- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
全館空調は無駄にエネルギーを消費すると言われていますが、
本当にそうなのでしょうか?
8部屋の家で1部屋しか使ってないのに、
全部の部屋を空調するのはやはり無駄のような気がします。
そこのところ詳しい方教えてください。
[スレ作成日時]2010-03-31 07:56:38
全館空調は無駄にエネルギーを消費すると言われていますが、
本当にそうなのでしょうか?
8部屋の家で1部屋しか使ってないのに、
全部の部屋を空調するのはやはり無駄のような気がします。
そこのところ詳しい方教えてください。
[スレ作成日時]2010-03-31 07:56:38
NEDO助成金を受けるには、住宅性能評価を受けないとだめですよ。20万以上はかかります。
あとエコポイントとの併用はできないです。 そして急に発表して締め切りまでが短かったりするので、知らない間に終わってたりします。 私も受けようと思いましたが、ぎりぎり間に合うか間に合わないかで、まだ間取りが変更する可能性があったのであきらめました。(建築確認が出来る状態くらいまで、間取りがまとまっていないと出来ないそうです。)助成金は住宅性能評価の金額引いても60万くらいはもらえたはずですが、ネットで見ても素人には何のことだかさっぱり分からない言い回しが多くて解読がたいへんでした。 しかも申請を出したからといってみんながもらえるとは限らないです。
全館空調は普及率1%くらいですかね.イニシャルコストも高いし,エネルギーを無駄にしてるみたいだし.淘汰されるのは仕方ないですね.
淘汰される前に導入してよかったー.
普及の度合いはまだまだですが、最近この関係のスレが上位に来ている理由はそのシステムに対する関心や
興味が増えている証拠で、明らかにニーズは増えてる。断熱の良い住宅も増えましたし背景的には導入しやすい
環境ですしね。廃れるどころか、これからだと考えますね。
例えば、真夏や、真冬に導入実績の多い三井ホーム等のモデルハウスに行ってみるとわかります。
これはこれで相当快適だなと。明らかに家全体の均一な空調とばらついた温度環境にあるモデルハウスでは
やっぱり違いがあるはずです。
その感性では、なかなか議論に無理があります・・・・
そう感じるか、感じないかの差です。
>>826
例えばgoogleのヒット数を上で引き合いに出されている太陽光発電で比較すると、
全館空調は104,000件、太陽光発電は6,540,000件です。
2chに至っては”全館空調”を含むスレッドタイトルはありません。
mixiは全館空調のコミュニティがありましたが参加者は2人、太陽光発電関連は
10のコミュニティがあり、3000人以上が参加しているようです。
このような違いが”感じ方”に現れるんでしょうね。
そうですね。通常のエアコンの普及はⅠ部屋に1台にするまでになって飽和状態ですしね。しかし太陽光は本当に
これからですから、その数字は当然です。なので、新規に導入するのならと言う視点でみると住宅設備として空調も
この選択肢があったと(近年の住宅性能向上と省エネ意識の高揚)と思う 感じ方の違いです。
それにしても、全館空調システムをネット掲示板で叩くことに生きがいを感じている人ってどういう正確なんだろう?
1年中、朝から晩まで、他人の空調システムにケチ付ける書き込みをして喜んでる姿を想像すると薄気味悪いな。
ちょっと何言ってるかわかんない
>薄気味悪いな。
必死で擁護するほうもね。
>>832
嫉妬はみっともないよ。
本気で全館空調が自然淘汰されると本気で信じていれば朝から晩まで書き込む必要ないはず。
放っておけばなくなるシステムなんでしょ?なんで必死に叩くの?
自分が導入できなかったシステムを使っている人たちが「全館空調は快適だ」と繰り返すのが気に入らないだけ。みえみえ~(笑)。
人格攻撃をやめて議論をしようって?
また東京ドームの全館空調と四畳半の個別空調を比較する議論?
あなたはとうとう「全館空調はどこのメーカーが良いですか」スレにまで悪意ある発言を始めたね。
人格攻撃されて当然じゃないの
NEDO申請期間は終わってしまいました。またあるかもしれませんが。
誰かが言ったように、東京ドームが好きなあの人は全館空調業者だね。
全館空調を否定する者は真性に頭が悪いとか、嵐だとか思わせるための演技だろうね。
あの人のおかげで全館空調を検討するスレが新たに誕生してしまったし。
全館空調を広めた功績は業界から表彰モノでしょう。