会社帰りにオオゼキに寄ってみたらたまたまポイントカード換金日(笑)あれだけ店内でアナウンスがあるってことは人気沸騰してるってことなんだろうか・・・
ここだけのヒソヒソ話、来年春にヒューレットパッカード高井戸事業所が大島に引っ越すみたいですよ。しかも同時に荻窪事業所もなくなるとか。
敷地はどうなっちゃうのか??
1Fが飲食店やスーパー・コンビニのマンションって、なんかガチャガチャして高級感もなくていやですね。
駅に近い立地だけに「和民」とかでっかい看板や幟を掲げられたら目も当てられません。(まあ和民に限りませんが)
かたや高井戸に飲食店が少ないのも事実。商店街らしきものも、他の駅に比べたらさびしい限り。
駅によってこれほど差があるとは。なぜなんでしょうね。
とにかくうるさいに尽きると思う 何を基準に買っちゃうの? 東向きが多いし、オオゼキの上のマンションなんかうるさくてうるさくてたまりませんよ。お買いものは環八を超えてまでオオゼキには行かないと思います。そっち側の人はオリンピックばっかりです。歩道橋渡るのしんどいです。
でもさ、1週間に何度も外食しませんよね 浜田山までお散歩・・・もあんまり聞かないな。
とにかく昔の中国みたいに皆自転車ですよ、吉祥寺はもちろん永福、荻窪、井荻まで30~40
代主婦はガンガン漕ぎます!車がいらないというのは大きな節約ポイント=エコだと思います。
べリスタの横の人、デュープレックスの人たちはオリンピックお買いもの率高いです。
べリスタの新築より、パークハウス、パークホームズの中古の方がお勧めです。
あと、質の良い区立幼稚園はこども園になります。共働き世帯が多いけど保育園は早々入れません。
駅から近いし、オール電化だし、いいマンション!と思ったけど、やっぱり環八沿いはうるさそう。
ビニールシート取ったのをみると感じますね。
HPの後にはマンションができちゃうのかな・・・
電車混みそうだな
保育園は、1歳児はかなり厳しいと聞きます。
街のいいところは、渋谷新宿吉祥寺に30分くらいで行けるのに、適度な田舎感があるところ。
スーパーもたくさんあるし商店街がなくとも買い物には困りません。
悪いところは、空気が悪いところ。
ベリスタからギリギリ通えるうちの園で、1歳児4月入園された方は、前年に認証保育園や無認可園で勤務実績を積まれてました(かつ上のお子さんも同じ保育園に通ってるなど)
高井戸エリアは保育園が少なかったというより、この数年の転入がすごく多いそうです
高井戸小浜田山小が区内でも人気の小学校というのも理由みたいですね
130さん もう読んでらっしゃらないかな?他の2つのパークハウス、パークホームズ(プラウドはまだ出ないでしょう)のお勧めの理由はもし、ファミリー世帯ならではの話ですけど、べリスタはシングル、ディンクス、老夫婦? などの世帯向けが半分以上、理事会の役員になる確率、ゴミ出しのマナー(悪いとは言わないが)、中古売買での出入りの頻繁さを考えるとファミリー世帯向けの2つの方が住みやすいかなと…。最近そばの陸橋から完成間近の室内とか丸見えでう~んやっぱり、と思ってしまいます。
人それぞれの好みでしょうが、
私はこのマンションの外観は良いと思いますよ。
高井戸に商業施設が出来たって、前の女性専用スパみたいに
うまくいかないのでは・・・?
マンションで良かったと思いますけどね。
高井戸って、日常の生活がしやすい落ち着いた駅かな?
今、仙川に住んでるんだけど、高井戸に住んでた時のことを思い出すと、ずいぶん、さびしい駅だったと思うよ。
お茶するのはドトールのみ、駅前に美味しいご飯どころもなし。それでいて、環八の騒々しさで、まったく落ち着かない。
このマンションが売れ残るのが分かるよ。