- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
全館空調は無駄にエネルギーを消費すると言われていますが、
本当にそうなのでしょうか?
8部屋の家で1部屋しか使ってないのに、
全部の部屋を空調するのはやはり無駄のような気がします。
そこのところ詳しい方教えてください。
[スレ作成日時]2010-03-31 07:56:38
全館空調は無駄にエネルギーを消費すると言われていますが、
本当にそうなのでしょうか?
8部屋の家で1部屋しか使ってないのに、
全部の部屋を空調するのはやはり無駄のような気がします。
そこのところ詳しい方教えてください。
[スレ作成日時]2010-03-31 07:56:38
No.173 by 匿名 2010-05-10 02:23:01
全館推進派の自己中どもには何を言っても無駄。
この時代に自分達が快適に過ごすことしか頭に無いのだから。
エコじゃなくてエゴばっか。
↑
全くその通りだと思う.
私も全館空調導入してます.ものすご〜く快適です.
全館空調・・・やっぱやめた。
全館空調やめた。
夏はうちわで冬は個別暖房の石油ファンヒーターにしよう。
ねーねー個別空調推進派の人はやっぱりQ値が1.0以下の高性能住宅なんですよね?
全館空調かあ
すごいなあ
うちなんて、エアコン1台だぜ
それも、客の時に使うだけだぜ
それでもやってける、良い家なんだ、へへへ
寒さ暑さに強い人がうらさましい。
寒さ暑さに強い人がうらやましい。
なるほど!貴方は温度調節機能が劣ってる爬虫類みたいな方ですね!?
冬毛が抜ける季節なので毎日掃除してる
舐めすぎると糞詰まりになる
>Q値が1.0以下の高性能住宅
こだわるところが違うのだよ。
高高にして全館空調?
有害建材使いまくりでない?
集成材や壁紙の接着剤は?
輸入建材の防黴材、防虫剤、防腐剤、殺虫剤は?
Q値とかは家の有害性を確認した後の話じゃない?
ちょっとは家の事考えてた方がいいよ。
自演さんは、前後の話題にからませないで言いたいことだけを書くのでよくわかります。
高高だから有害?
高高だから全館空調?
違うでしょー!
個別空調でも全館空調でもなんでもいいけどさ、
住宅性能が低かったら「ガマン」をしなきゃ低空調負荷で生活出来ないと思いますが…
マジメな話、白クマの為には「ガマン」することは美徳ですか?
住宅における環境問題と利便性は相反するモノなので議論は平行線。
←快適 快適でない→
全館空調 個別空調
←環境にやさしくない 環境にやさしい→
1.全館空調 2.全館空調(高高) 3.個別空調 4.個別空調(高高)
大別すればこんな感じなんだろ。
で。と、ある輩が。
3.から2.に行ったら、ランニングで考えた場合は快適でエコなんじゃないの?
それを前提条件も考えずに白クマ白クマ言うヤツはテメーの環境晒してから
モノ言えって感じ。
白くまと言ってる人「団体」は白くまが増え続けてもかわいそう、絶滅する、て言うんだろうなぁ。
白くまと言ってる人は、どうせ断熱材もない部屋で、エネルギー効率の悪い大昔のエアコンを使ってるのでしょう。
お願いですから無駄にエネルギーを使うのはやめてくださいね。ペンギンが死にますから。
今度家を建てるときは、地球環境のために高高の全館空調にしてください。
>←快適 快適でない→
>全館空調 個別空調
感性の問題だから、必ずしもそうじゃない。
そう断定してるのは、全館空調派だけじゃない?
快適性って、結構人によって違うよ。少数派だけど頑として薪ストーブが最高って人もいるし。
>←環境にやさしくない 環境にやさしい→
>1.全館空調 2.全館空調(高高) 3.個別空調 4.個別空調(高高)
光熱費は、断熱性能のほうが影響が強いから、こうじゃない?
←環境にやさしくない 環境にやさしい→
1.全館空調 2.個別空調 3.全館空調(高高) 4.個別空調(高高)
全館空調肯定の人々浴室乾燥暖房機は付けたのかな?私も全館空調を導入したが、湿度調整も出来るとの事でしたので我が家はつけませんでした。
付けてみてどうでしょうか?
個別空調(高高)では、小さい部屋をいくつか作って、人がいないところは空調
しないようにしたら、空調している部屋との温度差ができてしまい部屋を仕切る
壁内で結露してしまう可能性があるのでは?また、個別空調ではリビング階段、
吹き抜け、勾配天井などの間取りは難しいのでは?
温暖化もデマ確定だし、もっと自由な間取りを楽しめ、光熱費も抑えられる全館
空調(高高)だと思うけどな〜。
温暖化はデマ!?
では
高高は本当にいい住宅なのかな~?
高級住宅なる家を販売する積水ハウスや三井ホームが高高を標準にしないのは何かしら理由があるのではないかな?
高高は比較的お手頃価格の会社に多い・・・
何か釈然としないものがあるのだけど・・・
高高は品質を保つチェックが厳しくなるから、積水ハウスとかの大手は全国的に支店がある為にそこまで均一な管理出来ない
仮りにやれたとしても今以上にコスト高になるから現実的ではない
そしてそこまで品質を求めなくても、大手というブランドで購入してくれる層は相当数いる(ここではネットで調べるユーザーが沢山いるが、住宅を建てる人の総数では恐らく3割程度だろう)
その結果、次世代省エネ基準が甘かったり200年住宅とかいうワケの分からん話になる
それも大手に天下る官僚の為で、ユーザーにとっては何の意味もない
「全国的どこでも同じ家が建てられる」、「豊富な経験、案件による提案力」、「大手企業故の安心感」とかは有利ですね
工場生産で均一な品質を目指す企業であれば、本来は安いハズだと思いますが、広告料やメインで働いてない人の分の給料など地場工務店より経費がかさむのは皆さん御存じの通りです
それは本来であればオープン規格であり、誰でも建てられるハズの2X4にプレミアム代を上乗せして割高にしている三井にも同じことが言えます
ダイワも工場での品質管理がし易い鉄骨を使用し、鉄骨の熱橋対策で分かり易い外断熱を用いて効果が薄くても宣伝します