100戸程度だから販売を急ぐ必要はない。人気エリアだからね。
○○党じゃないんだから、間に合わないならさっさとマニフェストを修正してほしい。
昨年からほんと不誠実だと思う。
>>No.225
ほんと不誠実だと思います。
炭不に誠実さを求めてもねぇ…
「けど」じゃなくて、「から」ですよ。
まもなく「3月中旬」ですね。
ハザードマップ的にはここはどうなんでしょうか
地盤は悪そうな地域ですが。
東北の姿を見ると、地盤が悪そうなところはやはり敬遠してしまう。。。
地盤が弱いっていってるやつってなんの具体的根拠がないよな
これ見ると全然違うよ
地震に関する地域危険度測定調査(第6回)(平成20年2月公表)
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/table.htm
先日、スミフの営業から連絡がありました
東京森下の件だったみたいですが、宴会の最中で
しかも他の物件を購入したので断りました
内々で営業してるんでしょうかねぇ?
ちなみに昨年の秋頃資料請求した記憶があるので
その時の情報でかけてきたんですねきっと
業界は完全に売り渋りモードに入りました。
資材費の高騰の上乗せ、嫌なムードです。
売りしぶりって・・・
購買意欲の減退のほうが大きいと思うんだが。
どのみち今後しばらくの不動産不況は免れないだろう。
いつの間にか4月下旬発売に・・・
隅田川を渡って森下に入るとマンションと道路に大きな段差が出来てる個所がありました。エントランス前のコンクリートに大きな亀裂があり、マンションから外に出るときに段差が新しく出来てしまいました。森下も地盤良くないってことでしょうか?
水道水は痛かったね。
関東に不動産を持つリスクを考えないわけにはいかない。
買い時かどうかは・・・本当に難しいね。
マンションブログ、酷すぎないか?
震災を一切無視したあの色合い。
近くにスーパーのライフができるみたいですね!
今年の年末くらいにオープンするみたいですよ。
すぐ近くに認証保育園もオープンしてました!
新しくできるスーパーには保育園も一緒にできるみたいです!
この辺にとってかなりプラスな話ですね!
へぇ
ライフができるなら便利になっていいじゃん。
そうそう。あのあたりでかいスーパーなかったし。しかしどこにできたんだろか?
あ、それうちの近所ですね。
中和小の隣ですヨ。
周辺に住んでる人達への説明会があるはずだったんですが、地震で説明会が中止になりましたけど。
またですか・・・?
販売開始が6月下旬になってますよ。
いいかげんにしてくれないですかねぇ、住友さん。
ここは買物がネックになっていたけど、ライフがあるならかなり良いよね
…って販売延期はやめてよねー>住友
それにしても保育園も出来るんだ。
うちは子どもがまだいないけど、そういう情報を聞くとなんとなく安心する。
本当だ。5月下旬に事前案内会、販売スケジュールが2011年6月下旬になってる!
>251さん
4月12日に更新された記事冒頭では、一応震災についての見舞文が
UPされてましたね。
営業さん、この掲示板をチェックしているのかな?
この会社は販売する気があるのでしょうか?
販売延期も覚えている限りで4、5回はあったな。
もう間取り変更や床の色とかは選べないんじゃないの?
完全に購入意欲が無くなりました・・・。
そもそも工事は進んでいるのでしょうか?
しかしここライフが本当にできるなら結構いいかも。
別にそこまで盛り上がってもないんじゃない?
書かれている内容的にはこのマンションの周辺競合の営業とかが多いような気がするけど。
でもよそのマンションの掲示板も大抵そんな感じだけどね。
こんなに何回も遅れるって何かあるの?ライフが出来るって場所は歩いたら結構あるよね。
そーですか?
私今このマンションとライフができるところの間くらいに住んでますけど、割りと近いと思いますけどね。
人によって感じかた色々なもんですね。
販売延期は今回は震災の影響かな…とも思うのですが(資材の関係?)
