売主:住友不動産
施工会社:新日本建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス
東京8分・銀座9分、駅徒歩4分。
隅田川近くのシティハウス東京森下について情報交換お願いします。
こちらは過去スレです。
シティハウス東京森下の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2010-04-01 11:58:59
売主:住友不動産
施工会社:新日本建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス
東京8分・銀座9分、駅徒歩4分。
隅田川近くのシティハウス東京森下について情報交換お願いします。
[スレ作成日時]2010-04-01 11:58:59
正解です。
内廊下・外廊下に関してはそれぞれ好みもメリット・デメリットもあると思うけど。
ただプラン変更できないのは残念だよね。
工事が始まっても一向に販売が始まらなかったからね…
誰か販売がのびのびになっていた理由、聞いていませんか?
同感、
うちは両隣が結構ヘビースモーカーで、
いつも内廊下がたばこくさいです。
やっぱり外廊下がベターだね。
この間取りはなんで他の物件の3LDK と比べても広く感じるのかね?収納も結構多いし。
バルコニーが広いからかな?
いずれにしても私はこの間取り気に入ったのでプラン変更とかなくても気になりませんでした。
それより要望書の部屋が他の人とかぶらないといいな。
最初は森下で坪300万って高すぎないか?と思ったけど、周辺の価格を見るとそこまで高くないんですよね。サイクルポートにママチャリはやむなしとして、この価格帯なら極端な団地化はしないんじゃないかな?
甘いかな?
江東区は条例で世帯向けマンションの場合一戸あたり2台の駐輪場の設置が
義務付けられています。物件概要にあるように116戸だからちょうど2倍
の232台分の駐輪場が設置されています。
本来駐輪場は1F付近に設置するのが望ましいですが、それは敷地の関係で
困難なので仕方なく各フロアの共有廊下にサイクルポートと称して自転車
置き場を設置しています。
最初は綺麗に並んでいた自転車も、ママチャリ、子チャリがサイクルポートからはみ出して駐輪され、そして自転車に乗って廊下を走りまわる小僧や、隣の玄関ドアにぶつかってキズをつける子が現れる。それを馬鹿なモンスターペアレンツは注意もせずに、共用廊下やエレベーターは泥だらけ、キズだらけになって荒れ果てて、築後2年でシティハウス森下団地へと変貌するのでした。と危惧するのは、私だけ?
そういう低収入のご家庭にはこのマンション買うのは難しいと思うぞ。
ただこのマンション住民層と周囲の住民層はギャップが大きいから
小学校とかでモンペアになりそうな気はする。
すごいなー。サイクルポートがあるだけでそこまでひどくなりますかね。キズは付きそうな気はしますけど。
子チャリはサイクルポートがあろうがなかろうが、モラルの低いご家族がいらっしゃればいずれ発生しますね。
細則などで共有部の定めについてきっちり決めておいて、後は定期的に呼び掛けをすることになるのかな?
おう。地元住民を見下したような発言は、俺様は許しても、地元の有名人、川俣軍司が黙っちゃいねえぜ。てやんでい。
サイクルポートの成功例とか上手くいっているモデルがあるのかな?朝の混雑時は自転車のエレベーター乗り入れを禁止にしないと、中層〜低層階の人はいつまでたってもエレベーターに乗れなくなりそう。
深川通り魔殺人事件ですか。事件があったのは今の「のらくら通り」だね。
「電波系」という言葉は裁判中に「オレにも聞こえる、電波が」と叫んだ
こととに由来する。
誰かが書いてましたが、確かにこのくらいの価格帯でそういう非常識人ばかりが集まるとは到底思えないけど。
価格については私は安くはないけど、新築でこの場所・間取り・設備等々を考えれば、まあ妥当なところかなと思いました。
森下の川沿いの中古を買おうか迷った時期もありましたが、あそこの中古で坪240万円くらいだったことを考えれば、ここは坪260万円くらいだったので、それなら新築の方が断然良いと思います。
これだけ敷地が広くて、平面式の駐車場までつくっているのに、敷地が狭くて玄関前にサイクルポートをつくっている、ということはないでしょ。
あえてつくっているのでは??
坪260か。
諦めといて正解だった。
お、実はうちも川沿いの中古見に行って検討したことあります。
確かになかなかいいお値段してますよね。
しかもほぼ西向きのマンションなのに。
私もそれ買わずに今回待ってて正解かなと思ってます。。。
今回は見送りますが将来は妻の実家に近い森下、両国近辺に住もうと考えております。
こちらの物件以外にも近辺には両国のライオンズ、三菱のパークハウス、三井などがありますが、どのような点を重視したり、決め手とさるのでしょうか?
モデルルームも見に行きましたがどこも良い感じで、あとは細かい立地と価格と好み?くらいでしか差がわかりません。