東京3Km圏内で駅徒歩1分は、ここと永田町の億ションだけだそうです。ここは安いそうです。
価格はまだ正式決定じゃないにしても、現時点で坪320万円?、とても買う気にはなりません。しかも一番良い南最上階とその下の部屋5つは地権者用。
さすがに平均320ではないですよね。
スタートが坪260で、平均だと290くらいだったかと記憶しています。
新御徒町で高すぎの印象は変わりませんが。。。
東京駅から何キロって全く無意味だと思うんですが。
東京駅を基準に左側に3キロなのか右(or上or下)に3キロなのかじゃ全く異次元ですからね。
新御徒町というエリア的にも高級とは真逆なわけで、設備仕様も賃貸マンションレベル、
それでこの価格。
ふざけてますね。
買わなきゃ良いと言われそうですが、もちろん買わないです。
正直私の経済力から鑑みても予算的に2Fの日照が殆どない部屋がちょっと無理して買えるか買えないっていう感じですし。
今日MR行ってきました。
皆さんがおっしゃるように、高かった。
現地行ったら、シートの一部がはがれて、黒タイル見えてましたが、
別に高級感はなかったです。
立地以外、魅力なし。
待ってて損したなぁ。。。
皆さんのお話を聞いていると結構割高感があるようですね、私はまだ資料請求もしていない状態なので早めに詳細を知って候補から外すかどうか決めたほうがいいのかな。
良い場所だとは思うのですが、そうとう仕様が良くて高級感があってもこの場所で坪300万前後は厳しいと思いました。
営業から頻繁にメールや電話が来ます。
確かに、「検討します」と期待を持たせてしまいましたが、
正直なところ、もう検討対象から外しました。
あの住友がねぇ・・・あまりの反応の低さに少し焦り始めたのでしょうか。
私も以前事前案内会に行って予算的に無理なので検討から外すと伝えたのですが、先日携帯に着信がありました。
グランアルトは予定価格を下げるような話もありますが、ここはどうでしょうかね。
以前ここにちょっと興味があったんですがすっかり忘れてました。
思い出したのはちょっと前に散歩していたら、春日通りと国際通りの交差点のひとつ手前の信号を浅草橋よりに少し入ったところに住友が18階建ててました。
もう10階位まで出来ていて来年販売という看板が。
それ見て、ここの事を思い出したというわけです。
どちらにせよ300万も払う気が無いので・・
現地行ってきました。ご自慢の黒タイル、、、なんかみすぼらしかった。街には溶け込んでいたけど、、、。
皆さんが言うように、魅力ないですね。これが住友?て感じ。
値段いくらなら買うの?的なことを営業が聞いてきて、うざかったです。
私も、立地的には蔵前のほうが好きなのですが、
あちらは2LDKの間取り中心で、3LDKは
最上階の3戸のみなんですよね・・・
ファミリー世帯の我が家からすると、検討するには
そこがネックです。
この物件を気に入ってるものです。
最近全然レスがないのでさみしい...。
もうすぐ登録みたいです。
私の申し込み予定のところはまだ他にはいらっしゃらないようなのでまぁ安心しているのですが。
抽選にならないことを祈ります。
ほかにこの物件を検討していらっしゃる方いらっしゃいますか?
ちなみに気に入っている点は、実家に近いこと、72平米あること、目の前が大通りで直近に建物がないので日当たり
がよさそうな点です。
いくらなんでも「破格」はないでしょう。
あまりにもあからさますぎて引きます。
それともよほどのお金持ちさんでしょうか。
客観的に見たらやはりこの界隈では相当高い部類に入るでしょう。
煽りとしか思えませんが、こちらの物件は賃貸のような低仕様なのに、理解に苦しむ高価格だから評判が悪いんですよ〜。
ここは事業協力者住戸があり、その方々がお持ちだった土地と部屋の等価交換が行われていますが、等価交換の基準となる価格が分譲価格ベースでなく、実費ベースだと、一般に分譲する部屋で利益を稼がなければなりません。
事業協力者住戸数が多く、分譲住戸が少なければその分一部屋あたりに課される利益も増えますから、かなり割高になりますね。この物件はそれでも足りなくて仕様を下げたのでしょう。
事業協力者住戸の割合が多い物件が嫌われる理由の一つです。
132さん
とても納得いく説明、ありがとうございました。
値段は高いのに、仕様も大して充実していないということになると、
事業者協力者の分を一部こちらで負担してでも住みたい物件かどうか、ということになりますね。