でもそろそろ間取りや設備仕様なんかは見たいですよね
ブログによるとガラス手摺みたいですが…
さすがに5月に説明会をするので
今度は本当に販売になるのかな。
でも「五月下旬開催予定」でまだ日程出ていないから・・・
あと1ヶ月ほどなのでそろそろ出る?
実家からすごく近いので私はここを検討しているのですが
ずっとHPの内容自体には更新がないし気になりますね
今まで何回裏切られてきたと思ってるんですか?
私はそれでもモデルができたらぜひ見てみたいですね。
なんか今このあたりで探そうとしてもあまり物件がないですからね。
この掲示板の情報によるとライフもできるみたいですし。
俺もここは選択肢からは外せないな。とりあえずモデルは見てみたい。
ま、本当に検討するかどうかはそれからだが。
いったいモデルルームはどこにできるんだ?
そろそろ発表してよ~
5/28に特別事前案内会が始まるみたいですね。
5月になったら予約受付開始するようです。
ぜひモデル見てみたいです。
まだMRの所在地も発表になっていなかったんですね。
私も見に行きたいとずっと思っていて、
GW中には出来るかと期待していたのですが…
どうしてここまで伸びてしまったのでしょう?
MRに行ったらその辺りはきちんと聞きたいですよね。
5月28日に事前案内会が決定しました。
5月上旬より受付開始という事は連休明けにも開始するのかな。
やっとやっと動き出した感じ。
住友のマンションはみんなモデルオープンまで時間かかるのが多いよね。
会社的にそういう方針なのかな。
どんな方針か知らないけど、予定時期をコロコロ替えるのは信用を失うと思う。
まぁ経営的に信用できない会社もたくさんあるけどねー。
そういう意味では財閥系は頼もしいけど。
ここはミッドランドアベニューみたいに床暖房が無いなんてことないよね?
予約の案内が送られてきたので、電話して予約しようと思ったら最初の土日はもう満席でした。
翌週になんとか予約できましたけど、結構人気あるみたいです。
やっぱり早く見ないと良い部屋なくなっちゃいますかね?
>>279
3/11の地震以降、都内は落ち着いてきたけどまだまだ色んな所に影響が出てるんでしょうね、そういう事情で予定時期に変更があったのかどうかはわかりませんが。
個人的には延期の理由さえちゃんと説明してくれたら、むしろ好感度は上がると思うんですけどね。しっかりしてる、信用できるという感じで。
>282
おっしゃる通りだと思います。
ただ、昨年から現在までに複数回延期があったと思うのですが、
私の知る限り延期理由の説明は一度もなかったような。
そちらに関しても延期の理由を説明して頂きたいものです。
資料が送られてきてAやCのような間仕切りでリビングを広く使えるプランが好みでした。
案内会の予約は出遅れてしまってこれからなのですが、皆さんいくらくらいと予想してます?
70平米くらいの間取りの低階で5000万〜…という考えは甘いですかね?(^_^;)
駅にも近くて2路線使えて、全て南向き。
先日現地を見たら、大変静かで、8階?くらいまでたちあがっている建物にはとてもよく日があたってました。
正直周りで私が見たマンションの中では一番良さそうです。
送られてきた間取りも、Cとか収納が多くていいと思ってます。
あとは価格が気になりますね。
上層階で5000万円台後半くらいかな?
昨日予約しようとしたら、二週目も満席で、三週目に予約が取れました。
しまったー、おととい予約入れときゃ良かった・・・
私もあの辺りでは一番期待できるマンションじゃないかと思いますよ。
3LDKの上層階で6000万円以下なら買いではないでしょうか?
ただ、三菱の清澄白河とか大京の両国とかの価格を見てと、やはりここの上層階は6000万円台行きそうな気はします。
とにかく価格が早く知りたい~。
「森下」通勤は便利だけど、近辺にほとんど何もない事も覚えておいてね。
新大橋渡れば、人形町とかすぐだけど毎日の事だから、近所に何も
無い所は厳しい・・・・・
どちらかと言えば閑静な住宅街です。
なんにもない?
