匿名さん
[更新日時] 2010-09-13 00:28:04
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
埼玉県さいたま市桜区道場2丁目15-1他(地番) |
交通 |
京浜東北線 「浦和」駅 バス14分 「町谷三丁目」バス停から 徒歩2分 高崎線 「浦和」駅 バス14分 「町谷三丁目」バス停から 徒歩2分 東北本線 「浦和」駅 バス14分 「町谷三丁目」バス停から 徒歩2分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
812戸(他、共用室1室、フィットネスルーム1室、キッズルーム1室、多目的室1室、ゲストルーム2室、店舗2室) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上15階地下1階 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2008年02月08日 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]相鉄不動産株式会社 [売主]エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社 [売主]株式会社NIPPO [売主]住友商事株式会社 [売主]セコムホームライフ株式会社 [売主]日鉱不動産株式会社 [販売代理]相鉄不動産販売株式会社 [販売代理]住友不動産販売株式会社 受託営業本部
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
サクラディア口コミ掲示板・評判
-
81
匿名さん
>>79さん
そのとおりです。
鹿島のチームドクターが勤務している病院です。
-
82
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
83
マンション住民さん
メインエントランス側は朝はスクールゾーンなので車通行できないんですよ。
だから、駐車場出入り口もないんです。
マンション住民でも通行はできないですし、生徒のことを考えれば安全第一にこしたことはありません。
感じ方かもしれませんが私は渋滞が激しいとは思いません。千葉の船橋出身ですが船橋に比べれば全然空いてますよ笑
-
87
匿名さん
地図で測ったら約90メートルですね。
100メートルと言っても概算なら間違いではないんじゃないの。
住民でも敷地内からスクールゾーンでない道路に出てからスクールゾーンに入れば違反ですが、敷地内から出るときにスクールゾーンの道路に出れば違反ではないそうです。
だからプールの東側の出口から出れば違反ではないはずですよ。
-
88
マンション住民さん
-
89
匿名さん
詳しい方に聞きました。
スクールゾーンは住民であっても「通行禁止区域通行許可書」がないと
違反になるんだって。だから住民の方で通行したい方は申請しないと。
シャトルバスもマイクロで「通行禁止区域通行許可書」をもらえば
朝でもメインエントランス発にして栄和小の南を通ってもいいんだって。
でも今は意味ないから、4年後に計画道路東ができて、あそこに交差点が
できてからだね。
そうしたら、シャトルも今よりもはるかに早く武蔵浦和に着くね。
今でも大型でも「通行禁止区域通行許可書」をもらってメインエントランス発
にして六間道路経由で行けば渋滞合流点がC棟前よりも短くなるから
時短にはなるね。
2-3分かな。
-
90
匿名さん
>>88
私は大型バスの運転手してましたが、メインエントランスのあのスペースなら入れますよ。
大型とマイクロってそれほど車体の差はないんですよ。
-
91
匿名さん
朝の大型はパッと見が路線バスだから、酒屋の横のバス停とかで期待して立ち上がる人いますよね。
気まずいし気の毒だから、小学校前経由で行けると嬉しい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
92
住人C
>>89
詳しい方に聞いた?
その程度のことなら誰でも知ってるよ。
>>90
大型バスの運転手?
嘘だろ?笑っちゃうね。
マイクロバスと大型が差ほど車体の差はない?
バスにはマイクロバス・ハーフバス(所謂ミニバス)・大型バス・フルサイズバス・観光バスがあり、国際興業のは
一般的な大型バスでメインエントランスには入れるが、あそこに待機バスが停車してたら入れないんじゃないの?
待機バスが停車してても入れるようにマイクロにしたんだよ。
俺も現役国際興業に勤めてるが大型免許持ってたら皆わかるけどマイクロとは比べられないくらい車体や死角の
差があるんだ。
知ったかぶりは止めたほうがいいな。
-
94
匿名さん
どちらにしろ、4年後には大型1便をマイクロ2便にして、許可証とやらをもらって
小学校南を通って武蔵浦和に行くのは確実だろう。
今よりもかなり時間短縮になるから。
-
-
95
匿名さん
94だけど、
もちろん朝もメインエントランス発で。
-
99
匿名さん
4年後に、交差点が出来たから小学校前を通過するルートに変更しようと提案しても、反対が多いと思いますよ。
その頃には、現在大多数の家庭にいる幼児が小学生に。
ただでさえ交差点ができて裏道利用の車が増える通学路に、バスまで通られては危ないと言い出す親が多いのでは。
同時進行で道のこちら側の工事も進み、小学校前辺りまで立ち退いてプールの北に信号ができてる、とかなら別でしょうが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
100
匿名さん
>>99
サクラの住民の子供ならまず敷地の北東の端から北にわたって行けば、
シャトルバスが小学校の南を通っても子供の通行線とは交差しないので大丈夫かもしれません。
でも4年後にならないと賛成と反対どっちが多いかは分かりませんよね。
どちらも推測の域です。
車通勤のサクラ住民が各自に許可証をもらって数百台も通行されたらそれこそ危険ですよね。
荒れるのは最初にぞんざいな言葉使いをするからです。
ある意見に反対でも丁寧語で反論しましょう。
大型がメインエントランスに入れるかどうかを問題にしているんだから、
わざわざ本論に関係ない部分で言葉尻をとらえて上げ足する方もいかがかと思います。
「大して差があるかどうかどうでもいいけど、大型はメインエントランスに入れる」
で決定しましょう。
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件