あまり近所を知らないんだな。
俺はこの辺に住んでながいが、スーパーは歩いて行けるところに何ヵ所もあるし、ドラッグストアや飲食店も駅周辺にたくさんあるぞ。
現地見たけど、確かに閑静ですね。
全て南向きで日当たりも良かったです。
あと、実際現地見ると建物がかなり大きく迫力がありました。
イメージしてたより実物はかなりいいですよ。
森下って地歴がドヤ街なのがひっかかる。
ここって、準工業地域だけど、元はなんなんだろう?
とりあえず今年中にライフができるみたいです。
昔ドヤ街があったところは森下駅から隣の菊川駅に行った方のあたりで、この住友のマンションからは大分離れてるけどね。
今は普通の街になってて、ちなみに私はその近くですが、森下のあたりは都心に出るにも近いし便利ですよ。
ここはベニサンピットっていう小さな演劇場があったんですよ!
昔何回か見に行ったけど、懐かしいなぁ
ライフってどこにできるんですか?
中和小学生の隣みたいですよ。
マンションから歩いたら5~10分くらいかな?
ライフは歩いてもきつくないし、
自転車だったら本当に楽々に買物できますよね。
ところで間取りなどの詳細は
事前説明会後じゃないと出ないのかな。
かなり待っているので
早く見たいなと思う…。
間取りは資料請求すると見れます。
3LDK+2WIC+納戸の間取りはよさそうでしたよ。
他の収納は少なめでしたけどね。
あ、私もその間取りすごくいいと思いました。
洋室二つともWICがついててさらに納戸もあるのでいいですよね。
バルコニーも広そうですし。
新大橋2丁目、地盤がずぶずぶですよ。
5段階評価(5が最悪)の建物倒壊危険度で5の評価です。
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_5/table.htm
地図を見ても一目瞭然。
こんなに川に囲まれた東京東部の物件を、
今回の大震災の後でも、買う気になる人がいるというのが驚きです。
じゃこんな東部のマンコミにわざわざ来て見る必要ないのにね(笑)
一般的にはその理解で良いかと思いますが。
海岸線からは大分離れてますし。
ただ部分的に液状化しやすい箇所はあるみたいですね。
ちなみに液状化マップでは森下駅周辺一帯は液状化が発生しにくいエリアになってます。
新大橋2丁目は、地盤がずぶずぶで、森下駅周辺は液状化は発生しにくいエリアなんですね。
いろいろな情報があるんだ。
28・29日の事前案内会は、もう満席。
結構人気あるのねぇ。
この辺りは液状化が発生しにくい地域なのもあっていいかなぁなんて思っています。
買物が微妙なのが難点でしたがライフも出来るという事で前向きに。
かなり人気がこちらはあるんですね。
待っていた方が多かったのですね、、、
私も土日に予約がとれずに平日になってしまいました。
しかも平日も満席のところがあって、なんとか予約とれたって感じです。
モデル見るのが楽しみです。
マンションがいっぱい建っていると、それぞれの杭打ちが地面の揺れの伝わりを抑えて液状化を防ぐらしいよ。
実際今回液状化したのは戸建が建っているところだけだよね。
ここの売りは「都心にすぐ出られます」って位ですか?
ガイガーカウンター持参でMR行っても大丈夫?
他県からこの物件を検討中です。
この辺りの方は幼稚園はどこに行っていますか?
いま住んでいる地域は願書を出すために深夜から並んでいるところもあります。
江東区はどんな感じでしょうか?
我が家はもう子どもが大きくなってしまって幼稚園児はおりませんが…
この辺りだと神明幼稚園が一番近いようですね。
http://www.shinmei-asobi.com/
徹夜で並ぶかどうかは本当にその幼稚園によっても違うので(園によっては前の晩から並ぶのは禁止しているところもあります)
直接園に問い合わせるのが一番のような気がします。
ちょっと距離あるけど、 月かげ幼稚園は良いです。
私は他のマンションでも70平米くらいで検討してましたが、ここの間取りは収納も多く良いと思いました。
モデル見るのが楽しみです。
建設地見たけど、想像以上に良かったです。
静かで、なんといっても日当たりが良かった。
建物もイメージしてたより規模感があり迫力を感じました。
駅も近いですね。